X



トップページ電気・電子
1002コメント359KB
初心者質問スレ 143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GoToxxx なんかしてたら、第3波が来るぞ
垢版 |
2020/09/25(金) 19:12:34.89ID:Ilaw9nc3
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。
   他のスレにはディスパッチャとか言って、よく揉めるスレもありますが、このスレは仲良く行きましょう。

  過去スレ
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
    その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜
    その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜

  それでは、質問どぞ〜
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:26:41.45ID:ymI4EutY
最近の高速通信は低電圧のサイン波みたいなもんだから
信号をレベルで見るんじゃなくて差動の反転で見てる構造のが多いね
0165156
垢版 |
2020/10/12(月) 19:06:28.02ID:Qhi/9C+2
>>162
PDF読んでもよく判らないのですがそれって電源電圧外の信号を入力したときにどこまでオペアンプとしての機能が維持されるんだろ
> 出力
> LT6015/LT6016/LT6017の出力は無負荷時に、V+電源のショットキー・ダイオード降下以内(〜0.4V)および負電源の
> 5mV以内の振幅が可能です。出力は約25mAの電流のソースとシンクが可能です。
って書いてあると言うことは電源電圧5Vのボルテージフォロワー時に12V入れたところで12Vが出力されるわけじゃなさそうだけど
回路例を見ている感じだと差動分は動くのかな

>>163
なるほど、ブロック図には差動レシーバが書いてあるけど実態はそうではないということですか
>>160氏が書かれていたESD保護用ダイオードを含めて考えるとそちらの方が良好な結果を得られるかもしれないですね
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:05:36.71ID:zbAwODML
>>165
>>163を読んでも何を意味してるのか、いまいちわからない。ESD保護ダイオードをふくめて考えて良好な結果を得られると推測できるのか…。

>どこまでオペアンプとしての機能が維持される。
出力電圧についてはデータシートのVOL、VOHに書かれている通り解釈したらいいと思う。
出力端子では電源電圧内でしかスイングしないオペアンプを使って、高い入力電圧を処理する例は>>162のデータシートの1ページ目に書かれてます。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:16:54.57ID:Y8+TEbZe
過去にQUICKCHARGE2.0対応スマホに適当に9v突っ込んだら急速充電できたことがあったがPDの場合はそれはやらない方がいい?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:40:40.08ID:wwWc52yJ
半導体そのものじゃ無いけどダーリントン(接続)やミラー(効果)も人名
ミラーは真空管時代からだな
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:17:44.13ID:2iqRehCH
エサキダイオードってどうして消えたし
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:00.28ID:wwWc52yJ
確かにエサキダイオードはあったけど、実用期間は一時的だったな
これも半導体じゃ無いが、八木アンテナが有るね
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:20:58.33ID:meA9bvx0
回路とか方式で言い出したら枚挙に暇がないな
発振回路のコルピッツ、ハートレー
シュミットトリガとか
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:27:28.08ID:2iqRehCH
そもそも
V
A
F
H
いとまがない
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:49:37.53ID:WldL41yg
第二次大戦が終わってアメリカの使っていたレーダーとか調べていたら実はアメリカは日本で開発されたアンテナを
使っていたっていう話があったな。日本軍は自分の所で開発されていたのを有効活用できていなかった
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:43:16.00ID:KNGBMqxR
惑星もだいたい人名になっている
焼き物も柿右衛門、織部とか
車やバイクもフォード、ハーレーダビッドソン
楽器もストラ、&SONS
小説、ドラマも竹内涼真の撮休
枚挙にひまがない       ←よく釣れると思うから食いつけ
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:43:04.84ID:CiUCLNV+
レオナダイオードならもっと流行ってたはず
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:51:37.03ID:3bT/vtTu
>>172 江崎ダイオードの用途は超高周波マイクロ波での負性抵抗を利用した回路
だから発振回路等に使われる。マイクロ波VCOかな。
ソニーがウォークマン同様、パーソナルな小型レーダを商品化したらきっと、ヒットしただろうて?
幻の商品=レーダーマン
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:27:24.35ID:u5ZleABd
昔、いい加減に組んだアンプには、意図しない正帰還の俺発信回路が使われてた。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:39:33.68ID:xTzJSZsh
>>183
日本学術会議ωに邪魔されたのかも知れんなωωω
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:21:45.06ID:jFtCyZaR
より良い手段が現れたから使われなかっただけでしょ。
PINダイオードはバリバリ使われているよね。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:00:03.16ID:ERq4VOao
エサキダイオードは学生実験で電圧電流特定を測ったのが唯一触れた機会
古びた金属パッケージだった記憶がある
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:01:12.46ID:2fRwVIAV
江崎グリコのポッキーがギネス入りした。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:30:39.08ID:U0P5xB5n
コンデンサの液漏れに巻き込まれたハンダってどうやって取ればいいんでしょうか?
コテを当てても全く溶ける気配がないのですが。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:51:09.10ID:+x0tN6As
USBのアップリンクコネクタで物理的強度が高いのってどれなんだろ
やはり大型のB?最新のType-C?
あとこういうのってメーカーの公称値を信じて良いか疑問が
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:45:43.52ID:k7SS/qyw
電子工作入門者・初心者の集うスレ 93
でも質問したのですが返事なかったのでこちらでも質問させて下さい


