X



トップページ電気・電子
1002コメント413KB
初心者質問スレ その135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:54:38.41ID:vzD45KYG
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その134 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1566321111/ 2019/08/21〜

その133 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1562074107/ 2019/07/02〜
その132 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/05/14〜
その131 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:53:33.91ID:O7fqw2wC
>>538
資料、ありがとうございました。
C、E反対でも普通に使えると書かれていますね。
驚きました。
ミューティング用のトランジスタは、変わった使い方をしています。Bがプラスになった時、ミューティングしたい信号線に電流が流れる事になり、
ノイズになってしまわないか、それが気になりました。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:10:48.61ID:LQCxVsJC
質問

下のオルタネーターの修理動画見てたら、スリップリングが見つからないし回転子もコイルじゃない
どうやって発電してるの?

https://youtu.be/mfe2J9yJC78
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:20:54.64ID:ftdL8AN7
>>536
ICなしならこんなんで
部品5個
トランス巻き巻きはだめかな
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:53:05.83ID:2rm8rc4w
>>546
一般的なオルタネーターは回転子にもガワ(固定子)にもコイルがある。
コイツは回転子のコイルがなくて、中心に回らないコイルがある
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:14:54.01ID:T5bgcvFw
鉄心ローターなんだな
さいごに黒いブリッジ回路モジュールらしきものを配線してたな
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:33:30.76ID:8BbnevaB
トランジスタ使い始めたばかりの電子工作初心者です。教えてください。

ESP32からDCモーターを制御したいと考えています。
画像の様な回路を考えているのですが、問題無いでしょうか?
また、コンデンサ等でノイズ吸収等した方が良い部分はあるでしょうか?

環境はarduino IDE、ボタンによる割り込みでモーターON、割り込みタイマーでモーターOFFさせたいと考えています。
On信号HIGHでモーター動作開始、自己保持してOff信号HIGHでモーター停止(自己保持解除)の予定です。
https://imgur.com/F19X1Cy
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:02.93ID:RCPHSLyH
面白い回路だけど、自己保持のところはマイコンでやらせた方が良いのでは?
電源投入時とかに回り出してマイコンの初期設定終わるまで回ったままになったりするかも。
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:59:23.86ID:1ZLoSHUQ
ドコモショップ板宿ヤクザ松川店長警察沙汰松川店長は、ヤクザ松川店長警察沙汰松川のドコモショップ板宿

ここのヤクザ松川店長はガラが悪く、いつも警察沙汰を起こしている。

自己中で攻撃的な松川店長は、どこもショップの板宿店長だ。客を金ズルとしてしか見ていないドブ臭松川店長は非常にヒステリックな一番極悪な店員。
絶対応対が悪いので、やめておいたほうがいい!

エクシオ汚い網崎良彦ブス爺ィ父母エクシオ汚いヤクザ小宇根放火
俊興汚い顔殺人犯の顔小宇根俊興放火魔エクシオ荒らし
痴漢顔俊興暴行魔エクシオ痴漢顔小宇根吉田維一弁護士エクシオきちがいブス爺イ網崎良彦おめこ舐め孝代の激臭マンコ顔
小宇根孝代うんこ顔ばばあエクシオきちがいブス婆ア孝代放火魔うんこ顔

エクシオ汚い吉田弁護士婚活狂い網崎おめこ顔キチガイ神戸合同法律事務所
個人情報漏洩犯罪グループ弁護士汚臭網崎良彦
ブス爺ィ父母ヤクザ神戸合同法律事務所個人情報漏洩詐欺犯
小宇根放火エクシオ婚活犯罪者

小宇根痴漢爺ぃおめこ顔俊興放火殺人犯吉田維一弁護士おまんこ顔
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:12:15.62ID:8BbnevaB
>>652
ありがとうございます。立ち上げ時の誤動作は考えていませんでした。

