X



労働の自動化技術 その3

0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/29(月) 15:25:17.85ID:LCJH5E3H
人力での労働作業が技術の発展で自動化しています
すでに以前は人力の労働だったものが今では自動化に置き換わった分野があります
(自動改札、旅行サイト、コインパーキング、セルフレジ等)
今後の新たな自動化技術について議論しましょう


次のものはスレチ話題としてこのスレでは取り扱いません

・AI論、ロボット論、シンギュラリティ、人を超えるか等の論争
・技術的失業、BI、人が今後はどう収入を得るか等


前スレ
労働の自動化技術 その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1537327158/
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 22:47:19.00ID:xa4omdSX
樹脂成型の金型の調整
理容師の鋏の研磨&調整
自動車鈑金&車を修理した後の塗装の調色
工事現場での作業全般

ここらへんロボットができるようになるのはいつなんだろ
同じことを繰り返すだけのラインなんて産業革命以前からあるわけで
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/07(火) 12:17:45.79ID:kFpwZceh
大量にやらない作業を自動化する意味は薄い

繰り返しで膨大な定型作業だから自動化することで効果高くなる
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:33:23.10ID:G366UOXN
>>771
3Dプリンタは?
これからはなんでも3Dプリンタで作れるようにするんじゃないかな?
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/09(木) 20:58:20.16ID:q+fnAo9T
機械メーカーの修理サービス(呼ぶだけで2万+1時間1万円以上)を自動化してほしいわ
機械修理すら自動化できないでな〜にがインダストリー4.0だよこんなもんインダストリー0.01だ
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/09(木) 22:01:26.20ID:GkzqEMAe
>>775
修理代で新品交換だったら最速なのでは。
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/09(木) 23:27:42.43ID:xLrmZH/Y
>>774
カップラーメンが品質でラーメン屋のラーメンに勝てるか?
そういうことだよ 機械でお手軽というのはどこか気配りを置き去りに
せざるを得ない みんな欲しがるものなんて複数の素材を組み合わせてる
だろうから単一素材を成形するだけのプリンターは単調なものしか出来ない

複数の3Dプリンタと組み上げ用の機械が配備されるなら
少しは品質向上は期待できるかもしれないが
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/23(木) 10:25:21.78ID:rVGzf0h4
まあ無理だね

完全な定型作業を、整然としてキッチリ管理されてるエリア内で
ひたすら繰り返すうえに本来は高額な人件費がかかるものだから
代替ロボットでも成立する

家庭の雑務なんて
細切れで雑多、全然整ってない環境でバラバラ作業のうえにコスト最低
とても無理
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/24(金) 20:40:52.89ID:kxH5kLOD
AIオワコンかよ
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/28(火) 15:43:56.59ID:POF5rmpC
茂木健一郎の「人工知能は人間の仕事を奪うのか」に対する答え
https://diamond.jp/articles/-/244039
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/29(水) 08:20:59.23ID:abBkFmQf
>>782
三菱UFJ銀行で仕事してる人に藤井棋聖みたいな人がいた。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/30(木) 00:26:27.94ID:uVwFWozG
>>786
人間のやりたい事を手伝わせるためにAIを作るんだったら
最後に残る人間の仕事は、人間がやりたい事をはっきりさせて
AIが何を手伝っていいかわかるようにすることに決まってるよ。
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/30(木) 00:34:23.94ID:TtRmyhqL
郵便事業ってどこまで自動化されるんだろうかね?
郵便局って昔から手書き文字を判別して振り分ける機械使ってたけど
実際に勤務してる人の話によるとけっこうミスも多くて
人がその都度手直ししてるとか聞いてた 現場はこうなんだな
シンギュラリティは遠いなと感じた話
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/30(木) 00:39:35.66ID:uVwFWozG
>>789
いらないから自動的に無くなる。
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/30(木) 01:02:03.77ID:TtRmyhqL
>>790
それは全部メールとかに移るって話?
年配の人ほどメールが使えないから未だに郵便があるんだけどな
現在の郵便事業にあたるものを全てメールなどネット経由に移行するまで
何年かかるんだろうか?当然郵便関係者からの反発もあるだろうし
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/30(木) 17:16:32.50ID:0KLf49pN
郵便を宅配と言うようにすればいいだけだよね。
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/11(火) 21:29:12.11ID:FRr8DPjG
あらゆることが機械で置き換え可能になるのは難しくない
地球に人間が一人しかいなければね
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/13(木) 12:40:14.96ID:ltHau8rZ
時給1100円の派遣+大昔の機械vs導入で億単位+サービス一人1日8万円の専用ロボット

↑自動化頑張ってますアピール以外のメリット無さ過ぎワロタ
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/16(日) 00:20:31.03ID:8vG3dhSS
ベーシックインカム

財源は?

