X



トップページ電気・電子
1002コメント375KB

初心者質問スレ137

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:04:05.67ID:xVNIPiRp
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ http://imgur.com/ http://www.wazamono.jp/img/pc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ
初心者質問スレ その136
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575004833/
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:37:55.86ID:CcddjbH5
>>841
graphcelみたいので取り込めば
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:46:55.40ID:YyDCKPJD
>>849
実験の時はラフに沢山データとか画像をとるじゃないですか。実験中はトラブルだらけなので
波形を取っては貼り付けるとか、「なぜここではうまく動作しないのだろうか? もしや、、、、」
というような仮説とかコメントを大量に書き込みします。
最終的にはそれらを整理して保存したいのです。
例えば書きたい内容は「電子制御のためのPIC応用ガイドブック」みたいな本と同程度の
仕上がりの綺麗なドキュメントにしたい。こういう本はタイミングチャートとかフローチャートとか
回路図とかブロック図とか綺麗に貼りこみされていますよね。あんな風にドキュメントを
書けないものかと思っています。
 こういう本はどんなツールを使って書いているのかというのが気になります。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:50:36.51ID:YyDCKPJD
>>852
OneNoteってワードなんかより便利ですか?
検索が困りませんか?
いまやってるのは、テキストエディタで編集してLibreOfficeは貼り付ける。
Excelでつくるような表はCalcで書いて貼り付ける。フローチャートはVisioで書く。
回路図は回路図CADで書いて、、、最終的なアウトプットはLivreOfficeで出すという方法です。
でも画像関係が整理の都合で邪魔で扱いに困ります。テキストだけなら検索が
簡単ですがLibreOfficeにすると検索が難しい。
ドキュメントがたまるとテキストを検索して整理したいのですが、その時に困ります。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:07:07.27ID:YyDCKPJD
>>851
便利そうですね。ありがとう使ってみます。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:10:11.85ID:UkpN9s8F
検索窓に検索ワード入れて検索すれば「すべてのノートブック」を対象に検索することもできるけど
試してみて自分に合ってるどうか判断するしかないんじゃないかな
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:21:20.80ID:YyDCKPJD
>>856
そうですね。今使ってみました。便利です。しかしアウトプットがPDFくらいしかできないですね。
他のツールと連携ができないのが残念です。

LibreOfficeだと少なくともhtmlで出力できますから、grepで正規表現で検索できます。
ただhtmlがあまり綺麗にでないのでhtmlはこのままでは使い物にならない。編集が必要になります。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:31:40.05ID:+azA9AoB
ボーザンのニッパーやペンチってもしかしてフジ矢のOEMでしょうか?
0859750
垢版 |
2020/02/01(土) 17:53:05.32ID:5MHhxb7s
NJRのサイトから「J-FET入力」、「一般」、「入出力フルスイング」、「高速/広帯域」
で出てくるデータシートを全部落としてきて確認したら入力容量が記載されていたのは
5pF  NJU77550/NJU77551/NJU77552/NJU77554
10pF NJM8512/NJM8513
11pF NJU77701
の3種だけでした・・えぇ・・・
こうなると
1.上記3種から選ぶ
2.安価で使えそうなオペアンプ(最低条件は1MHz以上、ボルテージフォロワ可、単電源かな?)を片っ端から買ってきて実験する
の2択になってしまうのかな?

ありがとうございます

>>807-808
なるほど、戻る分がって事ですね
駆動能力は出力にぶら下がるのがシールドなので相応の静電容量性負荷を駆動出来る必要があるという意味です
駆動能力が低いとその分位相が回りやすくなると認識しています

>>810-811
DC的特性は入力バイアス電流、AC的特性は入力容量が効いてきそうに思いますがどうなでんしょうか
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:19:06.87ID:YyDCKPJD
>>852
OneNoteのヒントで問題は解決しました。
実験の成果を一本一本のドキュメントとして残そうとする発想だったんで、html形式だとディレクトリ
階層ができたりして嫌だった。それでLibreOfficeをつかっていたのですが、この発想を変えてそもそも
すべてのドキュメントをWebページとしてサーバーに保存することを受け入れてしまえば整理する時の
検索の問題とか編集ツールの問題は無くなります。
 そうすればOneNoteも含めて各種の便利な編集ツールだとか組み合わせて使うことで殆どの問題は
解決しそうですね。
 HDやクラウドはドキュメントの保存先のイメージだったのですが、それをドキュメントそのものと考えれば
いいわけです。個別のアウトプットはその時に考えればいいわけですね。かなりすっきりしました。
ちなみにGoogleDocument使ってみました。これはwordと同じレベルでつかえますね。
Htmlがきれいに出ました。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:28:38.91ID:3IF3Trxm
>>859
>DC的特性は入力バイアス電流
ですね…

