X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 13:11:55.37ID:pri7BCgB
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?
人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的
なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

関連リンク集・テンプレ(必見)
http://singularity-2ch.memo.wiki/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 17:22:16.87ID:njzNWrGE
>>159

最初からお前叩かないでください、私は屑なんです、ごめんなさいって、シロハタ振ってたんだな。

いや、気がつかなかったよ。

無職なら、生活保護堂々と貰える制度を心待ちしてるよな、そりゃそうだ。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 17:35:53.97ID:Seg63+7B
自動運転で世界連合 トヨタ・VWなど27社
ダボス会議を開く世界経済フォーラム(WEF)が呼びかけ、自動車やIT(情報技術)、保険などグローバル企業27社が参加。
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 20:06:33.82ID:jpt1T/KB
>>161
バカは勝手にほざけ♪───O(≧∇≦)O────♪
このアホンダラε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 20:08:33.17ID:jpt1T/KB
>>161
テメエは赤旗振ってろ。
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 20:39:01.91ID:+oxtS5y4
ID:njzNWrGEは

ID:SqsLM8fUとID:w9ApGPujだよ、BIとか経済の話になったら荒らし行為しだす
昨日オレが小バカにしてしまって発狂して暴れてるみたい
スマンなみんな 
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 21:41:13.66ID:wxvf/F01
この前まで経済の話を連投しまくってウザがられたやつが居たからな
その反動だろ
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:06:31.37ID:KNPvSoUB
>>165
あーあ、もう壊れまくりだな、哀れよの。

まー、何にも有意な事が言えない自分が情けないんだろなぁ。

ま、尻尾巻いて失せろボンクラ
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:13:21.61ID:jpt1T/KB
>>169
くたばりやりがれ、ダニ野郎。
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:15:27.68ID:KNPvSoUB
>>170
ははは、そう言う鳴き声の生き物なのはよくわかったから、ほれ、ここでBIに着いて議論することの社会的意義を語ってみろや。

ほれほれ。
0173店内とレジ前で客ガンミのy痴女れじ
垢版 |
2016/12/19(月) 22:25:37.93ID:evOXJpJR
苦情を硫黄が拒絶しようがにやにや気色悪く客に故意に特別扱いで付きまとう (かわちどらっぐすとあ)kawakichigaiのふようふかいせっきゃくのちじょれじばばあ 中高年いんけんくるくるぱーま
すとーか0あいてにだけ いんぎんぶれい 接客で とくべつにつきまとっているあぴーる きちがいしね

>-< すとーかー ロこつに しつこイ 天粘の人格障害者 ストー化0は病的でじゃなく障害既知外ゴミ屑公害

ゴキブリ市新同和地区 垢の他人に異常執着 付きまとってチョづいて発情しまくり 醜い愚行を平気で晒す
     新興郊外は卑しい人間の巣窟
( http://kureha-bellmark.jp/img/common/gnav_05.pnghttp://mint.2ch.net/kaden/#menu
https://www.bellmark.or.jp/img/info/info/1001/bellchara_02.jpg )
*3
↑ ↑ ↑・↑ ↑ ↑・↑ ↑ ↑
<<<また!!!また!!また!>>> 『みカン 腐ってた』 : 全部ではなけど1っこだけども 直径指の長さ栗野ガッツリの腐敗

買ってきてすぐあけて  あの店も いやしいストーカー客も多いし

=己のキショBさ生かしてつきまとう慇懃無礼ひろうのゆとりオスれじ

てんちょうめがね (今知らないが) もうちょっとふっくらでうえかな ちょづいたえろゆとりオスしゃいんがこっちにちかよりじろじろやってて それをきっとにらんで 
でも従業員のストーカー行為はいまだしつこくつづく じみにあからさまに・・
https://twitter.com/MPD_keiji/status/800508036989132800

決して川いくない 知 遅れ中高年無地レジ監視ババア 

「ありがとうごじました またおこしくだい(^ハート^)」

込み合った大勢の客の中 ストーカー相手の客に『だけ』 
 慇懃無礼のキショイ接客押しつけ かなち悪質な接客業 ウ座がられて迷惑だとわかっててしつこく しっているあぴ

