X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」6号機
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 14:56:17.64ID:zVqsHrCZ
H-IIの挫折で、ロケットに対する信頼性と自信が失われたことも大きいと思う。
H2Aも、これからというタイミングで6号機が失敗してしまった。
それ以来は失敗が無いという事実を知っている素人一般人がどれほどいることか。
正直、政治(およびJAXA上層部)としては有人計画どころじゃない、という感じだろう。

韓国あたりがロケットを持ち、正式に有人計画を打ち出してくれれば、
「じゃあ日本も負けられない」となるかもしれない。
外部刺激が無いと何も動かない政治・民族性だからね・・
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:29:20.07ID:BEnjxqey
アメリカが民間企業が有人宇宙船完成させつつあるからアメリカのバックアップとしての有人宇宙船という価値も今更用意できないしな
日の丸有人宇宙船の実用化は民間次第というところでは?
JAXAは彼らのためにバックアップする準備をしておこう
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 16:19:31.81ID:zVqsHrCZ
このままなし崩しでLOP-Gに絡め取られ、独自の宇宙飛行は消え去りそう。
あと日本のベンチャーはどれも、「資金難」が原因で失敗しそう。
政府以外に彼らに巨額投資するキャピタルは、日本には無いでしょ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 16:27:30.78ID:CTxrRpvT
月着陸船を担当出来ればいいきっかけと言えるかもしれないが
打ち上げ技術も完成出来ていないのに宇宙機だけ作るのもおかしな話だ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 16:40:32.69ID:BEnjxqey
HTV-Xもあるし今更でしょ
先に月着陸船作って「日本製の宇宙船」の実績作った方がいいよ
実績あれば民間がやる時に投資も集めやすい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 16:59:40.91ID:CTxrRpvT
なんかJAXA、ホント、カッコ悪いわ
月着陸船、出来たとして政府は何というか?
「凄い、いつの間に宇宙船作ってたんだ。無知で申し訳ないが、日本初の有人宇宙船はなんという名ですか?」
そういう政治家に民間の宇宙機の名前言ったらどういう顔するか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:03:44.91ID:CTxrRpvT
「JAXAの予算が足りな過ぎたので、民間の方が先に飛ばしちゃったんですよ」
政治家「やば・・・」
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:08:12.26ID:CTxrRpvT
>>909
秘密裏も何も、日本の政治家は興味ないから何開発されているのか、まるで知らないだろうから
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:08:14.51ID:MjR4PfZZ
>>900
> 韓国あたりがロケットを持ち、正式に有人計画を打ち出してくれれば、
> 「じゃあ日本も負けられない」となるかもしれない。

ならない
中国の有人宇宙船のとキモそうだった
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:15:21.34ID:CTxrRpvT
韓国じゃまだまだ日本の足元にも及ばないよ
そういう日本も中国の足元にも及ばなくなってしまったが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:23:49.42ID:BEnjxqey
国際宇宙ステーションのモジュール担当の次のステップなら別におかしくないだろ
大気圏突入能力のある有人宇宙船作らないと作れないなんてゲームじゃあるまいし
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:31:04.33ID:CTxrRpvT
でも基幹システムは作らなきゃダメだよ
どんなにカッコ悪くても、何年掛っても・・・
民間は資金難が一番ネックだな
ZOZOは理解しているんだから助けて欲しいよな
ホリエモンは大樹町で細々とやっているのがいいみたいだから・・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:45:35.30ID:CTxrRpvT
では無人に拘る理由も教えて貰いたいわ
ツィオルコフスキー、ゴダード、ブラウン、コリョリョフも皆、最終目標は有人宇宙飛行だった
糸川先生も人工衛星打ち上げが最終目標だった訳ないしな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:49:39.25ID:nfsiXETJ
ロシア人なんざ、奴隷の嫉妬で帝政を倒しちゃったから自由主義とカネの有り難みを知らない。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:46:22.50ID:sJyRjIwq
>>916

国威発揚は大きな要素日本には無縁だけど.

ただ,JAXA は少しずつだけど要素技術を積み上げて来ているとは言える.
1. 信頼性の高いロケット
2. 耐熱材料
3. 揚力再突入技術(2018年10月)
4. 生命維持装置(2019年軌道実証予定)

(船外)宇宙服の研究は止めたけど,有人宇宙船には直ぐにはいらない.
与圧服はいるけど.

他の要素技術は何だっけ?多分,アボートシステム開発は最終段階.

政治家の決断と予算配分はいるけど,
「ふじ」宇宙船構想(2001)の時代よりは要素技術は進歩している.
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:30:13.32ID:38Kvsi+k
>>920
燃料切れのかぐやを月に激突させた事はあるが制御下での軟着陸は無いな
ESAも経験がないのは同じだからアメリカにいくらかデータを貰うんだろう
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:03:20.43ID:WmHBY6BQ
2021年のSLIM計画はドライ重量200kgで、着陸船というより着陸モジュールに近い。
それを学生実験の範疇で実施する。

将来の重力天体着陸計画において、着陸モジュールをどこまで小さくできるかと
宇宙業界の人材育成の両取りを狙ってる。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:48:26.39ID:sJyRjIwq
>>925

アメリカは後追いしているな,
ロシア,中国は小惑星サンプルリターン計画無いね.