バイポーラでバイアス電流が10nAだとして、入力側の検出部の静電容量が100pF
だとすると10m秒で1Vのチャージがあります。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:49:33.52ID:D3BmXOpa
>>837
プラセボ効果
音楽の種類にもよるが
アイドル他歌手の地方公演とかは演奏用に作られたホールじゃなく
仮設ステージの木の板の上に歌手がいてダンスして
大型スピーカーも置いてある
君の家に歌手を招いて歌ってもらった方がはるかにマシな程にラフな環境
小学校の体育館レベルにさえ達してないステージもあるよ
それでも、それが金払う価値ある原音
スタジオでマイクで拾ってミキシングして作ってる音は、ぶっちゃっけな偽物の音だよ
ヘッドホンで聞く用にしてある
高級なリスニングルームで聞く用には作ってない
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:51:01.62ID:D0/xmNjK
>>822
ありがとうございます
初心者キットに人感センサー的なのが付いてたのでやってみたいと思います
0866750
垢版 |
2020/02/01(土) 23:28:30.72ID:JVQOyB3r
続けて長文失礼します。アナログに詳しくないなりにデータシート等を読んだ印象ですが

NJRの一般化した解説?TECH_TERM_EXP_J_REL.pdf 3pによると
>3.入力容量バイポーラトランジスタ入力のオペアンプでは,例えば741のようにNPNトランジスタ入力の場合,
>入力容量は1〜2pF,4558系のラテラルPNPトランジスタ入力の場合3〜4pFですが,082シリーズの入力容量は
>約10pFありますので,ボルテージフォロワの場合このCiとRfでポールを作ってしまいます。
みたいなので>>810氏のレスともおおむね符合します。しかし現行の製品でNPN入力の品種ってどれだろ

ROHMのopamp_comparator_tutorial_appli-j.pdf 16pによればバイアス電流はNPN入力なら吸い込み、PNP入力なら吐き出しとあるが
データシートの入力バイアス電流に向きなんて書いていません。等価回路図が掲載されていない品種も結構あります
あと入力フルスイングは入力が2つの素子に繋がっているようなので低入力容量の観点からするとマイナス要因かな?

レスありがとうございます

>>861
入力バイアス電流
1pA(typ)   NJU77550/NJU77551/NJU77552/NJU77554
1pA(typ)   NJU77701
80pA(max) NJM8512/NJM8513
この違いはCMOSとJ-FETの差でしょうか。マイコンの入力リーク電流が0.数〜数uAオーダーであることを考えると
数十nA程度までなら目立った影響はないかもしれません。バイポーラ入力だと普通に数百nA(max)あるように見えます

>>863
その通りだと思いますが、>>859であげた品種のデータシートに記載されている入力容量は全てtyp値で範囲が不明です
「この品種は少なめなんだな」程度にしかならないと思うのですが・・
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:56:55.54ID:ZETsMXKC
>>866
アナログ回路は部品は誤差があるとしてその影響が出ないように回路を組むんだよ
入力と出力につながるものの詳細を出さずに定格語ったって誰も答えは出せないから
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:47:29.95ID:ec5Y2yTU
ずいぶんと使いにくいセンサーだなあ
標準回路例もないような代物なのかな
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 02:22:27.81ID:m8DMsxhj
これだけリチウムイオン電池が出回っているのに
7805みたいな4.2V出力のシリーズレギュレータがないのはなぜ?
あれば簡単に充電できるのに
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 02:27:41.85ID:yQAx5rm4
>>866
半導体製造の都合上、typ値がわかれば
その半分から倍を想定してmin maxが言える
もちろん作動温度範囲全域だとさらに倍とかの
想定も必要だけど、typの明記さえないのはまるで想像できない構造やパッケージングになってるのかもしれない危険性がある
たまたま買ったロットが当たりとか
OEM用の高精度品が余ったから一般品に混ぜて売るとかさ
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 05:58:09.67ID:3GCc+Wm6
くわしいとか、正しいとか興味ないのであれだな、とにかくやってみろと。
はんだごて握って実際にオシロで波形見て動くもの作るのが先で、
詳細に詰めるのは量産することが決まってからやればいいじゃねーか。

