X



SpaceX 総合スレ Part12
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 16:12:08.15ID:34+reB06
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・Crew Dragon Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=sZlzYzyREAI
・150 Meter Starhopper Test
 https://www.youtube.com/watch?v=bYb3bfA6_sQ
・Starship Launch Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=C8JyvzU0CXU
・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>980を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

前スレ
SpaceX 総合スレ Part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1566881516/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:08:47.48ID:f6hnq1rW
そう。だけどDM-2ミッションでは手動モードに切り替えて、一連の作動確認はするらしい
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:11:03.36ID:7LXH5ek2
>>822
PCでやると楽勝だった
XYZ pitch yaw rollを0に合わせて接合直前にrateを青まで下げるだけ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 03:01:57.00ID:9GbIjTZ9
If Rockets were Transparent
https://youtu.be/su9EVeHqizY

SaturnV, Space Shuttle, Falcon Heavy, SLS
各ロケットの推進剤の消費比較

赤:RP-1
黄:液体水素
青:液体酸素
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 14:53:00.35ID:ClpbqLPf
スーパーヘビー+スターシップの消費量(予定)を見たい
そういえば上記の組み合わせを一つの単語で表すことできないのかな
組み合わせが複数あるにしても、いちいち二つ書くのでは面倒じゃないかと
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:26:54.32ID:G5bTZXZg
MAXQまですぐだし打ち上げG的にも水素は悪くない選択肢だと思うけど?
少なくともその動画を見てなんでケロシンがいいって結論になるかがわからん
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:14:28.77ID:1LR/PRoB
>>847
俺も自分ではよく分からんかったが、その動画を見たJAXAの野田司令がこう解説してた。

> どれだけ液体水素の体積がでかいか判る
> 液体水素vs液体酸素は完全燃焼すると、H2Oで、質量比だと2対16になる
> つまり、酸素の方が8倍もあるのに水素タンクの方がでかい
> 液体になっても水素は軽いから
>
> でかいタンクは邪魔
> 空気抵抗は大きいは、タンク表面積が大きくて重くなる

https://twitter.com/madnoda/status/1261255034777423872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 11:58:50.02ID:EGCU8Jib
体積が大きい分ターボポンプを高速に回す必要があって
それも大出力が必要な1段目に向いてない理由と聞いたことがある
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:59.90ID:LbK9kyfW
補足すると、
液体水素は圧倒的な比推力の代わりに、断熱・密閉・蒸散の対策が非常に厄介。あと地上施設と燃料にもかなり費用がかかる

結局スペースX、ブルーオリジン、ホリエモンが液体メタン(LNG)を採用したのはトータルで欠点が少ないからかと
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 14:36:19.18ID:U2HM7Aa0
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:08:58.56ID:r0sD8Tm/
比推力が高いと燃料が軽く済むからタンクが重くなる分も出力を強くしづらい面もカバー出来るのでは?
だいたい出力に関してはM1エンジンとかいう例もあるわけだし
スペースXがケロシンを選んだのは安くて取り回しがいいからじゃなかったっけ?
一段目に向いてるかどうかはまた別だと思う

ってかそのTwitterアカウント、やべーやつと思ってたらJAXAの人だったのかw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:16:47.28ID:OMuuYk38
炭化水素系に比べて液酸液水は
推進剤容積(≒タンク容積)が倍近くなる
1段目にするとエンジン質量も倍近くなる
寧ろ長所の比推力の高さがピンポイントで潰されるから
推進剤容積が倍以上になる
当然構造質量比はしっかり増える

確かにシステムトータルでは軽くなるが
頭のいいやり方と言えるかどうか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 01:09:56.86ID:0jkBoXz1
トータルで軽くなるとSRBでのペイロードの調整もやり易くなるね
デルタIVとアトラスVを比較すると液体水素の問題は手間とコストだけに思えるけど?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 10:53:22.04ID:wNRdxZQa
どう見てもstarshipに100人乗って火星に行く広さないと思うんだけど皆はどう思う?