知遅れ(ゆとり)すとーかーバカがバカなふりして、KKYのふりして嫌がらせで付きまとうIEI hsぎれでむさぼるのか??? 年金じじばバがいなくなって・・がちかいかな おっきはおもにでられるけども
たしょういでんしてるのかだからあたまがくさってすとーきんぐではんにちがはんはんにちにいやがらせでつきまとうかたりで 残忍でに貧言的きちがいのな犯行か
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:32:34.00ID:jpt1T/KB
>>172
お前がしてみろチキン野郎が( ̄(工) ̄)
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:46:17.96ID:KNPvSoUB
>>174
あーあ。

>お前みたいな馬鹿が、BIについて、個人的に知識を深めることが目的ではなく、ここで議論することに社会的な意義があるんだと主張してんだ。
>さ、書いてみろ、ボンクラ

ほれ、お前の宿題だ、サッサと片付けな?
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:49:46.50ID:KNPvSoUB
>>174
別スレでお前のゴミみたいな知識傍迷惑にばら撒く暇があったら、書いてみ。

ほれほれ
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:51:44.87ID:jpt1T/KB
>>176
発達障害お疲れ。
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:54:12.60ID:hyd7ZSUe
くだらん罵り合いのスレになっとる・・・
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 22:55:01.04ID:KNPvSoUB
>>177
誹謗中傷するにも、こんなボキャ貧ではねぇ?

>お前みたいな馬鹿が、BIについて、個人的に知識を深めることが目的ではなく、ここで議論することに社会的な意義があるんだと主張してんだ。
>さ、書いてみろ、ボンクラ

ほれ、ボンクラは覚えが悪いから、はってやる。

かんじは、よめるかな?
さあ、がんばってみよう!
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 23:22:36.82ID:jpt1T/KB
>>179
アスペは死なないと分からない。哀れ。
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 23:35:56.42ID:Seg63+7B
>>134
労働の辛さを知ってる世代で良かった
だんだん楽になるのを体験できるなんてわくわくする
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/19(月) 23:57:01.79ID:7CSXrgAY
>>181
そか、アスペってことばしっててよかったねぇ

さ、やってしまおうね、ぼんくらちゃん

>>151
>お前みたいな馬鹿が、BIについて、個人的に知識を深めることが目的ではなく、ここで議論することに社会的な意義があるんだと主張してんだ。
>さ、書いてみろ、ボンクラ
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/20(火) 00:12:45.91ID:omi5kjdC
>>181
ぼんくらちゃんは、幾つなのかな?
答えたくなかったらいいけど

ホントにちょっと可哀想な子なのかもしれない、と、思い始めてもいる。

この語彙の乏しさ、論理性のなさから言っても社会的な生活をまともに送ってる人が書けるような文章だとはとても思えない。狙ってやってんなら、ある意味文才があるのかも知らん。

にも関わらず、書いてることは中学生あたりの子が背伸びして書きたいような分野でもないから、それなりの年でもあるらしい。

とても奇妙。君、ちゃんと世の中と接点を持った生活してるかい?
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/20(火) 00:19:00.27ID:YUif4mOX
>>183
人工知能エンジン+エクサスパコンを併用する仮説確立検証サイクル。
これらが本格稼動する2020年以降、技術的なブレイクスルーが加速する可能性は十二分に有り得る。

東京五輪後、目に見えて大きな変化が社会に訪れると思う。
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/20(火) 18:47:37.66ID:YUif4mOX
日本発、新方式の量子コンピュータ、来年にクラウドサービスを提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112200709/?rt=nocnt

量子力学の原理を応用して計算する量子コンピュータがより安く使えるようになりそうだ。
カギを握るのは光を使って計算を解く新しい計算方式だ。
内閣府による「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」で量子コンピュータの研究プロジェクトを率いる山本喜久氏が2016年10月20日(米国時間)に発表した。

新方式で計算できる量子コンピュータの実験機を山本氏と共同開発したNTTは、2017年秋にも同方式を使った量子計算をクラウドサービスとして外部提供する計画だ。
AI(人工知能)の開発や化合物の構造比較、画像認識など幅広い用途での活用を見込んでいるという。

山本氏が開発した計算方式は、レーザー光をパルス状に変換して計算に利用する「レーザーネットワーク方式」と呼ぶもの。
理論は20年以上前からあるが、今回初めて実験機で計算して、実際に使えることを確かめた。



これも大きな前進だと思う。
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 11:39:34.23ID:IlQjaxPu
量子ニューラルネットワーク方式の方が、量子ゲート方式よりも優れているの?

