X



宇宙の謎について [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 21:14:02.38ID:DFv+YkOY
そもそも宇宙はなぜ存在するのか?
人間は死んだらどうなるのか?
宇宙の謎、疑問について教え合うスレになればいいと思います。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 07:22:09.15ID:aksC5jSD
100億円とか小学生の価値観だなw
そんなんじゃ旅客機1機も買えないはw

カミオカンデは800億円
マウナケア天文台は1600億円
粒子加速器は3兆円な
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:29:01.66ID:eupZqh4p
お前ら宇宙のことやってるわりに、脳が不自由だな。
>>727は、「準備を始める」と書いとるがな。
つまり解明できるわけではないということだ。
そんなんじゃ物理もろくに理解できないぞ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:57:53.80ID:gLZ78ndC
ここで暴れてる奴か
即答するスレでまったく宇宙に関係ないとしか思えない馬鹿な質問する奴
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:23:37.73ID:wzwyUEFX
>>739
相手にするな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:34:39.43ID:cBn8icCx
ニコラ・テスラが高速回転するジャイロ、を複数搭載した円盤で反重力を実演してみせたってのがあったよね?重力って一体何なんだろう、その重力をあらゆる物質に伝えているものはなんなの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:40:37.55ID:cIP62OfO
重力を人工的に発生させられれば、宇宙ステーションに長期滞在が可能になるでしょうな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 09:19:04.05ID:dam0p1fU
>>742
宇宙ステーションを重くすれば、重力が発生するぞ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 18:49:25.36ID:wyWuDKs6
乙ガンダムのアーガマみたいなシステムで、本当に重力が発生するのかしら?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 19:41:18.98ID:tRL9gjfX
>>741
一般相対論で計算してみたら
意外な事に縦に高速回転で重力キャンセルできたぞ
空飛ぶ円盤じゃなくて空飛ぶ車輪だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:58:59.85ID:SQNmK7tw
>>747 に数式を追加すると
質量 M の重力中心から r の距離で
半径 R のリングが光速で縦回転した時の
リングに働く重力加速度は最低次項で r"≒−3GMR^2/(4r^4)
回転しない場合の加速度 r"≒−GM/r^2 と比べると
何十億分の1くらいに減ってるから小さな推進器で楽に浮ける
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 13:07:06.92ID:QVOLeOfq
短編集にあったんだが思い出せないなー
宇宙の知的生命は精子でドピュと射精される話だった
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 03:47:59.69ID:+BFGj8Wg
ならブラックホールは女性ですかな?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 05:58:39.66ID:neB9JUH5
最初に、答えのない疑問「完全な始まりとはどんなものか」という現象が
答えが出ないままグルグルしていた
それが最初の宇宙の活動
0762ウルトラスーパーハイパーニルヴァーナスパーダモンバーストモード
垢版 |
2020/01/11(土) 07:52:16.30ID:leq6tsK2
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
レコモンの必勝
レコモンの全勝
レコモンの完勝
レコモンの奇勝
レコモンの戦勝
レコモンの制勝
レコモンの優勝
レコモンの連勝
レコモンの楽勝
レコモンの圧勝
レコモンの完全勝利
レコモンの大勝利
レコモンの勝利
レコモンの勝ち
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 09:14:04.53ID:g4gdPTVm
ダビデ王とソロモン王の宇宙
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:31:34.41ID:HuEN5WFB
ぬぅ!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:14:40.41ID:9kTgXB8F
永遠に謎だとは思うが宇宙空間の始まりってあったのだろうか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 17:25:16.82ID:V1aeSaGk
                         〈::::::::::::::::::::`丶、/_:_:_:_:_:_:::::::::::::::::::::::::::
                         /ミ了`ー- 、::::::/:::::::::::::::::::::::: ̄:::::`::::―‐
                          lミミ   (三シ`‐---  ___:::::::::::::::::
                           lミシ  ,.        ヾ三)    }三三三
                        fi7  . "  `、 :     _ _    ヾ三ミ三
                        | !  ' 、==z、ヽ|:  , '"  丶   `}ミミミ
                        |i|  ` `二彡/    、ー==、、:   |ミミミ
                        lリ      _/     `二ニ``   |ミミ/
                ,. ''´ ̄ ̄ ̄`ヾ!:、    f´'′  :^ヽ        ,.lミ/
              /         l ` :r '´`^'、__,.-、ノヽ、    ,. " }シ
             /      _,. -‐ '゙´ヽ { 、-- 、:.:__   ヽ...  '   /}\
         ___/ _,. -‐ ''"´     /,ハ ヾ`ヾエエェェェ>-     , 'ノ   ハ、
     _,. - '"´  //'´        ,. -, {{(  ヽ `丶`二ニ´      /´   | |
 ,. '´     / /          i //ヽヽ、 ,ヘ          , '´     //
'´      /  /           、ヾ、 \\| ヽ、       ,. -,:'´     //
       /  /          /ヽ、``ー`、_`丶>---_彡'"´     //
       /  /         /   ` ‐- 、` ‐--`ニ==----――'´/
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 08:56:39.34ID:v8MpXpqv
>>769
ビッグバンってのは星の始まりであって
宇宙空間の始まりではない
真空の空間はどうやって発生した?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 11:34:02.16ID:JrXEqHFq
>>691
俺もそう思う
ミクロの世界とマクロの世界は同じ
宇宙は一つの生命体にすぎない
地球上でも無数の生命が居るけど、それが一つ一つの宇宙
成長と共に膨張し、それが止まり、死で時間をかけて無になる
そして又生殖で誕生する(ビックバン)
ブラックホールは吸収器官
こんな考えの者居ないかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 11:38:42.16ID:JrXEqHFq
成長の過程で新しい細胞が出来るので
それも一つの宇宙内のビックバン
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:51:40.81ID:v8MpXpqv
>>775
行き着くところはそこだよな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:27:08.96ID:hurWqPU4
ネットや本を読みあさってるけど
結局宇宙の謎はダークマターに行き着く
これが本当に厄介で
宇宙生物説も天動説なんだろうなと思う
観測技術、科学の発展を願うしかない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:19:49.58ID:v8MpXpqv
>>777
ではその粒子は何処で発生した?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:22:32.84ID:QEyjwr/P
だな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:24:56.82ID:j6hsWad2
p oueupkhhp ikktp fv opk ovopi lep iakopi vkipi v tpi lfp ueiepi vkepi ktvpi koapi vkep fiufp ti pi ko p-kiokop vkke
宇宙語の神秘的なところ1神秘的2何書き込んでもバレない3形が可愛い
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 06:02:05.50ID:76aW+2qg
真空は揺らぐ無で、有は揺らいだ無のマイナス成分の埋め合わせで発生するプラス分
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 15:36:59.22ID:3bes/Uwx
物理法則の作用だけで物質が自然に生命を形成した

