X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:18:35.29ID:VdFUHmS6
ベッドとノズル同時加熱はやってる
たまたま加熱完了が同着の機種だけ手動で
成功率60%は低いな
ABS PETG とか材料変える時は手動でホットエンドから材料を引き抜き次の材料を手動で押し込んで多めにノズルから手動で打ちして完全に入れ替えて
同じ材料で続けた場合は成功率99%以上になるよ
材料変えた時だけおかしくなってないか?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:11:11.08ID:qkStaddC
PLAの出力物にアクリルスプレー吹いてみたら簡単に積層痕が消えた
こんなんで良かったのか

黒PLAに下地のつもりで銀、この時点でもう殆ど消えてた気がするけど、その上に
つや消し黒・クリア吹いたら滑らかな曲線でぴっかぴか
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:37.73ID:+CHVYfV/
やらんでもいいけど、乾いた塗膜にセロテープ貼って剥がしても剥げないレベル?
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:09:48.05ID:sGQqvfo2
PLAの出力品を試しに燃やして遊んでたら細かい飛沫が飛んでちょっと火傷しちゃった
融点200度とかだろうしな
保護メガネしてなかったんで目に当たらなくて本当に幸いだった危ない危ない
二度としませんハイ
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:44:12.66ID:Kc7XqnaN
以前から疑問に思っていることがあるのですが、
ホットエンドの先にかぶせるゴム(?)の目的は何でしょうか?
調べてもよくわからなくて。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:08:03.88ID:NbRIz5Uw
それとノズルにフィラメントカスが熱で付着すると汚れるだけでなく
引きずっていって造形にも影響するので、そういうのを防ぐ効果もあるんじゃないかと
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:19:07.71ID:bkJvhqRP
俺はあのオムツのせいで造形物の上に焦げカスうんこ投下されるまでお漏らしに気付けなかったわ
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:50:17.75ID:GMcRjYE2
>>914
透明のフィラメントは何処の物ですか?
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:21:16.37ID:J4o0OO2R
>>919

うちは先端ギリギリまでカバーしてるせいで裸なら続行するところを逆にカバーに接触して引っ剥がしてた
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:01:49.32ID:qOabZkex
それでもあのオムツはあったほうがいいと思う
亀頭の汚れがつかないから。

積層後はツールウォッシュにドブっとつけて乾かすといい感じになるよね。
水入れてももれなくなる。

スプレーも良さそうだけど再利用できないからコスパがちと悪そう
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:37:48.42ID:J4o0OO2R
汚れないのはホントいいよね、カバー自体は水洗いであっさり落ちるし
フィラメント漏れについてはうちのプリンタはねじ込み部は耐熱シリコンでシールしてあったからそもそも起きないし
物によってはノズルまではカバーしないタイプあるからあれが欲しいんだけどパチESDV6用は見かけないんだよなあ
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:29:37.63ID:3ikCgcn3
Sと3をタイプミスする?
空目したならわかるけどさ
3D印刷の3Dだよ
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:45:11.79ID:sNScDZ/Y
>>927
知らんけど、E?D V6って書いてあったら、少しでもオープンソース3Dプリンター噛ったことがあれば、そこに入る文字は3だって類推できるでしょ。
さらにエスパーすると、書いた人はスリーのスペルをthreeじゃなくsから始まる文字列と勘違いしていた可能性。
何れにせよ突っ込むような話じゃないかもw
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:26:52.77ID:3ikCgcn3
なおE3D V6用もVolcano用もシリコンソックスはアリエクで大量に売ってる
耐熱シリコンシール付属は見かけないな
印刷温度まで加熱しノズルをねじ込むとまず漏れないから
むしろ内部にPTFEライナーが入ってる場合にはライナーを専用工具で正確にカットしノズルに押し付けないとライナーの裏にフィラメントが回って悪さをする
最大でも5ロール印刷するとライナーは交換するな
ドライブギアの掃除もするしホットエンドのメンテも同時にする
バラす程度は状況次第で
オールメタルなら心配ないことかもしれない
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:51.11ID:J4o0OO2R
>>928
オフィシャルになんて縁がないから普通に勘違いしてたゾ
そもそもV5かV6かすら怪しかったんで裏取りでESD V6で軽くググったら約 9,980,000 件 (0.40 秒) だったんでそのまま書いたら別の方が間違ってたゾw
よく見たらほとんどホットエンド引っ掛かってないゾw