銀行口座に数値を打ち込むだけ!
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/16(日) 16:35:38.41ID:1UhldIDx
結構な速度で動くRightPick2から見たら日本製の映像ベースのロボットカス過ぎてワロタ
しかも既に実戦投入済らしいし・・・
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 10:37:32.91ID:Z6H0Vk2r
人型ロボットやアニメは中国にお株を奪われつつあるな
日本に残された強みってなんだろうね
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/19(水) 14:30:32.98ID:L72U1RKw
HENTAIに滅私奉公する国民性は最強。
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/06(日) 14:57:53.78ID:PDg+hVLg
人間の脳のOSがそんな死ぬほど性能が要るとか何ZBもあるとかそんなはずはないと思うんだけど
何でここまで映像・音声ベースのソフトは進歩しないの
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/07(月) 03:20:10.75ID:Pwad05ow
人間のイメージの記憶能力なんて、24bitBMPを8bit配色にして圧縮してるようなもんだし。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/15(火) 21:17:13.71ID:U5qSfwPd
要するに、今のソフトの技術水準じゃ起きうる事がとてつもなく局限された場所(=工場の専用ライン内)
でしか間に合わないんだろ自動運転も高速道路からとかいうし
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/24(土) 22:57:47.17ID:dT8FpbFQ
物流は自動化を諦めてパワードスーツを付けた奴隷を使い倒すらしいまあ日本では一番理に適ってる
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/25(日) 02:13:58.96ID:PH/0dUtt
たしかパワードスーツ着てエイリアンにщ(゚Д゚щ)カモーンとか煽って虐殺されてたよな。
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/25(日) 10:38:23.38ID:O+sZxcOW
海外で自動化が普及しきって導入費用が下がりきった所で
一気に導入して奴隷の首を切る
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/26(月) 12:28:43.06ID:F55F6W45
>>819
日本や先進国は外国に仕事を丸投げするのをどんどん増やして自動化やAI化のシミュレーションをしていたと思う。
日本は移民や外国人の出稼ぎをなるべく増やさないようにしていたけれど、
他の先進国は逆に移民や外国人を増やしていた。
自動化やAIするときの失業者は日本の方が少なく済むんじゃないだろうか。
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/28(水) 14:29:12.06ID:3Hx2pIyL
ゲームが仕事になればいいだけだよね。
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/28(水) 20:29:34.86ID:jYsakcxd
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/02(月) 19:25:40.64ID:7HMYrkPY
判断の理由は示せない、例外には一切対応できないガチアスペ仕様
の状況判断ソフト(AIと呼称)を有難がる雑魚どもが鬱陶しい
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/08(日) 13:15:12.09ID:ZFNqzas1
労働の自動化が進んでも
自らが価値を生み出す仕事を
しなければ収入は得られないの?

本当に世の中平等なら
お金のいらない社会になるのかな?
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/08(日) 14:01:32.65ID:r9+n9Ykh
そういう社会制度とか哲学的なことは
このスレ、いや、この板では扱わないよ

あくまでも技術的観点からの自動化について議論するスレ
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/10(火) 13:46:37.19ID:piJF9HHi
少子化対策の自動化、育児の自動化。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/11(水) 11:57:09.38ID:yEZWdngR
自動食料生産工場。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/11(水) 18:45:20.07ID:2CCh9tyb
だから、そういうのは自動化の技術とは
全く別の話なんだよ

「突如ド○えもんが現れポケットから無限に食べ物が出てくるようになったら」
「突如に何故か空から食べ物がずっと降って来るようになったら」
そしたら食糧は格安配布になるのか
とかいうのと同じ

論点の主が「格安配布」の部分になってる
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/11(水) 22:12:57.07ID:RDNMhEfk
農地で農業を自動的に行う技術そのものは農研機構でどんどん進んでるし
これで耕作放棄地がどんどん増えたら、そういう扱いをせざるを得ない
幸いにして5Gで自動農業用機械を制御する基盤も整ってきた
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/11(水) 22:21:38.46ID:JhiqX/b4
だからその技術を論じるスレであり板なんだよ

その結果だけの、タダで物もらいたいという乞食精神の欲望を披露する場ではない
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/11(水) 22:32:11.98ID:h6nUlFWu
安く大量生産できる=生産技術が高い。
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 13:28:49.79ID:M6/v8rt4
工場製造に適した形で作る方が早いし安い

培養槽でクロレラとかを大量培養して
それを固めてクロレラバーにするとか
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 14:15:01.22ID:7P2usoGs
>>837
ミドリムシの方が消化がよさそう。
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 14:19:55.80ID:Y0OW5kD1
労働が自動化したら人はやることが無くなって
家庭菜園で野菜作りとかくらいしかやることなくなり
いつまでも農業は自動化しないのではないか
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 14:32:00.58ID:7P2usoGs
>>839
人間が生きてる事だけでも人間のやる事なので、人間のやる事は無くならない。
人間のやる仕事は全部ゲーム=趣味になる。
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 15:48:51.70ID:qyGrsY7N
息をする、食べる、眠る、健康維持の運動
これだけをひたすら繰り返す
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 15:54:13.06ID:eVeAHdOJ
ここは「自動化技術」について技術を議論するスレ

