X



【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-02【ISAS】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:03:14.44ID:+CDZBech
打ち上げは2014年、目指すは「1999 JU3」。
到着するのは2018年半ば、1年半ほど小惑星に滞在して、観測・サンプル採取。
2019年末頃に小惑星から出発、2020年末頃に地球に帰還する予定。

JAXA > プロジェクト > 人工衛星・探査機 > 小惑星探査機「はやぶさ2」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
「はやぶさ2」プロジェクトページ
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/hayabusa2.html
「はやぶさ2」(月・惑星探査プログラムグループ)
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html

前スレ
【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-01【ISAS】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1305304935/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 06:25:22.28ID:0EyVvs8m
米の はやぶさ2 相当の衛星
小惑星付近に到着
今後着陸地点の選定に!(。+・`ω・´)キリッ nkjuytgj
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:31:43.53ID:/baedNwx
それで6日にどういう発表があったのでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:53:53.70ID:8mFNk4qD
JAXA はやぶさ2 現状報告ライブ配信中
NHKアプリでも観られます
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:21:59.08ID:W3rEbXzC
韓国、「反論映像」公開へ=レーダー照射問題

1/3(木) 10:38 

Yahoo!ニュース

 

7188

 【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省報道官は3日、日本側の主張に反論するための映像の作成が最終段階にあり、「準備ができ次第、(ホームページなどに)掲載する予定だ」と述べた。

池沼半頭エベンキを育てた韓唐エベンキが悪い想うわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:23:20.97ID:JzRug1Fc
はやぶさ2は、今想定内の行動をしているのでしょうか?
ランディングポイントを見つけたわけですか?
岩ばっかりだったから、もう少し平地のある所に着陸という
ことなんでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:08:00.25ID:uk6GEdma
リュウグウは炙ったように熱が入った感じがするけど、どういうことなんだろね?
地球に突っ込もうとして弾かれた過去があるとか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:51:43.21ID:tko5Z+ag
はやぶさ2 JAXA記者会見中
22日に初の採取へ!
NHKアプリでも中継 rdfss
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:32:23.82ID:6thFG4Yx
はやぶさ2 の会見始まったJAXA swetree

前回から見直されたのは
甲子園の何処でも着地から直径6m
(マウンドサイズ 実は2.7mとも!?)の精度を要求され
光速で片道約19分掛かる通信時差

上空45mが地球から命令出来る限界

NASAと全面協力 豪州 スペイン 臼田 アンテナなど
コマンドは相模原から
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:43:27.28ID:6thFG4Yx
22日08:44頃にデータが来始める
11:00に正式に記者会見だが
それ以前に拍手wも予定w
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:16.79ID:7GlMjT/7
19時のNHKトップニュースだったよ〜
明日は相模原でのPVを見てるかも
(相模原市の中央区民なんで、JAXAキャンパスへもクルマで10分程度で気軽に行ける)

PVの1か所である相模原市博物館(JAXAの目の前)に
徹夜・未明組がいるのかも、大いに気にはなるけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:12:38.31ID:qCMt7zVk
もう明日だろ?結構な出来事だと思うのだが全然ニュースすらなってなくね?
勝手にワクワクドキドキしてるのは 私だけなんだろうか…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:24:31.13ID:qCMt7zVk
>>90
なんで情弱なんだろ?テレビとかは見ない人だけど、ラジオは聴くけどそーゆー話聞こえてこないんだよね
。私はネットニュースで知ったんだけどさ。
情弱なら認めるけど、なにをどのようにしたら情弱レッテル張られるのか具体的に教えてもらえれは嬉しいです。直しますから。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 02:42:36.56ID:dBtH0xdj
はやぶさ2小惑星に降下中〜LIVE〜
[宇宙データ中継]公開中
みんなで「はやぶさ2」を応援しよう
はやぶさ2 特設サイト
NHKアプリ

NHKはラジオのニュースでさらりと情報を流すのが常
事実だけな 初代のトンデモ道中wは何度も呆れたが
不思議と不死身でマニアは密かに期待していて
それを知っているから帰還は号泣だったのさあ><;w

ネットが混雑して悔しかったのにも泣けたw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 03:07:48.66ID:dBtH0xdj
夕方のラジオでは東京駅と三鷹駅の距離いうてたね
1万m前後は民間航空機が巡航する高さ
その倍の2万m(20km)から降りて
今は1700m付近に(30分の時差が泣けるw)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:01:24.71ID:lRWg0ict
270m
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:25:27.23ID:j5wLl+7W
64m、歩けば数秒の距離が遠い
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:51:13.38ID:lRWg0ict
拍手してたな
やったーていってる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:14.47ID:Ip/nO6rQ
>>107
昼のNHKニュースでも出てきた相模原市立博物館では、200人以上集ったとか
(当初の予定を変更して、急遽別室でもPVをしたらしい)

