X



トップページ電気・電子
1002コメント337KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GoToxxx なんかしてたら、第3波はもうすぐそこです
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:33.37ID:/PxkxfbF
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/l50
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  92-2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1594387181/ 2020/07/10〜
  92 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1590722336/ 2020/05/29〜
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
  88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:47:02.90ID:zxh3mF16
質問すること自体は悪いことじゃない

無理に自分の勝手な妄想であれこれやると壊すので
前提知識はもちろん必要だが
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:02:32.38ID:9KjspCdH
>>224
グランドに電位差があるということならそれは当たり前の話。電線にもブレッドボードの
導体にも抵抗とインダクタンスがあるから電流を流せば電位差が発生する。
それを避けるために1点アースという手法があるわけで。
電位差で害があるなら対策すればいいし、害が無ければ気にしなければいい。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:24:24.00ID:pMUsmH5j
>>226
電源電圧が5Vで、グラウンド電位差が5Vはブレッドボードのインダクタンスと抵抗がどうであれば発生するのかな?
一点アースがどうとか宣うのなら説明できるよねw
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:52:49.14ID:m16HM1uT
研究室ってことは大学生か大学院生?
最近の大学生ってこの程度なの?
知識レベル云々じゃなくて、何一つ自分じゃ調べられない?
どうなる日本!?
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:15:29.01ID:ecSS00A9
>>224
知識不足が問題なのではなく、情報収集能力の欠如が問題なの
というか、調べる気さえあれば数秒で必要な知識が得られるのに他人に頼るのが致命的

こういうのに学生やらせとかないで、どんどん働かせろよ
労働力不足すぐ解消するやろ
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:37:54.29ID:UkydDuUT
>>224
USBシリアル変換ユニット自体には、電源として5V電圧を作り出す機能は無く、単にUSB側からバスパワーとして供給される5Vを使ってるだけで、CN2の5V端子には単にUSBからの電圧が出てるだけ
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:41:30.27ID:VWVKqetP
>>232
>数秒で必要な知識が得られる
すごいな
>他人に頼るのが致命的
質問は甘えだよね
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:52:40.67ID:VWVKqetP
>>235
ありがとう
ああそういうこと
読んだり試したり理解したりしなくても知識が得られるひとなんだね
本当にひとそれぞれだね
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:58.43ID:EOKKcr2z
>>236
「知識を得る」と「理解する」「実践する」の違いは分かってるんでしょう?
「揚げ足取り」という行動についても理解した方がいいですよ。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:09:20.62ID:jEbn7RYk
まあ「知識」と書かずに「情報」とした方が良かったね
この学生さんの場合どっちでも同じようなもんだけどさ
そしてそれでもID:VWVKqetPは揚げ足を取ってくるだろう
それが彼の生きがいなのだからw
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:14:49.71ID:VWVKqetP
まあね
さすがに初心者への暴言を放置しておくのは不味いかな、と
揚げ足も取っておくと
検索して出てきて、どれが目的に合っているかは数秒では判断できない
0240232
垢版 |
2020/10/12(月) 15:19:40.91ID:Hn2YFXGJ
>>239
俺のことかな?
暴言ってどのあたりのこと?
オシロの取説読むだけのことができない学生に厳しく当たるのは彼のためでもあり
この国を立て直すにはそれが必須事項だと思ってる
君のは甘やかしてるだけ、まあ、本人さんなのかもしれんけど
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:25:58.27ID:VWVKqetP
揚げ足取り流儀で
「厳しく当たる」「暴言を吐く」の違いは分かってるんでしょう?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:30:30.80ID:yES8RChK
>>239
物事の本質をそらしてやれ暴言だと吠えつつ揚げ足取りに終始するのはどこかの国の政権与党のようだね君は
そうやっているうちに衰退したのだよこの国もこの国の技術者も
書いてある内容からその主旨を読み取る能力は無い無能だが揚げ足を取るポイントを見つけるのは得意
あ、まあ、数字を突くだけだから無能でも可能なのかw
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:33:41.51ID:y+7OFTHq
数秒って何秒?って感じでわめくのは小坊以下の理解力の証
宿題丸投げの学生と必ず付録でついてくる揚げ足取りの馬鹿は相手しちゃだめ
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:39:18.38ID:RV8HfCzf
>>224
初心者スレなんだから気負わなくて良い
気になる事が有ればちょっとは調べてそれでもよくわからんとなったらさっさと他人に聞くのが早道
とりあえずちょっとは自分で調べるという部分があれば良い
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:42:55.17ID:VWVKqetP
>他人に頼るのが致命的
>こういうのに学生やらせとかないで、どんどん働かせろよ
についても
揚げ足を取りたいのでレス下さい
そうしたら

そうだよね。そういうふうに言われれば
何をやればよいか分かるし、
やってやろうと意欲もわくよね

と揚げ足取りします
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:49:38.34ID:i7brb5WH
>>244
オシロの取説見るのは、
>とりあえずちょっとは自分で調べるという部分
に入るのでしょうか範囲の外でしょうか?