後出しですが、バッテリー駆動のため少しでも省エネ化したく、モーター駆動中(約5分)などもなるべくsleepモードにしたくて自己保持回路を考えています。


モーターは1W以下�P個、気温、気圧、湿度、土壌水分センサーをつけて、サーバーにデータを送信します。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:31:59.50ID:Z20sxr9I
>>552
ESP32ならULPモード使えば消費電力減らせるよね。
まあ使えるGPIOは限られるけど。
人の命がかかってない用途なら >>549 で良いんじゃないか?って気はする。
0555555
垢版 |
2019/11/11(月) 13:36:41.31ID:G+zHE6gF
555
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:15:46.37ID:T5bgcvFw
コントローラー側にラッチ機能あるなら外部の自己保持回路なんて必要ないというか
そこで電流をムダに食うわけなので意味がないよね?
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:06:16.51ID:8BbnevaB
皆さんres有難う御座います。

>>553
知らないデバイスでした!買って試してみます。
勉強のためにトランジスタでも回路作ってみます。


>>554
ULPモード知りませんでした。
勉強してみます。

>>556
本当ですね!
NPNをもう一段増やしてみたんですが、これならいけそうでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
https://imgur.com/so50B58

>>557
スマホアプリのバグでコメント番号がずれる事が有るんです。失礼しました。

>>558
ULPモード使うと省エネで保持できるか検討してみます。

>>559
トランジスタの駆動なら3.3Vでも出来そうな気もするのですが。
レベルシフタもあるので両方実験してみます。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:11:56.72ID:oBnwbY6w
>>539
オーディオ機器のミューティング用に使われていたNPNトランジスタが順方向(Cを信号線、EをGNDに接続)だったが、
動作のたびにポップノイズのようなものが入るのが気になったので、
逆方向(CをGND、Eを信号線に接続)したら、症状が出なくなったってことはあったけど、
そういうこととは違うのかな?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:37:14.24ID:lgfaQ6/G
>>539
2SC1815の意図的にCとEを逆に繋いでみたらhFEはかなり下がったけど一応使えた
あとVcboは相当下がると思う
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:05:26.58ID:HGDRqSQ/
ものすごく長い電線に交流を流すと
端っこに到達する前に電流の向きが変わって戻っていったりする?
(60ヘルツなら30万÷60=5000キロ以上先には交流電気は届かない?)
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 02:06:31.78ID:zbByL5ln
>>565
とても長い電線がまっすぐ1本 (交流電源との接続は1箇所、他端開放)
とても長い電線が往復 (平行線、端がつながっていると言う意味では1本)
とても長い電線が巨大な円で一巻き (当然1本)
で様子が違う(はず。もはや電流ではなく電磁場伝播や放射だったりする。インダクタンスも超でかいし)

長い配線の「電球が点灯する順番」という近頃かまびすしい問題があって
実物で実験したレポートがある
https://www.analog.com/jp/education/landing-pages/003/jp-web-lab/tnj-040.html
そこの、この図を見ればイメージがわくと思う
https://www.analog.com/-/media/analog/jp/education/web-lab/tnj040/tnj040_07.jpg
過渡現象としてどこまでも伝播する
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 02:46:31.63ID:uvVCF+mi
SWR高いアンテナに給電すると戻ってきてファイナル飛ぶやつか
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 03:24:48.59ID:HGDRqSQ/
あー
イメージとしてはURLの図3でR1〜R2の距離が10mじゃなく1万kmとかになるようなの
たとえばサンクトペテルブルクの発電所から送電線を張っていってウラジオストクで電灯が点くか?みたいな
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 03:34:16.62ID:rPq6axUb
電線には電子がみっちりと詰まってるから端っこの動きは即もう一方の端に伝搬すると教わったような気がする
電線内の電子の移動速度はそんなに早くはない(電波より大幅に遅い)とも聞いたな
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:26:11.86ID:uvVCF+mi
電気導体の正しい伝播速度はわからんが、
波長メートルは単純に300/MHz(30万km/Hz)でやって電線でも同じ計算だが、
電線では短縮率、もっぱら電線に近接した誘電導体、皮膜などの影響、を掛ける
直接導体よりも誘電体によって遅くなるのでは
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:54:27.57ID:URpZvIPS
>>572
ケーブルとかファイバーよりも空間を伝わるマイクロ波の方が早いから、アメリカで証券取引所までマイクロ回線を引くって話を少し前に聞いたな。
ケーブルは波長短縮率の分だけ空間波よりも2割くらい遅くなるから、マイクロ波回線を使えばその分早く取引出来ると。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:58:21.63ID:zbByL5ln
>>570
1万kmでも点くことは点く
電気信号が途中で引き戻されるという事は無い

