X



宇宙の謎について [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 21:14:02.38ID:DFv+YkOY
そもそも宇宙はなぜ存在するのか?
人間は死んだらどうなるのか?
宇宙の謎、疑問について教え合うスレになればいいと思います。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 02:07:18.52ID:AK1Ae5bB
ブラックホールってさ
外側から観測したら落ちるものは事象の地平面に止まって見えるんでしょ
だとしたら黒い穴なんか見えずに、めっちゃ眩しくならないの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 02:39:13.51ID:FKFljN+C
>>630
だから銀河の中心がどうなってるか解らないんだよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 05:47:12.82ID:eeq+p3BG
そう。ほんとはそう。
無数の岩石や惑星なんかを吸い込んでるきたから、
パット見は光や岩石やガスがごちゃごちゃに混ざった小天体に見える。
じゃぁ、こないだのbh初観測は何ってなるけど、あれは一般のイメージに合わせたシージー画像。
誰も違和感を唱えないでしょ?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 22:26:50.77ID:mOxSWzNv
ビッグバンの確たる証拠として考えられてるのは、ハッブルのいう赤方偏移でしょ?これがダークマターもしくはプラズマ粒子の影響で遠距離の銀河可視光ほど赤方偏移の影響が出ているだけだとしたら膨張している宇宙の証拠にはならなくなるんしゃないのかな?
背景放射の考え方が組み立て必要になるけどさ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:21:48.73ID:R+V8MNPd
今日コンビニで「最新宇宙論」てのを買ってきた。
数日後には宇宙の謎を解明するからもうちょっと待ってて。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:34:59.29ID:W+h4/9RD
宇宙はプラズマで満たされていて、膨張なんかしてない。赤方偏移は単なる星間赤化。ハッブル自身も膨張ドップラー効果には慎重であるべきと論じている。
プラズマ流が様々な銀河団を形成して地球天候で見られる稲妻のような形に収束してる。このプラズマ流が銀河の衝突をもたらしているのであって、重力が引き寄せあっているわけではない
なので定常宇宙論+エレクトリックユニバースが現実的な解かな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:00:54.86ID:mv0BEsSI
え、え、ちょっと待って、
まだ本読んでないんだきら解とかいわにいで!
せっかくおれご尊敬を集めるチャンスなのに
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 20:32:20.26ID:BJ7Fd5nb
定説が必ずしも真理ではないかもしれんがより多くの人達を納得させてる説ではあるからなー
奇説が表に出るにはまずインパクトが必要だわな
定説では説明のつかなかったアノ現象が明快に理論付けられてその上で他の現象の論理にも矛盾を起こさないとか
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:31:17.88ID:Zyb9+Fef
無からビッグバンで宇宙の全てが生み出されたっていうのには誰しもが納得してるの?
ビッグバンの根拠が遠い銀河ほど赤方偏移が顕著になるっていうこと以外、宇宙空間の膨張の証拠は他に何か納得する理由が見つかってる?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:51:53.43ID:zl+jrU1e
宇宙の元素比率とか星の寿命とか宇宙背景放射とかが証拠だな
決め手は宇宙背景放射だろうが
今の定説はビッグバンとインフレーションまでで
それ以前の誕生については諸説があるだけ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 06:22:29.04ID:I/+AFWlG
>>641
無について無知すぎ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 08:10:51.42ID:CoNMCfPw
観念的に無とは何もないと考えがちだけど、
人間に観測できない、認識できない、理解できない状態が存在してる。
例えば二次元の存在に、三次元の概念が理解できないことに似てる。
銀だらは美味しい。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 00:11:10.06ID:IEdk+DNC
てか今のカップ焼きそばで湯切りに失敗する可能性のあるのはペヤング位じゃないか?
他は全て湯切り口が穴あきタイプで絶対に失敗しない仕様のはず。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 02:32:11.45ID:/Ti8iKbl
サバ折りからの逆水平チョップ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:52:01.31ID:9nq1lTIa
宇宙はサバサバした性格なんよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 14:58:17.58ID:w9bBD9If
府中…
それは人類に残された最後の開拓地である…


2001年に府中の旅したよ (。・ω・)y-゚゚゚   
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 19:21:26.40ID:KE55RzjL
ここ備後府中、家具職人の里。
時を忘れ、打ち込む。
その姿に長い歴史のドラマを見る。
伝統が磨き上げた確かな家具。
「大事にして貰いなよ。」
府中家具総合展示場
府中家具会館でお求め下さい。