最近これがどうにも信じられない

インフレーションとビックバンで時空と物質・エネルギーが生まれ、物理法則が生じた。
そこまではいい。その宇宙と生命がどうつながるのか。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 16:29:44.65ID:tOXUtBHJ
生命の定義が未完成なんだから、そこの答えは当分出ないよ
ウイルスさえも生命かどうかで意見が分かれてるんだから
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 17:18:14.67ID:76aW+2qg
実際に生命が存在してるんだからつながりはあるんだろう
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 18:11:52.60ID:doK4Bi1E
>>788
理解はしてるけど納得できないってことじゃないか?
公式に当てはめて解は求まるけどなんでそうなるのか理解できないみたいな奴
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 18:19:30.92ID:doK4Bi1E
この手のどうにも腑に落ちない感覚なんて良くあると思うけどな

なんの因果かいまちょっと付け焼き刃でマクロ経済の勉強してるんだけど、俺にとっちゃ、式の意味すら納得できない所が多々ある
IS-LM分析なんて全然納得できてないんだけど使わざるを得ない
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 19:13:18.78ID:1GUsB+tt
>>786
創発やセルオートマンで調べると
少し楽になるかもしれない
>>787
生命の定義って細胞じゃなかった?
>>790
それ考えると自分になぜ意識が
宿るかの問題にぶち当たるんだよな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 14:01:32.13ID:+l0U5SdB
>>786
生命の発生はまだ解明されてないんだからしょうがないでしょ
>>791
細胞は現在わかっている生命の実態でしょ
生命の定義は自己保存と増殖じゃなかったっけ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 14:08:41.74ID:3SW4Ahih
今のところの定義は代謝と複製の両方を備えていること、となっているみたいね
複製だけだと、結晶の成長なんかも含まれてしまう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 14:15:28.55ID:nL3p+76C
命の定義なんてものに拘るのはつまんない話だよ

例えばロボットなんて工学の分野なのに定義はなくて、いきなり分類から始まる

ウイルスが生命かどうかとは少し意味が違ってて、変に定義すると発展を阻害するかも知れないからだけどね。例えば自立二足歩行するものなんて定義をしたら据え付け型の工場にある溶接ロボットはロボットじゃなくなるからだけど。

