X



【宇宙】ブラックホールについておしえて [無断転載禁止]©2ch.net
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:33:49.83ID:Z9djtVmG
そうです
事象の地平線の内側の出来事は、外側の我々から観て永劫の未来のことなのです

だから、体積0で密度無限大のブラックホール中心は未来永劫まで存在しないのです
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:53:29.40ID:2i4PFBfA
>>218
っていうか観測者からは見えないっすね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:17:45.02ID:kwEDNn33
膨張したチンポがマンコに吸い込まれ、その後白いものが噴出する。
全てのものはスケールの違いこそあれ同じなのだ。それが真理。

というわけで、ホワイトホールは存在する。
そしてその先で新たな世界が誕生する。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:06:14.53ID:gE6GvU8w
ブラックホールってただの溶鉱炉だよ
吸い込んで中心で燃やし分子分解させてます

そしてオナラをするようにガスをたくさん放出します
消滅するまでこれを繰り返してます
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 14:59:09.69ID:cS7ktuV6
ブラックホールに天体としての境界線は存在しないよ
事象の地平面は単純に脱出速度が光速を超えるか超えないかの境界面にすぎないから
強いて言うならば特異点の境界面がブラックホールの表面ということになる
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:36:51.25ID:LeNMApi7
事象の地平線のことを言ってんの?

概念上は地平線と特異点とは距離があるんだよ。

でも誰も行ったことがないから、百聞は一見に如かずの一聞なんだけどね。

ブラックホールなんて怖くないさ。

だって、僕たちの宇宙がブラックホールの中にあるようなもんなんだからね。

みんな入ったら外に出られない怖いとか言ってるけど、出ようと思わないつーの。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:40:02.99ID:RO49MelK
巨大ブラックホールに星が引き付けられて銀河は形成される
引き付けられた星が無くなった空間がヴォイドだ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:32:02.02ID:V6A1vzQG
原子は原子核をサッカーボールとすると電子は富士山上空をまわってるくらい離れてて
その間は何もないスカスカだから原子核がぎっしり詰まればサッカーボールの縮退圧のバランスの取れた感覚で並ぶぎっりし詰まった星になるよね
その白色矮星を保てないほどの重力となったらサッカーボールがつぶれてそのなかの中性子が中性子の縮退圧でバランスとった中性子星になるよね
その中性子星が保てないほどの重力となったら中性子がつぶれてクオークの縮退圧でバランスをとったクオーク星になるよね
クオークが最小単位でそれより下はないってことはないよね発見されてないだけで

