X



インチキ相対性理論が100年もった理由
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 08:19:16.00ID:TVshVl4T
騙された人は残念
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:20:42.25ID:uOnrf1XX
で結局、相対性理論は無敵と
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:40:25.48ID:47MTxZAX
間違いをなにひとつ指摘できないアホウ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:40:47.42ID:TcrJhgEW
>>68
>光はこの世を描く根本であって運動の慣性などに従うわけがない
光は動かないよ、相対性理論でも
変化するのは光じゃなくて光を見る人とその人が所属する時空
見る人ごとに異なる時空があって、それは無数のパラレルワールドが一つの世界に同時に重なって存在してるようなもの
そんな不思議世界で唯一変化せず信頼できる物差しとなるのが光、相対性理論ではそう解釈されてる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:51:04.56ID:TcrJhgEW
>>114
>>62
ちょっと何を言ってるのか分からんけど、
相対性理論はすごく単純
誰から見ても光速が一定に見えるように時間と距離を変化させるという、たったそれだけの理論
ルールはこのたった一つしか無いのにインチキと言われても何のことやら?ってなる

例えば、投げたボールを車の中と外から見ると、速度が違って見えるけど
放たれた同じ光を車の中と外から見ると、速度が同じに見える
ルールはたったこれだけ、けちの付けどころがないくらいシンプル
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:19:06.91ID:aVRAbJNe
>>135
とりあえず「わからない」と正しく認識出来ることは大事だと思います。
で、その簡単というけど説明、簡単というよりも説明が全然足りてないんですよ。
例えば「光の速さで動いている物を観測する」って言うけど、光の速さで物体が迫ってきたとして、その物体が「迫ってくる様子」は見えませんよ、その物体が一番遠くにいた時に発した光が観測者の目に届く時には物体そのものがそこにあるんですから。
「光速の物体を観測する」って簡単に言うけど、どう言うことを言っているんですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:56:25.70ID:easAk4IL
>>137
135含めどこそこから「見て」とか「見える」って説明されてるのいくらでもあるだろ。「見える」って説明に光が目に入る以外に何があるの?
馬鹿なんですいません、教えてください。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:25:53.21ID:1HBRS/V0
>>140
相対論のテキストに書いてるがな。
馬鹿だって自覚したんなら、その首から上の器官も偶には使いなよ。
>>123「計測方法を含めて構築された理論だから。わからんのは、お前が馬鹿だから。 」

寧ろ、光でどう見えるか、なんて殆どの人には関心がなく、考察されたのは
特殊相対性理論発表から50年以上経ってから。
https://en.wikipedia.org/wiki/Terrell_rotation
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:03:25.28ID:aVRAbJNe
>>141
140の質問、結局答えてはくれないんですか?
素人向けの沢山のYouTubeやWebページで光速で動く物体を「見ると」とか、幅が伸びて「見える」って説明してるんですよ。
で、それを素人が見ればそう思う(誤解?)する人は多いと思うし、英語の論文を探したりできる人も少ないと思うんですよ。だから素人でもわかるように正しく完結に説明してもらえませんか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:47:27.79ID:aVRAbJNe
>>143
本当に理解できてる人なら自分の言葉で本質の部分を簡潔に説明できるはずだよ。教科書書きうつさないとって理解できてませんって言ってるのと同じでしょ。
人を嘘つき呼ばわりするならどこがどう嘘なのか具体的に言えよ。逃げる事しかできないあんたには無理だと思うけど。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:51:13.39ID:TcrJhgEW
>>142
マイケルソン・モーレー実験を調べないと君の疑問は解決しないと思うぞ
誰から見ても光速が一定に見える現象があって、それを説明する上手い方法を誰も思いつかないから、相対性理論の時空が収縮するという発想が支持されてる
他に上手い説明があるなら相対性理論を使う必要は全然まったくないね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:53:23.41ID:TcrJhgEW
光の干渉縞に変化があるか無いかの実験だから、
視覚に光で情報が運ばれてくるというレベルの話ではない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:11:04.85ID:r7C0osal
>>142
>素人向けの沢山のYouTubeやWebページで光速で動く物体を「見ると」とか、幅が伸びて「見える」って説明してるんですよ。
>で、それを素人が見ればそう思う(誤解?)する人は多いと思うし、