>>923

はやぶさ(2003-2010)の実績あるからな.
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 00:34:26.31ID:sujm80SK
>>926
中国はある。
しかもメインベルト(火星-木星間の小惑星帯)からで、
それもカイパーベルト由来のサンプルを狙っているとか。
もし実行すれば、極めて画期的。
ロシアは、(小惑星ではないが)フォボス・グルントを諦めていない。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 06:47:00.14ID:XjTes2C/
コンピュータも貧弱な時代にソ連はルノホートで月面から無人の
サンプルリターンやったよな。

アレは地球から操作したんだっけ?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:48:53.28ID:f3v4vj0/
はやぶさ2着陸成功したそうな
無人機ではあるが、とりあえずおめでとう
後は帰還、回収が待っているが、回収は99・999・・・の確率で成功する事を祈っている
JAXAの実績がまた一つ増えれば、国民と無知な政治家どもへのアピールになる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:10:37.45ID:F8qazp47
無知な政治家ガーとか、無知過ぎる。
安倍政権のシナリオを書いてるのは内閣府。
じゃなきゃ、トランプがあれほど特アをいいように弄れんよ。

耳目を引く宇宙開発は色々使えるので、その価値を十分理解している。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:07:24.69ID:f3v4vj0/
阿部は即利益に結び付かない宇宙開発に価値を見出していないんだろ?
森友の方が大事だもの
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:14:01.03ID:f3v4vj0/
>>934
細かいこと言うなよ、ケツの穴の小さい有識者さんよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:15:14.92ID:f3v4vj0/

訂正 → 自称・有識者
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:29:26.65ID:zuNbd93h
おっと加計学園だったっけ。

加計学園…獣医学科・韓国からの留学生
宇宙基本計画…渡り鳥の監視
ここに、長崎大学のBSL4施設が絡む。

スペイン風邪は鳥インフルエンザの変種で、第一次世界大戦を
早期に終わらせたと言われるぐらい、瞬間最大風速で人間を殺した。
(5000万人〜1億人/年)
鳥インフルエンザが人への感染力を獲得するには、鳥と人の濃厚接触があったことを示す。
鳥は肉食、戦争で死体…

20180606 ワクチン製造、最短半年で…新型インフル対策、政府方針
政府は、発生が懸念される新型インフルエンザのワクチンについて、1年半〜2年かかる
全国民分のワクチンの製造期間を大幅に短縮し、最短半年で用意できる体制を今年度内に
整える方針を決めた。

内閣府は朝鮮半島で大量の死体が発生すると見なしている。
北朝鮮の漁民を結核菌の保菌者であると公表し、「北朝鮮の生物兵器」を暗示したり。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:57:31.49ID:f3v4vj0/
>>938
他国「日本も早くソユーズやアメリカの宇宙船のお世話ばかりになっていないで、自力で作りましょうね」
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:14:52.70ID:ir675kZ+
>>941
きぼうを誰が打ち上げて組み立てて管理してくれたかを考えれば「今、米国は有人宇宙船運用してないじゃんwww」 とかツッコミを入れていい立場じゃないだろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:57:33.04ID:f3v4vj0/
クル-ドラゴンやスターライナー出来たらまたお世話になるんだよ
日本も早くお世話する側に回って恩返ししないとな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:05:46.95ID:zuNbd93h
>>942
維持費がかかり過ぎ、日本に泣きついてる状況だが…
米露は宇宙ホテルなんてアホみたいな案しかなく、学術研究とビジネスを連携できてるのは日本だけ。

露の無能っぷりには驚いたぜ。
ISSでプラナリアを切って遊んでたからな。
お前ら、そんな実験ミールで終わらせてなかったんかい。

>>943
お世話?
そういう取り決めなんだが?
ISS終了を見越し、日本はDreamChaserを押さえている。
COTSから漏れたSNCが助けてくれと泣きついたようだ。
その後、神風が吹いたけど。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:09:21.78ID:f3v4vj0/
ドリームチェイサー何に使うの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:20:30.10ID:izwQ/Mfp
>他国「日本も早くソユーズやアメリカの宇宙船のお世話ばかりになっていないで、自力で作りましょうね」

