X



トップページ電気・電子
1002コメント339KB
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ96【ど】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:42:35.68ID:chNy+drZ
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 https://wakamatsu.co.jp/biz
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/
秋葉原ラジオセンター http://www.radiocenter.jp
東京ラジオデパート https://www.tokyoradiodepart.co.jp
秋葉原ラジオ会館 http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp (5Fと2Fくらいしかないけど)

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ95【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1599131884/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ94【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596110052/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ93【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1593095591/
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:07:22.05ID:UujWm22o
>>222
互換機を作っていた元東芝社員か?

>カッチリしたことを書いてウザい奴にウザいことを言い続けられるのはバカバカしい
マジで自己紹介、乙なのではと。オリジナルを所有していても1回のバックアップで
著作権侵害と言ってなかった? 自分の会社はクリーンルーム開発なので違法ではないとか。
別人なら人違いでスマンけど。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:33:53.66ID:g7rEDU6T
>>251
>互換機を作っていた元東芝社員か?
惜しい。かつて互換機とHDDを製造販売してた他社は?

>オリジナルを所有していても1回のバックアップで著作権侵害と言ってなかった?
言ってないよ。バックアップは合法だ。

>自分の会社はクリーンルーム開発なので違法ではないとか。
そこは関係ない
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:09:19.81ID:YdG1B7EW
他の事業部でVHSデッキ作ってたが、二番手商法が
楽して儲けられることがわかって、それ以降一番手への挑戦を全くやらなくなった
それで万年二位の〜と揶揄された
そしてついには、二番手をキープ出来ずに凋落
こういう話は電気電子っぽいだろ?

そんでさ、俺が事業部の責任者に言ったの、なぜダブルデッキを作らないのか?って、カセットテープはダブルデッキで生き返ったじゃないか、世間体とか気にしてると事業部無くなるよって
でまあ、結局無くなったんだよね
Cocoonっぽい何かも試作してたのに、老人がダメにした
やれやれだよ
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:10:04.57ID:ypI9VpDk
日立だろBM16000とかD0S 1.25時代の互換機出してた
冷蔵庫とか呼ばれ散々だったが
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:29:59.65ID:2iqRehCH
積水化学元社員
自分の研究が評価されていなかった。情報を渡す代わりに中国の会社の情報を入手して新たな製品を開発し、上司や会社を見返したかった

元社員とこの中国企業の最初の接点は、インターネットのビジネス向け交流サイトで、
中国企業が積水化学工業と元々取り引きがある会社を装って接触したあと、
元社員が中国を訪れるなどして関係を深めたということです。
情報漏えいが発覚したあと、元社員は積水化学工業を懲戒免職になり、
中国の大手通信機器メーカーの国内事業所に再就職したということです。
調べに対して容疑を認め、
「自分の研究が評価されていなかった。情報を渡す代わりに中国の会社の情報を入手して新たな製品を開発し、上司や会社を見返したかった」
などと供述しているということで、
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:19:38.03ID:cpnC0i7M
>>255
AT互換機にJEGAボード載っけてAX互換機作っちゃったプロサイドとかw
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:46:39.06ID:KNGBMqxR
評価するのは年上、評価されない駄目なやつは年下だから
老害で理由付けしてそこでおしまい
思考停止と自己憐憫
老害はとても便利
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:53:09.01ID:+RhXfLMK
電子ノギスが680円で売ってたから買おうとしたら誤差率±0.3mmって使い物にならんな
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:23:34.91ID:YdG1B7EW
>>260
ふざけんな
当時の理系が就職したい上場企業の上位に常にいた大会社
電気電気に関しては何でも作っていた
原子炉の制御盤の実物も見せてもらったよ
んで、俺が質問したわけです
この制御盤は産業用のと同じに見えるけど、どこか特殊な所あるの?
ってね
とても電気電子っぽい話だろ?