本来、量子コンピュータといえば量子ゲート方式が想定されていたけど。
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 12:20:28.35ID:zd23krGJ
お前が質問するとき、この世界にはすでにその答えは存在している
お前は答え合わせをしているに過ぎない
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 14:02:49.50ID:VJ63oTDo
>>194
EPR実験ってのがあるじゃん。
答えはないのもあるよね。なんせ決まってないんだから。
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 15:58:10.41ID:IlQjaxPu
人工知能普及で数百万人失職も
米報告、トランプ政権課題に
https://this.kiji.is/184186411392303107?c=113147194022725109

【ワシントン共同】オバマ米政権は20日、人工知能(AI)の普及で業務の自動化が進み、低賃金労働者を中心に米国の数百万人が現在の職を失う恐れがあるとする報告書を発表した。
AIが経済に与える影響への対処は「次期政権の重大な政策課題」とし、トランプ次期大統領に対策に力を入れるよう求めた。

報告書は、AIに取って代わられる仕事が9%とする経済協力開発機構の分析に言及。
さらに多い47%の仕事を、今後20年以内にAIが代替する恐れがあるとした別の研究者の推計も紹介した。

この結果、職を失い生計が苦しくなる米国民が中期的に数百万人に上る可能性があると指摘した。
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:37:24.52ID:9njfUlYF
トランプ「よーし数百万人分の雇用を創出するぞー」
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:40:39.95ID:9njfUlYF
アップルのクックCEO
「雇用の創出は、当社が人々に機会を提供して実行していることの重要な部分だ。」
「当社は米国だけで200万人分の雇用を創り出しており、そのことを誇らしく思っている。」
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:46:00.82ID:IlQjaxPu
アップルってホンハイに製造ラインを任せてるよね。

iPhone 6はFoxconnの労働者代替型ロボット「Foxbots」によって製造される
http://gigazine.net/news/20140708-foxbots/

iPhoneやiPadの製造を手がける世界最大のEMS・Foxconn(フォックスコン)の労働者代替型ロボット「Foxbots」の開発が最終段階に入っていることが判明しました。

Foxbotsが導入されれば労働者を雇い入れる必要はほとんどなくなると考えられています。
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:47:02.50ID:9njfUlYF
ソフトバンク孫社長「米国内に4年で5万人分の雇用創出をします」
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:47:17.04ID:IlQjaxPu
20年以内どころか10年以内に起こると思う。
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:50:26.85ID:9njfUlYF
IBMバージニア・ロメッティCEO
「トランプ氏に配慮して、今後4年の間に米国内で2万5000人雇用します」
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 16:59:46.97ID:9njfUlYF
トランプ新政権「最初の2年間で2500万人の雇用創出する」
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:01:37.46ID:IlQjaxPu
中国の有人工場を閉鎖。
アメリカに移転させて無人工場を稼動させる。

これで45%関税をクリア。
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:08:35.65ID:lN8RPabm
>>205
アメリカで雇用創出のために有人工場作るとかトランプはヌかしてたけど
この場合人件費がiphoneの値段に跳ね返ってきて今でも12万円くらいするのに
20 万円くらいになりそう
無人工場なら雇用創出にならないからわざわざアメリカに移転する意味ない…意味なくない?関税よりも建築費の方が高く付くだろうし。
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:09:21.00ID:IlQjaxPu
【徹底解明!】アマゾン倉庫を“走る”ロボ・流通各社が最新技術導入のワケ
https://www.youtube.com/watch?v=F4qW4YLylRE

今までは人が商品棚へ歩いて行き集荷していたのに、
これからは商品棚がピッキング作業員の方へやってくる時代となった。

ピッキング作業自体も自動化されちゃうのだろう。

技術的失業は待ったなし。
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:13:06.44ID:IlQjaxPu
>>206
トランプの雇用創出政策のキモはインフラ整備。

土建業は製造業と比べて自動化はまだまだ。
とは言っても、スマートコンストラクションは既に始まっている。

http://smartconstruction.komatsu/

サービス業含めて全業種、省力化の勢いは止まらない。
0209オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:17:28.23ID:IlQjaxPu
ヒトラー政権では、雇用最大化のため
アウトバーン建設に際しては重機を極力使わずマンパワーで工事をやらせた。

トランプは公共事業に関してAIロボット禁止令でも出すのかね。
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:19:48.20ID:9njfUlYF
無人化や自動化による技術的失業で数百万人失職しても、
トランプ次期大統領は2500万人の雇用創出を目指してるから、
余裕で上回る。
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:20:22.35ID:lN8RPabm
iPhoneの製造工場の話しててなんで土建業に話が飛ぶのかこれ分かんねえな
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:21:39.78ID:IlQjaxPu
>>210
北朝鮮のように、ダム工事をマンパワーだけで完成させるとか?