>>929
ソックス自体はオフィシャル互換もパチ形状のも(プラスヒーター/サーミスタのカット違いの新形状版)そこらじゅうで買えるけど
ノズル先端ギリギリまでカバーしてないのは記憶にないのであったら教えてね
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:33:54.90ID:K3HtM4na
アルミブロックのねじ山崩れないか心配でノズルはそう強く締めてないな
パッキンの類ないけどちゃんと加熱して締めれば漏れもないしスロートの寿命が先に来る感じ
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:02:34.47ID:9XzeXHHk
E3D などのホットエンドを買いたいのですが、フィラメントの通る
穴の部分が「オールメタル」とそうでなくて「樹脂製のチューブ」を
入れるタイプがありますが、どちらを選べがよいのかわかりません。
それぞれのメリット、デメリットがあるのでしょうね。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:15.43ID:d2vL2xPe
>>931
>ノズル先端ギリギリまでカバーしてないのは記憶にないのであったら教えてね
不要部分をカットすれば?
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:33:07.29ID:d2vL2xPe
>>932
アルミブロックも消耗品だし100円から300円程度かな
10個パックの予備買ったよ
アルミブロックは清掃するよりも交換しちゃうな
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:33:22.61ID:D67+fcPI
俺はオールメタルでトラブル全く起きてないから今後も使う予定
フィラメント交換の時一発でノズルまで入らず入るまで出し入れしてたらチューブは引っ掛かって変形しそう
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:44:08.37ID:d2vL2xPe
>>933
オールメタルは高温用のフィラメントには必須
例えばポリカーボネートとか250度以上出す場合はPTFEライナーが熱でやられるので使えないから
240度未満のABS PETG PLA等は滑りの良いPTFEライナー入り推奨
ボーデンチューブ式の場合は4.2mmの穴が貫通してるスロート使用しノズルまで到達させる、ABS等の場合ね
まとめると大きく3種類あるね
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:55:51.09ID:d2vL2xPe
なおMK10ノズルはMK8の改良型だけど
ノズル内のギリギリの位置にまでPTFEライナーが到達可能な設計となってる
つまりライナーが長く、フィラメントが金属と接する距離が短い
MK8やE3D V6シリーズはノズルの上面でライナーと接触
単に滑り良好だけでなくフィラメントが溶ける領域を狭く少なくするとリトラクションの反応良好になると思う
V6とVolcanoだとVolcanoの方が印刷が甘く汚くなるね
フィラメントが溶ける領域が大きいから
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:52.16ID:YysdyjyG
>>934
そりゃなければそうするけどああいうからあるのかと思ったんだけどなあ
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:41:05.45ID:d2vL2xPe
流石ダヴィンチ君
失敬なコミュ障は掲示板でも問題児
嫌われる理由が明確っすね
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:48:36.12ID:4iTdP6Dk
>>907
反って剥がれて祭りで
印刷キャンセルしまっくったのも
全部失敗にカウントされてるからね