その物質を構成する元の元の元の物質がぎゅっと詰まってるのがブラックホールじゃないのかねちゃんと星の形をした

それが爆発してかけらになったら重力が小さくなってブラックホールなのに物質を放出するようになって
それが銀河を作ってるんじゃないのかね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 09:49:38.54ID:35iLtcpi
重力だろう銀河の重力はブラックホールの重力だから
いつか合体しまくったブラックホールの重力で広がる宇宙も反転するのかもしれない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:18:22.21ID:8OzK1+br
ブラックホールには通常の天体のような構造がそもそも存在しないからな
強いて言うならば、降着円盤とジェット、事象の地表面、特異点
これぐらい
降着円盤とジェットはブラックホールの付随現象みたいなものでブラックホールそのものの構造体とは言いがたい
実際、ボイドのど真ん中にあるようなブラックホールだと周囲の物質が少なすぎて降着円盤もジェットも形成されてないだろう
事象の地表面は単に光が出てこれなくなる領域というだけで、何かがあるというわけではない
閾値としてはかなり得意な構造だが
そういう意味でどこを表面と考えるかは定義によってかなり大きく変化するな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:10:23.36ID:hIwiJWhy
落ちる奴自身は地平面も素通りだが
外からの観測では地平面で止まるから表面以外の何者でもない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:52.04ID:eBqFfMyo
ブラックホールに恒星が吸い込まれたら、その恒星がブラックホールの表面で止まって見えるんですよね?
じゃあどんどんたくさんの恒星を吸い込んでいったら、たくさんの恒星がブラックホールにくっついて見えて
ブラックホールが光ってるように見えない?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 06:41:48.80ID:7VTD3has
>>239
ブラックホールの表面に恒星が辿り着く前に、潮汐力によって恒星が分断されるので、
恒星が表面に張り付いたようにはならないよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 03:30:12.69ID:9yxDrLYO
銀河系くらいある超巨大ブラックホールだと、吸い込まれても引き裂かれたりしない
そうですが、表面に入ってから中心にどれくらいの速度で引き込まれるのでしょう
100年たってもまだ生存できるくらいゆっくり引き込まれるのであれば
中に飛び込んでブラックホール探検記を書ける。しかし外部に送れないから
ブラックホール内住人で回覧するしかない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 00:59:17.79ID:BHUhU39r
銀河系中心にある超巨大ブラックホールでも実際のサイズは小さいのに
そんなブラックホールなどあるはずもないが
どちらにしろ地平面に近づくだけでホーキング放射が強くなって焼き殺される
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:06:28.52ID:dH89m/2f
ブラックホール同士または中性子星と思われる連星が観測されてるけど
その公転速度が地球の公転軌道よりはるかに大きいのに公転周期は何日間くらいの速さ
そのくらい以上の速さにはなる、地球の公転速度の数百万倍は軽く超える
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 18:33:06.75ID:P29n9OP8
>>244
ホーキング放射が観測できる強さのブラックホールなど見つかってねーよ
巨大ブラックホールほどホーキング放射が弱いって知らんの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 05:40:43.27ID:F2uSd7te
宇宙ヤバイchでいて座A*’天の川銀河中心ブラックホール)を回るG天体(ガス雲みたいなやつ)が
吸い込まれなかったからブラックホールじゃないんじゃないかという話をしていた
(ブラックホールなら巨大な重力でガスは吸い込まれると予想されるから)

自分の仮説がビッグバンはブラックホールの爆発で銀河の中心のブラックホールはその欠片である

ということで以下の仮説を考えている
1 元々のブラックホールの欠片なので元のブラックホールの重力から介抱されてブラックホールであるのに物質を放出している
2 はじめはパルサーのように激しく物質を放出するが1億年くらいで安定してあまり放出しないが吸い込みもしない

こう考えると以下の音大が解決される
1 なぜ銀河の中心に巨大ブラックホールが存在するのか
2 なぜ銀河の中心のブラックホールの大きさと銀河の大きさが比例するのか
3 宇宙になぜこんなに銀河があってその星の材料はどこから生まれているのか
4 そしてなぜブラックホールを回るガス雲が吸い込まれないのか

どうでしょうか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 05:41:43.52ID:F2uSd7te
介抱→解放
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 10:04:52.76ID:F2uSd7te
音大→問題

もうひとつ
5 なぜ遠くにあるビッグバン直後にも超巨大ブラックホールが存在するのか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 10:06:16.42ID:F2uSd7te
ビッグバン直後にも→ビッグバン直後の銀河にも
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 21:40:02.37ID:nD5owQ9B
外部の観測者(例えば地球)から見て事象の地平線を超えるのに無限の時間が必要だとすれば
全てのブラックホールは前駆天体を含む構成物質が未だ事象の地平線を超える途上にあって超えたものはない
ということでいいんかな?よくわかんねぇや
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 17:48:04.89ID:fdJTeTVJ
昔から不思議なんだけどさあ、ブラックホールってもう知られている限りどんな素粒子でも重さを支え
きれなくて無限小まで収縮してくわけだよね。で、その特異点では従来の物理学は通用しないわけだよね
(少なくとも定説的な理論としては)

でもその無限小の特異点に質量はあるわけだから、ブラックホールとしての重力はもちろんあって事象の
地平線とかがあるってことじゃないですか?

でも無限小なってこれまでの物理学が通用しないなら、そうなったら宇宙から消えちゃう、とかでも
言い訳だよね。そういう可能性だって(質量保存の法則とかを前提としないで)可能性としては考えと
かなきゃ行けないわけだよね。

なんで既存の物理法則が通用しない無限小の特異点なのに、質量保存の法則とかは変わらないはず、って
信じられるのかな、って?
無限小で、構造とかもないところに落ち込んだ物質って存在できるの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:57:47.92ID:ilyQwZbF
あいつのミスボラシイ顔をもう見なくて済むわ〜
快感!