ホントに2500万人も雇用が生まれるんかいな。
0213オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:22:55.12ID:IlQjaxPu
>>211
自動化が進んだ製造業で雇用を増やせる訳ないじゃん。

だからこそ公共事業でインフラ整備をやるしかない。
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:35:07.20ID:wP4sn5r0
イギリスのBBC放送は、中国大陸の貧困者数が5億人(人口比36%)に達しているという国連データを挙げ、
中国大陸の貧富の差が拡大を続けており、特に農村部 が危機的状況に置かれていることについて、
非常に憂慮すべき事態だと報じている。
その実体を示すかのように、近年、中国では農村部において極度の貧困により家族間の殺傷事件が頻発している。 
香港の東方日報が 10月3日に報じたところによると、9月7日早朝、52歳の女性呉氏は、
夫が外出したすきにハンマーで孫の頭部を数回にわたり殴りつけ死亡させている。 
一家の収入は1年あたり千数百元(2万4000円)の生活保護しかなく、
年間1800元(約 2万8000円)の学費の支払いが困難なため、
いっそ殺した方がましだとまで思い詰めた上での犯行だったようである。
甘粛省でも8月26日、28歳の女性が村役人の不正により行政からの生活補助を打ち切られたことを悲観して、
子供4人を斧で殺害した後、自身も服毒自殺 。 
さらに、女性の入り婿も葬儀を済ませた後に服毒自殺したため、
四世代が同居していた8人家族のうち、6人が死亡し、
老人2人だけが残されるという悲劇が起きている。
農村部において、どうしてこうした悲惨な事態が発生しているのかというと、
極度の貧困に陥っている人々が急増し、もはや農業では生計を立てていけないと、
将来に対する絶望感が拡大してきているからである。 
そうなった原因は共産党政権が行った改革開放運動によって、
中国の農業がずたずたにされ、農村構造が叩き潰されてしまったからである。 
都市部では巨万の富を得る人間が出る一方、
農村部では食べることすらままならぬ状態と化してしまったというわけだ。
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:36:01.69ID:wP4sn5r0
東大卒中年フリーターこっくり必死
0216オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 17:37:22.81ID:IlQjaxPu
>>214
中国が崩壊して3つ位に分裂してくれたほうが助かる。
中国人同士殺し合って人口を減らせばいい。
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/21(水) 18:12:18.55ID:eRXVnvVa
>>206
当面は就業日数や就業時間を法的に下げて、みんなで職を共有するようにするしかないんじゃね?
社会主義的と嫌がる国民も多いだろうけど
0219記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
垢版 |
2016/12/21(水) 19:13:10.65ID:cdHtSnUw
自動化のリスクがある10の意外な専門職―フォーブス
https://at-jinji.jp/blog/2947/
0220記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
垢版 |
2016/12/21(水) 19:13:40.33ID:cdHtSnUw
時給950円で動く出荷精度99.999991%のロボット作業員がヤバすぎる件 6856万4292個出荷して誤出荷がたったの6個 [無断転載禁止]©2ch.net [964941767]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482311924/
0221記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
垢版 |
2016/12/21(水) 19:15:55.18ID:cdHtSnUw
あれ、スレまちがえたか。
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 01:23:03.90ID:uytAA1kg
シンギュラティとか言ってるのは一発逆転を夢見てるニートが大半
まともに働いて職歴や資産を積み上げてる人間はこんなアホな発想はしない
無職の俺の次に踏み出す一歩があいつらのこれまで全てより大きいんだってことだろこれ?