余談
交流送電はいろんな損失が大きいのであまり長く引けない (〜数100km)
長距離の拠点間では直流送電が採用されている
実例として北本連系線 北本直流幹線、約167km、直流250kV、60万kW
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 06:30:12.78ID:XwFcSapc
北本連系線は海底ケーブルなので、従来の架空送電線よりも特に静電容量が大きいので、直流給電した経緯があります。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:51:39.68ID:BCsMkvDA
>>572
光速の1/5くらいだったかなー
電線の端から電子を押し込むと玉突きで逆端から出てくる
最近だと低誘電材料がつかわれる
LSIとかプリント基板の話ね
0579336
垢版 |
2019/11/12(火) 23:03:18.78ID:RLAnhgLO
アダプターの半田付けできるプラグが届いたので17Vの電源で試してみました
電源入れて数十秒だけ使えるのですが、すぐに切り替えスイッチのLEDが両方とも点灯していまい音が出なくなります
因みに、オレンジのLEDは点滅せずに点灯し続けています
7815は (b)(c) 17.3 (c)(d) 14.9 になりました
7915は (b)(c) ‐02.4 (b)(d) 00.7 なんですけどこれでいいのでしょうか?

偶然気づいたのですが、UC3843の左にあるFET6 IRF830が触れないくらいに発熱してるのですが
こんな熱くなるもんなんですか?
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:31:37.30ID:yGYPjAmR
>>579
UC3843(だったっけ)は、高電圧とともに、7915の元電源も作ってます。
7915の元電圧が発生していないところを見ると、UC3843が機能していないっぽい。

正常ならIRF830が熱くなるかな?
FETが壊れているのかも。

UC3843のOUTピンは電源電圧-1.5Vぐらいは出そう。
IRF830のゲート電圧は最大20V。
電源入り口にブリッジが付いているから22Vの電源を使うとして、UC3843 の電源電圧が20.6V。
FETのゲート電圧から見たらけっこうぎりぎりな設計に見える。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:04:47.96ID:J8dXr1Nk
>>579
>切り替えスイッチのLEDが両方とも
ってなんだっけどこのやつ?前の回路図に載ってた?
・UC3843のピン7は何ボルトか?ピン6は何ボルトか?(UC3843のピン5又は任意のGNDを基準にして)
・UC3843の左にあるFET6 IRF830の3つの端子はショートしていないかチェック
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:44:25.39ID:cvliFQcT
>>579
負電圧が出てないのか・・・ほぼ予想通り順当な感じだな
DCアダプタの故障がちょっとイレギュラーだったが

そこらへんの部品を交換しまくれば故障個所に行き当たるだろ
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 04:08:50.36ID:xbrJbSfz
恐縮ですが回路試作について質問失礼致します。
私は電気工学・制御工学において、高校の頃に自動車工学でほんの少し触りを習っただけであり、基礎知識すらほとんどあやふやな状態ですが、
電子タバコの電源機器弄りを機に電気工学・制御工学に関し大変興味を持ちました。

そして最近は既製品を弄るだけでは飽き足らず、オリジナル基板を作ってみたいという思いに駆られました。
しかし先述にある通り、基礎知識はあやふやであり製作に当たり何をどう組み上げていけば良いのか解らずにいます。

このような身分で製作しようと考えるのはおこがましいことと存じますが、どうか一つお力添えいただけませんでしょうか?