あと5年くらいしたらとっととお星さまにはやくなってね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 08:01:11.52ID:pg+Sp3SF
どんな質量のブラックホールでも大きさが無く1点に全質量が集まってるって事だけど、実際は観測できないだけでちゃんと規模別に大きさ有ったりして
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 20:02:15.27ID:li7Asvdy
ブラックホールが1点に集まるとか誰が言うんだ?
地平線に達するだけでも無限時間だってのに
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:32:08.43ID:tR+BHNOG
つまり、地平線にたまっている地層のようなものを調べることができれば、昔がわかる
ブラックホール考古学の誕生
地平線に達するのは時間がかかるが何かのトラブルで出てくるのはあるから
それを観測して宇宙初期を調べる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 22:48:13.59ID:GHKj84G7
ブラックホールは人工的に生成され吸い込まれたエネルギーは太陽の核と連動されている。
0263太上天君
垢版 |
2021/08/09(月) 14:58:26.31ID:8LGEYnSz
おまえらよ、銀河系の中心には巨大ブラックホールがあると言われているだろ?

おまえらよ、銀河系の中心にはブラックホールはないぞ!!

ブラックホールって暗いだろ?見て見ろ!銀河系の中心は明るいぞ!!!!


https://i.imgur.com/InSk8Mn.jpg
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 00:56:06.48ID:2CTORQGy
事象の地平面内がどうなっているか根拠とかも予測でいいのでもっと聞きたい
色んな考え方をもっと想像したい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:47:21.08ID:uz+vX8dz
未知の縮退圧みたいなものがあって、事象の地平線の中で大きさがある天体で
あってもおかしくないんじゃない?
ダークマターとかあるわけだし、物質の性質がぜんぶわかってるわけでもないでしょ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 01:10:13.27ID:nh5Nbmfw
だから地平面ができるのに無限時間かかるってば
その一歩手前でノロノロしてる高密度天体があるだけよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 09:53:57.48ID:w1oQff98
>一般相対論が正しい限りゼロまで小さく潰れる(特異点定理)
>ただし、ゼロまで一般相対論が正しい保証はない、というかおそらく間違っている。
>プランク距離程度まで信頼できる量子論的重力理論はまだないから、
>どうなるかまだ誰も知らない。それだけ

それは俗流ブラックホール解説本でもよく書いてあることでわかるんだけど、じゃあそんな曖昧
なこと元にいろんなこと解説しすぎじゃね、と思う。
特異点の中に落ち込んだ物質でも質量保存だけはちゃんとされてる前提でしょ?
無限小の地点からグラビントンだかなんだか知らないが、ちゃんと落ち込んだ物質分の重力は特異点外の
物質と相互作用する前提なんでしょ。
そこがわからん。
質量保存がそんなに簡単に破れるはずがない、ってことだろうけど、これまでの物理法則が通用しないなら
そこに落ち込んだらこの世から消えますって可能性もある(バカバカしいから、みたいな理由で排除して
はいけない)ってことなんじゃないかなあ、と

ノーベル賞って保守的で、簡単にはひっくり返ってはいけない確定した理論や発見でないと与えない、って
ことだと思うけど、重力波の観測のノーベル賞ってあったじゃないですか?
でもあれ太陽の数十倍のブラックホール同士が合体したパターンが検出された、とか言ってたけど、そんな
こと本当にわかるの?
だって方向も距離もわからないような重力波パターンでしょ。遠いも近いもそれこそむちゃくちゃでかい
宇宙のあらゆるところで起きてる天文現象の重力波がいっぺんに届いているわけじゃないですか?
ならフーリエ変換的にそれらのいろんな重力波が相互に干渉してそれっぽいパターンになってても
全然おかしくないんじゃねーのかな? みたいな。
そもそもブラックホール合体ってそれまでの連星状態が何百億年も続いて滅多に起きない、というのも
読んだことあるぞ。本当に装置の完成から数年で都合よく観測できるものなのか?