最近、3DTouchが壊れて
本物のBLTouch買ったんだけど
繰返し精度が0.1mmから0.005mm
まで改善したから、失敗率減るはずなんだけど
印刷したいものが思い浮かばないくて
勝率上がらない
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:18:10.92ID:hCaXIwRi
いるの気付いてても皆スルーしてんのに隠し切れないとかやっぱりマウントおじさんだな
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:31:12.93ID:Qro7tCcl
>>944
やっぱりバッタもんはバッタもんだったのか。初めから本家買ってて良かった。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:00:48.49ID:7+PpU1HV
150%云々は検証しようがないがステッピングモータの1.8→0.9は狙った通り効果あり。8bitちゃんでも普通に動いたし、ネガは無かったかな。
あと、少し静かになった。考えたら当たり前の話かな。
なお個人の感想です、ってね。
お手軽だから、まだの皆さんもやったら良いよ。
モノによっては配線にXH4Pのコネクタついてなかったり、その配線が短すぎたり、モーターが逆回転したりするので要注意。(実話)
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:03:45.42ID:4iTdP6Dk
>>946
Amazonで買おうとしたら7千円位だったのが
5千円ぐらいになってたから
本物かったんだけど
もう3DTouch2個買ってたから
マジで最初から本物買っとけばよかった
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:10:55.59ID:7+PpU1HV
>>949
オマイラに評価してもらう必用などないっ!キリッ(`´) ウソウソ
いま頼まれ物とか作るの忙しいし、それは見せられないので、よほど暇になったらね。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:11:28.84ID:4iTdP6Dk
>>949
試しうちって何?
3DTouchとBLTouchの精度違いは
同じ場所で10回タッチして平均誤差見るコマンドの
M48 P10 X100 Y100 V2 E L0
とか
都度ランダムでXY移動してからタッチしして
平均誤差みるコマンドの
M48 P10 X100 Y100 V2 E L2
とか
で比べた結果だよ
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:31:01.79ID:7+PpU1HV
>>952
必用と必要ね。へー
いまいちピンと来ないけど、間違ってると指摘されたんだから、そうなんだろね。勉強になりましたよm(_ _)m
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:04:11.95ID:d2vL2xPe
モーターの逆回転は配線2本をひっくり返す
ファームウエアでも直せるけどね
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:07:44.89ID:4iTdP6Dk
あんたたち
ちゃんとアンカー付けなさいよ
誰に対してのコメントか
わかんないじゃない
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:16:18.87ID:7+PpU1HV
>>954
2本とかケチな事言わないで4本まるごとひっくり返せば良いんだぜ。
基板のXHコネクタに配線のdupontの♀を差し込んでるような時は、それが簡単。
どうせsteps/mm変更するからファームで治したけどね。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:34:31.41ID:7+PpU1HV
>>957
直すね、どうも。
それより逆に聞きたいけど、2本入れかえて回転方向直る?
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:45:35.02ID:d2vL2xPe
直るね
4芯のモーターケーブルで2本だけ入れ替えた物が流通してるくらいの常套手段
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:32:28.89ID:9XzeXHHk
>>937
くわしい説明ありがとうございました。
本当に参考になり、助かりました。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:49:40.56ID:EO0CpaW/
>>944
繰り返し精度が0.1mmじゃ丸々1レイヤー分ズレてるよ
その3Dtouchは3Dtouchの偽物では?
3Dtouchでもそこまで酷いかなー
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:30:41.50ID:Zq4BOHu1
>>965
BLTは半日国だし、パチの3DTは精度悪いし。
精度悪いだけならまだしも、不意に馬っ気を出して造形物をぶった押したりするから困る。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:29.56ID:i+Whq9Ij
最近はBL-Touchもアマゾンで買えるようになって助かる
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:43:58.18ID:wSNyjNW/
>>935
安くていいな、俺も買います
うちのは箱型ダイレクトだけどエクストルーダ周りって、XYテーブルの上に乗ってるの全部消耗品な気がしてきた
モータもファンもそんな高くないし、ブリッジ用ブロアノズルなんて純正品がプリンタ出力品だし
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:18:56.76ID:7xf1L+1w
>>964
そうなんだよ
0.1とか0.2のノズル使おうと思って
頑張ってオートレベリングに改造したのに
誤差多いいから、0.3のノズルで一層目だけ
積層ピッチ0.2mmにしたりして
誤魔化してた
3DTouchのスペックだと0.02mmぐらい
のはずだったんだけど
2個とも精度悪かったんだよ
>>966
そうそう、2個目の3DTouchなんか
タッチしてから引っ込んだ勢いで
ピンが弾かれてまたピンが落ちてきて
ってバタバタってなったりして
その内、タッチで検出しできないで
クラッシュしてお亡くなりになった
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:09:31.53ID:EO0CpaW/
>>971
だよね
BLtouch公式の調査でも3Dtouchより一桁上の繰り返し精度と自慢してた
逆に考えて1桁下の精度は期待できるはずと思った
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:15:30.17ID:mQ2oxUOj
BLタッチ付けてる人ってやっぱ複数点計測してんの?
なんか難しそうだなあ
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:18:01.26ID:EO0CpaW/
尚、ノズルはTriangle labの0.15mmが常用限界どす
0.2mmはショップ関係なく普通のプリンターの設定を詰めれば余裕
0.1mmは品物が少ない上に高品質品ない
更にフィラメントもクリーン環境で製造必須
通常フィラメントだと10時間から数十時間の印刷で詰まってまう
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:25:18.15ID:EO0CpaW/
>>974
メッシュレベリングをたまにやって
通常は原点のみだよ
ベッドが単純なフロートガラス剥き出しの場合はBLtouchよりもコピー用紙でやってる
ノズルとの相対位置つまりオフセット求めるのがメンドイ
デルタならレベリングセンサー有用かな
ノズル先にフィルム式センサー付ける方式も手軽
オフセット設定出ししちゃえばBLtouch最高どす
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:41:50.44ID:7xf1L+1w
>>972
うちは2桁違った