この記憶喪失した男ってコテも精神病患ってる読書オタクの無職だしな
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 06:19:25.42ID:NpxgtZAi
>>222
人工知能の研究開発をどう進めるか 技術的特異点(シンギュラリティ)を見据えて (東京大学大学院教授 堀浩一)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/58/4/58_250/_html/-char/ja/
シンギュラリティで人類はどうなるのか 中島秀之(東京大学 特任教授)×松原仁(公立はこだて未来大学 教授)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/ai/080300003/
「シンギュラリティの本質」 - 富士通総研
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/er/er2015no01.html
シンギュラリティを見据えた「NEC未来創造会議」を発足
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110103232
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 11:34:48.79ID:uY7cHglk
今の人工知能の課題はニューラルネット上で映像の特徴量
つまりパターンを自動抽出出来るようにする事だな
それが出来ればいよいよ人間並みの概念獲得が可能になる
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 11:48:43.86ID:uY7cHglk
んでそのためには従来の入力と出力にする方向のディープラーニングでは当然上手くいかない訳で
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 11:50:19.64ID:uY7cHglk
訂正
入力と出力を同じにする
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 12:08:22.23ID:IvIZh2Mz
>>225
疑問なんだが、「識別」できるようになることが本当に、「概念獲得」なのか?
松尾豊氏に対しても疑問だったが、「概念」をずいぶん安く見積もってないか。
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 12:41:28.85ID:AYYN35sC
概念ってある事象に対しての共通認識のことだよ
りんごは赤い、というのは青リンゴがあることから必ずしも真ではないけど、共通認識としてりんごは赤色だ
概念はパターン認識で合ってると思う
人とコンピュータがほとんど同じ共通認識を持てれば、それはコンピュータが概念を獲得したといって過言じゃない
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 14:24:09.88ID:IvIZh2Mz
>>229
じゃあ、概念などという意味ありげな難しい言葉は使わずに「パターン認識」と呼べばいいのではないか。
>>231
>>概念ってある事象に対しての共通認識のことだよ
共通であるとどのように確認するのか。
仮に人間と同じ精度でリンゴを認識できるようになったとしても、それはある特定の部分の統計的な数値の
精度が高まっただけの話で概念ではないだろう。
リンゴを認識できてかつリンゴという言葉を使って文章を書くなど、人間と同じレベルで使いこなすことが
できてこそ「概念を獲得した」と言えるんじゃないか。
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 14:28:36.50ID:L+G67UD7
ただのパターン認識が知性を産むと思ってるやつはそうとうおめでたいよな
まあ人間の脳云々言う前にまずマウスの脳を作れよと
話はそれからだ
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 14:50:01.77ID:Z8ZesbiM
>>232
明らかにりんごに対する概念を構築していると思われる動物は沢山いるが、
そいつらは別に文章なんか書かないぞ?

実際の話、パターン認識による自動学習の結果、多種多様な物体の中から
間違いなくりんごをピックアップできるAIに対し、これはりんごを理解していないとは
言えないと思う。

搭載センサーの種類によって、例えば「このAIはりんごの味を理解していない」という
部分的な批判は出来るだろうけど、それならAIの持つセンサーの種類を増やして
パターン認識させればいいだけの話だし。
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 14:51:14.30ID:vU56oZdw
マウスの脳が作れるなら技術的には人間まで一つ飛びだと思うけどな。
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 15:05:30.72ID:IvIZh2Mz
>>234
>>明らかにりんごに対する概念を構築していると思われる動物は沢山いるが、
>>そいつらは別に文章なんか書かないぞ?
仮に動物程度の概念獲得まで行っているのだと主張するのなら、そこからそれを言葉にして
アウトプットすることは造作もないことだろう。
実際は動物程度の概念獲得も全く出来ていないんであって、アウトプットのところで
止まっているわけではない。
「動物が出来ないから機械が出来なくてもいい」は全く理由にならない。
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 15:12:23.68ID:S2RbEKAo
AIが問題として抱えてるのはシンボルグラウンディング問題だと思うけど。
つまり記号としての文字と現実世界の物体の結び付けが出来てない
しかも三次元的な理解が無いから、見たことのない側面から映像をみると途端に精度が落ちる
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 15:23:22.02ID:rBZc5vz1
動画で、ロボによる感触や嗅覚センサーでどんどん学習集積していくだろ
もう時間が解決してくれるような事ばっかりだな
早くコイコイ
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 15:46:00.16ID:Z8ZesbiM
>>237
やらせようと思ったら出来るんじゃね。
マッチング率みて「りんごとトマトは赤くて丸いから似てる」とか、
出力させようと思ったら簡単だ。
意味あるか?といえばこんなのに大した意味はないけど。