ひとまずどういった回路なのかにおいて大まかな概要を説明しますと、DSPの技術とパワーアンプの技術を応用したようなヒーター回路となります。
イメージとしてはアンプ出力段に接続する負荷を、スピーカーでは無く発熱体コイルを接続するような回路となります。

電源はリチウムイオン二次電池1セルもしくは2セルを使い、DC-DCコンバータおよび各種ウェアシステムを介して出力する電圧および電力を
任意で制御して、出力端子は通常開放した状態にあり、そこにユーザーが任意の発熱体を自在に組み込むヒーター回路となります。

また、発熱体の温度を抵抗温度係数を基準にフィードバックで仮想的に検出して、PID制御下で出力電力を調整して発熱体の温度を安定化
させるシステムの組み込みを考えています。
併せて電気抵抗値や入出力段の電圧値・電流値・電力値等において、OLEDによる標示システムも考えています。

ちなみにですがこれらを秋月電子のようなショップから、各素子・部品等を調達して製作できればと存じます。
例えばコンバータにおいて、以下に挙げるような電源キットをなんとか上手く利用できないかと素人ながらに考えております。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07728/

もしくは以下のようなLEDドライバなどを、なんとか上手く流用利用できないかと素人ながらに考えております。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/bebab0b5b5.html

あとはイプロス等で紹介されてるようなBtoBの製品においても、ショップを通じて購入が可能であればそういったことも考えています。

どうか一つこれからどのように組み上げていけば良いのか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
また、計画の詳細に関し不明瞭な部分は随時既製品モデルの参考技術資料を兼ねてご説明する所存です。
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 04:39:42.63ID:xbrJbSfz
>>585
長文で本当に申し訳御座いません・・・
ひとまず掻い摘んで第一段階としましては、以下に挙げるコンバータにおいて何処に何を接続して回路を組めば
機械的な可変抵抗器を使わずに出力電圧を調整できるのか?に関しアドバイスをいただければ光栄です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07728/
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:01:06.96ID:xbrJbSfz
>>587
基本的には市販されている各種金属ワイヤー(主にカンタル・ニクロム・ニッケル・チタン・ステンレス)を空芯コイル状にしまして、
それを基板の出力端子に接続する回路となります。
要約すると電気コンロとかに使うコイルのような物です。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:12:02.68ID:VNHvxw/7
マイコン使ってFETをPWM制御すれば良いんじゃないの?
温度センサつけてソフトウェア書けばPID制御も出来る。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:20:35.62ID:xbrJbSfz
>>589
ご提案有難う御座います。
実は電子タバコの使い方として、ユーザーが任意の発熱体を自在に変えて組み込む使い方があります。
つまり決まった単一の発熱体および回路が無く、発熱体に外部接続式の温度センサーを取り付けることが困難なんです。
既製品モデルはこれの対処として、金属の温度による電気抵抗の変動を検出して、それを基準に温度センサー代わりにするようになってます。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:28:55.92ID:KN7ge7RM
リチウムイオン電池って簡単に扱えるものなんですか?
iPad用とiPhone用で余ってるのがあるんですが繊細な充電制御が必要なイメージがおぼろげにあります
使えるなら幅が広がるので使えるようになりたいです
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:49:19.93ID:L9o556Au
>>590
任意の発熱(金属)体の温度制御か、面白そうだね。
電子タバコのなんたるかは全く知らないが、その制御システムには興味あるね。
前提としてその発熱体は電子タバコ用に最適化されていて、一定の幅の電力で加熱する、って事かな。