なんてことを考えるけど、そういうのを解説してくれる本って入門書ではないよね。
と言って論文読むほど力も時間もないし。
いわゆる宇宙物理学者ってこういう疑問ぶつけたらちゃんと答えられるだろうなあ。
誰か教えて。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:15:19.72ID:NGRzYKaO
お前が言ってるのは要するに、自分が納得できないということは嘘に違いない

ってだけだぞ。
挙句の果てに、納得出来るように誰も教えてくれないので信じないって駄々こねてるだけだ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 01:11:01.34ID:zqwvVEMR
今、特異点は点じゃないってことになってるけどなあ。
相対論的に回転しないブラックホールだと点になり得るけど実際全てのブラックホールは回転するからリング状になって無限小は出てこない。
らしい
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 01:09:40.30ID:uQ2LoMmN
特異点なんて物質が分布してない前提で真空解を求めた数式上の都合にすぎん
そのため重力源の質量が行き場がなくなって特異点になってしまったと言うだけで現実ではない
そもそも有り得ないような条件のシュバルツシルト以外のブラックホールはワームホールだしな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:31:19.14ID:V9nWcam1
将来的にブラックホールは星を飲み込み、銀河も飲み込み、さらにはブラックホール同士が共食いしあい最終的には一つのブラックホールになる。
その頃には宇宙の拡大も止まっていて縮小に転じているはず。
宇宙は収縮し全てが一つの特異点に集中する。
それがなんらかの理由でビックバン引き起こし再度、宇宙の拡大引き起こす。
全ては輪廻転生。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 03:33:46.77ID:pg3oZW0w
一旦熱的死を迎えて再度爆発するエネルギーはどこからくるの?
最初のビッグバンの前はどうなってたの?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 10:18:32.90ID:EC6fZw5d
ビッグバンで発生したマイクロブラックホールは発生、蒸発を繰り返しながら密度が変わらない状態で拡散し宇宙は拡大し続けるが、最終的には唯一のブラックホールが臨界点を生じ縮小に転じ、再度ビッグバンを引き起こす。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:37:03.66ID:USk2ZAUx
銀河系中心にある射手座Aスター(太陽質量の400万倍)は大質量ブラックホールの中では雑魚の部類だとか

M87(太陽質量の65億倍、射手座Aスターの1625倍)

NGC1600(太陽質量の170億倍、射手座Aスターの4250倍)

OJ 287伴星(太陽質量の1億5000万倍、射手座Aスターの37.5倍)

OJ 287主星(太陽質量の183億倍、射手座Aスターの4575倍)

RBS2043(太陽質量の200億倍、射手座Aスターの5000倍)

S5 0014+81(太陽質量の400億倍、射手座Aスターの1万倍)

Holm 15A(太陽質量の400億倍、射手座Aスターの1万倍)

IC 1101(太陽質量の400億倍、射手座Aスターの1万倍)

TON 618(太陽質量の660億倍、射手座Aスターの1万6500倍)

ESO 444-46(太陽質量の770億倍、射手座Aスターの1万9250倍)
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:39:03.88ID:USk2ZAUx
グレートアトラクターがどの程度なのかは不明なんだよな・・・
流石にESO 444-46よりは小さいんじゃないかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 17:03:25.10ID:qwcLHU1j
>>275
>再度ビッグバンを引き起こす。

なぜそれはわかるの?
熱的死で一回だけ、ってのはどうして否定できるの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 22:04:29.55ID:vTlPmJPz
実は銀河系もOJ287みたな連星ブラックホールという説もあるんだっけ
昔銀河系にぶつかったガイアエンケラドスって銀河の核はどこいったのか不明だとか
銀河系の円盤の一部に穴が空いてるとか
円盤の外側に発見されてないでっかいブラックホールが潜んでるとか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 11:02:23.80ID:NCp3pWdI
アインシュタイン博士によると、物質があるから重力が発生するのでしょ?
超新星爆発で星の物質は全部吹き飛んだのに重力だけが残ってブラックホルーになるのがどうしても理解出来ない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 08:11:08.73ID:ykR2WV+E
光が出てこれないというのは強烈な重力で場がねじ曲がっているからまっすぐ進む光や
どんなに早くても初速だけで重力の影響で放物線を描くだけみたいなのは
場を逃れることが出来ないということで
(限界を超えた超高圧高温のなかで、それが可能などのような現象があり得るのかはともかくとして)重力に打ち勝つ加速度で常に脱出する方向に進み続けたり
ガスの膨張のような形で押し出されて来たりという形で出てくることは可能で
それがブラックホールから出ているジェットってことになるのかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 23:12:39.03ID:+CVnFB1y
グレートアトラクター(太陽質量の1.5兆倍、射手座Aスターの37万5000倍)