>>974
3×3で9点なか
そんなのよりファーム書き換えて
BLTouch使えるようにするとか
そっちの方が大変だったよ
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:40:46.54ID:8FaTb9xv
>>976
確かにオフセット出すのってめんどいよね
名前忘れたけど金属探知機みたいなセンサーでやったときダルくてエンドスイッチにしちゃった
普段原点出すだけなら現状俺には必要ないや
ありがとう

>>977
ファーム弄るのって最初は手こずるけど次弄るときも忘れてて手こずるよね
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:13:50.19ID:EO0CpaW/
金属探知機w
そのまんまやね
金属探知機は精度悪い上に温度で感度変わる上に重い
レベリングセンサーやゼロ点出しには不向き
メカが衝突自己破損防止用のほぼほぼこれ以上行くとやべーの検出用
非接触だから油や切子入り込んでも動作するメリット
3Dプリンターには不適
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:21:12.10ID:Zq4BOHu1
そこでir42センサーの出番。
Bl-touchを上回るM48成績。小さい、軽い、ニョキニョキしない。
既になんとかタッチ着けてるなら、配線もファーム修正も簡単だし、装着だって、その3Dプリンターでチャチャっとステー作ればおしまい。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:39:43.97ID:kcrDcI3v
ぶっちゃけちゃんとレベル出るベッドなら変にあちこち測らんでもエンドスイッチでいいんだよな
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:45:50.48ID:Zq4BOHu1
>>982
それを言っちゃおしまいw
オートレベリング使うにしても、最低四隅と中央くらいは手動であわせてからでしょ。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:56:03.51ID:EO0CpaW/
>>980
差動型irも万能じゃなく誤動作も起こすし
オフセット調整も当然必要
繰り返し精度が高く金属面以外にも、特にガラスに適用可能なのは認める
入手性も悪いしBLtouchで十分かな
それ以上を求める人は試して
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:31:23.66ID:cg2BdMKM
>>984
得手不得手があるのは当たり前。万能なものがあるなら他は淘汰される。
何を使うかは自由だし、使いこなせるかは腕次第。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:51:30.25ID:V1+9PnYL
BLtouchが日尼で買える状態ならir42は既に淘汰されたんじゃ
使いこなせない=腕が悪い、的な話に持って行く時点でセンサーの選択肢から外れてるよ
不安定不確実を腕で補うならノズル先端とベッド面金属の接触式が繰り返し精度最高になるけど
何を使うかは自由と書きながら、使いこなせない奴を卑下するとか矛盾してるだろ
選択肢検討するなら使いやすいとか入手性も重要だわな
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 03:25:00.23ID:FQdLGzjZ
家の仏壇が親戚の家のきんきらきんの仏壇と比べて何だか寂しいから、家紋でも
入れてみようかと思って試しに作ってみたんだけど、
https://i.imgur.com/QkxYCOd.jpg
まっとうな物と比べると流石にみっともないかな
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 05:30:43.09ID:dhROFWeT
2時間ぐらい印刷してたらカスカスになり始めてエアー印刷しとったけど、これは温度低いんかね
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:49:50.16ID:00zFh5hX
>>993
きっかけが脱調とかもあるかもだけどスロートとノズル交換するかな俺だったら
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:34:08.39ID:cg2BdMKM
>>988
日尼とかw 世界を見ようぜ。
一長一短あるんだから好きなの使えば良いし、どれも着けただけじゃマトモに使えない。なんか間違ってるか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 21時間 41分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況