X



トップページ電気・電子
1002コメント353KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:18:06.68ID:Y+rN8Z3T
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633034767/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
    でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
    得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
  ・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。

前スレ 2022/10/06〜
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1665064927/
前々スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1661126690/
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:58:14.36ID:l+/+EiBM
基板にチップコンデンサをテスター当てると導通確認ができるしかしテスター棒逆にすると収まる
これはチップコンデンサー不良でしょうか?
初めて経験で困っています
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:24:32.32ID:o9wk8uKk
>>560
多くの場合、対象の回路に深い理解が無いと基板に部品がついたままでは状態を判断できないと思う
なので対象の部品を外して単品で検査するとのが一般的じゃないだろうか?
ただ、慣れてないと外そうとして正常な部品を壊す事が有ると思う・・・
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:30:47.54ID:NlzUOgdw
>>560
コンデンサの両極が他の回路に繋がってて、そっちに流れているだけでは?
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:30:44.90ID:ux4Wev7r
>>561
>>562
ありがとうございます、やはり計測する時は外す事が前提なんです。明日外して確認しましす。

https://imgur.com/a/OmmZ9S4
そして追加質問ですが、このmosfetのデータシートを確認したいのですが(ソース、ゲート、ドレインを確認するため)この1F、6Dの文字だけでは見つかりません なにか方法ありませんでしょうか?
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:30:31.25ID:lLn44kns
ド素人の質問で申し訳ありません。
3.75vの乾電池ケースのケーブルが傷がつき、外皮こそ破れていないものの、傷跡が残している場合は、
半断線による発火のリスクはありますでしょうか?
数人の知人に聞いてみると、ほぼ「乾電池ごときの電流は心配しなくてもよい」とのことでした。
乾電池の最大放電流は2000maほどもあると聞きますので、
2000maは小さい部類に入るのでしょうか?

スレ汚しで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 02:14:47.03ID:+wh/vGjn
>基板にチップコンデンサをテスター当てると
基板のチップコンデンサと解釈して
経路にダイオードあったらそういう反応になるんじゃね、チップコンデンサは外さないとチェックできないよ
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 03:05:35.37ID:Bd6PT0wD
>>564
半断線の発火のリスクって、普段負荷がどのくらい電流流してるか次第でしょうね。
具体的な製品名とか断線部の写真がないもなんとも。
心配なら繋ぎ直したら良いんじゃない?
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 03:47:36.68ID:lLn44kns
>>567
ご返信ありがとうございます

もう出来上がっているので、
はんだ付けをもう一度やれば一部を取り壊さなければならず、
大変悩んでおります。

LEDのものですので、普段は10ma~20maほどの電流が流れていると思います。
ただ10ma~20maでも、時間が経てば熱さが貯まり、発火するのではないかと心配しておりました。
写真は明日撮って再度ご教示いただければ幸いです。本当にありがとうございます!
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 05:13:07.28ID:Bd6PT0wD
20mAなら大丈夫なんじゃ?
それよりも機械的に弱くなってるから、断線する可能性の方が心配な気がします。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:23:42.72ID:drT+OAV9
>>563
これは本当にMOSFETなのか?
IC1と書いてあるようにも見えるがもっと周囲の画像はないのか?
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:42:42.34ID:LWcQnLVc
SOT-223かな?
AMS1117 とか LM317 とか思い浮かぶけど