ただ中心のブラックホール単体の質量じゃなくて周りの銀河とか周辺の銀河を含めた銀河団の総質量っぽいし
中心のブラックホールの質量はもっと小さいんだろうな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 00:50:27.80ID:/Se+Wtvx
>>282
よくかんがえましたが、れいてんです。
打ち勝てる速度が物理的にないからブラックボールです。物理上限は光速になります
ジェットは吸い込みきれないプラズマが地場によって表面をたどって極から放出されると解釈されています。
吸い込まれる物質が摩擦によって超高温高圧になりプラズマ化して一部が放出されてるという考え方です。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 04:09:27.85ID:iiS9iQ8f
>>284
第一宇宙速度、第二宇宙速度、第三宇宙速度みたいな地上から投射された物体が重力を振り切るために必要な初速ってのがあるけれど
>>282で言っているのは場がねじ曲がっているので 速度に関係なく、まっすぐ進むだけでは外に出て行けない
宇宙空間では加速し続けることが困難なので脱出に必要な初速って考え方があるけれど
たとえカタツムリのようにゆっくりであったとしても、重力加速度をこえる推力を得続ける事が出来るなら(可能なら)ば脱出できるはず
もちろん上で言ったようにまっすぐ進むだけではダメなので、上空の目標であるとか重力に逆らう方向に軌道修正しながら進む

またロケットのような投射物というかたちではなく、ガスの噴出、水の放水のように押し出す形で内部から放出されてくる

そういう形ならば、光ですら出てこれないブラックホールの中からであっても、外に出てくることが出来るんじゃないだろうか

重力(つまり重力加速度)に打ち勝つ速度というのは言葉の意味で矛盾をはらんでいる
重力加速度に打ち勝つのに必要なのは力であって、それはロケットの推力であったり、スイングバイを使って惑星の公転速度のエネルギーを宇宙船の運動エネルギーに変換する方法であったり。
第(1〜3)宇宙速度というのは、初速を与えられた投射物が重力圏を振り切るのに必要な速度という前提があるから成り立つ言葉であって
速度が無ければ重力に逆らえないわけじゃない

と・・・ 思うのだけれど違いますか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 14:29:51.74ID:S8ICkFr5
>>285
ブラックホールの中は時間と空間が入れ替わってるから
中心方向が未来、時間に逆らえない限り未来に進むしかない
止まることさえできない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:04:57.29ID:CY1cZD6s
グレートアトラクターは太陽の100億倍から500億倍と予想されてるらしいな
流石にTON618には及ばないっぽい。
Holm15AやS50014+81を越えてるのかは微妙

IC1101は銀河がデカすぎてブラックホールが観測できないっぽいし
下手したらTON618以上のブラックホールが潜んでいる可能背もあるとか
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:10:42.63ID:CY1cZD6s
ラニアケア超銀河団自体がグレートアトラクターも含めてシャプレー超銀河団の方向へ引き寄せられてるんだよな
シャプレー超銀河団の中心にある巨大銀河がESO 444-46でTON618以上にヤバいのが潜んでいそうだけど
これまた銀河がデカ過ぎてブラックホールが観測できないんだよな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 06:54:34.42ID:DDYVLRkX
      |
       |  彡⌒ミ
      \ (´・ω・`) 発毛定理って何だよ?
        (|   |)::::
         (γ /:::::::
         し \:::
            \
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 22:00:14.41ID:baWuquJP
地球からブラックホールまでの距離