「働かなくていい社会」についてや
「労働から解放された人間がどう生きるか」などは完全にスレチ

このスレは
自動化の技術についてだけ

それ以外は他でやれ
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 16:26:27.58ID:7P2usoGs
目標がはっきりするとそのための技術が話せる。
目的に無意識で技術を考えようとするから何も考えが出てこない。
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 16:36:06.06ID:T0wvqAIp
目標の話ばっかりで、最初から結果ありきで
それをどう実現するかの技術の話は全くお留守

技術でどう実現するかの話ではなく
技術は放っぽりぱなしで、それが実現したあとのヨタ話ばかり


ドラえもんも四次元ポケットあったら、(←最初からあるの前提)
「あんなこといいな、こんなこといいな」と言ってるだけ
のび太そのもの

「その道具をどうやって技術的に作れるか」の話ではなく
「そういう魔法の道具あったら何したい?」の話で全く技術と関係ない
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 16:38:50.34ID:gHz5iHTm
以降、「ドラえもんの道具あったら何したい?どうなる?」タイプの話は一切禁止な
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 16:41:44.79ID:7P2usoGs
技術を開発するには「そういう魔法の道具あったら何したい?」の話の方が重要。
具体的に方法を考え安くなる。
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 16:42:56.32ID:7P2usoGs
>>845
その考えがこのスレの命取り。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 17:02:34.69ID:7P2usoGs
>>848
じゃ何がしたい無しで何か技術考えてみて。
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 17:40:46.82ID:koQXPX06
したいことだけ並べて
それを技術的にどう実現するかの話が全くない
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 17:47:18.33ID:AdNXcyRO
>>849
キミの話は
「もしも働かなくて済む世の中になったら」という話ばかり

完全にスレチ
他でやってくれ
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 17:50:54.56ID:7P2usoGs
自動化した農業機械とか野菜工場とか上にあったよね?
それ以上詳しくならないのは具体的にどういうのが食べたいとか流行るだろうみたいな話が足りないからじゃないかな?
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 17:53:31.13ID:AdNXcyRO
やっぱり技術はどうでもよくて
魔法でも神様の力でも何でもいいから
「夢がかなったら何したい?」の話じゃん
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 17:59:49.30ID:7P2usoGs
だから何がしたいがあれば、それをやるにはこうやればいい=技術の話
になるでしょ?
できそうな何がしたいが出てこないからそれをやるための技術の話にならない。
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 18:02:03.64ID:7P2usoGs
必要は発明の母。
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 18:02:55.25ID:AdNXcyRO
主と従が逆なんだよキミ

料理法の話をしてるのに
キミは「○○が食べたいな」とつぶやいてるだけ
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 18:06:30.22ID:7P2usoGs
労働を自動化する話をしたいのにどんな労働を自動化するのかが出てこないから。
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 18:15:11.15ID:7P2usoGs
でも荒らしが書いてるより技術っぽいでしょ?
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/12(木) 18:20:02.73ID:7P2usoGs
へい。
なんか大人の事情かもしれないのでこのスレに書くのやめます。
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/23(月) 22:51:41.76ID:HZ2HfNBl
棒2本で食材を混ぜるだけの機械で料理の自働化達成とかいう凄まじいヌルゲー
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/23(月) 23:46:16.39ID:Q6Xaroon
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2020/11/201102-47504.php?fbclid=IwAR0061MZg3SVJhMkc4NtYiVmlNVGahgkesO0c3-5uVtCMvCsCJfYTX2Ed1g
スマート農業水田作の労働時間短縮を実証 農水省2020年11月2日

農水省は10月30日、スマート農業実証プロジェクトによる水田作(大規模、中山間、輸出)の実証成果を中間報告として公表。

中山間地では、代掻きで32%の労働時間を削減できたんだと
農薬散布では全部使えば8割も削減できた

トラクターによる収穫では13%程度しか削減できていない

逆に言えば農業の収入が1.5倍になるか、あるいは米の価格が2/3になるか

まあこうやって地道に進めるしかない
2040年には農業の現場作業の大半は機械が行って
9割以上の作業は建物内になる!と農研機構などではぶち上げている
0868オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/28(土) 21:22:21.12ID:CL2dtuR/
多関節ロボットアーム1本200万円!サービス1時間1万円!土曜は死んでも電話に出ません!ハナクソみたいな部品一個何万円!

↑これ自働化機器は中国メーカーに全部持っていかれるほうが中小の工場の為になるな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況