SOT-89 かも?
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:21:03.28ID:MOMyy1rl
初心者です。
一般的?なモーターは最大電圧3Vくらいが多いですが、Amazonに売ってるTTモーターは最大12Vと書いてあります。
このTTモーターには12Vかけて平気なのでしょうか?また、最大電圧3Vのモーターに12Vかけたら壊れますよね?
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:50:31.54ID:Rz5Ew57r
SOT-89 で検索したら、S-80745のマーキングがD9とロット番号2桁という情報は見つかった。
S-80745は電圧スーパーバイザ。
0574526
垢版 |
2023/02/13(月) 17:18:22.39ID:P+Psv0KS
>527 728
かんちがいしてたみたいです さーせん
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:06:19.15ID:h7JRshEZ
>>573
三端子レギュレータだよ
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:12:01.72ID:Rz5Ew57r
SOT-89であること、リファレンスが「IC」であること、
D9 1F のマーキングと、1ピンの細さがヒントだしなあ。
何か情報が揃えば>>575が言ってることが正しくなる。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:37:04.72ID:Rz5Ew57r
SOT-89のレギュレータには、1ピンがGND/ADJのものもあるので、
>LDOにしては1ピンのパターンがやたら細い
はレギュレータ説を除くための根拠としては薄いと思う。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:06:21.42ID:cpRjcNLv
74HCU04と数点の部品で何とか32.768kHz発振出来ました
帰還抵抗とダンピング抵抗 を付けてあげてやっと方形波出てくれた
長かったです
で、発振しないから外してた水晶振動子を回路に戻しても発振しない
壊れてるんかー壊したんかー
しにたお
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:02:24.40ID:y2YqXFfg
時計用水晶は機械的に弱いから励振パワーが強すぎると壊れるよ
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:26:17.44ID:SoWzqQqj
ええ何も知らなかったのでいきなりインバータの入力と出力の所に水晶振動子を付けてあと負荷容量付けて終わりってやって??となりました
PIC32のSOSCはこれだけで発振したんだよなと
水晶振動子を変えて帰還抵抗10MΩにダンピング抵抗470kΩにして何とか動きました
ただ電源を0→5Vにしたとき2秒位オシロで見たらわちゃわちゃな波形が出てたのでそこを修正しないとなと思ってます
色付きのビーズみたいなのに輪っかが付いてるテスト端子付けて今日は寝ます
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:41:59.97ID:et0Xq9qR
>色付きのビーズみたいなのに輪っかが付いてるテスト端子
このチェックピンって、向きを揃えて半田付けするのに一苦労する。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:50:34.15ID:gT0tDH3M
実家で一人で暮らしていた母親が事情があり賃貸に引っ越しました
固定電話のある部屋は居間と別の部屋で、ドアを閉めると音量MAXでも着信音が聞こえないそうです
電話線を居間まで引っ張るとか、コードレスホンやスマホにするって以外で、着信音を隣の部屋に伝達して分かりやすくする方法ないでしょうか
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 09:29:34.02ID:FHQjSUs8
「タイマーで故障を偽装し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容
monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2302/15/news048.html

>使用される外付けタイマーは容易に購入することができる汎用品であり、
>その代表的な設定時間は最大999時間(約42日)だった

ソニータイマー的なのではなく、技術的な要素のかけらもない事件で変にがっかりしたw
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 09:45:23.45ID:F7vluchb
>>583
コードレスフォンにしたくない理由は?
スマホほどこれまでの電話とかけ離れてるわけでもなく、いくら年寄りでも使えないってことはないと思うけど。
とにかく安く上げたいからってことなら、自作で無線の選択肢は無くなる気がする。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 10:22:32.87ID:iFqzbetF
>>588
じゃあコードレスフォンは天井の隅にでも据え付けてベルだけ使ってみたら?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 10:44:19.63ID:aXmA7nFa
電話線引けるのなら増設リンガーを付けるのが良いんだけど、
引けないのなら>>585 みたいなベビーモニター使うのが手っ取り早い解決法かな。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:37:42.14ID:FXWINCgL
>>590
それに 7千円少々払うなら、安いコードレスフォンでいいでしょ。
amazon見たら 5千円切るのがあるし、ヨドバシにも据え置き+子機のセットでも 9千円切ってる。
歩かせたいなら子機のベルだけ使えばいいだけだし、考えが変われば普通に電話として使えるし。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 14:15:00.92ID:hQKDeMvP
そもそも老人に固定電話は特殊詐欺の餌食になるだけ
らくらくフォンでいいから渡しておけ
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 14:57:31.66ID:8h97gMma
最近は携帯宛に詐欺電話がかかってくるらしい
老人は携帯=安全だと思って詐欺と気が付きにくいらしい

それにらくらくフォンは使いにくい
以前らくらくフォン使わせてもらったら画面に羊がうろうろしてんだ
で電話かけようとボタンを押すとそいつがちょうど電話パネルの前にいて御用ですか?みたいな吹き出しを出して邪魔してくる