>>246
>他人に頼るのが致命的
>こういうのに学生やらせとかないで、どんどん働かせろよ
どこからの引用か知らんけど正論じゃん
何が気に入らないのか説明してみ
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:51:39.07ID:i7brb5WH
>>245
妄想を軸に論理展開する方がよほど老害っぽいよ
まともに反論できないなら黙った方がいい
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:53:22.75ID:VWVKqetP
>>247

>>232
>>他人に頼るのが致命的
>>こういうのに学生やらせとかないで、どんどん働かせろよ
>どこからの引用か知らんけど正論じゃん
>何が気に入らないのか説明してみ

そうだよね。そういうふうに言われれば
何をやればよいか分かるし、
やってやろうと意欲もわくよね
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:01:58.69ID:i7brb5WH
>>249
暴言呼ばわりの理由説明は無いの?できないの?
ちなみに俺は全く>>232に同意

>>250
残念ながら爺さんと呼ばれる年齢ではないが
そのいかにも無能そうな遠吠えレスからすると君より知的レベルは上かもよ
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:07:27.73ID:DyGH1Kyw
>>232
>>他人に頼るのが致命的


いやその程度で死にはしないだろ
日本語わかってる?
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:17:32.16ID:i7brb5WH
>>252
辞書くらい引こうか。
1 命にかかわるさま。命を失いかねないさま。
2 損害や失敗などが、取りかえしがつかないほど大きいさま。
命とは限らないのだよ、わかるかなゆとりさん。
低学歴って辞書引いても1番目しか見ないんだよねw
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:19:20.97ID:vXDP9I4x
ここは質問スレではありません
入門者・初心者が集うスレです

質問自体スレチ、中級者以上は解散して下さい
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:24:06.99ID:i7brb5WH
>>254
じゃあ次立てるときは
入門者・初心者だけが集い質問はしないスレ
にしろや
入門者・初心者が集っているところに中級者以上がやってきて会話に加わっても何も問題ない
集って質問しようが回答しようがやることは自由
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:16.10ID:PjQOfGOz
>>253
>2 損害や失敗などが、取りかえしがつかないほど大きいさま。


5ch で質問すると、どんな取り返しのつかない損害が出るの?
日本語わかってる?
頭が溶けてるのかなw
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:24.94ID:pMUsmH5j
>>224
単にプローブの横から伸びてるミノムシクリップをブレッドボードのGNDに繋いでいなかっただけ?
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:37:39.90ID:i7brb5WH
>>258
致命的な理解力のようで、ご愁傷様
えと、取り返しがつかない無能さ、という意味で使っています、ゆとりさん
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:40:54.02ID:lCRy/CUS
>>224
少しづつ前進すればいいよ。
そう言えば私が生まれて初めて触ったオシロも大学のだったな、懐かしい。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:41.32ID:1XNo5Yip
>>259
正直に言うとオシロスコープの使い方は質問する前に理解してました。
ただ、USBバスパワーの電源を使用していたため自身の中でブレッドボードのGNDの発生させ方がわからなかったのと、
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:08.84ID:doU/zQpK
5ch で質問しても、別に取りかえしがつかないほど大きい失敗にはならんだろ
どういう妄想世界に生きてるんだこいつ

頭悪すぎて笑えてくる
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:45:36.93ID:1XNo5Yip
すみません途中送信してしまいました。
どこがGNDになっているかわからなかったためプローブのワニ口クリップをどこに接続すれば良いのかがわかりませんでした。
最初の方に添付した写真のUSB電源のGNDの部分がアースの役割をして0V入力になっていると思っていたら、普通に電圧が出力されていたので混乱しました。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:38.33ID:i7brb5WH
>>264
君は元の文章を読んでからレスしたまえ
それでもその理解なら馬鹿認定確定だ
いまならただのあわてんぼうで済ましてあげるよ、ゆとりくん
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:51:24.31ID:i7brb5WH
>>265
初心者さんの場合は実験の全景を写真に撮って載せたらあっという間に解決という場面が多いよ。
部分的に切り取って後出ししてるから余計な時間がかかる。