んで、その答
第1に大量に作ってる産業用の制御盤を丁寧に、部品を選別して作っている
第2に産業用は出荷前に4回検査するが、原子炉用は6回
これだけ
こんだけで10倍以上の利益を生み出すってんだから、
へーーーー、と思ったわ
一回納品したら、数十年使うものだから、最新の技術とか怖くて使えない
んで余談なんだけど、同期で宇宙部門(人工衛星設計)の奴も、古い枯れた技術しか使わせてくれないのが、大学院時代と違ってストレスだってボヤいていた
修理が極めて困難かつ、長期の稼働率100%を目指す用途の作り方をはじめて知ったのが、その時
入社したての頃だな
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:31:19.54ID:UujWm22o
>>266
IBM絡みの産業スパイで富士通でないと言えば「日立」なのか。ハード・OSで互換機ビジネスを
してた訳だけど、IBMはCPUの中にマイクロコードを入れて互換機メーカーを排除しようとした。
FBIのおとり捜査に引かかったのが両者だろ。1980年代中頃に日米間で問題になった記憶がある。

確かに「日立」のイメージと言えばトレードマークのモーターと「この木何の木」だけだな。

>>267
ソードが立ちいかなくなり東芝に身売りし資金で設立しただけだろ。結局、意気込みも虚しく終わった。
某社で実装する際の見積が倍以上に上がった理由が元ソードの営業を雇ったことだったので悪印象しかない。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:48:19.70ID:EAeVqzIF
>>269
あの事件自体には富士通は関係ないよ。
逮捕されたのは日立と三菱電機の社員。
ただ事件の影響はあまりなくて日立のM68xはガンガン売れたけどねw
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:50:56.59ID:YtKSebvz
>>269
日立の小田原工場の面々だな
後年あそこでハードディスクを作るようになった
それからIBMがハードディスクを日立に売却したが相手は小田原だったという
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:32:07.52ID:jFtCyZaR
おお、MEGTRON6だ。銅箔の厚さがわからないと駄目だぞ。18umかな?
0.3mm厚だと 50Ωで W=0.5mmくらいになるから自作のエッチングだと精度がとれないな・・

自作用に0.5mm厚の基板も欲しいところだ。
これたとW=1.0mm位なので再現性は取れるかな。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:53:21.75ID:Ix/eCDOD
まぁスレチだけど個人的に日立といえば
東芝、三菱重工と並んで原発屋だな
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:19:39.17ID:UnQYHwur
>>272
> 日立の小田原工場の面々だな
(神) だぞ
そもそもストレージ関係ないのに (小) なわけ無い
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:26:10.25ID:rQEAjFUz
真空管ラジオのコンデンサ買うなら秋月と千石どっちがおすすめかな?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:48:46.03ID:295GyDNn
DIP化基板やピッチ変換基板はあるけど
CPU毎の変換+小規模ユニバーサルはないものか

パスコンや発振子を付けるパターンが引いてあるとお手軽だなと思ったんだ
ついでにUSBコネクタと電源レギュレータと、LチカのLEDを1個あれば…

CPU毎の品種では販売数が出ないか
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:11:56.49ID:4UjqvkYc
IBM互換を謳った日立MB16000
→WordStarすら動かない互換性の低さ