日本終わったと感じたよ
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:32:55.77ID:HSlrYtzY
M$Officeのイルカも邪魔だったな
メモリスワップして数分待たされた挙げ句
やっと出て来たのがイルカで
御用件は?
殺意しかわかん
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:02:52.60ID:s027wru3
>>583
コードレスが一番確実で安上がりかと思うけど
電話機を壁に貼り付けたらまだ音が聞こえやすくなるかも
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:33:03.79ID:JX2Vx3YA
テレホンリンガーとかフラッシュリンガーってのがあるから付けろ
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:21:24.11ID:d/mYsEqr
ステッピングモーターが何個かあるんで、
みんな何作ってるのかなーって調べたら
作りたいものが全然見つからなかった・・・

ターンテーブル
倒立振子
赤道儀
タコメーター
モーター音の楽器
プラモ・鉄道模型関係
アナログ時計
カメラ関係
エアコンのルーバー
3Dプリンター
絶対にハズレしか出ないルーレット

なんか他に面白そうな工作ある?
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:07:28.28ID:wWVzOkTB
あ、プロッタ面白そうね!
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 02:02:55.27ID:516VqABP
CNC旋盤:加工したい物を回転させて削る機械。主軸台移動型と主軸台固定型に分けられる。
CNCフライス:刃物を回転させて削る機械。複雑な形状や立体的な加工が可能。
CNC歯切り盤:歯車やラックなどの歯形状を切削する機械。単刀式・ヘリカル式・スパイラル式などがある。
CNCバイブレータ:性的快楽を目的とした、振動装置付ロボットアーム。膣(vagina)や肛門(anus)を刺激し快楽を与える。
CNCボール盤:穴あけやねじ切りなどの穴加工を行う機械。垂直方向に動くドリルチャックに刃物を取り付ける。
CNCグラインダー:砥石やダイヤモンドなどの研削材で表面を磨く機械。高精度で鏡面仕上げが可能。
CNCワイヤーカット:電極として細い金属線(ワイヤー)を使って、電気放電加工(EDM)を行う機械。硬い材料や微細な形状も加工できる。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 03:47:22.03ID:q/n6KX8h
チェックピン雑に付けてます
一旦はんだ付けして固定されてから引っ掛ける部に逆作用ピンセットかヒートクリップを噛ませて持っておいてハンダ面を温めてクリクリってやればある程度マシになります
こんな付け方しないで最初からやれよって言われそう
もっとスリムなチェック端子無いかなあ
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:36:26.44ID:voyuJEeb
>>612
チェックピンはマックエイトにあるけど、良いものがあるかどうか、それに販売は千個単位
mac8sdk.co.jp/category/67    そもそも今使っているものもマックエイトかと
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:05:23.92ID:hHMZQJW6
>>613
AliExpressで買ったので模造品です
1個十円以下だったと思います
100個か500個だったかで買ったので記憶曖昧
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:25:46.10ID:+LY1qQCf
AliExpressだとガラスビーズではなくて、
item/1005002350467029
↑このタイプのテストポイントなら
適切なサイズのスルーホールに挿せば、すかすか回ることはない。
ただ、ガラスビーズのよりも高いね。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:55:55.70ID:iYc0Dm0t
こないだ買ったテスターのTC1使ってみた
トランジスタの種類とか足がわかって結構面白かったけど
説明書にあった電池の電圧と極性チェックしたら抵抗扱いされた
そういうもんなん?
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:44:38.99ID:WKzWLIFD
バージョンが沢山あるのかも知らんけど、
AVRで自作したのは電圧計測は無かったような
ソース見てもそれらしきコードはなかったな
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:30:42.23ID:iYc0Dm0t
あーバージョンとかありそうだなー
できなくても困らんけど説明書に書いてあるからちょっともやもや
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:41:22.66ID:8dph5Cur
あー、オプションの追加機能であるね

