X



トップページ電気・電子
1002コメント337KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GoToxxx なんかしてたら、第3波はもうすぐそこです
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:33.37ID:/PxkxfbF
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/l50
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  92-2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1594387181/ 2020/07/10〜
  92 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1590722336/ 2020/05/29〜
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
  88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:37:39.90ID:i7brb5WH
>>258
致命的な理解力のようで、ご愁傷様
えと、取り返しがつかない無能さ、という意味で使っています、ゆとりさん
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:40:54.02ID:lCRy/CUS
>>224
少しづつ前進すればいいよ。
そう言えば私が生まれて初めて触ったオシロも大学のだったな、懐かしい。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:41.32ID:1XNo5Yip
>>259
正直に言うとオシロスコープの使い方は質問する前に理解してました。
ただ、USBバスパワーの電源を使用していたため自身の中でブレッドボードのGNDの発生させ方がわからなかったのと、
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:08.84ID:doU/zQpK
5ch で質問しても、別に取りかえしがつかないほど大きい失敗にはならんだろ
どういう妄想世界に生きてるんだこいつ

頭悪すぎて笑えてくる
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:45:36.93ID:1XNo5Yip
すみません途中送信してしまいました。
どこがGNDになっているかわからなかったためプローブのワニ口クリップをどこに接続すれば良いのかがわかりませんでした。
最初の方に添付した写真のUSB電源のGNDの部分がアースの役割をして0V入力になっていると思っていたら、普通に電圧が出力されていたので混乱しました。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:38.33ID:i7brb5WH
>>264
君は元の文章を読んでからレスしたまえ
それでもその理解なら馬鹿認定確定だ
いまならただのあわてんぼうで済ましてあげるよ、ゆとりくん
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:51:24.31ID:i7brb5WH
>>265
初心者さんの場合は実験の全景を写真に撮って載せたらあっという間に解決という場面が多いよ。
部分的に切り取って後出ししてるから余計な時間がかかる。

にしても、取説くらいは読もうよ。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:56.84ID:mgqfZOC/
初心者さんの場合は実験の全景を写真に撮って載せたらあっという間に解決という場面が多いよ。
部分的に切り取って後出ししてるから余計な時間がかかる。

にしても、ここで質問したら致死率100%らしいので、病院くらいは予約しようよ。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:55:12.42ID:fImxM30d
致死率坊わろた
質問したら死ぬとかどんだけ危険な掲示板なんだよここ
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:09:25.71ID:pMUsmH5j
>>265
絶対的な0Vの場所が有るみたいに考えて無い?
温度と違ってどこから見ても0Vと言うのは無くて、電圧はその回路内での電位差なんですよ。回路でここがGND(基準)と決めればそこがGNDになります。

そんなの分かってるよ!だったらゴメンね
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:12:34.30ID:i7brb5WH
うむ
>アースの役割をして0V入力になっている
このあたりにちょっとあいまい感が出てるね
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:10:45.09ID:1XNo5Yip
>>270
ありがとうございます。
接地(アース)とGNDの違いは理解してますが、ネットに落ちているどこかの資料にオシロスコープのプローブのワニ口クリップはアース(0V)に接続すると書いてあったので(GNDとの勘違いかも)少々混乱してしまいました。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:59:57.39ID:fdJfk4c7
>>263
USBバスパワー?
じゃあ、電源はACアダプタって言ってたのは、嘘ってこと?
それとも、USBポート出力のACアダプタ?
それだと、変換ユニットの目的は?
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:23:07.82ID:1XNo5Yip
>>273
すみません自分の説明が悪かったです。
5V出力のUSBシリアル変換モジュールをパソコンのUSBポートに刺したりACアダプターを使ってコンセントに刺したりしてました
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:59:56.41ID:Onu5ThNx
>>265
シルクでGNDて書いてるところとか、ピン配的にここはGNDやんてところから5Vが出てたってことかな
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:09:31.79ID:rK3RqBfL
当初マイコンのマの字も無かったのが突然登場
マイコン動かすのに最初からオシロが登場
GND、0V、アースが脳内で混在
これの写真をご丁寧に2枚も貼ったが
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08461/
肝心の回路の写真はこれだけ
https://i.imgur.com/GDaPCwB.jpg
自称研究室所属