にしても、取説くらいは読もうよ。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:56.84ID:mgqfZOC/
初心者さんの場合は実験の全景を写真に撮って載せたらあっという間に解決という場面が多いよ。
部分的に切り取って後出ししてるから余計な時間がかかる。

にしても、ここで質問したら致死率100%らしいので、病院くらいは予約しようよ。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:55:12.42ID:fImxM30d
致死率坊わろた
質問したら死ぬとかどんだけ危険な掲示板なんだよここ
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:09:25.71ID:pMUsmH5j
>>265
絶対的な0Vの場所が有るみたいに考えて無い?
温度と違ってどこから見ても0Vと言うのは無くて、電圧はその回路内での電位差なんですよ。回路でここがGND(基準)と決めればそこがGNDになります。

そんなの分かってるよ!だったらゴメンね
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:12:34.30ID:i7brb5WH
うむ
>アースの役割をして0V入力になっている
このあたりにちょっとあいまい感が出てるね
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:10:45.09ID:1XNo5Yip
>>270
ありがとうございます。
接地(アース)とGNDの違いは理解してますが、ネットに落ちているどこかの資料にオシロスコープのプローブのワニ口クリップはアース(0V)に接続すると書いてあったので(GNDとの勘違いかも)少々混乱してしまいました。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:59:57.39ID:fdJfk4c7
>>263
USBバスパワー?
じゃあ、電源はACアダプタって言ってたのは、嘘ってこと?
それとも、USBポート出力のACアダプタ?
それだと、変換ユニットの目的は?
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:23:07.82ID:1XNo5Yip
>>273
すみません自分の説明が悪かったです。
5V出力のUSBシリアル変換モジュールをパソコンのUSBポートに刺したりACアダプターを使ってコンセントに刺したりしてました
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:59:56.41ID:Onu5ThNx
>>265
シルクでGNDて書いてるところとか、ピン配的にここはGNDやんてところから5Vが出てたってことかな
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:09:31.79ID:rK3RqBfL
当初マイコンのマの字も無かったのが突然登場
マイコン動かすのに最初からオシロが登場
GND、0V、アースが脳内で混在
これの写真をご丁寧に2枚も貼ったが
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08461/
肝心の回路の写真はこれだけ
https://i.imgur.com/GDaPCwB.jpg
自称研究室所属

さあさあ、エスパーさん、寄ってらっしゃい見てらっしゃい
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:29:54.96ID:kH389sb6
なんだよ、スレ伸びてるのは女にモテる電子工作のテーマじゃないのかよ
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:37:46.18ID:1XNo5Yip
>>281
オシロスコープのワニ口やブレッドボードのマイナス部分を接地状態に接続しなくても良いということがわかりましたので、そこから色々ありましてマイコンに正しく5V供給出来ているということが判明しました。ありがとうございました。

途中でマイコンの話になったのは、元々はマイコンが何故か動かなくてその原因を判明させるため、マイコンに接続してある回路から正しく通電できているかをオシロスコープを用いて調べていた為です。紛らわしくて申し訳ございません。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:37:48.59ID:e41fYhgU
自分の力でマイコンを動かせかあ
評価ボードでええやん・・・

どうせその大学教授も
会社で実際に行われてるようなモダンな組込みのソフト開発の事
知らんのだろうなあ
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:41:06.83ID:1XNo5Yip
教授は元々最大手電機メーカーの組み込み開発をしていた方なので、生徒が社会で通用するように実践的なことをして欲しくてシミュレーションなどではなくてマイコンを直接動かせ、というスタンスです。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:34:08.66ID:zbAwODML
マイコンのシミュレータを使ってる人ってどれぐらいいるんだろう。
I/Oまわりが絡んでくると、実際のマイコンをデバッガで動かす方が楽な気がする。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:02:09.54ID:rlGp9VB+
>>284
だかちょっと待ってほしい
教授が本当に教えたかったのは"ggれカス"だったのではないだろうか
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:02:10.19ID:rlGp9VB+
>>284
だかちょっと待ってほしい
教授が本当に教えたかったのは"ggれカス"だったのではないだろうか
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:21:22.51ID:7eKr8f8W
40Aぐらいのリレーに1/4W抵抗ぐらいの大きさのダイオードで逆起電力対策できますか?もっと大きなダイオードじゃないと壊れたり効果がなかったりしますか
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 05:17:42.71ID:+/ZW97JY
ダイオードの大きさはコイルに流れる電流で決まる。
コイルに流してる電流の2〜3倍の電流が流せるダイオードなら大丈夫でしよう。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:31:38.69ID:rsXvBiDA
まだ騒いでたのかこいつら
>>218で結論出てんだろ
70レス近く本筋から離れてんだけど
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:45:06.69ID:G8nJjHBr
>コイルに流してる電流の2〜3倍の電流が流せるダイオードなら大丈夫でしよう。
コイル抵抗以上流れないので、1倍で大丈夫なんでない?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:51:20.35ID:nrTD7EGs
>>294
埋めたいものがあるんじゃない?
なにかばれるとまずいものとか
野党と一緒で
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:31:06.88ID:UDOsfMKO
ETCのアンテナ線って短く切ったらダメなんですか?