>電圧 追加機能 "電圧"(電圧測定)はシリアル出力が選択解除されているか、
>ATmegaが少なくとも32ピン(PLCC)あり、追加ピンADC6またはADC7の1つが測定に使用されている場合にのみ可能です。
>PC3(またはADC6/7)には10:1分圧が接続されているため、最大外部電圧は50Vまで可能です。
>キーを押すことにより,ツェナーダイオード測定用 DC-DC コンバータを搭載しています。
>ツェナーダイオードも測定できます。キーを押さずにMakefileでPOWER OFFを選択すると、
>電圧測定は4分間に制限されます。また、キーを長く押すと(4秒以上)測定は終了します。

v1.12はシリアル出力と電圧測定のどちらか一方しか機能しないみたい
載ってるMCUはAVRだと思うからファーム書き換え&改造は比較的簡単だと思うよ
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:44:52.25ID:8dph5Cur
一応、「TransistorTester with AVR microcontroller and a little more」
で調べると仕様書のPDFが見れる
元々はドイツ人のオープンウェアのプロジェクト
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 18:15:37.97ID:HTuxkS1C
スレチでしたらすみません誘導お願いします

エアコン室内機の受信音が、ある時を境に耳を近づけて微かに聞こえるほど極端に小さくなり
ブレーカー断や設定リセットなど試しても効果なし
が、1週間後の今突然元に戻りました
音量変更の無い機種で、室内機には触れてもいません

AV機器他ではブザー故障の経験が無いだけなのかもですが、
圧電ブザーは経年、温度、湿度、高電流高電圧の近辺などに影響を受けるのでしょうか?

https://n-faq.daikincc.com/faq/show/12447?site_domain=n-faq
> 音がするようになれば ( 大きくなれば ) 正常です。
> 一時的な症状ですので問題ありません、そのままご使用ください。

一時的だから気にすんなという説明も解せないもので
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:36:29.65ID:YQfztXCm
>>621
その故障ググるといくらか出てこない?
うちのもそうだよ。ちなみにパナ。
というか、どうやるとブザーが壊れるのって感じだよね。同感だよ。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:07:06.86ID:4nWo0SCS
>>623
うちはダイキンです
電気屋さんが基板ごと交換したブログはあったものの、
ググり片が悪いのかYahoo知恵袋や教えてgooといった信頼に足るソースが無くて、ここに・・
振動子の消耗とか半田クラックとかで音がビビるでもなく、
ゼロ百で、可逆で、そんなこともあるさってのが電気的に不思議で、いっそ完全に壊れてくれてた方がすっきりします
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:16:59.26ID:obutVMLT
ブザーがパッシブでマイコンからPWMで鳴らしてるのかも
ま、それにしても鳴らなくなるとかめったにないけどな
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:26:34.96ID:EeTlMpPx
ブザーでしょ?
出荷時検査だとちゃんと鳴ってたのに音が小さくなったり
ならなくなったりすることも ままあるよ
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:33:37.32ID:obutVMLT
へーそんなに不良率が高い部品なんすね
やっぱ振動するからハンダとかに不具合が出るのかな
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:39:56.40ID:pwn9ZiGB
ここでアドバイスを受けて自作の自動車防犯装置が出来ました。
焦電センサーで不審者を検知して光と音で撃退します。
https://streamable.com/3x8kd7
この装置を付けて5時間ほど銭湯に入っていたら店員にナンバーを盗撮されて店内放送で読み上げられて晒し者にされました。
店には苦情を言ったものの謝罪を受けていません。
ブザー無しでの光だけでは子供に車体をベタベタと触られて後が付いていました。
しかも保護者は子供を叱っていない…。
https://i.imgur.com/OC1oedl.jpg
光だけじゃダメかと思ってブザーを取り付けました。
最初はブザーに自動車のクラクションを使いましたが、ちょっとうるさすぎるので100均防犯ブザーに変えました。