>>589さんの案に加えてローサイドに電流検出抵抗を入れてその検出電圧をマイコンのアナログ入力に。
温度が重要なら実際に温度を測ってデータを取ればいい。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:49:49.23ID:xbrJbSfz
>>591
電子タバコ弄りを通じて得られた知識・経験を基に説明しますと・・・現在は充電回路を組むことはそこまで難しくないことと存じます。
電子タバコ業界では電源機器を始め別途充電器も当たり前のように充実しています。
この他にもフラッシュライト業界やラジコン業界でもそれらは充実しています。
※もちろん中には粗悪な物もありますが・・・

ちなみにiPad用とやPhone用のバッテリーパックは、始めからある程度の制御基板が組まれています。
制御基板が無い物は基本的にBtoB製品となり、市販されないことが前提となります。
※電子タバコやフラッシュライトやラジコンの普及で現在は制御基板無しの物も多く流通しています
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:02:32.84ID:cvliFQcT
なんか文字通りにきな臭いな
業務上の技術的なコンサルをタダでやらそうとしてるのかな?
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:06:18.15ID:OVSkSuu/
>>590
制御したいのは発熱体の温度なんですかね?
それとも風呂の湯温なんですかね?

−−−以下書きかけ。書いている途中で気になった−−−

電子タバコの発熱体と同じところに、客のブースト発熱体を組み込ませる
電子タバコとブーストが同じになるように物理的に制約を与える
つまり事実上、電子タバコの発熱体は取り外しさせない

>既製品モデルはこれの対処として、金属の温度による電気抵抗の変動を検出して、それを基準に温度センサー代わりにするようになってます。
その既製品のセンサーを温度タバコの発熱体にやらせる

どうしても加熱されるものに非接触なら赤外線温度計(温度ムラに対して十分な数)か、
それかヒーターの温度を安全に保つだけにして、客にダイヤルで温度調整強・中・弱をやらせる
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:07:29.39ID:mpbd2+2C
>>593
制御部もパッケージされてるんですね
Arduinoで色々作ろうと思っているんですが電源の選択肢が少し広がりました
ありがとうございます
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:07:59.65ID:xbrJbSfz
>>592
ご提案有難う御座います。
ひとまず既製品の参考資料としましては、例えば以下のような物があります。
※具体的な回路図は公開されていませんが・・・
https://www.evolvapor.com/products/dna75color
http://www.yihiecigar.com/productview/78.html
特にEVOLV社がこの業界で初めて温度制御システムを構築しました。

ちなみにですが発熱体については、電子タバコ用に特化した物が現在は充実しています。
それに伴いユーザーが熱容量を加味して、適切な熱量を出力するように設定するという感じになります。
また、温度による各種電気抵抗の変動値は、以下のようなサイトで理論値が公開されています。
https://www.steam-engine.org/tcr.html
※参考例として0℃・20℃・100℃・150℃・200℃・250℃・300℃時におけるニッケル0.1Ωの変動値は以下のようになります
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000034-25c3b25c3d/steamengine.JPG
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:17:00.44ID:xMBqcHIe
電子タバコって死人出て禁止の流れなんだろ?
もっとも、この国じゃ利権絡むと死人出ようが放射能出ようが無関係に売り続けるからな。
電子タバコ業界では厚労省の官僚はすでに巣食っているかい?
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:24:36.11ID:xbrJbSfz
>>594
すみません・・・言葉遣いを選んでしまったので誤解を与えてしまったかもしれません・・・
一応弁解しますが業務的なことは一切考えていません。
そもそも業務的なこと考慮すると、最近の各種規制問題もあり商売にはできないです。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:25:04.89ID:asyzSvcT
米の電子タバコはニコチン成分入ってて日本のそれとは成分違うらしいけどな
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:36:13.73ID:xbrJbSfz
>>595
制御対象は発熱体になります。
電子タバコの用途としては、リキッドをどのくらいの温度で加熱するかが重要になります。
これはハーバルヴェポライザーおよび加熱式タバコとして、各種葉を加熱する場合も同じになります。

あと制約に関してですが、電子タバコの醍醐味として使用者が自由自在にカスタマイズを楽しむことがあります。
この部分を楽しむにはなるべく限定されない仕様が求められるんですよね・・・。
やはり始めから欲をかき過ぎですかね・・・。