どこにも互換性について書いてない東芝Pasopia16
→(なぜか)IBM独自のシステムコールまで動く高い互換性
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:15:38.53ID:260NL6dT
STのNucleo64は基板はかなり共通みたい。
一つおこしておいたら、いろいろ使えるかも。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:19:09.03ID:hqsRjPEO
ゲームも何もないパソピア、それくらいの売りがなきゃ売れないわな
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:47:33.71ID:Kg5RhsQN
>>282
少なくとも日立自身はMB-16000をIBM互換なんて言ってないはず
グラフィック周りを強化してるから互換性がないことも知ってるはずだし
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:37:36.51ID:Kg5RhsQN
半導体はアホほど投資しないと儲からない
投資額自体は重電とかでもそれなりにかかるが必要とされるスピードが全然違う
(半) に限らず日本にはそんなスピードで巨額の投資を決断できる政治家と経営者がいなかっただけの話
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:07:25.96ID:ogL6c6YN
千石は各種CR置いてあるが秋月は激安品だけ置いてるイメージ。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:23:58.32ID:Dp02rpC1
>>287
それじゃない
オリベッティへOEMしてた
現代風のノート型(ダサイ
を探してごらん
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:17:37.87ID:Dp02rpC1
>>292
ソースは俺!
その現場にいたんだから
オリベッティはさ、最初の約束通りに耳を揃えて引き取ってくれたよ
売れなくなったから納品を止めてくれとか、値下げ交渉をするのが当たり前だった当時にね
さすがオリベッティだな、ありがたいなと設計の誰もが話題にした
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:45:32.46ID:A+W1P6nY
秋月、千石、若松などを語ろうぜ!!
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:41:21.65ID:0Jy9QosY
デルの代理店だったのに、メーカーが直販始めちゃったから止む無くショップブランドマシンを売り始めた三井物産デジタルとか、パッカードベルの代理店だったのに、NECと合弁組まれて梯子外された千葉電子とか。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:27:02.04ID:DiWuB1wL
最後末広町寄りの雑居ビルの上の方に入ってたけど消えたな
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:48:40.43ID:VfaLlGT+
Olivetti M111
このクッソ見辛い液晶でも売れたんだよな
液晶の色見て思い出したわ
オリベッティは当時、メーカーというよりもいろんな所に作らせて販売する商社兼ショップって位置
事務機器の販売ネットワークをヨーロッパに持っていたから、正確に売れ筋を売り続けられたんだな
そのかわりに価格優先で性能は劣る機種
こいつのHDDモデルを分解したら、真の製造者がわかるよ
当時HDDを自前で製造してた所は限られるからさ
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:42:43.38ID:fw1tt0zw
<質問1>
秋月はマイナンバーポイントが付くのかな。

<質問2>
沖電気が製造販売していた「If800」の名前の由来は何だろう。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/If800

「800」とは意味不明で「ウソ800」を連想してしまう。
「If800」は使ったことないけど沖のPC/AT互換機(OADG規格)は使ったことがある。
互換機の御多分の漏れず互換性が低かった印象がある。win95が出る年にwin3.1止まり
だったので、早晩パソコン事業からは撤退することが見えていた。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:58:33.38ID:85styrBf
>>303
>このクッソ見辛い液晶でも売れたんだよな
ゲームボーイの見難い画面
でもバカ売れ
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:37:22.78ID:EF3a72VL
>>306
if800は本体が後ろにスイングするギミックが全て
とにかく高かった記憶ぐらいしかない
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:27:00.95ID:7aN4xdGG
互換キットって単なるコピー品なのな
基板のパターンを部品外して、そのままコピーして作ったと聞いた
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:50:16.92ID:jeb7AGgP
Olivettiの上記モデルはNEC PC98臭いデザインだね
NEC製互換CPU V30の名が出ているから正解かな

OlivettiといえばたしかQuatroみたいな名前のオシャレなパームトップノートがあって、スペック落ちした後にT-zoneあたりで特売されていたっけ

Oki if800は、PC以前に16bitミニコンを導入して実験データの数値処理をしていた教授の部屋にあったっけ

Apple互換機はみかん系統の名前で、なんかオシャレなロゴを付けてたっぽいけど、実態はデッドコピーだと当時から知られていた
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:54.35ID:fw1tt0zw
>>312
>Oki if800
1980年代初頭の頃でしたか、model20はZ80でFDD等を搭載してるだけで100万円とか。
それ以前はミニコンの16bitですか。その後、富士通からFM-8がFDDを入れても半額で出ましたが、
沖のパソコンは遡れる記憶が精々「if800」止まりです。Z80はCP/Mが群を抜いてましたけど
片や68系はポジ ション•インデペンド機能が逆に災いしたのか、マイナーなのにOSがFLEXやOS9と
乱立したことが残念です。後発のOS9を開発するよりFLEX用アプリを作れば多少は変わったかなと。