報道発表…リアルで見ていたものがニュース映像で流れて、「!」ってなれた
(報道陣の後ろで、施設見学者も報道発表を見ることができた)
ええ、「正午のニュースに合わせて帰還した」とも言うw

で、報道陣は各社合わせて100人ほど集ってたそうな…
お蔭でJAXAの駐車場はしっかり満車だったよw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:00:28.66ID:s4nKCsiy
ボクの大好きな国である韓国や中国もはやぶさ2の着陸成功を喜んでくれているかなぁー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:53:39.75ID:V/KgnMg6
はやぶさ2の起源は偉大なる韓国だろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:54:26.58ID:V/KgnMg6
韓国が技術提供して日本が打ち上げたんだよな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:35.15ID:ZO17Ww0h
何かスレが伸びてない(´・ω・`)
タッチダウンが成功したって聴いたけど
確定? 前回みたいに実はダメでした、なんてコトはない?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:34:15.79ID:cqmhjk8Y
ここは天文板からの分家だし、5chのアクティブユーザーはどんどん減ってるから静かめだね
初代の帰還時の2chはスレの消費速度がものすごかったなー(遠い目)

でもNHKのニュースはトップだし、世間は賑わってると感じるよ

>確定? 前回みたいに実はダメでした、なんてコトはない?

確定。各種のテレメーターが弾丸が発射されたことを示してるよ

「本日、人類の手が、新しい小さな星に届きました。」はよかったなあ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:42:10.10ID:Ip/nO6rQ
>>117
今日はTVでも結構派手に報道されていたけど、そんな状況(PVや報道会見の冒頭)を
自分自身の目で見ることもできて、色々な意味で良い思い出になったとは思ってる
こんな気持ち良い刺激もたまにはないと、ある意味やっていられないw
(現場の臨場感って、やっぱりその場にいないと強くは感じ取れないよ)

…と、やろうと思えば日常的にでも宇宙研には立ち寄れる、相模原市民の1人として
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:30:40.91ID:95hS5uFr
設計したのってもう10年前とかでしょ?
さすがにもうちょっと高画質のカラーとかで撮れないの?
小惑星って真っ暗の空間なの?

積んでれば、他の場所でもどこか通る時に惑星を写したりできそうなのに
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:17:50.88ID:0692kixJ
インパクタでクレーター作る時に飛散した粉塵はどのぐらいの時間でリュウグウに戻るの?
文献の検索の仕方わからないから、情報探せなくて、詳しい人教えて!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:03:10.06ID:PNCfQ93i
>>122
リュウグウ、炭素多めだからか基本が真っ黒なんだなぁ、と

そりゃ機体がきれいに写る明るさだと真っ黒だしリュウグウを明るくすると機体がキラキラになるわけだぜ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:52:05.88ID:GHtDHLw2
>>108
PV200は他の色々なイベントと比べたらショボい。
報道陣は気まぐれだから注目無くすとすぐ来なくなるよ。
沢山集まった時にいかにリピーターにするかが鍵。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:20:10.71ID:5Sv+Jd+f
>>127
かと言って、数千人も受け入れられるだけのキャパは、
あの博物館にはとってもじゃないけどないと思うぞw

数千人も押し寄せてしまうと、かの伝説の「はやぶさ帰還の際の特別公開」のような
激しい長蛇の列となってしまって、尋常じゃない事態となってしまうし、
そんな状況になるのは誰もが望んでいない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:26:37.57ID:5Sv+Jd+f
まぁ、本来の報道発表までの時間潰し的な面も多々あったと思うけど
>博物館PVにも大挙していた報道陣
一般人が多数詰めかける…夏のキャンパス公開あたりか

自分自身は既に充分なリピーターになるだろうから、下手に言えないけどw
(普段のガラガラな時に、気まぐれで寄る…
地元民だから容易にできる身としても、それこそがいいんだよ)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:46:17.92ID:PeQzIXGm
>>132
ない

そんなのつけても
結局やり直しはきかないし
カプセル周りが複雑になって重量も増す欠点の方が問題という事に
なったと
はやぶさ時代に聞いた
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:04:56.12ID:2xnzA9DM
大半が韓国技術で作られているので、これは日本ではなく韓国の偉業なのは世界中が知っている事だ
知らないのは日本人だけだ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:17:32.30ID:JhTNuaDd
ガイジ上田の次の返しを予想してあげましょう!