ただしご提案は有り難く頂戴しようと思います。
むしろ市販品とは違うぞ!っと胸張れる物が出来るような気がします。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:50:01.79ID:xbrJbSfz
>>596
バッテリーパックとして製品化されてる物は、基本的に制御部も込みになりますね。
これはパックを分解すればすぐに判ります。
ただしパックの制御部はあくまで対象機器と連携した設計なので、そこはきちんと仕様確認をしないと最悪破裂する可能性もあります。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:57:52.79ID:xbrJbSfz
>>598
一応その部分について詳細を説明しますと、現在問題になってるのは違法薬物添加やオイル系物質添加による健康被害です。
電子タバコは現在無法市場故に、個人ユーザーがリキッドを自宅調合して売ることが容易に可能な状態です。
その中で化学・生化学・医学に関し無知な者や、とりあえず売れりゃ良いという悪徳業者の影響で問題が大きくなってしまった結果となります。
その上で電子タバコは使用者の扱い次第で有害・無害が分かれます。
例えば出力を間違えるだけで簡単に有害物質が生成されてしまいます。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:02:43.98ID:xbrJbSfz
>>600
ニコチンもそうですが、アメリカが一番問題視したのはTHC入りオイル添加など違法薬物使用となります。
兼ねてより懸念されてたことが現実に起こってしまい、それが看過できなくなった結果となります。
ちなみにですが日本でもシャブ添加事件は起こりました。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:32:25.74ID:s3NTWM54
〜になります。って表現が気になる。
〜です。でいいと思う
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:00:21.22ID:NBimx0iH
今は違うけど、これから起きる・これからそうなるんだろう
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:31:18.03ID:QG5XxzqP
電子タバコは現状規制不可能
どこでも売ってる針金と綿のバッテリーで作れるし
リキッドも薬局で売ってるVG・PGと香料添加で作れるし
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:32:23.28ID:QG5XxzqP
>>608
新しい半田を持って溶かす
この手のはそこそこ熱容量のあるコテじゃないと溶けにくいよ
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:33:45.94ID:mEVTtfqn
こちらが担々麺になります → 今は担々麺ではない ということかな。


質問があります。オシロのプローブのpF表示についてです。

オシロのパッシブプローブには、500MHz 8pF 10MΩと書かれています。
それぞれの意味は、以下の理解で良いでしょうか?

・500MHz 周波数特性で、500MHzで電圧比0.707倍に落ちてしまう特性
・8pF   プローブ先端の静電容量。 先端部で8pF強の容量があり、
      BNC付け根の部分の容量(プローブ+オシロ)と直列になって
      8.0pFとなる。プローブをつなぐと、相手回路に8pFを付けたのと同じ。
      オシロに接続しない時は、??pFとなる。
・10MΩ  先端部に9MΩの減衰器が入っていて、オシロ入力の1Mと合計で10MΩとなる。
      オシロに接続しない時は、無限大Ωとなる。

8pFという容量の理解は、正しいでしょうか?
宜しくお願いします。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:37:57.68ID:UX3DPXxz
シールドの鉄板に熱もっていかれるから30Wとかでは厳しいな
ビギナーだと60Wいるんじゃね
あと他の人の指摘のように溶け始めるまで十分な熱結合のために
呼び半田追い半田する 中途半端に吸い取るとかえって溶かせない
0615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/11/13(水) 11:21:31.45ID:N0eA/0be
基板と部品の間にカッターの刃を差し込んだり
部品を持ったりして力が掛かった状態ではんだを溶かす
だんだん部品が浮いてきて空隙が拡がったところで
はんだを除去する
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:51:20.49ID:mEVTtfqn
>>608
>はんだを当てても溶けません
半田が溶ける温度まで熱くなっていない、ということです。
いくら半田ごてがチンチンに熱くても、半田まで熱が伝わっていないので、
半田の温度が上がらず、溶けないのです。