当時は、CP/MもFLEXもOS9も使ったことは無いのですが68系OSのメモリマップを見ると魅力的です。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:18:47.94ID:otWOwO0Q
QUADERNOな。いろいろそそられるデザインだったが買うには至らなかった
オリベッティといえばタイプライターしか知らなかったのでこんなの作ってるんだと思った
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:30:52.29ID:jeb7AGgP
>>315
CP/M68kは浜松ホトニクスの人が画像解析機器のプラットフォームとして80年代後半まで製品開発していて、たしかMC68040あたりまで雑誌記事が出ていた

当時の日本では大手メーカーや教育研究サイト以外でフルスクラッチのOS開発はまだハードルが高くて
アポーが未採用の最新CPUのハードを作ってはCP/M68kを移植するという状況だったみたい
自分がその製品系列を実際に使った時はもう、プラットフォームがMacII系列に変更されていて
件の開発者は東大に戻ったみたいな話を聞いた
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:34:31.21ID:fw1tt0zw
「パソピア/パソピア7」は名前の印象やPSG音源が6音で音楽関係の市場を目指した感じですか。
当時は音楽関係に全然興味がなく今も作曲能力はないですが「MML」を利用したい気は満々です。

所でMS-BASICの中間言語は機種が変わっても、独自の拡張機能以外では互換性がありますか。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:44:27.49ID:jeb7AGgP
沖電気とコンピュータといえば、まあミニコンやPCもあったけど
電電公社武蔵野研で竹内郁雄氏らが開発していたLisp環境のハードウェア製品版、ELISというマシンが沖電気じゃなかったっけ。
第五世代のワークステーションが三菱電機だったのと双璧w
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:14:42.23ID:fw1tt0zw
>>320
CP/Mと言えばZ80や8086用のCP/M-86しか思い出せなかったけど「CP/M-68X」もありましたね。

結局、OS(DOS)と言えば手頃な価格になったMS-DOSからしか利用できなかった貧乏人です。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:56:30.39ID:hbZ+GJBK
今はもう秋♪(トワ・エ・モワ)なのに 「夏草や兵どもが夢の跡」
敗残兵達が自ら語る 「むざんやな甲(かぶと)の下のきりぎりす」
こんな場末のスレで見るとは・・・
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:09:07.36ID:Wfmz2FzS
>>315
if800は、映画シリーズ「男はつらいよ」の、さくら(寅・主人公の妹)の子供(主人公の甥、名前みつお)がパソコンをプレゼントされるシーンに登場する。
実際にif800で何か遊んでるシーンと画面も映る。
しかも、さくらが結婚する前の職業はキーパンチャー(大型計算機に入力するデータをキーボードで打ち込み続ける仕事)
監督の山田洋次も、シナリオライターも、かなりコアな要素もってると思った
沖電気がスポンサーってわけじゃない?そこは不明
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:13:58.32ID:3pchaivL
またジジイの昔語りか
せめてラズパイかアルディーノの話題出せよ
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:14:53.06ID:sMeKF8TR
>>333
ホームのおじいちゃんにそんな新しいものを要求するとか、あんた鬼ですか?
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:16:30.87ID:pW9aLkVq
爺だからこそ話せることもある、爺だからこそ言いたいこともある
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:31:04.15ID:gnHAcePT
ほぼ全てスレチ
前スレでスレチの書き込みしかないんだから
次スレ立てんなってのを無視して
このスレ立てた奴は吊れ
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:18:50.85ID:SY4QkMdv
>>341
老い先短い奴ばかりだからしょうがないよ
老害者は、社会規範<<俺様のやりたい事、が顕著
ほっとけば、まもなく退場する。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:40:06.56ID:5L11HdA7
>>341
このスレも昨今はネタの枯渇状態が深刻化しており・・・

オイ誰か話題ないのか!?
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:57:56.09ID:2ffQ91N/
arduino初心者スレでダイソーの赤外線リモコンの話題があったぞ
安いしネタとして面白いと思った