だから、そんな誤解するのはお前のような馬鹿ぐらいだ、っつうの。光でどう見えるかってときは、先に挙げたTerrell効果、光行差、ドップラー効果入れとるわ。

https://youtu.be/c8-J2c4U4-0

>>144
>本当に理解できてる人なら自分の言葉で本質の部分を簡潔に説明できるはずだよ。

馬鹿の詭弁。テキスト執筆者も「自分の言葉で本質の部分を簡潔に説明」しているのに、お前のような理解できない馬鹿がいるのは、テキスト執筆者が理解していないからかい? 違う。お前が理解できないのは、単にお前が馬鹿だからさ。あ、本質を簡潔に説明しちゃった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:16:46.91ID:Bcm6uWP0
>>145
とりあえず人としてまともに答えてくれてありがとうございます。はい、もう少し知識をつけてからまた考えてみようと思います。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:56:28.59ID:QluHdgNe
>>151
大学はバカばかり。だから相対性理論を鵜呑みにする。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:16:48.16ID:n6cekeB+
バカは権威に疑問を持たないからなw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:02.43ID:6Syp/DbY
馬鹿の特徴の一つに感情先行の為か話を極端に(誤って)解釈するというのがある。
疑問を持つ=反証できるではないでしょ。
「原発は良くない」という意見に「じゃあ電気一切使うなよ」とか言う方々と同じ。
完全に証明されて、他の可能性は完全に0もいうもの以外(そんなものあるのか知らないが)その可能性を切り捨ててはいけない。
これができない人はだろう運転で事故る馬鹿と同じ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:43:40.09ID:n/Qllhx0
>>157
疑問に思ったら解決したらいいがな。
何を記述してるのかすら分からんから馬鹿なんだよ。

>>136『例えば「光の速さで動いている物を観測する」って言うけど、光の速さで物体が迫ってきたとして、その物体が「迫ってくる様子」は見えませんよ、その物体が一番遠くにいた時に発した光が観測者の目に届く時には物体そのものがそこにあるんですから。』ドヤ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:52.95ID:COHT8XCv
>>158
馬鹿の特徴2
自分への指摘はスルー
馬鹿の特徴3
思い込み先行(おそらく決めつけによる)で相手の話の内容を理解できない。
てゆか疑問に思ったら解決すればいい??
疑問に思って解決できない問題は無いって事を言ってるのか??私は神か?
人間に分かる事なんて大きさで言ったらチリみたいなもんだよ。一番大事なのは「わからない事」を「わからない」と理解出来る事。
これでも言ってる意味がわからない馬鹿ならこれ以上の説明は無駄だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:15:13.57ID:pHJiapsT
追加

>>159
>疑問に思って解決できない問題は無いって事を言ってるのか??私は神か?

いや、お前は唯の馬鹿だ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:46:09.93ID:COHT8XCv
お前「馬鹿だ」「アホだ」しか言ってねーじゃねーかwそれでもし小学2年生以上だったらマジのマジでやばいぞ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:54:40.07ID:n6cekeB+
いくら頭が良くても、気がつかないやつは多い。
教えられたことを忠実に記憶するだけで
じぶんで考えることが出来ない。
相対性理論なんか、矛盾だらけで、少し
「気がつけるほど賢い」なら、間違いはすぐにわかる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:13:16.51ID:COHT8XCv
>>164
そう、根本的な違いは知能の高さというより(実際それによるものもあるかもしれないけど)
「自分で考える事ができるかどうか」
人間というのが社会的な動物が故かもしれないけど、多くの人は多数派の考えをいとも簡単に(自分で考えもせずに)信じ込んでしまう、そうする事が社会で上手く生きていくための術だから。
ただそういう人達はまさに洗脳されてるようなものだからそれを解くのは容易ではない(ここでのやりとりを見れば分かるとおり)
本当なら個人個人がしっかり考えられるように教育するべきなんだけどそれはもしかしたら意図的にしていないのかもね。自分で何も考えずに信じ込ませた方が国も会社も管理がしやすいし、まぁ宗教と同じようなもんなのかな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:24:20.62ID:hNL8PoGq
>>164
>相対性理論なんか、矛盾だらけで、少し
>「気がつけるほど賢い」なら、間違いはすぐにわかる。