さあさあ、エスパーさん、寄ってらっしゃい見てらっしゃい
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:29:54.96ID:kH389sb6
なんだよ、スレ伸びてるのは女にモテる電子工作のテーマじゃないのかよ
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:37:46.18ID:1XNo5Yip
>>281
オシロスコープのワニ口やブレッドボードのマイナス部分を接地状態に接続しなくても良いということがわかりましたので、そこから色々ありましてマイコンに正しく5V供給出来ているということが判明しました。ありがとうございました。

途中でマイコンの話になったのは、元々はマイコンが何故か動かなくてその原因を判明させるため、マイコンに接続してある回路から正しく通電できているかをオシロスコープを用いて調べていた為です。紛らわしくて申し訳ございません。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:37:48.59ID:e41fYhgU
自分の力でマイコンを動かせかあ
評価ボードでええやん・・・

どうせその大学教授も
会社で実際に行われてるようなモダンな組込みのソフト開発の事
知らんのだろうなあ
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:41:06.83ID:1XNo5Yip
教授は元々最大手電機メーカーの組み込み開発をしていた方なので、生徒が社会で通用するように実践的なことをして欲しくてシミュレーションなどではなくてマイコンを直接動かせ、というスタンスです。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:34:08.66ID:zbAwODML
マイコンのシミュレータを使ってる人ってどれぐらいいるんだろう。
I/Oまわりが絡んでくると、実際のマイコンをデバッガで動かす方が楽な気がする。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:02:09.54ID:rlGp9VB+
>>284
だかちょっと待ってほしい
教授が本当に教えたかったのは"ggれカス"だったのではないだろうか
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:02:10.19ID:rlGp9VB+
>>284
だかちょっと待ってほしい
教授が本当に教えたかったのは"ggれカス"だったのではないだろうか
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:21:22.51ID:7eKr8f8W
40Aぐらいのリレーに1/4W抵抗ぐらいの大きさのダイオードで逆起電力対策できますか?もっと大きなダイオードじゃないと壊れたり効果がなかったりしますか
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 05:17:42.71ID:+/ZW97JY
ダイオードの大きさはコイルに流れる電流で決まる。
コイルに流してる電流の2〜3倍の電流が流せるダイオードなら大丈夫でしよう。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:31:38.69ID:rsXvBiDA
まだ騒いでたのかこいつら
>>218で結論出てんだろ
70レス近く本筋から離れてんだけど
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:45:06.69ID:G8nJjHBr
>コイルに流してる電流の2〜3倍の電流が流せるダイオードなら大丈夫でしよう。
コイル抵抗以上流れないので、1倍で大丈夫なんでない?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:51:20.35ID:nrTD7EGs
>>294
埋めたいものがあるんじゃない?
なにかばれるとまずいものとか
野党と一緒で
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:31:06.88ID:UDOsfMKO
ETCのアンテナ線って短く切ったらダメなんですか?

ETCのアンテナ線があまりにも長く、邪魔くさいので切ろうと思います。
しかし、方法をググってみると

 @ETCの電波は高周波なので、アンテナ線の長さが受信感度に影響を及ぼす。(URL失念)
 AETCの電波は、高周波なので、アンテナ線の長さは受信感度にさほど影響はない。

と真逆のことが、とあるブログ書かれておりました。

どっちが正しいのでしょうか。

なお、切って詰める方法はこの方法を参考にしようと思います ※ここには影響は薄いと考えられると書いてありました。
http://tracker.sylphys.com/blog/diary.cgi?field=16