リモコンLEDは飛距離伸ばすのに短時間とはいえ大電流だからな
真面目に作るならどうするよ
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:05:37.38ID:OYEt+Jja
>>333
>またジジイの昔語りか
>せめてラズパイかアルディーノの話題出せよ
Raspiは、Raspianか、Debianのパチモン入れて、各種制御&計算&カメラ監視に使用中
本体の質量が軽いからLanケーブルだけ紐状の物で固定しといたら、CPUのヒートシンクがズレて1/4くらい露出した所でケースに引っかかって止まった。面倒なので放置
Arduinoは各種リアルタイム制御に使ってる。CPUパワーもピンキリで目的に合わせて使えるのがいいね。LCD繋ぐのもTFT32繋ぐのも楽だし。
RaspiはLinux系なんで、特に語ることなし。386BSD時代からLinux眺めてたし、RedHatが秋葉原のショップを代理店にしてる時からずーっと使ってる。Debianもね。
Raspiは、なんだか不出来なハードでLANの速度が出なかったりとかさ。まぁ素人の工作レベルのハードなんで多くは求めない。Atom使えば楽勝だが、コストの関係でRaspiしか買えない人も多いしね。特に発展途上国では。
ArduinoはArmの各種で32bitだと、もはやRaspiのパワーと逆転してるな。
ろくにOSの無い直接制御志向ならArduinoを第一に選択するが、ちょっと高級なことしようとすると、制約だらけ。
RaspiでリアルタイムOS風に使うのも割といい。

俺のお気に入りのやり方は、Raspiで高度なライブラリを使って計算し、ハードウエアーレイヤーを制御するコマンドを生成し、Arduinoには、コマンド受け取りとコマンドキューイング、そして割り込み制御を軸とした、時間軸に正確な制御を担当させて、仕事を上下に分離する。
これをやると、Arduino側がめっちゃ軽くなって、リアルタイム制御とユーザーインターフェースなどのリアルタイム性が不要な処理を分離出来るし、コスト以外はいいことだらけ。
Arduino一台だけでなんとかしようとする人が多いが、筋が悪い。
Arduino側の速度が厳しい場合には、Raspiの配下にArduinoを複数配備し、一台あたりの制御対象を減らすことで、目的の速度を出す。
ファンレスを目指す場合はこの構成。
ファン有りなら、IntelやAMDのPC用CPUを使った方が手っ取り早いんで、Radpiの出番無し
こんな話は専用スレでやってるが、お前は専用スレも見ないようなアホなのか?
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 05:42:55.68ID:OYEt+Jja
だからさ、FAで現時点でやってるような事の話は、まったくもって、つ ま ら な い。

趣味人がプロを超えられるわけないんだから。
現役のジジイに勝てる奴なんているの?
資金も人材も使いたい放題なんだから。もしも、素人が大発明でもしたら表彰して、適当な賞金でもくれてやって、そいつを取り込むだけなんだよ。
素人が唯一可能性があるとすれば、やればやるほど赤字にしかならないって分野。もちろんコンプライアンス違反の電波出し放題の、なんらかの法律に引っかかるが個人レベルだからバレないってのも含む。
当然、現在進行形のそんなヤバイ話はここですべきじゃない。
隔離された大学の研究設備の元でやるべき事。
例えば、リサイクルで出されたプリント基板の爆破解体とかね。
昔話ってのは、時効だったり、その事業が無くなっていて訴える意味がないから安全なんだよ。
わかるかな?
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:15:09.30ID:N9gM1k00
>>345
>386BSD時代からLinux眺めてたし、RedHatが秋葉原のショップを代理店
そういえば秋月がLinuxソフト屋みたいだった時代があったね
短期間だけど店外の商品台の上はほとんどがLinuxを中心とするCDソフトだった
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:27:27.10ID:aBdfO73W
無駄に歳食ってる以外誇ることが無い老害が自己顕示欲を満たすための長文語り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況