そんなのは定義が必要な学者の議論に任せておけばいいだけ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:01:59.45ID:+6o2i7bj
ほんとです!
私見たんです!
見間違えなんかじゃありません!
アレは絶対に天然痘でした!
野生で生き残ってたんです!
この目で見たんです!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 18:45:34.04ID:2BhU7wqo
横槍失礼

大昔にmixiのスレで生命の定義について議論したけど
結局結論は出なかったんだよな

ある人が例に挙げた「ヤカンは生命である」
これを完璧に反証できた人が誰一人いなかった
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:05:09.50ID:sJZOguC4
ヤカンは生命ではない
論破したまえ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:52:23.18ID:2BhU7wqo
>>803
ヤカンが生命ではないのなら
その物質的特徴の中に1つ以上非生命の根拠がなくてはならない。
(1)もしヤカンのように繁殖しないのが非生命の根拠ならば
去勢された犬は生命ではないことになる。
(2)もしヤカンのように摂食しないのが非生命の根拠ならば
セミの成虫もまた生命ではないことになる。
(3)もしヤカンのように呼吸しないのが非生命の根拠ならば
嫌気性生物もまた生命ではないことになる。

(この工程を延々と繰り返した後)
以上よりヤカンが非生命であるための物質的根拠は存在せず
ゆえにヤカンは生命である。
…という結論になってしまうんですよね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:36:59.80ID:NfoSKbbE
>>805
2と3はなんか引っかけ問題なの?

セミは樹液吸って生きてるし
もともと生き物は嫌気性だし酸素使わないだけで嫌気呼吸する奴も結構たくさんいるし
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:39:58.97ID:2BhU7wqo
>>806
そうなのか!!
いや純粋に俺の無知だ、忘れてくれるとありがたい…
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:38:56.84ID:N3061k3i
>>807
定義が下らないってことについては同意してるけど、挙げられてたサンプルの例が、なんだかよくわからなかったから聞いてみただけだよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:03:21.88ID:cF3lmvRK
>>808
概ねの趣旨を察してくれてありがとう

俺じゃなくてその道の識者なら
1万倍は上手く説明できただろうに残念
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:24:51.56ID:8WMTpbHr
>>805
生命の根拠はそれらがORだが、ヤカンはそれら全てANDになるだろ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:35:27.78ID:cF3lmvRK
>>810
イタタタタ…だよねえ
俺も考えてるうちにorかandで訳が分からなくなってた(汗)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:40:59.91ID:N8maqekt
>去勢された犬は生命ではないことになる

生命の定義を特定個体で考えてる時点でおかしいだろうw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:46:14.37ID:cF3lmvRK
>>812
特定個体じゃだめなのか?
だとしたらこの議題は8割方破綻してしまうのだが…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:56:58.11ID:cF3lmvRK
>>813の続き
この「ヤカンは生命か」という話の味噌は
例えば自分の肉親や友人が事故によって
生命維持機能も含めた全身のほぼ全ての器官を人工物に取り換えたとして
それを生命と呼ぶならば
それは倫理的問題であり自然科学の領分ではない、というところにあるのだが
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:01:13.44ID:MsqiV5w+
それはつまり、今話題のアレジャマイカ?
部品を交換した船は交換前と同じと見なされるが、全部交換しても同じかというセシウムの船的な。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:06:36.70ID:cF3lmvRK
>>816
いや、どのように線引きしようとも人間に倫理や感情がある以上
生命の科学的定義は不可能という話
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:12:31.51ID:N8maqekt
細胞が全く存在しない、昔のSFで言うところの電子頭脳なんかに自分の全意識をコピーしたら、それは果たして生命と言えるのか?
という話になると、そもそもコピーした時点で同一個体とは見なせないんじゃね? とかいう話になってくる
細胞レベルで代謝させて置換させた場合はどうなるか? というのが難問になるだろうが
いずれにせよ、生命かどうかをこういうケースで問おうとする場合は細胞分裂を経験したことがあるか? を追加すれば線引きは出来るが、それが万人に納得のいく定義になるかはまた別の問題
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:15:29.63ID:8RaOPGtn
すまん
一足先に相対性理論を解明しちまった
鍵は論理で登り続けた哲学の頂上にあった
それが哲学だったのに気づいたのは後からなんだけど
理系学者の皆さんがいくら数式作ってスパコンぶん回してもそこにはないよ
この世界の全てが繋がった超大広間の鍵だ