これはお前の願望だろ?
ソース出せよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:22:18.67ID:f3v4vj0/
>>946
マジでステーション化目論んでるの?
でもドリームチェイサーは有人化決定しているの?
アメリカ製でも買って使うならまだマシだな
でも打ち上げはアメリカン本土からだろうな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:27:55.21ID:zuNbd93h
>>949
え?
お前そんなのも知らずにここで煽ってるのか?
日本は既にISSの有償サービスをオープンしている。
カネを取る以上、安定経営が求められるのは当然の事だ。
じゃないと客は予算を組んで研究できない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:32:36.83ID:f3v4vj0/
>>950
普通は知らねえだろ?宇宙開発ヲタクども
そんなのいつ発表になった?ニュースでもやってないぞ
人より知っていると思って得意になっていやがる
相変わらずだなぁ・・・
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:33:39.66ID:f3v4vj0/
>>947
ブルドックソースでも喰らえ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:38:52.23ID:f3v4vj0/
少なくとも中国人、韓国人はそう思っている
日本はズルイと
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:39:55.87ID:f3v4vj0/
>>954
それでも財務当局は出さないだろうな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:52:15.84ID:AJxgOypR
>>955

この件で以前にソース求めたら,
日本の宇宙開発についての中国人、韓国人のコメント動画を出してきたけど,
「日本はズルい」という意見は見当たらなかったぞ.
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:50:37.47ID:zuNbd93h
たった一人に何人ボコられて国外追放になったんだね?
ハングルや簡体字じゃ、現代の知識水準に届かんだろう。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:20.41ID:zuNbd93h
ニューカマーっぽい奴が昔論破されたことを何度も蒸し返し、勉強がてらにフルボッコにされてるじゃん。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:01:15.08ID:zuNbd93h
古臭い「俺は監視しているぞ」アピール

余程、ボッコボコにされて悔しいらしい。
もうお前らが文明圏で暮らせる余地はない。
あと2週間だっけ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:12:24.15ID:zuNbd93h
え?知らんのか?
日韓請求権協定の紛争解決プロトコル。
現在、最終フェーズに入っていて、米国が日韓の仲裁委員を強制的に指名して、仲裁委員会を構成。
この委員会が紛争解決の全権を担う。
そのタイムリミットが3/9。

即位の礼が控えていて、日本の敵味方に印を付けなきゃならんだろ?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:52:42.31ID:zuNbd93h
スルー出来ない所をみると、相当ビビってるらしい。
どうした?本気の日本を見たいんじゃなかったのか?

国違い・文明違いのお前らに、日本をディスって精神安定を図れる空間はもう無いな。

>>971
これ見てみ?
軌道実験ありきで動く企業が出始めている。
そういう流れを推進しているのに、米国都合でISSが終わったり、コストアップがあってはダメなのよ。
だからちゃんと保険をかけておく必要がある。

http://iss.jaxa.jp/topics/2018/02/180228_aist_jaxa_report.html
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss2/documents/180228_report/document4.pdf

日本製薬工業協会研究開発委員会専門副委員長
エーザイ株式会社 筑波研究所 川上 善之

・年間2回の実験では足りない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:57:22.68ID:1FAYcVtd
>>973
別にそれは日本宇宙ステーション実施の証拠にはならない
民間がこう動くからやるに違いないなんていったら今頃HOPE-Xが飛んでる
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:51:57.41ID:obEM6Dqb
>>973
スルーしない→ビビってる
は流石に飛躍し過ぎで笑う
国違いってなんだ?スレチと同じ意味で使おうとしてるのか?適当な造語作っても伝わらなきゃ意味ないよ

それに期待していると動いてるはイコールじゃないぞ
妄想を入れずにちゃんと読もうな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:34.65ID:jURf40m9
いい加減、

「 こうのとり 」とか
「 自衛隊 」とか

他所の国で通用しない愛称付けるのやめて欲しいんだが...

どーしても付けるなら、
管制でも他言語圏向けの公式文書でも
『 KOUNOTORI 』で押し通す気概の下にやってほしい…
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:37:09.89ID:zuNbd93h
自分がやってることをそのまま相手に擦り付ける。
国を挙げてやってる連中がおりますな。

>>982
他国が日本に合わせりゃいい。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:06:54.04ID:O5spn49S
よその板ならまとめwikiが出来るレベルだわ
こいつの語録をみたい
マーリンがnk33のパクりとか日本のロケットの起源は酸素魚雷とかドッキングと着陸の技術が同じとかいろいろあるよな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:34:40.94ID:wt20nu0A
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c1810_2.html

「ソユーズロケットの緊急救助システムは、(先端の)緊急脱出用ロケットだけでなく打ち上げ前から軌道投入まで、それぞれの段階で離脱できるようになっている全体のシステムを指します。非常に複雑でよく練られたシステムです」

中国はともかく、日本が真似できるものではないわ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:53:34.60ID:W+TwvMfS
複雑な事をやってるから、またソユーズが失敗したんじゃない?
フレガートが挽回して軌道投入に辛うじて成功したみたいだが。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 14:28:37.99ID:Jg3BlbnL
>>989で書かれているのは有人のソユーズ
緊急救助システムとハッキリ書かれているし
そのシステムのおかけで人が死なずにすんだ
ソユーズ宇宙船にはフレガートは使われない
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 14:45:01.19ID:Jg3BlbnL
無人仕様には緊急救助システムは必要度低いね
現行の無人ロケットにそんなシステム採用してるのあったっけ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況