初心者にとってお勧めのマイコンって
(ライブラリの使い方やデータシートのわかりやすさ)
やっぱルネサスのRL78?
英語は苦手です

博識なマイコンマニアの人お願いします
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:23:51.18ID:yaCk8ABV
マイコンで何をしたいのかによる、使いやすさで言えばArduinoでも(見えない部分はどうでもよければ)
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:44:35.08ID:hgxGl8PY
Arduinoである程度経験を積んでPICに行こうと思ったけど、Arduinoばっか使ってるわ
nanoで試作して組み込みはPro mini・ATMega・ATTiny、
Wifi使うときはESP2866・ESP32とか
趣味の用途的に特に不満なし
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:17.64ID:QrTjx/YN
>>193
どのようなスタンスで何をしたいのかが重要じゃないかな
Arduinoは便利だが効率の低さにウンザリだ(このケースだとチップメーカーの技術資料が重要になる)
とかならルネエレは一考の余地あるかもしれない
単に簡単に使いたいだけならArduinoで良いんじゃね。とも言える
ただしググって出てくる野良情報は必ずしも正確とは限らない
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:43.70ID:k7SS/qyw
マイコン内部の事(ROMやRAMやバス)とかを体系的に理解したい
データシートでよく見る下図のような回路の意味を理解したい
https://i.imgur.com/mtP4xZx.png
https://i.imgur.com/w3gPDr5.png

最終的には照度センサーとADを使って?
LEDの明るさを変えたりPWMのモーターの速さを変えてみたい

>>196
見て理解したいのであまりブラックボックスになってのがいいです
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:18.29ID:k7SS/qyw
補足ですが、ブレッドボードでI2CかSPI接続の
アナデバのAD使ってみたいです(有名でよく聞くからって理由)
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:33:26.47ID:0CkO6b+R
電気について教えて下さい。
電気盤の仕様書の定格電圧の欄に
・Shunt opening release
AC power source :Voltage 85%̃110%
との記載があったのですが意味が分かる方いますか?
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:35:34.75ID:0CkO6b+R
文字化けしてたので再投稿

電気について教えて下さい。
電気盤の仕様書の定格電圧の欄に
・Shunt opening release
AC power source :Voltage 85%〜110%
との記載があったのですが意味が分かる方いますか?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:40:02.63ID:/6ju+ssg
電解コンデンサー200個ぐらい袋に入れておいたら液漏れしたので燃えないゴミの日に捨てるんだけど、
埋め立てして有害な物質出ないの?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:23:51.31ID:NIbUqa6L
>>199
そのブロック図を理解する程度なら回路図や論理回路を読めればおおむね理解できると思うけど
それでは足りないのかな。マイコン内部の事ってどのレベルまでを言っているのだろうか
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:06:51.66ID:YUzW9lV2
>>199
Arduinoはハード的には結構オープンでボードの回路図マイコンもチップのデータも十分にある
Arduinoの何がブラックボックスかっていうとライブラリなどが初心者向けのため冗長な処理が多い
初心者がやらかしがちなことをできるだけリカバリするようなオブジェクトを出力するからいらない処理がてんこ盛りになっていること
例えばアナログ入力で使っているピンをいきなりデジタルI/Oで使っても不具合が起きにくいように単にポートに出力するだけのDigitalWriteがやたら時間かかるなど…
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:52:46.70ID:h89PwmW+
>>199
PICがいいと思います。
情報がダントツに多いし、いろんな形状があり、
安く出回っていて、やってる人の数がダントツに多いので、
分からないことが聞けます。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:51:21.61ID:i4jJpGxQ
PICを薦める>>210は明確な理由を示すが
逆に>>212はただ自分の感情を吐露するのみ
毎度の光景だなw
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:34:00.89ID:Xcr/cF0W
>>214
全然〜じゃない
馬鹿が自分の気に入らないものを否定するときの常とう句だなw
なぜ〜じゃないのかは言わない、馬鹿だから言えない

あと、ちゃんと>>193,199への解答になってる
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:03:12.67ID:MBd9ios7
>>199を要約すると「ブロック図の見方が判らない」だ
これに対する具体的な回答はブロック図の見方を解説する、もしくは
質問者が理解できる資料を提示するになるが>>210はどちらも行っていない
ましてや>>199で参考に上げられているチップはMicrochipの物
PICを勧めるのに自ら解説しないとか「自分も判っていません」言っているのと同じ