よろしくお願いいたします。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:32.46ID:3UEYU8Ll
受信機は別に電波を送信するわけではないので技適は不要なの。
ラジオ、TVの類は不要。ただし、他人様に迷惑かけるぐらい電波が漏れるのは
VCCIぐらいは必要かもね。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:34:29.14ID:ycZKE7Lj
>>305
ETC は受信だけじゃないだろ。
それだとバーが開かないよ。
クルマ乗らないとわかんないだろうけど。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:18:00.95ID:ZCkQKsBd
>>298
技適の話はともかく、短く切るにしても適切に処理しないと送受信性能に影響出るよ。
切った同軸ケーブルどうやって繋ぐ気だ?
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:18:27.88ID:G8nJjHBr
たぶん、同軸ケーブルの長さも込みで技適通っているから
同軸ケーブルを短くするのも違法改造と思う。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:19:34.13ID:ZCkQKsBd
>>299
アンテナ側にRF部分全部入ったモデルはそれが正しい。
ただ、そうじゃないのが主流みたいね。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:43:30.28ID:93aebMLd
ヘンテナ作ったけど、全然映らねえ・・・
寸法とか作成手順とか間違いようがないぐらい簡単なのに・・・
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:50:30.39ID:uWIHb+IL
>>312
>アンテナ側にRF部分全部入ったモデルはそれが正しい。
>ただ、そうじゃないのが主流みたいね。
どうゆうこと? 同軸もアンテナとして機能してるの?
アンテナ側にRF部分全部入ろうが入らまいが、整合して同軸が使用してあるんじゃないの?
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:26:18.08ID:NbRDWT+A
>>315
アンテナ側に無線機能が全て入っていて、本体側とは電源とデジタル信号線しか無いのもある。
この場合、ケーブルは1本なので同軸ケーブルみたいだけど同軸ケーブルじゃない。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:52:36.72ID:4nlcWBE6
ヘンテナでテレビ受信まではきついんじゃないかな
よほどの強電界ならわからないけど
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:01:06.38ID:l38N4ns8
お前ら馬鹿かよ。
今の地デシは利用帯域が広いから単一周波数に同調するアンテナで受信できる
わけないだろうが。

もっともシンプルな銅箔や銅線一本のほうがIQ信号の歪が出ないのでクリア
に受信できる。バンドパスフィルタやアンプは×。使うなよ。
指向性をもたせたいならリフレクタ使うことになる。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:49.11ID:Jqlcotxo
そもそもヘンテナはゲインがあまりないから、弱電界地域じゃ使い物にならんだろうしな。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:14:27.19ID:4nlcWBE6
めんどくせーな。地デジアンテナなんて3000円くらいで買えるだろ。
手間や材料費を考えたら買った方が安い。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:29:27.73ID:OoRyPpUR
>>322
ここで、それ書く手間はめんどくさくねーのかよ
ダブルスタンダードか?ただの馬鹿か?
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:10:09.82ID:DR9T8FU8
>>321
そのページすごいな。
ヘンテナの話だけ、出てくるのはおじさんだけなのに、53万ヒット。
誰が見てるんか。
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:39:36.14ID:gRh5mZAA
電子工作オタよりクルマオタのほうが人口が多いってことでは
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:43:12.80ID:fcrGu49u
48V電源ラインを切り離すリレー接点をオフした瞬間に13V程度サージが発生します。機器外を這っている配線インダクタンスの影響かと思うのですが、これをクランプすることは可能でしょうか。4usでピークに到達するのでGND間にツェナーでは応答せず。耐圧63Vの部品が付いているのでどうにか60Vに抑えたく
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:16:53.38ID:P0IAfSGJ
>>328
どこにサージが発生します。?
どこに耐圧63Vの部品が付いている。?
フリーホイールダイオードとスパークキラーは所定の場所に装置済みですか?
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:34:30.60ID:MwZtFJDi
句点のあとにクエスチョンマークって、本や文章を読まな過ぎだろ
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:38:53.52ID:jFtCyZaR
>>328
ZDをシリーズにつないで容量減らしたら?
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:41:33.47ID:cjUEWNkQ
48V系で63Vの耐圧の部品使用ってのはそもそも設計が良くないよ。
電話関係の設備だと48V系は90V位耐圧持たせてる。
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:07:19.30ID:5WaguyyD
>>329
サージも部品も電源入力-リレー接点間です
CRスナバはついてます
ダイオードはついていないというかどこに還流させればよいですか?

>>332
もう少し詳しく教えて下さい

>>333
普通2倍ぐらいほしいですよね
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:43:51.62ID:DR9T8FU8
>>334
回路図はupできない?
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:14:57.27ID:cjUEWNkQ
これって趣味の工作かなんかだよね?
まさかどっかの通信事業者に納入する機器じゃないよね?
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:46:32.96ID:P0IAfSGJ
>>334
順序が変わるけど、確認から先
>CRスナバはついてます
またまた、どこについているかを確認しますが、リレーの接点間でよろしいですね?