100人乗る座席のスペースさえ、ないと思うんだが。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 13:38:26.62ID:9YMLaKZD
そもそも1段に水素ってみんな将来はスペースプレーンだって考えていてその為の予行演習だったからな。
SSTOが破綻した今水素に拘るのは真空用だけで良い。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:22:09.96ID:QNdcrMYw
日本はSSTOなんて作ってないぞ。もしかして観光丸か?
あれが開発打ち切りになってないのは、開発を開始して無いからだぞ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:00:23.11ID:J5J48KM1
アビオニクスが高価で大質量(構造質量のうち1%程度以上を占める)だった時代は
SSTOの合理性が今よりは多少高かった

つーかSSTOは既存ロケットでも運用変えるだけで出来る
効率クッソ悪いからやらないだけ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:34:32.16ID:a2ERQwpv
長征5号Bの1段目が衛星軌道に乗ってたし、もうちょっと頑張ればSSTOもいけるんじゃないかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:11:41.83ID:5OCjaotm
問題は再突入よ
厳密には帰還しなくてもSSTOになるけど
それだと通常のロケットに対するメリットが存在しないからなぁ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 14:50:37.14ID:WEdttsSr
SN4もStatic fire test無事?終わったみたいだし数日中に150mホップ試験やりそう
盛り上がってまいりました!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:16:25.18ID:teOxfhYe
このstatic fireかなり長い間燃焼してたな。6秒くらいか
それにしても燃焼後の推進剤の残り火が気になる。
star hopperの時も残り火が見えてはいた。
しかしこの場合タンク底部にずっと何かが噴出しているように見える。
エンジンの振動でRCSのCOPVタンク周りの配管が破損したんじゃないか?

今週末に150m hopの予定だったけど大丈夫なのかな?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:36:36.74ID:XetyuYx7
スタティックファイヤーテストは一度成功しているはず
再テストで失敗するということはラプターの取り付けミスでは
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:52:58.75ID:CjoSIClB
書き込むスレ間違えたのでこっちにも書き込み

SSTOがどうのこうの言ってる人がいるが、
原子力推進やら反重力推進みたいな画期的なロケットが開発されない限り、
現行の化学推進だとSSTOにはまったくメリットが無いどころかデメリットだらけ

いまじゃ1段目やブースターも回収再利用できるんだし、ますますSSTOのメリットが無い

化学推進じゃSSTOは使い物にならない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 21:47:44.02ID:yqUvB/rY
となるとやはりもはや実績を持つブースターの再利用と再突入できる上段をもつ
Starshipは実現するとロケットの理想形では?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 02:44:08.69ID:4gWfQOio
せめて中継くらいspacexに追いついてくれ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 04:21:47.57ID:CLlFWvCx
オンボード映像は代わり映えのない映像なので、M-Vで卒業。

技術的に意味があるなら、映像を下ろす。非公開だが上段の液水の挙動の映像がある。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:52:58.58ID:Rexpb3OV
ロケットの打ち上げ中継は、技術のために欲してるんじゃないんだ。
広報やファンサービスとしてやってくれという話。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:54.28ID:eiIbCmxl
へーISTって基幹ロケット開発してたんだー
じゃあ命名権販売とか打ち上げ見学に入場料とったりしてるエンタメ化最右翼のISTとは別の俺の知らないISTがあるんだなー
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:28.80ID:CLlFWvCx
声闘でもやりたいのかね?
先日公開された文科省の議事録で、要約すると「米の民間宇宙開発はただのハッタリ」の事実が関係者で共有された。探して見てこい。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:37:07.40ID:qlcECO6l
次の打ち上げイベントは5/28かな?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:17:10.06ID:FAnRgISC
スレ終盤になるとしょうもないレスバが始まりスレが浪費される傾向にあるんだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:27.64ID:46BQSkjW
日本はトヨタを筆頭に民間資本が動き出しており、水素エコノミーとポスト5Gの関連が深いのでどんどん加速するだろう。
米はCGベンチャーの域を出てないからコロナ禍で景気急減速。バタバタと死に始めた。だから軍ガー軍ガー軍靴ガーになってる。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:46:45.28ID:4gWfQOio
>>906
うぜえから消えろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:06:25.24ID:OY1mW1C4
こんなんじゃ整備もクソもないから
投資家向けに最小の投資で回しているアピールする為に
撮影時だけ詰め込んでる可能性が微レ存
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:00:28.69ID:iZQ6FS+x
>>912
アトラス5の打上げ延期のあおりでスターリンクの打上げがDEMO2の後に回されたからでしょ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:58:56.86ID:jFz0Aev4
今のところSNシリーズはバラバラの部品を試験場で組み立てている感じだけど、
スターシップ用の格納庫をこれから作るのかな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:47:01.70ID:K5stzZmc
FFSCCだとターボポンプ、燃焼室ともに普通の2段燃焼サイクルより長寿命といわれてるけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:16.53ID:VviD0eqg
常識的に複雑なものはメンテナンス性が悪いものだが、スペースXはそもそも常識的じゃないからw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況