さらに付け加えるならMicrochipは海外勢としては公式の日本語資料が多い方だが
ルネエレと比べて充実しているとは言い難い。PICを推すならそこを補完できるソースを示すべき
もちろん公式のマニュアルに匹敵する確度の資料がいるが非公式でそのレベルの資料はレア
これはPICに限った話じゃなく初心者がググった程度で見つかる代物じゃない
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:10:23.91ID:smenc/HV
>>199
この本おすすめ
ama損.co.jp
/dp/4839909865
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:39:37.69ID:amR5tSDG
PICは秋月でいろいろ手に入るのが利点だから。書き込み装置とか考えると最初につかうものとしては微妙かもだが。
arduinoで始めて必要なら中身のavrいじるなり、PICやESP系使うなりすれば良いんでないの。レジスタの内容がわかるようになれば、どのマイコンでも基本は同じように使える。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:52:34.93ID:hX4WUTlx
ハーバードアーキテクチャはどちらかというと特殊な方か?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:59:22.36ID:VAt9Ke42
約 59,200,000 件 (0.46 秒)「pic example programs」
約 42,000,000 件 (0.44 秒) 「Arduino example programs」

ダントツというほどダントツじゃないけど
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:30.89ID:+RwGKRpS
一言にPICと言ってもPIC8とPIC24じゃ大違いじゃね?PIC全盛期はPIC8が主流だったし
まぁvs ArduinoだったらPIC8でも相手になりそうだが要ライターな事を考えると微妙
システムのアーキテクチャ的には年季の入ったPIC8やAVR8より新しいRL78の方が今風だろうね
CPUは流石にレガシー臭がするけどメモリはフラットアドレッシングだしペリフェラルのレジスタ類も
メモリマップドI/Oになっている
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:04:51.12ID:hv+JMby2
>>199
内部のことまで理解ならAVRわかりやすくてよかった。
今は亡き2313なんてよかった
俺はこれで入門
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:29:39.08ID:B9unodGU
PICといえばリサイクルショップで秋月のライターが500円ぐらいで転がっていたが安い?
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:29:21.66ID:kRWDqarW
>>223
2313はまだ秋月にあるみたいだしATTINY2313もあるし
AT90S1200ならないな
これは命令(インストラクション)が単純で残しておいてほしかったね
2313はレジスターによって命令が使えたり使えなかったりでとつぼにはまったな
まアセンブラでの話しだけど
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:07:30.63ID:NIbUqa6L
デバッグ環境はPIC8もAVR8も基本プア
STM32やLPC、RXなんかだと評価ボード買って来て公式のIDEインストールして
USBケーブルを繋げばGUiデバッグ含めて全部出来るが8bit組だとそうはいかない
RL78は長らく要外部エミュレータだったけど、ここ1〜2年でエミュレータ搭載の
廉価ボードが出て32bitマイコンと同じ感じで使えるようになった
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:56:25.74ID:NIbUqa6L
PIC8やAVR8にSTM32 NucleoやTarget Board for RX、LPCXpressoみたいな使い方が出来るボードってあるの?
新しいチップだとオンチップデバッグできるらしいが要外部エミュレータみたいだしArduinoじゃ無理だよね
そんな物があるならArduinoはデバッグが弱いだのPICはライターがいるから微妙だの言われないだろうし
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:43:21.86ID:tlu7UYLc
ありますがな。あんたが知らんだけで。ググんなよ。
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:41:43.32ID:NIbUqa6L
あなたがなんと思おうがArduinoはシェア上位のマイコンボードなのだから比較対象にするのはおかしくないでしょ

NXP MCUXpresso 制限無し
ST STM32CubeIDE 制限無し
Renesas CC 期限切れでリンクサイズが制限される。RXは128KBまで、RL78は64KBまで
Microchip MPLAB X IDE 期限切れで最適化が制限される
Microchip系を勧めている人は開発環境無視なのかな。初心者相手にgcc使えばいいとか言っちゃう人?
ルネエレですら「今時開発環境で金取るとかないわー」などと言われているのに最適化制限とかありえない
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 04:05:55.06ID:JFbBvyhq
いい加減にしてください
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:58:47.35ID:hbZ+GJBK
>>222 >>225
AVRは昔からフラットアドレッシングで、レジスタもI/Oもメモリマップドだよ。
tiny2313の余っているレジスタを使ってUARTの受信リングバッファを作った事がある。
レジスタをポインタにしてレジスタ群をメモリアドレッシングできるのか、面白いCPUだなと思った。
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:13:20.80ID:68MCQDjY
いろんなものを比較するには巣の中井の中では出来ないので巣の外でいいんじゃない?
全てのメーカーのマイコンについて語れるスレがあったら誘導Pls
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:08:18.97ID:hbZ+GJBK
わざわざ二つのレスに分けないで一つで書けば良いのにw
ごくろうさんw
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:14:33.99ID:LPa3KmLe
妄言癖はたぶん治らない。あきらめることも含めて周囲の理解が必要。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:19:20.40ID:PKpqR+wU
温度センサーは線になってるから防水なんだけど、湿度とか光量とかセンサー基盤
になってる場合は濡れる場所にする場合どうするの?
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:30:07.19ID:m+mGhcPZ
RL78良いよ。お勧めする。