・熱のでかい半田ごてを使う
・はんだごてを2本、3本当てて熱源の熱容量を上げる
・追いはんだを流して小手先と半田の熱の通り道を広げて、半田の温度を上げる
・金属板を誰かに熱してもらって、従来通り半田ごてを当てる
>>615の方法は、大変優れていると思います。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:11:29.54ID:MIrt0AOC
>>618
ありがとうございます
結構汎用的に使えるものなんですね
使いこなせればなんでも作れそうですね
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:21:00.90ID:MIrt0AOC
今SLA3Dプリンタ用の吸入ダクト付き換気扇作ったんですけど
KA350のレギュレータとデータシート通りのコンデンサ
200Ω抵抗
1kΩ可変抵抗
PC用ケースファン
12V2Aアダプター
この構成で回したまま出かける事もある場合何か安全装置は必要でしょうか?
モーターの赤い線にヒューズとか挟んだ方がいいでしょうか?
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:38:22.44ID:5gXSwwJz
>>612
1GHz以下の帯域のオシロでは普通はガウシアン特性になっていて
その周波数で-3dBになって後はだらだらと落ちていく。
3倍の周波数でも-27.1dBのゲインがある。
1GHz以上のオシロになると帯域を越えるとストンと落ちるらしい。

あとは良いんじゃないの。
0624336
垢版 |
2019/11/13(水) 20:03:59.67ID:6k5hJ6XK
チャンネル切り替えスイッチのLEDは上の基板に付いているのですが、>>380の回路図のどこなのか自分にはわかりません

FET6 IRF830の足を左から(1)(2)(3)とした場合、オームの200kで計測すると
(1)(2) 18.8
(1)(3) 18.7
(2)(3) 00.1

ピン5をGNDにして200で電圧を計測すると
ピン6が15.8
ピン7が15.9

7915を音が出る状態の時に素早く電圧を計測してみたところ
(b)(c) -12.5
(b)(d) -12.5

FET6 IRF830がハンパない発熱で嫌な臭いまでしてきたのですが、やっぱこれが原因でしょうか?
因みに、回路図とは違う品番のAUK D4905 SMK830ってやつが取り付けられているのですが
交換する場合お勧めメーカーとかありますか?
0625336
垢版 |
2019/11/13(水) 20:06:47.83ID:6k5hJ6XK
あ、真ん中のピン6、7の電圧はUC3843のです
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:28:02.89ID:yGYPjAmR
7915の電源は、UC3843のOUT(6番ピン)のパルスから作ってます。
これがしばらく動いて止まってしまうのですね。

>ピン5をGNDにして200で電圧を計測すると
>ピン6が15.8
オシロで見ないと確実なことはわからないですが、ピン6が15.8Vになりっぱなし
だとすると、FETがONになりっぱなし。
つまり、FETで電源を短絡しているようなもの。熱くなってあたりまえです。

しばらく動いているときというのは、270V はちゃんと出ているのかな?
D35とか、フォードバックの抵抗R105, R106 が壊れていて、正常な動作ができなくなっているのか
それとも、UC3843 も壊れているのか。
0627336
垢版 |
2019/11/13(水) 21:23:24.72ID:6k5hJ6XK
なるほど、FETを取り換えればいいって問題でもないのですね

UC3843を今測りな直してみたのですが、音が出る状態と出ない状態は同じで
ピン6が15.9、ピン7が17.4になってました
変動とかしたりせずに同じ数値のままです

270Vとか抵抗とか、どうやって確認すればいいのですかね
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:31:27.96ID:p4OPjq6Y
>>624
FETの(2)(3)間が怪しいけどテスターの赤黒入れ替えて測っても同じか?テスターのレンジを200kより小さくしたらどうか?
この2つがちょっと気になる…
0629336
垢版 |
2019/11/13(水) 21:47:05.12ID:6k5hJ6XK
>>628
20kで0.07、2kで.067でした
赤黒入れ替えても同じです
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:49:49.69ID:p4OPjq6Y
UC3843も怪しそうだったけどやっぱりFETのほうが壊れてるっぽいかな