挙げてみろや


>>165
>「自分で考える事ができるかどうか」

自分で考えた結果がこれ ↓ だろ。馬鹿の考えなんて無意味。

>>136『例えば「光の速さで動いている物を観測する」って言うけど、光の速さで物体が迫ってきたとして、その物体が「迫ってくる様子」は見えませんよ、その物体が一番遠くにいた時に発した光が観測者の目に届く時には物体そのものがそこにあるんですから。』ドヤ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:53:49.19ID:DpCCal3Z
>>166
それはそういう説明が適切じゃないんじゃないかって話だろ。
お前は自分に都合悪い事には答えないし、それ以前に人として最低限のマナーも知能もないからもう相手しないよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:18:32.48ID:hNL8PoGq
>>167
テキスト読めば直ぐ分かることすら解決出来ない馬鹿頭。それがお前。そんな馬鹿が考えることには、なんの意味も無い。

で、件の疑問 ↓ は解決したかい? してないだろ、馬鹿だから。

>>137『「見える」って説明に光が目に入る以外に何があるの?
馬鹿なんですいません、教えてください。』
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 17:14:07.93ID:cjfgK2p4
>>164
ひっかけ問題にあまり取り組んだことないんじゃないか?君は
相対性理論は大学教授でも間違った回答をするくらいだから
天才じゃないと理解できないハイレベルなひっかけ問題なんだよ

相対性理論が矛盾してるように見えるのはあたりまえ
「矛盾してる」と一言で済ますだけなら5歳の幼稚園児にだって可能、
つまり、その矛盾を具体的に説明できない君は現時点では5歳児と同じ立ち位置

というか、マイケルソン・モーレー実験とか、宇宙観測による膨張とか、
実際の観測が説明できない矛盾だらけなんだよ
君は、実験が矛盾してるから、現実がおかしい、この世界が間違ってるとか言う、ちょっとアレな人なのかね?
相対性理論は、その矛盾を解決するための手段として大勢の人に支持され、100年近い歴史がある(原発、宇宙膨張、上げたらきりがないくらい今日の人類発展に貢献してる)
実験を上手く説明する方法があるなら相対論なんて全然まったく使う必要は無いが

オレもアインシュタイン好きってわけじゃないから、
君が相対性理論よりうまい説明が出来る理論を用意してくれるなら、全然そっちを支持するよ
まあ、無理だろうね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:00:32.51ID:C/hdiK9J
相間は、定義すらわかってないし。

>>62『「時間」というのは概念でしかないし、時間そのものを計測する事は出来ないんだから。』キリッ

>>136『例えば「光の速さで動いている物を観測する」って言うけど、光の速さで物体が迫ってきたとして、その物体が「迫ってくる様子」は見えませんよ、その物体が一番遠くにいた時に発した光が観測者の目に届く時には物体そのものがそこにあるんですから。』ドヤッ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:37:20.94ID:InSIT+vx
相対性理論の正しさの理由としてGPSの時間の遅れを持ち出すが
原子時計は原子の振る舞いが基準になってるでしょ
じゃあ磁場の強弱で原子の振る舞いが変わるならまったくアテにならないわけだしw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:42:13.73ID:vtB4PrhS
>>186
>相対性理論の正しさの理由としてGPSの時間の遅れを持ち出すが

馬鹿。遅れじゃなくて***進み***だっつうの。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:43:37.86ID:InSIT+vx
相対論業者って相対論以外にうまい説明がないから支持してるとかそんな程度ですもんw
いまどき特殊が正しいなんて信じてるバカは物理の素人ぐらいでしょ
とくに電子工学関係の技術者は相対論の時間の感覚なんて信じてない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 17:00:02.71ID:InSIT+vx
相対性理論が現代の天動説となってしまってるのは未来人に笑い話となるだろうけど
そんなインチキ理論が信じられていた時代があったんだよと・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 01:16:18.51ID:db9pMs6b
>>190
地球から見れば空が動いてると言うのは間違いじゃないし、天動説は間違いじゃないよ
現代の宇宙論では地動説も天動説もどちらも矛盾せずに説明できる
古い理論が間違ってて消え去ると言うのは素人の勘違い