ガイジ上田の次のレス(笑)

【タイプミスでしか煽れないなんてなんか幼稚ですね。】

とブヒブヒ言いながら投稿するしか出来ないタイプミスひまわり学級の上田(笑)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 11:59:46.67ID:eGVuQIOo
>>116
弾丸発射に成功しても石が格納容器にとどまるとは限らないからな。
勢いがあるほど天井に当たってもそのまま下に落ちやすい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:50:09.73ID:8uOz+3Ac
前回でも1/1000gで十分なのにw
今回は1/10gが目標だって
1gは1円硬貨1枚なw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 13:11:47.62ID:VZAbLpS4
前回の成果はほぼ「取ったどー!」だからなあ
専用のヘラ開発したりトントン叩いたり
それでやっと顕微鏡レベルの「粒子」が得られたに過ぎない
贔屓目に見てもそこまでだ
あの状況からすれば天佑レベルの成果だけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:51:59.01ID:381PrFeD
>>132
>>133
>>134
サンプルが取れなかった時に何ができるか?
「こんなこともあろうかと」と、新たなサンプル収集装置(奥の手)が動き出すとでも?
---
以下、川口PM(元)が、2011年に「仕事学のすすめ」で述べてられたこと
--- start ---
その結果で別の選択肢が無いのなら、その情報は有っても仕方ない。
それより現有機器でサンプルが確実に取れることを検証すべきだ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 16:26:17.41ID:VZAbLpS4
>>142
リアルタイムに接した言葉だが目からウロコだったな
人間不安に駆られると白か黒かの情報に飢えるものだが
知ったところで次のアクションへ活かせないのであれば
後回しでいい

これまさに危機管理の考えで
3.11の時に俺の中で活かされたわ
自宅に帰りたかったが交通が麻痺してる
仮に火が出ていればどう急いでも間に合わない
火が出ていなければ基本的に問題ない
だから急いで帰る必要性がない
というわけでさっさと食料押さえて職場に泊まる用意して
寒い夜を彷徨う事態は避けられた
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 12:44:54.16ID:fOrfgXpK
>>144
文字通りに鵜呑みにするのはナイーブに過ぎる
失敗確定しちゃったら帰路は針のムシロで後継計画どころか帰還ミッション自体批判の的にされる
震災の件も社会生活においてはコストやリスクのみ追求していてはいけないことがいろいろある
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 16:38:00.50ID:V95+VVG2
その設定が卑怯だと誰か言ってたな
工学実験衛星という位置付けも
成果がなかった時の逃げ口上だとも
ISASの台所事情じゃしょうがねーだろが
と今更蒸し返さんでもいいかw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:33:38.40ID:dpkK7rhX
 「本日、人類の手が新しい星に届きました」。宇宙
航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所で記者
会見した運用チームの津田雄一准教授は喜びをかみし
めた。

 はやぶさの後継機をめぐっては09年の麻生太郎政
権当時、10年度予算の概算要求で文部科学省が開発
予算などとして約17億円を盛り込んだ。しかし、民
主党への政権交代に伴い歳出見直しが行われ、概算要
求額は5000万円に減額された。

 さらに「事業仕分け」を受けてJAXAは要求を見
直し、3000万円にまで減ってしまった。

 この流れが変わったのが10年6月。03年に打ち
上げられた初代「はやぶさ」が幾多のトラブルを乗り
越え、地球に帰還する見通しが立ったことだった。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:35:34.06ID:lRD0j/Co
816 :名無しSUN[]:2019/02/26(火) 17:31:42.45 ID:rXNo++n4
 「本日、人類の手が新しい星に届きました」。宇宙
航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所で記者
会見した運用チームの津田雄一准教授は喜びをかみし
めた。

 はやぶさの後継機をめぐっては09年の麻生太郎政
権当時、10年度予算の概算要求で文部科学省が開発
予算などとして約17億円を盛り込んだ。しかし、民
主党への政権交代に伴い歳出見直しが行われ、概算要
求額は5000万円に減額された。

 さらに「事業仕分け」を受けてJAXAは要求を見
直し、3000万円にまで減ってしまった。

 この流れが変わったのが10年6月。03年に打ち
上げられた初代「はやぶさ」が幾多のトラブルを乗り
越え、地球に帰還する見通しが立ったことだった。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:08:30.00ID:ny7p6Saq
平成&昭和仮面ライダー大集合みたく
これまでの大河の主役がオールキャストで
マラソン大会みたいなのでよかったんじゃ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況