>ダイオードはついていないというかどこに還流させればよいですか?
いやいや、つけてないのは勘違いだと思うけど、リレーの駆動コイルの両端
本当に知らないなら、「リレー フリーホイールダイオード」で検索

>サージも部品も電源入力-リレー接点間です

いくつかやってみることが出来る
やってみて効果を確認して効果がないならやらない

0番目:もしリレーの接点間にCRスナバがついていないなら、CRスナバをつける
それに加えて、もし付けてないなら、フリーホイールダイオードを付けてから、サージが発生するか確認

1番目:(推定原因の)配線のインダクタンスを打ち消すのに十分なコンデンサを、電源入力-リレー接点間 と アースの間に入れてみる
入れられるなら、リレーの入力側端子 と できるだけ近くのアースの間に入れてみる
1uFフィルム系/125Vで十分だと思うが、効果が足らなければ事情の許すまで増やす
効果がないならやらない

2番目:リレーの入力側端子 と できるだけ近くのアースの間にCRスナバを入れてみる
効果がないならやらない

10番目:電源入力-リレー接点間にある部品は、たぶん1個か2個じゃないかと憶測できるので、あきらめて100V以上の部品にする
(※)もし、その部品が電解コンデンサだったりすると、いろいろおかしい
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:56:08.12ID:yVdBzTwl
初心者にとってお勧めのマイコンって
(ライブラリの使い方やデータシートのわかりやすさ)
やっぱルネサスのRL78?
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:59:00.02ID:5RptFxN7
>>304
ありがとうございます。
とりあえず切ってみます。

結果は報告します。よろしくお願いいたします。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:02:32.50ID:qlVggNhG
100WのパワーLEDはどれぐらい発熱しますかね?
4*100*100のアルミ板で放熱できますか?

そもそも熱対策のいらないハロゲンにした方が楽ですかね、交流100ボルト用のハロゲンランプは直流でも店頭販売しますかね?
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:58:31.39ID:VXEXWZX6
正しい日本語を書けって指摘が差別になるんか。
面白いね君。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:25.27ID:74mZ+Pm9
>正しい日本語を書けって指摘

いや、本や文章を読まな過ぎ、という指摘だろう。

でもなあ。
こういう「既存のものに気をかけて自分のやり方を変えることが困難」というのは
ある種の発達障害かもしれないし、指摘して治るものではないのかもよ。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:08.29ID:bJiU4cpn
>>346
教育や仕事でも無い場で、誰かもわからない他人に句読点ほかの用法を指摘せずにいられないのも、ある種の発達障害だと思う。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:28.27ID:KasXVZHc
句読点付けてるだけで頭狂うやつもいるしな
付けようがつけまいがその後に?マークついてようがどうでもいい
ただし
それを指摘した事で「あっこいつ・・・」と察する事は出来る
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:37.30ID:74mZ+Pm9
>>347
>指摘せずにいられないのも、ある種の発達障害だと思う。

そう考えるなら、気にしなくていいですね。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:04:02.95ID:SymlGebk
そもそもここ質問スレじゃないから雑談もおkだし、質問してもちゃんとした答えが返ってくるかも微妙だしな。スレタイ通りなら初心者しかいないし。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:30:46.27ID:bJiU4cpn
>>350
あー、それを指摘する自分もそうですね(赤面)。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:40:22.46ID:SymlGebk
うる覚え、デバッカー、延々ー永遠とか間違える人は音で聞いたことが有るだけで文書で読んだことないんだろうなーとか思うことはあるなぁ。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:01:16.07ID:lvtdqKMa
根拠もなしに何でもかんでもすぐ発達障害とかアスペとか言い出す奴って馬鹿じゃないかと思う
教育や仕事じゃなければ間違いを指摘するなってのも違和感がある
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:09:26.97ID:qlVggNhG
LEDをスイッチオンで即点灯させたいのですがLEDドライバーとLEDの間にスイッチを入れても大丈夫ですかね。?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況