古い理論にも古い理論なりに世界を見たまんまのイメージで構築されてるわけだから、新しい理論にそれが内包されるという流れは考えればあたりまえな話
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 01:27:54.77ID:db9pMs6b
>>188
反証が無く実用的に問題が無いから使われるというのは相対性理論に限った話じゃないよ
すべての物理法則や理論が同じ理由で存在してる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 01:31:53.75ID:db9pMs6b
>>195
え?相対性理論に問題があるなんて一言も言ってないが?
何でオレが相対性理論の反証を上げなきゃならないの?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 07:27:40.58ID:erIP3a1+
>>197
198はあなたと同じ肯定派のようで種類が違う。
あなたが理屈立てて話をできるのに対して198はただ相対論を肯定したいだけが目的で子供のケンカみたいな発言しかしてないし相手の話も理解できない。
ただの荒らしだから相手しちゃ駄目。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 07:44:35.31ID:scR7KcL/
>>199
>198はただ相対論を肯定したいだけが目的で子供のケンカみたいな発言しかしてないし相手の話も理解できない。

失礼な奴だな。ちゃんとお前の馬鹿話↓理解してるぞ。

>>136『例えば「光の速さで動いている物を観測する」って言うけど、光の速さで物体が迫ってきたとして、その物体が「迫ってくる様子」は見えませんよ、その物体が一番遠くにいた時に発した光が観測者の目に届く時には物体そのものがそこにあるんですから。』ドヤ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 07:46:14.85ID:fqMhbTRd
>>188
>うまい説明がないから支持してる
科学物理に限らず世の中全部これで動いてるんだよ
新しいもっといいのが見つかればそっちを支持するだけ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:19:56.26ID:scR7KcL/
>>203
お前が馬鹿だってのちゃんと理解したぞ↓

>>137『「見える」って説明に光が目に入る以外に何があるの?
馬鹿なんですいません、教えてください。』
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 15:12:30.91ID:8jI7ViHu
>>193
天動説自体を間違って理解してる人多いけど、天動説は金星も木星もほかの銀河も
すべて地球を中心に回ってるっていう考え方だよ。
エウロパもガニメデも地球を中心に回ってるって考えないといけない。
だから、地動説も天動説も矛盾にせずに説明できるなんてのはあり得ない。

太陽系のほかの惑星も、天動説の時代は地球を中心として考えると法則性が
見えないような動きをするから、動きが惑う星ってことで惑星って名前がついた。

詳しくない事を引き合いに出して説明すると、相対論否定者と同じく説得力が
まったくない話になるから、気をつけた方がいいと思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:05:53.76ID:csXnJZTY
そもそも天動説は天体を物理的実体と思ってないから根本的に地動説と違う
中心がどうとかは末節にすぎん
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 09:04:50.09ID:GEAeAbtY
天動説という言い方がよくない
惑星と太陽と地球以外の天体はそもそも想定されておらず、さらにいうと地球と月と太陽だけが関心の中心だったのが天動説の根っこにある
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:03:00.57ID:Ya8VCFwS
>>213
天動説の始まりは、キリスト教による人間原理だわな。
人間は神に似た姿に作られたから、すべての生物の中で至高の存在、っていうか
動物と人間ははっきり分けられる。
後背位によるセックスは動物と同じだから禁止、ってくらい人間を特別視してた。
だから我々の住んでる地上も宇宙の中心、ほかの星はすべて地球を中心に回ってるに
違いない、それ以外はあり得ないってのが天動説のスタート。
その考え方を理解できると、なんで未だに進化論を否定してるのか、とかほかのことも
わかるようになる。

実際、一部の星(惑星)以外は地球が中心だと仮定しても説明できる動きをしていたから
観測結果にも合致していたんだよね。
天動説も後半になると、歯車みたいな仮想の円をたくさん設定してみたりして、惑星の
動きとかをきちんと説明しようとはしていた。
太陽と月だけ関心があったわけじゃない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:15:24.68ID:+wGfdd1D
>>218
>天動説の始まりは、キリスト教による人間原理だわな。

エウドクソスは紀元前4世紀、ヒッパルコスは紀元前190年頃だけど。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:23:00.60ID:Ya8VCFwS
>>218
追記。
>>218はキリスト教における天動説の扱いと、中世以降の
天動説の進展の話。
天動説そのものはキリスト教以前から唱えられてた。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:58:04.56ID:LkMR57Q7
>>211
物理的な実態だと思ってたろ卵の殻を内側から見てるような
星の運行を調べてた学者共があれおかしい動きしてるって消えてったが
0226sage
垢版 |
2019/03/03(日) 15:25:48.19ID:f9WTk57e
スレタイからのズレっぷりがインチキ相対性理論
レスを投稿する