アマチュア的に一台作るだけなら、誤差るところはトリマーで調整とか、なんとでもなるだろ。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:53:46.66ID:yQAx5rm4
>>872
体力で押せ押せ
頭なんか飾りだよ
考えるより先に手を動かせ
だろ?
昭和かよ、おじいちゃん
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:37:50.04ID:hF/HfyAI
これってSOT-89パッケージ BF772でしょうか?
https://i.imgur.com/UNoeZxT.jpg
2A07 722 transistor FET キーワードで検索

やりたい事は今12V0.1AのFANを12V0.31Aのに変えたい
Icが-3Aなのでとりあえずトランジスタの容量的には大丈夫ですか?
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:53.31ID:gVzQAC4f
プロ用工具メーカーは分からないけど、ボーザン、フジ矢、白光、KTC(京都)などなど工具メーカーは大阪の会社が多いのは歴史的に何か理由あるんでしょうか?
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:50:27.40ID:gVzQAC4f
>>875
自分の場合、配線図は作らないでユニバーサル基板にはんだづけしながらその都度レイアウト考え作業進めてる
おかげで時間がかかるし大体1回じゃ納得いかないから1個目の配線を見直した2個目を作る羽目になってしまいます
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:22:01.95ID:l8tOmSwI
>>873
お前は、それもやらないよな
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:31:23.52ID:Ds+aLbwG
>>877
電子工作の個人史的な証拠である100個〜200個の試作基板に囲まれた姿、実にカッコいいよ!
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:26:23.00ID:b9xWgnJb
流儀はいろいろでいいし、同一人物がいろいろな流儀を使い分けるものあり。

拘らないほうがいいと思う。
そのためには、自分の性に合わない流儀を批判しないこともひとつ。
批判が過ぎると、その理性的にその流儀にメリットを見出したときにも、
自分に対する沽券を守るために、手を出しにくくなる。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:50:41.04ID:gVzQAC4f
>>879
って自分も思ったんだけど、メーカーの住所は東大阪が多い気がするんです

>>881
自作1号は大体ゴミだけど、いいこと言いますね
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:54:23.05ID:wyf/eZQ0
「東大阪市は全国有数の工業都市として発展するとともに、
工場密度が全国一の「中小企業. のまち」としても知られています。
明治以降、鉄線・金網・作業工具・鋳物などの地場産業. が発達し、
戦後はボルト・ナット等の工業がくわわって・・・」
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4277/lmp101.pdf

って書いてるね
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:10:26.25ID:ptTDY2Zp
>>884
へぇ〜
調べてくれてありがとうございます
20ページにも書いてありますね

「近代の東大阪
山麓では、江戸時代から、胡粉・薬種・撚糸・伸線などが、水車を利用しておこなわれて
いましたが、電気の供給とともに近代産業がおこり、伸線・鋳物・撚糸・金網の工場にくわ え、大阪市内の密集地を避けたマッチ・セルロイド・導火線などの工場ができました。
なかでも枚岡の伸線 は電気の導入により山麓から平地へと移り規模も大きくなって、第一次大戦を契機に一層発展しました。

明治から大正にかけて、現在の JR 片町線や近鉄大阪線・奈良線があいついで開通すると、 駅を中心に宅地化が進み、駅前には商店街が形成されるようになりました。
また大阪市に隣接して工場地帯が発達し、「中小企業のまち」の原型となっています。

現代の東大阪
戦後なお、駅周辺をのぞいて農地が広がり、耕地整理などがおこなわれてきましたが、高
大規模区画整理
度成長期をむかえると急激に都市化が進み、無秩序な市街化を防ぐために国道 308 号沿い で西部地区・東大阪開発地区・中部地区といった
大規模な区画整理があいついで実施され、流通業 務団地や工業団地が誘致されたため、周辺は関連 した施設の立地が進みました。
これらの事業で道 路が整備され、また地下鉄が延伸されたこともあ って、農地は住宅地や工業地へと変わってゆきました」
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:30:43.50ID:z8XGDv5d
ユニバーサル基板で部品面に配線を引き出して結線する人多いのかな?
あとで修正し易いらしいんだけどそんな事ないんじゃ?とも思える・・・

スズメッキ線かポリウレタンワイヤーを使って、ほとんどハンダ面で結線してきた
自分にとっては結構驚きだった。昔はラッピングワイヤーを使ってた記憶がある
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:50:20.81ID:OpiAMktG
あなたの説には根拠がひとかけらも見られないが?

