X



トップページ電気・電子
1002コメント351KB
ハンダ作業について語るスレ No20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 02:15:31.81ID:xnOQYI7m
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前スレ
ハンダ作業について語るスレ No19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1650103690/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:05:17.00ID:MNpO+S3A
良い製品を作るためにやっていることなんで
コテを頻繁に買い替えることになっても、
そりゃ経費ってもんですわ
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:52:21.80ID:wS8VsBV7
急激な温度低下でクラックが入るってやつだろ?
聞いたことはある
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:57:59.76ID:MNpO+S3A
10万回とか100万回のオーダーっぽいから
朝から晩までつかうような仕事だったらわりと早く痛むかもだけど
趣味ならきにしなくていんじゃないかなあ?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:08:46.85ID:sQt33vwt
はんだ吸い取り機って色々あるけどどれが使える?
そりゃ1万以上のが使いやすいだろうけどあんなの買えないし
手動の比較的安いのと言えばエンジニアのやつがあるけど
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 03:16:35.87ID:QV9/SSoC
すっぽんが意外と使える
スルホールが相手だと
電動じゃなとムズイ
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:01:40.37ID:LLgbyh/y
>>108
裏側からコテで加熱したまま
表側からバシュッってやってもええねんで?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:12:45.00ID:f30JT6Oc
電動でさえなかなか取れないところも多いからな
すっぽんごときじゃ大変だわ
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:02:22.58ID:LLgbyh/y
ソルダプルットって負圧だから指向性が無くて難儀するわけで、
テフロンとかシリコンのチューブがあれば (チューブを手で当てて)
呼気というか 持続して吹き込んで正圧で溶けた半田を
押し出させるというのは手かもな・・・
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:18:19.74ID:uYjvLDc9
皆さん、コテの温度って何度に設定してますか?
私は430℃です
普段は仕事でスマホの12層基板の実装してます
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:23:53.12ID:uYjvLDc9
ただのリワーク要員です
最近のスマホはBGAパッケージばかりでコテが入らないからホットエアーで実装が多いです
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/26(水) 21:21:32.81ID:YoKbRLZG
半田って
goot, hakko, hozanで使用感に違いありますか?
鉛入り限定で

どれも一緒?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 10:14:21.16ID:tAi9Ox5N
ハンダなら
千住金属
アルミット
日本スペリア
とかじゃね?

それともハンダゴテの使用感の質問?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 10:50:39.92ID:SX0J8D4h
ハンダコテのメーカーは、ハンダそのものも作ってる? 
どこかに委託してるんじゃないのかな、ようしらんけど
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 10:55:17.05ID:3ygdxmAn
はんだを作っているのは金属系のメーカー。
はんだごてとは全く別のもの。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:08:13.12ID:rKQZcea7
>>119
それは知らなかった

古いって
経年劣化?
それとも古い技術で作った物が悪いって話?

あと
どのくらいのオーダー?
1年?10年?30年?
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:11:43.65ID:rKQZcea7
>>120
goot, hakko, hozanは名前付けて売ってるだけ?
フラックスの入った糸半田にするのはどっちの仕事?
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:59:15.74ID:VIALsTcA
>>123
酸化してくるのでだんだん作業性悪くなるよ
進行速度は環境依存じゃないかな
鉛色になってると、末期
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 13:07:34.01ID:VIALsTcA
鉛色っていうとあれだな
鉛も酸化してないとピカピカしてるから