そもそも「文章」に拘るから意味不明になるんだよ。
りんごという概念を行動の結果に適切にアウトプットできるなら
(おやつが欲しいときにりんごを食べる、とか)それで十分。

文章なんてものはアウトプットの一分野に過ぎず、そんな物の
出来不出来は概念構築の是非と何の関係もない。
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 16:12:35.50ID:Oc+6eqm0
>>228
おっちゃん、聞く相手間違えたらアカンよ
そいつは選手やない、外野席に座っとるただの観客や
選手は自分のやっとる事、わかっとる
わかってない奴はベンチ入られへん

そいつは飲み屋で一杯やっとるだけの観客や。
なんもわかってなくてもしゃーない。
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 16:38:35.80ID:AYYN35sC
>>234
概念というのは理解する行為ではなく、ある事象に対しての認識のこと

ある石を見て、綺麗な石だと思うか単なる石だと思うかは人それぞれだけど、「固い」という共通の認識は持つことが出来る
これが概念
りんごが赤いというのは決まりごとじゃなくて、大抵の人間が持つ感想
それがある程度他の人も共通して似たような感想を持つことを概念と呼ぶ
少し概念という言葉を深く捉えすぎ
辞書にも共通認識だと書かれているよ

まあもっと広い意味で概念って使われることが多いから勘違いするのもおかしく無いんだけどね
概念はあくまで万人が持つべき共通の認識
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 16:42:58.97ID:IvIZh2Mz
>>241
>>やらせようと思ったら出来るんじゃね
できない。現時点で文章作成も文章読解もできないから。

>>そもそも「文章」に拘るから意味不明になるんだよ。
言語的に扱えるかどうかは、その機械がどの程度の複雑さと自由度でその概念を使えて
いるのかの指標になるだろう。単に識別できているかよりは遥かにまともな指標だ。

>>りんごという概念を行動の結果に適切にアウトプットできるなら
>>(おやつが欲しいときにりんごを食べる、とか)それで十分。
合図に対しての行動というのはあまりに単純すぎる。単なる部分的な数値制御に過ぎないのだから、
過去の人工知能でもいくらでもやっていること。

>>文章なんてものはアウトプットの一分野に過ぎず
単純な識別より遥かに多分野に渡る複雑な指標だろう。
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 16:48:54.25ID:T/r5Y8CH
蟻や鳥や森の木々にだって世界を共有している限りそこには社会があって、なんらかの共通の
概念が存在するんだよ

動物程度の概念獲得ていうけど、人間ごときに種の違う社会の概念がどんなものかわかるわけがない
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 16:55:42.22ID:AYYN35sC
物が上から下に落ちるなんてどんな生物でも理解できること
魚や微生物には無理なんて小学生みたいないちゃもんはつけるなよ
ただし、物が上から下に落ちることは理解できても、その概念を別の概念(この場合は数学)を使って説明することは人間以外の生物には出来ない
概念を獲得したからといって、別の概念を使って異なる概念を理解するのはまだ人間にしか出来ない
というか人間ですらなかなか難しい
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 17:46:00.22ID:AYYN35sC
>>247
概念という言葉の定義が曖昧だから、自分は個人的に基礎概念と応用概念って分けて考えてる
基礎概念は前レスで書いてるように、「石は固い」「りんごは赤い」「物は上から下に落ちる」などの「AはAである」レベルの認識のこと
数学の四則演算も基礎概念だと考えてる
対して、応用概念は「石が固いのは結晶構造を持ち、結合力が強いから」「りんごが赤いのは赤の色素を持ち、その色素は太陽光の特定のスペクトルを反射するから」などの基礎概念を使って別の概念を理解すること
理解する、というのは基礎概念を使って別の概念を説明可能な状態にすること
具体的には万有引力の式と、落体運動の数学的な微分方程式、そして物が上から下に落ちるというのは個別の概念だから、それらを統合して相互変換可能にすることを「理解すること」と定義してます

基礎概念と応用概念って考え方広まらんかなー
0250IvIZh2Mz
垢版 |
2016/12/22(木) 18:48:51.13ID:nTLO7sJe
>>249
そのような俺様定義を持ち出しても混乱するだけだから控えた方がいいだろう。