面実装なら他に手が無い
結論言えばどっちでもいい
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:37:57.96ID:MkbDxJVv
>>871
やり方聞いてるんじゃなく7805とか7806みたいに4.2V固定電圧の物が無いのはなんでだろね?
っていうたんなる疑問やろ?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:47:33.67ID:cy5dk8qg
リチウムイオン電池の電圧なんて充電状態でかなり変わるからね
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:52:52.57ID:mt+7hgq9
そうそう、こんなのがあったら工作しやすいのにって思うこと結構あるよね
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:53:29.48ID:ec5Y2yTU
充電時のCC-CV制御を考えると4.2Vだけでは充電器を作れない
制御しないでもいいよ、という個人向けでは数が出ない
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:04:29.20ID:YRhQ+vJQ
aitendoで入手可能なTP4057+DW01+BR8205の組み合わせで充電から過放電保護まで可能
5V昇圧ならTP4221Bだけでイケる
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:04:53.53ID:z8XGDv5d
>>888
あぁ、たくさん工作物を挙げてる某サイトで見たんだよ
ハンダ面で結線をするのはよくないとw

自分なんかは何十年もハンダ面で配線をしてきて不便に感じた事は無かった。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:37:54.29ID:INM1VbNk
>>898
根拠が無いと言われてる鬼、よくない理由については語らないのか?
つまり、根拠は「何十年も不便でなかったから」だけってことか?
その何十年の間に面実装の方が多くなってきたという外の変化は無視か?

ずっとそのままでいてください。
あなたの自由です。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:25:01.27ID:b9xWgnJb
>>899
くってかからんでもいいのに。

>>898さんは、もともと、
部品面で配線する方がいい、と書いているサイトを見かけた。そういう人が多いのかな?
って書いているだけだし。
>>888さんも、「あなたの説」なんて感じで、>>886自身が自説を書いているような言い方だ。

昭和の時代の単品モノのメンテをしていると、ユニバーサル基板に組まれたものだと、部品面で
配線しているものが本当に多い。
今では少なくなったけど、DIP-IC用のパターンのユニバーサル基板があって、(サンハヤト
UK-14P-5M(70) みたいな)そういうので組まれていた。たいていは、きれいに配線が束ねられて
いて、職人さんが丁寧に作ったのだと思う。
デバッグはDIP-ICの時代は脚をテストクリップで挟んでオシロやロジアナを使うことが多かったから
部品面からだけで、配線を確認できる方が都合がよかったのかも。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-04756/
あと、この時代のユニバーサル基板は両面でも、スルーホールではなくて、部品面から線を通して
はんだ付けする方が丈夫にできたこともあるのでは。
ラッピングでもICソケットの横にラッピングポストを部品面に向けてはんだ付けして、部品面で
配線しているものもあった。

今は面実装部品を使うことも多いし、単純な蛇の目のユニバーサル基板を使うことも多いと思う。
片面ユニバーサルの場合、半田面におもだった面実装部品を実装して、半田面で配線をすることに
なるのが自然かも。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:51:16.16ID:Fd9V0/7n
USB電源の電圧を5Vに安定化する事ってできる?
Arduinoで電池の電圧監視しようとしたらPCによって表示される電圧が変わって困った
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:53:45.17ID:ec5Y2yTU
部品面とハンダ面がどっちがどっちなのか混乱してもはや何がなんだか

片面の基板で綺麗にエッチングして作ってあるもので
部品が載っている側にいっぱい半田付けしてあるのは見たことが無い

ユニバーサル基板でも、部品が載っている側でいっぱい半田付けして
部品が載ってない側でちょっとしか半田付けしていないのも見たことが無い

便利のためならソケットを載せると思う

良く考えると、部品の載っている側で半田付けするなら
片面基板の銅箔、ユニバーサル基板のランドは不要になるってなんて素晴らしい

世の中広いね
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:55:01.68ID:jEd+ujbf
>>902
uno等なら内部の基準電圧(1.1v)と比較すれば良い
電池の方は抵抗で分圧する
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:16:24.08ID:z8XGDv5d
>>901
仰るとおり、そういう方法で結線すべきというサイトを見かけただけで
ユニバーサル基板を部品面で配線するのはやった事がありません。