艶のないグレーが濃くなってくる末期に訂正しとく
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 13:13:45.33ID:3ygdxmAn
酸化は表面から進むので表面積が効く
細い糸はんだは体積あたり表面積が大きくなるから劣化が速い
また細い糸はんだは芯のフラックスが少ないので(同じ割合だとはんだ層が薄くなりすぎて千切れてしまう)余計にそう感じられる
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:07:20.68ID:mNpvfNXM
はんだ溶かしたとき匂いがメーカーによってかなり違うよね。
フラックスの成分によるものだろうけど。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:27:43.41ID:VIALsTcA
>>127
速攻で悪くなるもんでもないから、ダメダコリャアって感じたときに買い替えりゃいいよ
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:43:32.44ID:3q5jVSTC
>>127
必要分巻き取りちぎって
残りはうっちゃいなよ
5年超えたら劣化して使いづらくなるぜ
ソースは俺's
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:23:04.97ID:Kx1hjZCl
ハンダの扱い上手くいかないから
FX600ってはんだごて買ったわ
これで上手くいかなかったらどうやっても道具のせいにはできないよな
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:58:04.07ID:MW5nek7o
温調コテとしては同程度 スリープ/シャットダウン機能を差額分と評価するか次第
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/01(火) 12:18:42.35ID:9l0S+pGN
微妙な方が初心者向け指南してるだけだから見る価値一切なし
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:11:10.86ID:j83cbTjD
FX600で使える汎用の安いコテ先ってありますか?
色んな種類セットで1000円以下みたいな
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/03(木) 21:50:03.46ID:nhMluAfg
塗ったフラックスが蒸発する前と蒸発した後って
そんなに作用が変わるものなの?
そこらへんの説明してるの中々見つからなくて
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:23:24.02ID:Zx2LFVH9
>>143
ロウ付けでもフラックス必須なんだけど?
特にロウ付けはフラックスの品質によって固定力は大きく変わる
安全性に直結するロウ付けで検索しては?
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:12:20.14ID:sCcpycz5
>>143
前:導電 腐食性有り
後:絶縁    無し? 
ってゴッドはんだの人が書いてた
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:59:43.79ID:iH4ztBnN
>>97
あれはスポンジとは使い方がちゃうンよ
スポンジはひょー面でこするから、
その感覚で使おうとすると(これは
誤った使い方で)カスが飛ぶ。

あれは、突き刺して、挿す時に勝手にこそげ、
それを静かに引き抜いて使うもんなのよ。。。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:31:04.52ID:/Rfig55A
というわけで、仮に こそぐときに内部で跳ねて弾いても 飛沫がたわし自体にぶつかり
包むように構成されたケース内にいずれ落ちる、という製品なんやろうね。

あと、完全には 濡れてるハンダを取らないというかとれないのは
その方が 小手先保護のために好都合なんですと。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:35:29.65ID:/Rfig55A
そうか? ぼくは 自称神とか 自称神の使い って人たちは、当人たちに
その自覚がなくとも、高確率で詐欺師とか邪霊とか悪霊の類かその手先ぢゃないかと思っているゾ
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:06:14.37ID:8i0RXnHd
>>148
なので使い終わって電源切るときもコテ先ははんだで覆われている方が保護にはなるそうな
たまにしか使わないアマチュアには意味ある方法、やらないけどね
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:26:33.49ID:/Rfig55A
ぼくは電源切る時は毎回 コテ先に半田盛ってるゾ(^p^;)
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:26:35.70ID:Jlk+4Y56
仕事でやっていたときもこての電源を切るときは必ず、電源を切らなくても1, 2分程度以上間が空くときはこて先にはんだを盛ってました。
たまにしか使わないとか関係ない。
だいたい電源を切るときにはんだ盛ってなかったら、次に電源を入れたら融けるようになるまで待っててはんだ盛るのか?
その間何か他のことをしていたら、こて先にはんだ盛らないまま熱することになってしまう。
それとも全く盛らないままはんだ付けを始めるのか?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:22:12.66ID:u3F7Fwx8
半田ポットにコテ先を挿して固定し両方ともに電源を切っておく
半田が固まったら固定しているものを取る、半田ゴテが突っ立ってなかなかシュールである、これ推奨
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:47:06.86ID:GVJk9iDr
最後はハンダこて先にハンダ盛って軽くぬぐうだけで良いじゃん
なんで意味不明な事したいんだろ
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:31:36.88ID:GVJk9iDr
それ痛(つう)の方で飲食店業界から鬼の様に嫌われてる基地外
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:39.85ID:T7/rBeqy
どんぶり伏せるとか、汚えわ
迷惑行為を通とかアホかと思うわ
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:36:58.62ID:5cx3DtIv
ハンダと基盤とパーツをいい感じに揃えて登り窯に入れる
あとは職人の技術と木炭の質で決まる
そういうものです
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:53:17.90ID:/Cte5Qpe
はんだが流れてほしくない場所がある場合
その場所にマスキングテープとか貼っとけば問題ないですか?
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:23:15.47ID:zaf7iWvY
>>162
問題ないかどうかは、貼り方の丁寧さや、はんだ付けの仕方で変わるだろう。
あなたが自分の貼り方、自分のはんだ付けの仕方で試してみるのがいちばんだよ。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/07(月) 09:05:53.67ID:sMxcZLvM
>>161 登り窯は温度高すぎやろ っていうか燃料は薪じゃなかったか?しらんけど;(^p^;