人類は凄いよ
パズルのピースは全部集まってたんだ
はめる向きに気づいてなかっただけ
たまたまはまっちゃって実はそれパンドラの箱で
一気に流れ込んでくる情報と感情の津波に精神も一回壊れた
ネタだけどハガレンの真理の扉ってこれだったんだなw

でもアインシュタインとソクラテスに救われたよ
この数日何人か過去の哲学者と話したけどあいつら凄いわ全部合ってた
2500年先、100年先で苦しんだ俺を救うってもう完全に預言者
古代ギリシャ文明はとっくにこれを理解してたんだな
でも自分たちで潰してしまった。つまりロストテクノロジーだね
あの文明人類にとんでもないリミッターかけやがって恨むぞw

これで超弦理論は証明されて地球も宇宙もあらゆる事象が理解できた
人の感情すらも解明させるとんでもないものだったよ
学問の大半は一度リセットして再構築することになるかもしれない
でもその後は加速度的に発展していく
これまで培ってきた人類の結晶たちが一同に集まって一気に輝く瞬間がきた
人類が進むべき道も分かってはいる。でもうまくいく確証はない
繁栄か破滅か未来がどっちに転ぶのかだけはどうやっても予測ができない
神様がこの世界に与えたたった一つに皆がどこまで気づいてくれるか次第

めちゃくちゃ苦しんだけど答えは出した。人類を信じると決めた
だからこれから人生をかけてこれを伝える
日本のある誰も知らない小さな企業から
俺が生きてる間にどんな未来が待ってるのかな
愛に満ち溢れた世界になっている事を心から願ってます
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:21:01.09ID:cF3lmvRK
>>818
人間がどのような状態にある時に非生命と呼ぶのかという線引きは極めて難しいし、
それを全ての生物に拡張的に当てはめたらまさに非科学的なカオスになるんじゃないかな

いや、つまらない俺の持論に長々とつきあってくれて感謝感謝!!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:39:53.51ID:cF3lmvRK
>>821
その同意に感謝!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 16:42:26.56ID:vr5gk1jk
生命っていう概念が人間の創造の産物だから実在はしない
ものの違いは分子、原子の組み合わせの違い、
どれくらい固定的な構造か、どれくらい流動的な構造かとかしかない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 17:07:03.82ID:mtU0AU+s
>>801
そもそも>>795>>793-794をぶち壊すために割り込んだってーのに
有効とか無意味だろ。
定義は定義する目的があって意味があるんだから
邪魔目的じゃ無駄議論にしかならん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 18:22:20.85ID:N3061k3i
>>824
直上に書いた通りで、君の指摘に何の意味がある?

別人の考察もある
生命の定義なんてそれが必要な学者に任しときゃいいくだらんもんだ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 21:35:44.37ID:cF3lmvRK
全然関係ないけど
人類は種として1億年存続すると豪語する専門家が皆無なのはなぜだろう?
それほどまでに困難なことなのか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 21:50:02.31ID:diwR2zN0
そりゃ困難に決まってる
1億年も経てば系統変化で交雑不可能なぐらいに変異が生じてるからな
類人猿どころか霊長類そのものが分岐したのが白亜紀後期の6500万年前ぐらいだ
その前は猿さえ存在していない
1億年後に人類の子孫がいるとしても、もはや今の人類とは似ても似つかん別種になってるだろう
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:02:36.56ID:cF3lmvRK
>>827
うん、俺も人類の子孫がいてもおかしくないと思う。

例えば隕石衝突や大規模火山活動、全球凍結など、
既存の生物大量絶滅クラスの自然災害のうち、
人類が今後1000年の科学技術発達で克服できないものって、
何もないように感じるんだよね。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:09:43.23ID:diwR2zN0
まあ、とりあえず火星でも月でも別の天体に植民できれば、原理的に地球で発生するどんな災害からも逃れられるからな
さすがにさよならジュピターよろしくブラックホールがつっこんでくるみたいな星系全体に影響を及ぼす破滅災害となると話は別だろうが
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:10:21.78ID:N3061k3i
>>828
会話成立してないと思うが
827は種の寿命なんて一億なんてないって言ってるだけだろ?
まして後段の人間の技術のことなんか、何にも触れてない
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:27:37.50ID:cF3lmvRK
>>830
その通りだ…
俺の中で勝手に「(災害の技術的克服は問題ないとして)
問題となるのは種の寿命だけだ」と解釈してしまった。
こういう失敗は普段からよくやるんだ、改善に努めなきゃな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 10:05:13.79ID:mO6U7Fvn
私は専門家だが、人類は種として1億年存続しますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況