府中と言えばこのCMだよな。
まだやってんのかな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:50:17.85ID:qWBfJ2pn
>>653
ヤクザ屋さん達が寝泊まりしてる所あるな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:34.46ID:ls2yJ4Pb
>>658
あの職人役のじいさんもう生きてねえだろうな
並んで2つある引き出しのかたっぽを出し入れすると
もうかたっぽも出たり引っ込んだりするのってこのCMだったっけ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 11:44:45.37ID:iAM+yvJY
超弦理論とか、現時点の人類の技術で観測できないレベルのスケールらしいけど、仮に現実だとしても絶望感と共に夢が広がりング
マルチバース理論は今いる宇宙の始まりのきっかけは説明つくかもしれないけど、じゃあ他の宇宙達の大元はどうだったの?ってなる。
空想が止まらなくて楽しすぎる。
0673 【末吉】
垢版 |
2019/11/01(金) 23:15:55.84ID:0HLXAnH+
そろそろオフ会しね?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:35:14.04ID:VOeXu99p
>>670
+10
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:23:23.86ID:obQJW816
どんな事でも答え出ないよな
ビッグバン以前に何が有ったか?
仮に何か有ったとしてそれ以前は?
今一番小さい物質って超弦理論の弦らしいけど
弦て何から出来てるのか?
結局この世って矛盾だらけ過ぎるから多分存在してないわ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:35:51.99ID:/QOZQh5C
人間が存在するとして人間を作る物質を作る物質を作る物質を作る物質…と永久ループになるから存在してる事自体が矛盾してるんだよなこの世のもの全て
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:53:48.45ID:H95qT+y3
>>680
今は素粒子を物質構成最小単位って決めてるけどじゃあ素粒子を構成するモノは何?素粒子を構成するモノを構成モノは何?って永久ループになるって事
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:36:34.81ID:cIr7bybO
どう考えてもスケール感がおかしいよね
百数十億光年から、
素粒子レベルや更にそれらを構成する部室やひもりろん(仮説)まで、
この宇宙を作った存在は頭おかしい
意図して設計されたものなのか、あるレベルの世界を作ったら自然発生的に細分化していったのか?
宇宙の始まりの空想はたくさんされてるけど、
宇宙の構成はミクロレベルから拡大していったのか、マクロレベルから細分化していったのか。
一点から拡大と想定すれば前者なんだろうけど、さすがに足立区のうちゅうはかせと呼ばれる俺でも想像つかない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 20:24:21.20ID:cIr7bybO
それはもうやった
流石に時間かかるけど、正確さの担保のために二回は数えるんだけど、再現性が確保できないんだよ
ゲージのR & Rとかの問題じゃないんだ、数が合わないんだよ
二回目に数えると必ず水分子が減ってるんだよ
この世界はふしぎ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 21:48:26.33ID:FgXmfMzM
>宇宙の構成はミクロレベルから拡大していったのか、マクロレベルから細分化していったのか。

両方なんだ
たぶんそれが宇宙
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 02:16:56.47ID:uj8AGcjV
ロシア宇宙主義の魅力がヤバい
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:47:31.12ID:Va0g98/+
ロシア宇宙主義はいいぞ
人類はお世話になった父祖、ご先祖さまを全員復活させる責務があるけど、
場所がないから宇宙開拓しようね〜っていう
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 03:31:18.89ID:K7fGdzWB
ブラックホールって単に超質量の天体ってだけだろう?
流石に事象の全てを吸い込んではくれないんじゃね?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 19:36:53.44ID:qoCprFN8
>>697
知ってる俺おっさんだけどw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:01:05.48ID:Scc/2OfB
ブラックホールといえば、釈迦の入滅後復活するのは56億7千万年後と言われてるよね
何でそんなに長いの? キリストは死後数日だったよ?って言われちゃ敵わないけど、
これはね、仏様を数字で
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 02:05:23.10ID:ahWRfsHs
>>696
どこまでデカくなっていくんだろう。

興味は尽きないなー。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:08.72ID:5Bnypsyo
>>709
太陽は老化して変わるがまだ健在
地球もまだあるが、表層の大気などは大変化、人類はその前に地球脱出が必要
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:21:45.35ID:JfCqy4Jd
太陽が赤色巨星になって地球を飲み込むんじゃなかったっけ
だけど果たしてそれまで人類が存続し得るのか
仮に存続していたとしてもそれは人類の血を引くもう別の動物なんだろうし
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 20:56:05.90ID:7UQLHI7u
核戦争で人類が滅亡して
その後猿の惑星になって・・・
地球が太陽に飲み込まれて地球終わり
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 22:37:44.78ID:XMNiuEhM
地球は大陸移動してる事忘れちゃいけないよ。
今の地形が地球の最終形態じゃないから。
今も移動し続けているし周囲を崖に囲まれた一つの巨大大陸になり、これに伴い気候も激変し再び大量絶滅が起こる。
もちろん人間は早い段階で姿を消すと予想されてる。
これは今からたったの1億5千万年後の出来事だ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:18:59.13ID:FAhfYYtQ
宇宙は9次元ということですが、
銀河近くと遠くで、主要4次元と微少次元に入れ替わることはありますか

主要次元が違っていれば、同じ宇宙でも別宇宙扱いしていいような気もする
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:21:58.23ID:1Mbr7l9y
主要次元が異なれば、物理法則を始めとしたあらゆる理が違う可能性が高そうだね。
確かにそれはもう別の宇宙と言ってもいいかもしれない。
ある広大な範囲内に異なる宇宙が混在しながら(現在考えられている)この宇宙という塊を構成している。

反面、この宇宙を模式的に一つの大きな泡または球と仮定してみる。
その内部は一様ではなく揺らぎやばらつきがある。
そう考えるとある箇所の主要次元が異なっていても同じ宇宙とも言える。
例えば温度の分布は恒星周囲とボイド域では数千〜数万度以上の差があるが、同じ宇宙内と認識されるだろう。

温度と次元を同レベルで解釈するのは無理があるが、異なる要素という括りでみると大差ないのかもしれない。
宇宙を勉強し始めて二ヶ月の俺の見解としては、宇宙ヤヴァイってこと。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 13:04:46.30ID:1p1ZMU0g
俺に百億払ってくれれば二年以内に全ての謎を解明する準備を始める。
百億っていっても、ジンバブエドルじゃないぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況