射手座Aスター 2万8000光年

グレートアトラクター 2億光年

ESO 444-46 6億4000万光年

Holm 15A 7億光年

IC 1101 10億光年

OJ 287 35億光年

TON618 104億光年

S5 0014+81 121億光年
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 02:21:41.87ID:EX2aExx9
天の川銀河中心の射手座Aスターのブラックホール、初撮影来たか
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 12:36:20.44ID:l1aH7/It
ブラックホールの中心部はクォーク単体がギュウギュウ詰めでゼロ振動もできない、つまり絶対零度の世界ですよ。
もう少し中心部から外れると中性子の絶対零度部分が存在する。
もう少し外れると鉄原子の絶対零度エリアがあってボーズアインシュタイン凝縮しています。
0299298
垢版 |
2022/05/17(火) 19:57:20.13ID:2dzl1fZ0
アンカ間違い >>296 だった
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 06:53:57.24ID:muqz/i+D
フレミングの左手だよ
電気の力で回ってるンだよ
でもってさらに重力とジェットで渦巻き銀河の面を作り出している
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:20:09.07ID:Z9/BrZQt
黒光りするGみたいなもんじゃないの
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 13:56:56.84ID:J9rk2nLw
>>32ブラックホールは極めて強い重力で周りの空間をゆがめている
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 23:27:33.82ID:KFT/t8YP
ギャンブルで負けが込んでるときのような感じなのか

ああああっ
のまれるぅう  のみ込まれてゆくぅううう
ぐにゃああああ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 11:12:13.31ID:xBPlv2mm
脱出!
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 16:57:12.74ID:hFQgCoAb
ブラックホールと整理整頓できない人、ごみ屋敷は
周辺にいらないものが集積しているところが似ている
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 22:49:59.29ID:2kCui89i
天の川銀河はOJ287と並ぶヤバい銀河っぽいな
ブラックホール連星で銀河系の円盤と90度の角度でデカいブラックホールが回ってるっぽい
射手座Aスターと射手座矮小銀河の核のブラックホール連星だったっぽい
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:08:01.50ID:dEf5QM8m
ちょっと疑問があるんだが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:15:34.88ID:dEf5QM8m
以前LHCで陽子衝突実験があったけど(ヒッグス粒子が見つかったやつ)、
あれでマイクロBHが出来るかもって言われてたよね。
仮に出来てもホーキング放射で一瞬にして蒸発するほど小規模らしいが、
半径がプランク長程度の極小サイズだったとしても放射エネルギーはちょっとした航空爆弾並になるはず。
加速器はそれでも壊れないくらい丈夫なもんかね?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 18:01:04.34ID:jYuuL5G2
入力エネルギー以上の出力があるわけない
そもそも小さいエネルギーで作れるかもしれんという話だった
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:27:46.24ID:Pfv7Zfz0
>>324
水の蒸発ならエネルギーを消費するけどホーキング放射の場合はメカニズム的に別物だからなあ…。

>>325
元が14TeVしかないからね。
でもBHが出来てしまえばそのサイズに準じた質量=エネルギーを持つよね。

出来る可能性があったのは高次元BHとも聞くので4次元時空におけるBHとは別物ってことなのかな。
あるいは余剰次元に広がる重力を4次元時空内にとどめる(?)ことで見かけ上エネルギーが増加したとかかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 13:34:32.55ID:yNKHcxqk
重力だけが高次元に逃げるから他の相互作用より弱く見える
てのが膜宇宙論仮説で
近距離なら他の相互作用と同じ程度のエネルギーでBHが出来るかも
て予想だからエネルギー増加などない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 19:49:52.95ID:VZD3dDEG
>>327
ああそういう事か、なるほどね。
つまり余剰次元を考慮するとBHの質量とサイズの関係も変わってくるわけだ。
どうもありがとう。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 10:12:09.40ID:58V+S2lU
楕円銀河のホルム15Aは他の銀河と衝突した影響なのか中心部が低密度なんだよな
だから楕円銀河なのにブラックホールが見つかった訳だけど

楕円銀河のIC1101やESO444-46は銀河の中心部が高密度だからブラックホールの大きさも良くわからない
クエーサーのTON618やS50014+81の方が遠くにあるのに大きさが良くわかってるのは皮肉だな

グレートアトラクターは射手座Aスターの後ろにあるからもっとわからない
電波で射手座Aスターの裏側にある銀河を調べたらグレートアトラクターのあるはずの位置にそれらしい銀河をみつけたけど
思ったよりも小さい銀河だったっぽい

最低でも100億太陽質量以上は確実らしいし決して小さくはないけどね。

最近ではラニアケア超銀河団の重心のグレートアトラクターは無視してESO444-46のあるシャプレー超銀河団に
ラニアケア超銀河団が引き寄せられてる現象をグレートアトラクター扱いする風潮もあるとか