確かにその方法はちょっとした職人芸が必要というか、配線をうまくまとめないと
余計に邪魔になってしまうので、モノヒラ等での結索が必要になるようですね・・・

趣味ではSMDもユニバーサル基板に実装しますが、変換基板を使うことが多いですし、
仕事ではDIP部品はほぼ無く、ミスの補修をしない限りは基板にワイヤが這う事はありません。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:18:46.58ID:z8XGDv5d
>>907
繰り返すが部品が沢山載ってる側で配線をすべき、というのがそのサイトの主張。
確かに他にもやってるのをトラ技他で見たことがあるので、やってる人が多いのかな?と気になっただけ。

まぁ初心者でもないし独り言みたいなもんだな^^
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:25:22.85ID:6/luDaOP
どのサイトか書かないから話が広がらずに独り言扱いされてるんだよ。
どこだかリンク張れば?
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:26:53.90ID:b9xWgnJb
なんか気に入らないことがあったら、気に入らないと言っちゃう人いるよな。
しゃあないね。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:34:37.18ID:5YL6e3+v
嘘つきは泥棒の始まりって教わったんで…
今は違って大丈夫みたいだけど
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:40:44.24ID:y6qYbzlY
ユニバーサル基板は片面と両面スルーホールがあるんだけど
両面スルーホールだと部品面とかハンダ面とか表裏はあまり意味がない気がする
片面基板は表裏があるから部品面でも結線することこでメリットがあることもある
スズメッキ線で間のランドに接触することなくジャンプできるとか
>>886は両面スルーホールしか使ってないのかな
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:48:59.68ID:PQya6DIx
なんか気にかかることあったら、どうでもいいことなのに長々と書いちゃう人いるよな。
しゃあないね。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:51:46.77ID:q0w41u2R
>>898
ユニバーサル基板ということなら
ハンダ面でつなぐほうが自然なのでは?
面実装部品もbreak out基板でdip化して使う方が楽だろうし。
 そのサイトではなんでそう主張してるんだろうね?
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:53:25.89ID:OPihQ5f6
そりゃ人間なんだから気に入らない事はあるだろうが主観と客観は区別して欲しい
気に入らない奴にレッテル貼って住民の総意だワッチョイ導入だなどと騒いだあげく
機能停止したスレをいくつも見てきた

その昔えろい人は言いました「名指しで馬鹿などと言われなければ気のせいだと思え」と
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:18:33.78ID:Ek1JnXDu
それって今の政治家や官僚の座右の銘か?
使いようによってはただの言い訳にしかならんがw
気に入らないことは気に入らないとちゃんと主張した方がいい
しゃあないとか言い訳垂れてるヤツが一番嫌い、反吐が出る>>911
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:26:49.30ID:OPihQ5f6
導火線5mmかつ主観全開で被害妄想の甚だしい輩が少なからずいるからな
ネガティブな発言を否定する気はないが筋は通すべきだろう
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:36:27.87ID:b9xWgnJb
>>915
自然かどうかはその人や時代の常識に依存する、ってことでしょうね。

>>901で紹介したようなサンハヤトUK-14P-5M(70) みたいなユニバーサル基板は
部品面での配線を意識していたと思う。そうすることが当時は自然と捉えられてきたのでは。
今でも、ブレッドボード互換のユニバーサル基板とかだと、ブレッドボードで組んだ状態を
そのまま移植する(結果として部品面で配線する)方が、ブレッドボードに慣れ親しんだ人に
とっては直感的かも。

個人的には、901の通り、面実装のICもユニバーサル基板の銅箔面においてUEWで
配線することが多い。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:04:25.20ID:YFhkfbGt
どうでもいいんだよなあ
質問ですら無い独り言だと言い出しっぺが自分で言ってるわけだしさ
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:06:09.16ID:ZBuIjnED
半導体を作っているメーカーが公開しているアプリケーションノートにそのメーカーの特許が特記なく含まれていて
それを参考に物を作って販売したら販売差し止めを求められたり特許使用料を請求されたりってあるんですか?
最後のページとかにある免責条項には知的財産権の侵害も含まれていますが
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:32:49.29ID:esBwtC/R
>>908
俺はユニバーサル基板でリード部品を使って作る場合、電源は半田面で
メッキ線で配線し、信号は半田面でハンダ付けして配線は100%部品面に
出してるよ。
そのようにしないと配線が増えてくると端子を配線が覆ってしまうし、
部品を交換する場合に配線がじゃまになったりはずれてしまったり
するだろ。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:41:58.65ID:MzmFCpkr
アナログ時代は部品面はジャンパもなるべく出さずに
なるべく小さく実装するって感じだったな
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:16:00.32ID:XXVRmOzE
ほぼ全部面実装、かつ、かなりの割合で外注プリント基板
配線なんて自分でエッチングした試作品を手直しするときだけ
しかも部品面=ハンダ面以外に配線できねえから迷うことすら無い