とりあえずやってみないと結果がわからないので、あまり深く考えずに、まずはやってみよう!と実行しています。

暗いところを鮮明に撮るためにフラッシュを使ったらパトカーを自動でフラッシュを撮影してしまい、Uターンしてきたパトカーを再びフラッシュ撮影していてちょっとやばいなと思ったりしましたねぇ(笑)
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:18:47.34ID:TS4KfNkv
単に人間を検知してるだけで不審者に限定して検知してるわけじゃないんだろ
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:57:36.79ID:tlT6l/hd
圧電ブザーだと、AC駆動してるつもりが、ディューティー比の偏りとかピンのリーク電流なんかでDCバイアスがかかっちゃってならなくなってるのかも。
これが原因なら、素子の両端に放電用の高抵抗付けると治る。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:28:43.63ID:vKqjWuY6
うちのエアコン(ダイキン)もリモコン受信音がほとんど聞こえないな、みんなのところもそうなんか…
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:01:15.69ID:rwV8saeD
ピーピー言うのが新たな生活騒音という扱いになって、
最近の家電製品は以前より音が小さくなってるよ
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:02:59.80ID:1S+wOVri
こんな機器ってありますか?

100Ωの抵抗にAC100Vに電気を流したら1Aが流れますが
これをAC100Vのまま0.9Aや0.5A、0.1Aなどに可変できる物

可変電圧ではなく電流値のみ変える、電流値を絞れる機器です
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:15:59.71ID:4OrTdOjQ
たとえば、0.1Aにするなら元の100Ωに900Ωの抵抗を直列にすればいい。
変化させたいなら、すごくでかい可変抵抗(レオスタット)を使えばできる。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:18:39.77ID:1S+wOVri
ありがとうございます
全体としての抵抗値を変えれば目的の抵抗の両端の電圧は100vのままという事ですよね?
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:34:32.18ID:1S+wOVri
ありがとうございます
アマゾンでポチりました

でもこれ分圧されて10Vと90Vになりませんか?
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:58:11.24ID:4OrTdOjQ
>全体としての抵抗値を変えれば目的の抵抗の両端の電圧は100vのままという事ですよね?

電源はAC100Vのままだけど100Ω抵抗にかかる電圧は変化するよ。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 03:16:22.73ID:leMSbTNa
>>636
出来ません。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:58:57.94ID:sBQhmiCx
>>636
何のために何の機器に対してそういう事をしたいのかを書いてくれると良いのですけど
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:41:01.46ID:QFqslan7
まぁ、目的がわからんと物理法則の方をいじらないと無理って話になるからなぁ。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:57:25.02ID:1S+wOVri
変化するのであれば調査したいなと思いましたがやっはりオームの法則は変わらないですよね
なので直流の安定化電源のCCモードも電圧を制御しているだけという事ですよね?
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:06:39.56ID:8neq85hd
そんで何がしたいの?
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:39:53.93ID:4OrTdOjQ
>直流の安定化電源のCCモードも電圧を制御しているだけという事ですよね?

電流を制御して、その結果、従属的に電圧が変わっていると考える方がいいと思う。
定電流ダイオードを使った定電流源でも、電圧は制御してない。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:12:30.54ID:sBQhmiCx
>>467
設定した電流になるように電圧を可変しているという事
負荷に直列の小抵抗に発生する電圧が一定(つまり電流一定)になるようにしている
そのためには電圧を変化させないとならない、というか電圧を変えざるを得ない
負荷抵抗が変化する-->定電圧電源の電流計の指示値を一定にするように電圧を変える
-->そうして電流が一定になるように電源の中で小人が電圧可変のボリュームを回している
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:43:25.32ID:ekmZ44fN
初心者ですが、教えてください。
FETを探しています。何か良い物はないでしょうか。

Nch MOS、Vds 100V、Id 200mA、5V駆動可
Rds(on) 5Ω以下@Vgs5V、SOT23-3、可能なら国産品

だそうです。
宜しくお願いします。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:50:22.22ID:gtCl8WVW
直流の電子負荷は簡単に作れるけど交流の電子負荷は面倒そうだな
菊水とかのメーカ品あるけど
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:54:32.66ID:ekmZ44fN
>>653
ありがとうございました。見つかりました。
しかし、日本製は少ないんですね。電子立国日本だと思ったのですが。
どうもありがとう
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:38:45.98ID:7+mmCE2T
>>621です
亀ですみません
暫くは部品も謎も様子見してみます
皆さんおつきあい頂きありがとうございました
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:20:37.54ID:Y1JgvYbh
電子立国日本とか、片腹痛いわな
よくそんなことほざいてたもんだ
こっぱずかしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況