でもシャプレー超銀河団もホルム15Aのあるクジラ座超銀河団もIC1101も特定の方向に引き寄せられてるダークフローの方がもっとヤバい
観測可能な宇宙の外側にシャプレー超銀河団以上の謎の重力源があるっぽい。ブラックホールなのかすら不明だけど・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 13:54:13.67ID:rdp0cK7w
超大質量BHはロマンがあるよな。
宇宙の膨張とBHの成長に直接的な相関があるという説も最近出たよね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:03:33.20ID:O38PeQ10
チャットGPTに>>163のブラックホール銀河循環機関説について知ってるかと聞いたら知ってたわw
しかもちゃんと正確に答えられていたw
日本語のページにはないけど海外には同じことを考えている人が大勢居るってことだ
ほんと狭い
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:22:12.82ID:O38PeQ10
調べると永久的、無限的な機関(ビッグバン理論に反する)という意味での機関説ではなかった
宇宙ジェットが銀河の物質を循環させているという観測に基づく論文しか見当たらなかった
それでも巷の架空の重力ブラックホールより誠実なブラックホール観だ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:34:12.05ID:O38PeQ10
永久的かと聞いたら、そこまで言及する理論ではないようだ
否定も肯定もせず、未解明であると
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 15:12:26.19ID:kNdDp3gC
ブラックホールが真空崩壊に出会うとどうなりますか
無敵のブラックホールより真空崩壊の方が強い?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 21:49:01.00ID:DaPqswye
“宇宙誕生の初期にブラックホール存在” 英などの研究チーム
2024年1月18日 10時55分
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240118/k10014325241000.html
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 03:31:04.97ID:kdvIZdb1
ブラックホールは無限大の重力なので
すなわち空間を無限大に歪める
開けた空間が無限大に歪むということは閉じだ空間となり球体の内側のような状態になることを意味する
そしてシュバルツシルト面は球体の内面にとって変わる

実は我々の居る最遠130億光年の時空は巨大なブラックホールの内側であり
観測者は常にその中心に位置していてブラックホールによる四方八方からの重力に引き合われてバランスが取られている
遠方の宇宙ほど早く遠ざかるのは
我々から見てそこはよりブラックホールに近接しているからであるが
どの観測者にとっても自身はブラックホール内面の中心に居る

宇宙背景放射はビッグバンの名残りでは無く
ブラックホールのホーキング放射である

なんていう論説を目にしたが
これ突っ込みどころ有る?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:11:23.90ID:EtjDQUM2
細かい文言はじぶんの記憶違いかもしれないが
ブラックホールに近接すれば時空が観測者から見て球体の内側のようになり
やがてブラックホールのシュバルツシルト面に包まれるという理屈には納得したんだよ
するとその瞬間
ブラックホールの重力は釣り合ってしまって観測者はそこに停止する

巨大なブラックホールであれば
何億光年の球体の中に宇宙を閉じ込めることが出来るのではないだろうか
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 01:53:03.35ID:hj9fIRVm
地平面で時間が止まるのを釣り合いとは言わん
あくまで外から見た時間が止まるだけだ
入ってく奴には関係ない
ブラックホールの中に入ったらワームホールを抜けるだけ
留まるなど不可能
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 16:31:20.16ID:5iN4ePII
太陽質量の100万倍を超えるようなブラックホールは潮汐力が弱いので
引き裂かれずにシュバルツシルト面に近接することができる
シュバルツシルト面に近づけば空間(光の進路)が曲がるので徐々に暗幕に包まれるようになり
一定の距離に至ると四方八方隙間なく黒い球面に包まれる
それは観測者の全周がブラックホールになった状態でありそれ以上は特異点に近づけない
我々は130億光年のシュバルツシルト半径を持つ巨大ブラックホールの中に居る
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 14:01:09.38ID:yWPWEhqP
だから、それは外部観測者の時間での話だって
落下する本人には時間も止まらんし障害もない
だから我々とは全然関係ないし妄想はやめとけ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 03:37:48.57ID:vc2HmWZO
時間の話なんか一言もしてないんだけど

じぶんは重力により空間が歪むと
究極的にどのようなことになるのかを考えてる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 19:35:06.99ID:4kBfRY+H
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況