もしこれができればちょっと手間かもしれないがおそらくFETが壊れているか判別できる
FETのすぐ隣に小さい抵抗R104があるけどこれを外してFETの(1)(3)(ゲートとソース)をその抵抗でショートさせて通電テストする
これでもFETが熱くなればFETの故障、FETが熱くならなければUC8348あたりが怪しい
イメージはこういう感じhttps://i.imgur.com/LJxyMwe.jpg
0631336
垢版 |
2019/11/13(水) 23:31:06.01ID:6k5hJ6XK
>>630
わかりやすい画像まで作って頂きありがとうございます
画像の@Aをくっつけて試してみます
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:25:50.30ID:/G1pdMDd
発熱体が金属ワイヤーなら投入したパワーを測れば問題ないなー
一回は温度センサー入れてキャリブレーションする
あとはバッテリーのパワーで最大出力が決まる
加熱対象が液体なら計算も簡単
パワーカーブ指定で自由自在だろ
格安マイコンで十分
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:29:28.34ID:dngrwOzL
>>622
一応私自身はリキッドにおいて自宅調合して使ってる身分ではあります。
ただし化学・生化学・医学分野においてある程度学び、電熱機器による加熱・気化・吸引という工程において
有害になる場合と無害になる場合を見極めながら扱っています。

例えばリポイド肺炎や間質性肺炎や肺胞蛋白症に関しある程度理解して、その原因を排除する扱いに関して
考察し扱ったりしています。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:44:48.97ID:dngrwOzL
>>632
ご提案いただき誠に有難う御座います。
つきましては例えば抵抗温度係数の理論値を基準にして、まずプログラム上では基準となる常温20℃時の抵抗値0.1Ωを記録して、そこから
200℃は0.208Ωであると記録したり、基準抵抗値の2.08倍であると記録するようなシステムを組むにはどんな方法がありますでしょうか?
ひとまず現在想定している仕様として、応答性は最低限100ms単位可能であり、抵抗値の分解能は1mΩ単位となります。

また、電源となる電池の仕様につきましては、SONYおよびMURATAのVTC5Aあたりを想定しています。
※参考資料→https://files.dcpower.eu/datasheets/sony/us18650-vtc5a.pdf
0635592
垢版 |
2019/11/14(木) 06:27:03.91ID:fz3Eh00y
>>634
なんか細けぇ事ぁいいんだよ、の世界になりそうな気がしますが。

1) リキッドと発熱体の関係は?
  リキッド(液体、ですよね)中に浸った状態での抵抗値はリキッドの種類、状態にどの程度影響されるのか。

2) 発熱体の交換方法は?
  コネクタ(部)の接触抵抗の安定性はどの程度あるでしょうか。
温度変化による抵抗値の変化以上に接触抵抗が変化すると検出は困難ですね。


センサーを使わないというアイディアは面白いので頑張って下さい。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:32:55.05ID:4ehsnfvG
用語をみるとなんか大麻吸引に熱心に取り組んでるようにも思えてきた
そりゃ業務使用じゃなくて商品化できないジャンルだわね
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:29:49.66ID:PoUOLZec
>>634
あらかじめ抵抗体ごとの温度係数テーブル持ってればいいんじゃないの?
市販品はオープン→接続を検出するとイニシャライズ処理に入るようになってて
その時に常温での抵抗値を測ってる
抵抗体の違いはあらかじめ手で設定しておく
この場合クラプトンとか複合ワイヤみたいな変なのだと対応できないから
プリセット以外にマニュアル入力もできるようにしとけばいいのでは?
リキッドによって温度カーブも作れるようにしとかないとダメだろうし
自分は面倒くさいからテックモッドでコイルの巻とスイッチのオンオフ加減で調整すれば十分だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況