ETCのアンテナ線があまりにも長く、邪魔くさいので切ろうと思います。
しかし、方法をググってみると

 @ETCの電波は高周波なので、アンテナ線の長さが受信感度に影響を及ぼす。(URL失念)
 AETCの電波は、高周波なので、アンテナ線の長さは受信感度にさほど影響はない。

と真逆のことが、とあるブログ書かれておりました。

どっちが正しいのでしょうか。

なお、切って詰める方法はこの方法を参考にしようと思います ※ここには影響は薄いと考えられると書いてありました。
http://tracker.sylphys.com/blog/diary.cgi?field=16

よろしくお願いいたします。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:32.46ID:3UEYU8Ll
受信機は別に電波を送信するわけではないので技適は不要なの。
ラジオ、TVの類は不要。ただし、他人様に迷惑かけるぐらい電波が漏れるのは
VCCIぐらいは必要かもね。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:34:29.14ID:ycZKE7Lj
>>305
ETC は受信だけじゃないだろ。
それだとバーが開かないよ。
クルマ乗らないとわかんないだろうけど。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:18:00.95ID:ZCkQKsBd
>>298
技適の話はともかく、短く切るにしても適切に処理しないと送受信性能に影響出るよ。
切った同軸ケーブルどうやって繋ぐ気だ?
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:18:27.88ID:G8nJjHBr
たぶん、同軸ケーブルの長さも込みで技適通っているから
同軸ケーブルを短くするのも違法改造と思う。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:19:34.13ID:ZCkQKsBd
>>299
アンテナ側にRF部分全部入ったモデルはそれが正しい。
ただ、そうじゃないのが主流みたいね。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:43:30.28ID:93aebMLd
ヘンテナ作ったけど、全然映らねえ・・・
寸法とか作成手順とか間違いようがないぐらい簡単なのに・・・
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:50:30.39ID:uWIHb+IL
>>312
>アンテナ側にRF部分全部入ったモデルはそれが正しい。
>ただ、そうじゃないのが主流みたいね。
どうゆうこと? 同軸もアンテナとして機能してるの?
アンテナ側にRF部分全部入ろうが入らまいが、整合して同軸が使用してあるんじゃないの?
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:26:18.08ID:NbRDWT+A
>>315
アンテナ側に無線機能が全て入っていて、本体側とは電源とデジタル信号線しか無いのもある。
この場合、ケーブルは1本なので同軸ケーブルみたいだけど同軸ケーブルじゃない。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:52:36.72ID:4nlcWBE6
ヘンテナでテレビ受信まではきついんじゃないかな
よほどの強電界ならわからないけど
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:01:06.38ID:l38N4ns8
お前ら馬鹿かよ。
今の地デシは利用帯域が広いから単一周波数に同調するアンテナで受信できる
わけないだろうが。

もっともシンプルな銅箔や銅線一本のほうがIQ信号の歪が出ないのでクリア
に受信できる。バンドパスフィルタやアンプは×。使うなよ。
指向性をもたせたいならリフレクタ使うことになる。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:49.11ID:Jqlcotxo
そもそもヘンテナはゲインがあまりないから、弱電界地域じゃ使い物にならんだろうしな。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:14:27.19ID:4nlcWBE6
めんどくせーな。地デジアンテナなんて3000円くらいで買えるだろ。
手間や材料費を考えたら買った方が安い。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:29:27.73ID:OoRyPpUR
>>322
ここで、それ書く手間はめんどくさくねーのかよ
ダブルスタンダードか?ただの馬鹿か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況