すでにそういう時代なのにジジイはどうでもいい悩みで時を過ごすw
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:18:00.93ID:6fTTc9oV
それな
しかもここ初心者質問スレ
ホント、ジジイは非常識で迷惑
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:49:45.87ID:tbJaCdaA
>>921
メーカーとしては使ってもらえれば良いから良いんだけど、
メーカーの出しているアプリケーションノートが他社の特許を侵害していたという場合は厄介
アプリケーションノート自体はセーフだけど、それを使った製品を作るとアウト・・・とかね。

まぁ、大抵は公知技術になっていたり、権利が切れていたりするだろうし
回路の特許ってそもそも見つけるのが著しく難しいから本当に不味いことになる
ケースは稀だろうけど
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:13:32.91ID:6fTTc9oV
>>926
リファレンス回路に毛が生えたようなのに違いない
と思い込むことであなたの悔しさがまぎれるならそれでいいのでは?
私はそうやって自分をごまかしながら生きていこうとは思わないですが。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:17:44.41ID:MOfsrClL
>>926
もし時間があれば、
面実装、外注基板=リファレンス回路に毛が生えたようなの
という発想の根拠をぜひ語ってください。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:18:29.35ID:cE4YlijB
>>901
リンク先はICクリップなんだがどこにユニバーサル基板が写ってるんだ?
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:35:50.92ID:OnWM8eG/
スイッチング電源のスイッチングを行っているFETは、
元々付いているFET以上の規格なら何でも交換しておk?
5V2Aの電源に1A流すとFETがむっちゃ熱くなるので
もうちょっと余裕のある物に交換したいんだけど
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:22:35.20ID:ZE6HpKc/
>>934
プリント基板すら作れないくせにそういう安い返しだけは若造並みなんだね。
まあ馬鹿でもマネできることだものね。

で、あなたの最初のレスの根拠については?
0937921
垢版 |
2020/02/03(月) 18:29:28.02ID:FyqWqXV3
>>929
ありがとうございます。免責条項は他社の特許を侵害していた時の対策でもありますよね
A社のアプリケーションノートを参考に作っていてB社も同様の実装を公開しているけど
実装に最適な半導体は機能的にC社なのでC社の部品を使いたいみたいな感じです
2社が実装を公開している以上、ライセンス技術でない限り公知の技術ではないかと
思うのですが調べるのは難しいし判らないです
まぁ同人レベルなので目を付けられる可能性自体低いとは思いますけど
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:09:11.87ID:vuSrX18L
>>935
交換しても発熱量自体はほとんど変わらないでしょうね。
発熱はデバイスの特性だけでなく実装状態やドライブ方法にもよりますから。
簡単に出来ることはデバイスの放熱をよくするぐらいでしょうね。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:45:54.33ID:OnWM8eG/
>>938
余裕を持たせたら発熱も減るという訳ではないのね
現状、表面実装用のD-PAKのFETが普通に立てて付けられていて
放熱が十分に出来てないから、せめて放熱板が付けられるTO-220
パッケージ辺りのFETに交換してみる
ありがとう
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:21:08.41ID:ssOQJ+ID
>>941
お前が先に答えろよ
ジジイ、とうとう時系列でものを考える能力も失ったんかw
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:43:05.70ID:g/iXQNy4
>>942
あれ?満足できなった?
リファレンス回路に毛が生えたものでは満足できないならもっと勉強しなよw
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 04:54:25.15ID:KBVXMb3G
RB055L-40
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/rohm-semiconductor/RB055L-40TE25/RB055L-40TE25CT-ND/2615727

の代替に

ショットキーバリアダイオード(40V3A) SX34F (10個入)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06124/
ショットキーバリアダイオード 40V3A SB340LS
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07788/

が使えますか?
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:08:11.90ID:4ohBbIT1
>>944
そうそう、その追っ払い方で正解。
出がらしジジイ相手しても何も出て来ないからな。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:12:34.09ID:5ALV3ku6
>>935
低on抵抗のに変えるとヒートシンク無しでも動くよ
メーカーや型番でかなりの差
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:26:14.05ID:EjHYurdL
ねぇマイコンの入力電源に9V電池使うといいわよって書いてあるサイト見たんですけど降圧しなくてもマイコンが降圧してくれるのですか
利用マイコンはardiuno MEGA2560です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況