>>基礎概念は前レスで書いてるように、「石は固い」「りんごは赤い」「物は上から下に落ちる」などの
>>「AはAである」レベルの認識のこと
それは特徴量やパターン認識で済ませられるレベルの事柄だろう。そういった物に概念という言葉を使えば
混乱をもたらすだけ。つまり今の時点のAIでは概念という言葉は使わない方がいい。
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 19:47:15.20ID:AYYN35sC
>>250
では人の子供が情報処理をしていく上で、どの時点で概念を獲得するんだ?
俺は母国語や運動機能、パターン認識などは基礎概念だと考えているよ
しかし、どの時点から応用概念と呼ぶのか明確に区別するのは難しい
そんな理由から、コンピュータも概念を獲得できると書いたんだよ
人間だって小さな基礎概念の積み重ねで事象を考察するからね
コンピュータに足りないものは外界へのセンサーの量だと思う
盲目の子に色の概念が発生しづらいようにね
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 20:53:55.46ID:z4U/LN+z
>>251
理解するためには概念が少なくとも2つ以上いるってこと?
プログラミング言語は何ができる?
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 22:48:57.99ID:AaQDmFtv
俺様用語使いだしたり、定義だなんだ書き始めたら、会話は大体成立しません
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 23:37:09.61ID:AYYN35sC
>>253
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/36777/meaning/m0u/概念/

ごめん
その一文はあくまでも人間としての概念は、似たような共通認識を持つことってニュアンスで書いたんだよ
動物と人とじゃ概念が異なる場合があるし、動物と人とが異なる概念として存在して良いのなら、コンピュータは特殊な概念を持つ、なんて理論が通ってしまう
あと、ネットの辞書だと確かに共通認識とは書かれてないね
紙の辞書で調べた知識だから少し誤差があるみたい

>>252
そうだね
少なくとも母国語と数学、論理性は科学を理解する上で必須だろうね
プログラミング言語はCとC#が少しと最近Javaを始めたぐらい
学生だから許して
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/22(木) 23:38:44.04ID:AYYN35sC
>>254
言葉が無意味に堅苦しいのはごめんなさい
定義を聞かれたので嬉しくてつい語ってしまったんです
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/23(金) 00:13:33.78ID:Ahfuhqvq
>>251
その考えは、アルゴリズムというよりも学習の効率的な順番という意味で役に立たつと思う
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/23(金) 00:31:22.34ID:qzMnL/HA
>ネットの辞書だと確かに共通認識とは書かれてないね
>紙の辞書で調べた知識だから少し誤差があるみたい

こんな馬鹿見たことないw
どんな辞書だって人口に膾炙してる意味がのってんだよ

こういう馬鹿、絶対に自分の非を認められないから、議論成立しないぜ

例えば、概念がこいつのいう意味だと書かれてる辞書、どれだって聞いたら、言を左右して絶対言わないぜw
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/23(金) 01:28:07.67ID:Hqm0BL+C
>>258
プログラミング出来れば辞書に載ってようがいまいが関係ない。
辞書に載っていればプログラミングできるわけではない。
概念を関数に出来ればいいんだが、その関数の中身はどうなってんの?って話
>>255
このレスを読む限り、君の理論は穴だらけに感じるのだけど・・・
概念を理解するためには2つ以上の概念が必要だということは
概念は理解するものでは無いということになるが
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/23(金) 01:58:15.32ID:eu/CwGY1
>>258
面倒くさいなぁ
ちょっと記述は異なるけど、手元にある明鏡国語辞典第二版には「1.個々の事物から共通する性質を抜き出し、それらを統合して構成する普遍的な表象。言語によって表され、内包する外延を持つ。2.物事についての概括的な意味内容」とあるよ
これが共通認識でありパターン認識だと俺は読み取ったけど、違ったかな?
他にも、【概念的】「個々に存在する特殊性を問題にしないで、物事を概念的・抽象的に捉える様。」ともあるね
だから、物体が上から下に落ちることを理解する、というのは概念的に事物を理解したと言える
あくまで概念的に理解しただけで、概念を理解したとは言えないが

>>259
基礎概念は事物に対しての共通する反応だから、他の概念を必要としない
応用概念は、基礎概念を理解する必要があるから、二つ以上の概念を用いるだけ
というか的はずれなことを言ってすみません
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/23(金) 02:34:55.27ID:Hqm0BL+C
あぁ、わかった。基礎概念て意味記憶のことね。応用概念はパターンのことだろう。
パターンというと閉じた印象があるから、俺は予測と言ってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況