>>162 てーぷによるマスキングは量産工場も使てる手だよ
検査ピン用のスルホールとかが埋まらないようにするためにつかったりするよ
きっとマステの材質は違うんだろうけど; 剥がした跡しかしらんが;

一般用マステ、ぼくは基板修理の時とかにもタミヤのマステつかってるよ
(タミヤのっていってもたぶんカモヰか3MのOEM品なのかな、と思うけれども;)
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:47:11.91ID:GrMqvngJ
ポリイミドテープだな
電子工作するなら常備しておいて良いよ
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:28:30.60ID:YkBbwvIS
製造現場じゃ紙のマスキングテープ使ってたけどな
普通のマスキングテープなのかハンダ用のマスキングテープがあるのかは分からんが
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:18:53.03ID:OzaPi/Dk
ポリイミドは耐熱全振りだから使い勝手はあんまり良くないんだよなぁ
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:39:40.99ID:+X/GU7uT
塗装用の普通によく売られてるマスキングテープ使ったことあるけど
マスキングしてるとことには全然流れていかなかったから普通のでいいんじゃね?
試しに無理やりマスキングの方に流そうと試したぐらいだけど
それでもマスキングしてるところにははんだは行かなかった
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:36:54.95ID:T1FzqQrl
コテ当ててたところは紙が焦げるけど、ふつーに奇麗に剥がせるしな。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:05:00.40ID:MS9kfdRf
ポリイミドのテープって水分に弱いんだっけ?
だとしたら俺は使えないわ
手汗がダラーって出るから
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:59:50.43ID:oWUPjg/e
いくら水の弱いといっても、汗ばんだ手で触った瞬間に溶けるほおじゃないだろ
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:19:15.04ID:SwFjYkJO
粘着剤が濡れたらダメなんじゃないかな。

セロテープでも粘着部に指紋が残っていることがある。
手汗が多い人は手袋しないと。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:17:44.44ID:8yA9VbQz
量産だとコストの問題があるから別に普通に使える紙テープだろうね、多少焦げようが使えるからね
アマチュアは好きにすれば、紙テープでもポリイミドでも何でも使えれば良いと思うよ
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:44:31.25ID:xEEbgaCR
外国に旅立つ船に投げるアレですな>紙テープ    (違
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:43:52.99ID:/acCtZ+B
>>175
あれは、船から投げてるのだと思ってた。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:56:51.23ID:lWfmlFjj
高低差あるから船からだな、さーせん><;
じゃなくて、最大八個並んだ穴が並んで出てきて、
ひみつ基地で博士が見ながら驚くあれだった!!
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:14:24.17ID:pqgkWAQc
そういや健康なのか環境なのか目的は知らんが ハンダ性能下がるのに鉛フリーを推し進めるくらいなのだから
猟師の皆さんの銃弾っていまは散弾銃とかには何を使ってるんかな;
ジビエ料理とか持てはやされてるけど、鉛は大丈夫なんかね・・・;
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:06:13.38ID:lgHAoCyW
紙テープはかさばるし、タバコ吸うヤツが当たり前の底辺音楽業界では火災の原因だからってのが主な理由で禁止呼び掛けてた
紙テープ丸めてアイドルにぶつける奴が出るとかアイドルが足元の紙テープで滑って怪我するとかは実は二次的な理由
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:25:27.56ID:QotxStvX
銅なんか枯渇が心配されてるだろ

使い捨てにするなら
アルミ/鉄/タングステン/チタン
辺りから選んどけ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:34:06.19ID:pqgkWAQc
銅もあんまり食いたくはないなぁ・・・征露丸とか仁丹じゃあかんのかね?(軽すぎてあかんわ!)
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:35:55.67ID:rzP/Bu84
銅弾はすでに製品があるから、買ってくりゃ済むってところが大きいんじゃね?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:50:17.22ID:pqgkWAQc
鉛フリー半田使おうぜ RoHS弾(どやぁ
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:13:42.54ID:QU5BSELG
もともと鉛フリーなんて言い出したのは環境基地外の欧州
米国は銃弾の鉛がそこら中に落ちてる
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:23:44.00ID:ULI+ikXS
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:39:03.07ID:XDT+j7r5
♪あのぉー人は 逝って 逝って しまった
  あのぉー人は 逝って 逝って しまったぁ・・・ もうかえらない〜(;ω;`)なもなも
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:07:46.85ID:FHzczuBK
アルミットハンダではんだ付けすると音がアルミっぽくなるってオーディオ雑誌の記事を見たことがある
ばかじゃねーのwwwwwwかんけーねーだろwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況