相談に乗るのが上手な人とは、背中を押してあげる事なんだよ
色々と選択肢を提示してあげるけど、最後は背中を押して欲しいんだよ

ここからは推測だけど、相談者はArduinoもPICもググってて当然知っているはず
いろいろ調べた結果、ルネサスのマイコンが一番気に入った様子

念押しでこのスレで質問してみたけど、背中を押して貰えるはずが、
あろうことか、回答者同士が押し合いへし合いしだした(いつものことだけど)

自分がこれだと思ったマイコンを選択するのが最適解
途中で違うな、と思えば他に行けばいいし、それまでの知識や経験は無駄にならない

とう言うことで、RL78良いよ。お勧めする。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:35:10.03ID:LPa3KmLe
>>243
湿度センサーは防水したらいけない。
パターンや電線を守りたいなら、湿度センサーを避けて、コーティング剤を塗るとかモールドするとか。
光センサー基板は窓を透明にした防水ケースに入れたら?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:42:32.36ID:l/zis7tC
>>238
AVRはアドレス空間がコードとデータに別れていてアクセス方法が違うし
C使うと定数もRAMにコピーされることになる
データにコードをおいて実行することも出来ない
複数のアドレス空間を使い分けるのはフラットと呼ばないでしょ
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:18:03.73ID:3ZlHw6rd
泳がせてニヤニヤする方が面白いのに
0249238
垢版 |
2020/10/17(土) 13:43:26.91ID:hbZ+GJBK
>>246
>AVRはアドレス空間がコードとデータに別れていてアクセス方法が違うし
 確かにその通り。FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書き命令も異なる。
>データにコードをおいて実行することも出来ないし
 確かにその通り。SRAM、EEPROM上に命令を置いても実行できない。
AVRではFlashROM、SRAM、EEPROM、I/Oは一つのアドレス空間上には配置されていない。
「フラット」をもっと狭い意味の分割されたメモリの「セグメント」かと思っていた。
ということで >>238 は訂正します。→「AVRはフラットアドレッシングではない」
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:59:04.75ID:hbZ+GJBK
>>244
ルネサスは大昔にH8とR8C/15というのをちょっとトライした事があるだけで(デバッグモニタを作った)
もうすっかり忘れてしまった。
RL78関連の資料をダウンロードしたので、後で読んでようっと。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:18:34.49ID:hbZ+GJBK
>>249 だけど少し表現がおかしいかな。
FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書き命令も異なる。
→FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書きする手段も異なる。

AVRではFlashROM、SRAM、EEPROM、I/Oは一つのアドレス空間上には配置されていない。
→AVRではFlashROM、EEPROM、SRAMは一つのアドレス空間上には配置されていない。
SRAM、I/O、レジスタは同じデータメモリ空間。
(連投、スマン)
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:11:25.99ID:l/zis7tC
>>250
個人的にはコイン電池駆動で超ローパワーとか量産するから可能な限りチップ代を削減とかじゃなければ
より高速かつアーキテクチャも今風なRXの方が扱い使いやすいんじゃないかなと思う
高機能な分マニュアルのページ数が爆増しているけど(STM32なども同じ傾向だが)
ちなみにRL78は起動時にSRAMのパリティチェックが有効になっている。無効にしないまま
初期化していないSRAMを読むとパリティエラーでリセットする罠がある
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:56:23.53ID:un9GzAza
いいねえ、各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
ニヤニヤするよ。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:45:49.47ID:un9GzAza
いや、俺はたとえ知っていても語らないよ。
何か語ったように読めたか?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:13:35.03ID:zU8CLpjL
>>255
>各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
当たり前じゃん、妄想で語るかほら吹き以外はみんなそうだw
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:17:43.50ID:e1WxzMS5
各自色々語ってるけどみな知識の範囲がせまい。
と書きたかったけど日本語の不自由さが露呈したね>>255
自分の無能を棚に上げて他人を揶揄しようとするからそうなる>>255
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:19:58.88ID:mger5yRR
>>257
おや、語らな無能がきゃばれないと知ってるのに
偉そうに他人を語っちゃったのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況