X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:57:22.10ID:69aTd5o1
>>792
>>794
勉強になりますん。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:01:36.00ID:TVYeYAlz
プリンターの話自体をNGしちゃうならスレ毎まるっとNGしとけ
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:02.96ID:1Ic6joXc
キモい奴をNGしてるだけだしねぇ
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:35:20.20ID:/HQGvYpa
>>852
材料とか積層厚とかセッティングとか元データからの拡大率とか書くこと色々あんだろう。
評価して欲しくて画像上げたんなら、そういう情報も付記するのが常識ってもんだ。
立派なボルトナットをシンギバにアップしてくれた先生を少しは見習え。この無能野郎。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:16:44.23ID:g2O+Y8/H
>>856
>立派なボルトナットをシンギバにアップしてくれた先生を少しは見習え。この無能野郎。
掲示板の中と外を混ぜるのは危険なのでやめていただきたい
俺のことをどう言ってもいいが
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:33:48.83ID:g2O+Y8/H
大切なことなので改めて書く
匿名掲示板の外の方は、あえて匿名で書いていただきたい
外のIDを明記して匿名と絡むのはお互いに良い結果をもたらすことはないと俺は確信している
外は外の世界だけで、中は中の世界だけで遊ぶ方がいい
故に外のIDを用いて匿名の俺と絡む、あるいは対決させようとするのは危険な行為なのでやめてほしい
無益な結果しか生まない
故に俺はもう外のIDの方とは一切絡まない
匿名掲示板の利用ルールの基本ですからね
匿名で利用して下さい
匿名で俺のことをボロカスに言うのもNGするのも問題ない
一線を超えそうになりそうな可能性はここで終わりにする
了解して頂ける方のみ以後適正な利用をして下さい
適正に利用ができない方は匿名掲示板の利用者を全体攻撃する荒らしとみなしますのでご注意を
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:55:31.85ID:/HQGvYpa
ぼくがかんがえたルールは、ぼくひとりでまもるといいよ、俺ちゃん。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:43:28.06ID:/HQGvYpa
>>845
俺ちゃんだって写真の解像度が低いことを婉曲に突っ込んで、「うむ」とか「何より」だなんて偉そうに上から絡んでんじゃん。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:46:54.67ID:vLxuuvk1
>>863
試行錯誤は無駄じゃないよ。途中で諦めたら無駄になるけれど、今はまだ成功への途上。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:28:09.40ID:FW0wgxmA
類友なんだなあってくらいどっちがどっちか区別付かなくなってきた
両方消えて
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:07:39.30ID:/+MhyRw4
>>863
良いね
俺ならネジ穴は諦めてネジ穴を埋め込む方式にするけど
上手くいくなら手間も省けて楽になるよな
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:29:08.64ID:RijCXgXW
PLAは鮮度が命なんだな
スプールの最後のほうはパスタみたいにポキポキ折れちまう
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:17:41.30ID:UAm0J10O
>>869
最後の方は巻き癖もきつくなっててボーデンチューブ内での抵抗もでかいんだよな
エクストルーダのモータでトルク負けするほどじゃないけど品質にも影響する気もするし
使い切らないで新しいのに交換してるよ
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:29:58.60ID:wwqCp8NU
ふゅーじょん360のネジ機能じゃだめなん?
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:14:31.76ID:h5xoVBv3
>>859-862
>>865
NG推奨 荒らし達は出て行け

>>869
PLAは除湿乾燥をこまめでポキポキしない
最終的にはドライボックスからのダイレクト供給で最後まで快適に使えるよ

>>871
だめじゃない
ネジ機能で設計は簡単
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:34:30.28ID:vLxuuvk1
>>872
俺ちゃんって、プリンターってマウンティングのネタ以外に何に使ってんの?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:49:08.17ID:DlR22Ho/
>>863
なに作りたいんだか分かんないけど
ナット埋め込みにしたり
印刷はストレートの穴だけにしといて
タップでネジ切った方が
簡単かもよ

カメラってインチネジなんだっけ?
めんどくさいね
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:17:55.49ID:PENdWx9N
嵌ってるやつと下の1枚は完成品、探しても無いし似たような物でも
厚すぎたりで結局作るしかなさそうだったのでネジの話題が出て思い出して作った
ネジ穴自体はFusion360で良いけど、そのままプリントすると穴が小さすぎる
無理にはめて回してくと写真中央の円盤みたいに破損した。熱加えて、と言うのも考えたけど
結局もっと簡単にねじ穴をXY方向に1.08倍に拡大で解決。多機能なCADなのでもしかすると
プロファイル外のねじ穴も作れるのかもしれないけど調べてるより拡大したほうが早かったw
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:43:38.99ID:UAm0J10O
M3は板ナットもよく使うかな、六角より薄くて埋め込みとかスライド挿入にもいい。
プリンタ出力品だとステーの類が割と有用であれこれ作ってる。形状も自由だし。
Thingiverseに置いたみたら結構DLされてるから需要もあるんだな。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:49:51.48ID:DlR22Ho/
>>875
だいたい
穴は小さくなるよね
だからタップでネジ穴さらったり
ナット埋め込む時も0.1mmぐらい
大きい穴にしとかないと
ナット入らない

なんとかできたんだ
良かったね
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:57:19.08ID:Tfbt0d2S
プリントした部品のネジ穴はヘリサートいれてるわ、オーバースペックかもしれんが。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:09:09.47ID:FW0wgxmA
まあ実用ならそうするわな
技術チャレンジだからこういう話になってるけど
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:42:57.38ID:febU3izb
>>878
工作物でしっかりネジ止めしないといけない所に入れてる。ハンダゴテの先っぽに刺して、熱かけて圧入。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:28:17.71ID:BTU0kjSX
ホットエンドの不良って先端だけ交換したら治る事もある?
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 03:09:15.10ID:pS7lq+Mz
>>882
ノズル詰まりが原因ならノズル交換で直るよ
安いノズルなら捨てるつもりで原因追求のために外しちゃうな
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:59:37.33ID:XC8CC1+w
俺はバレルもいっしょに交換する
それで射出不良直ったことあるから
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:06:13.27ID:dcnF0VOH
>>869
防湿庫に入れておけばそういうのなくなるよ
いちいちめんどいけどな
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:40:41.95ID:VXLtuBWc
>>882
スロートチューブだっけか?
なんか白いチューブが劣化して
それの破片で詰まって
とかもあるから
そういう場合はノズル取り替えても
またすぐ詰まるよ
詰まったら、一回分解して点検した方がいい
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:13:08.73ID:BTLFPpL7
>>883
ありり、やっぱそういうものがあるんだね。バージョンが古いのか見当たらなかったけど
そのうちその辺りの設定も試してみます

>>882
ノズルだけなら交換すら必要なくて突っつきゃ直るけど、
内部のPTFEチューブがいたんでることも多い
ある意味消耗品なので交換メンテを覚えた方が
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:09:44.25ID:dO7CUXj/
ホットエンドのメンテナンスはいつか必要に迫られるが
長時間使い続ける人は少数派らしい
ホットエンド分解メンテの替わりに丸っと交換も楽ちん
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:24:19.71ID:VPFC78+2
ノズルやバレルってそんなに詰まるもんなの?
みんなどのくらい使ったら交換してんだろ・・・。

ウチはノズルを0.4メインでたまに0.3に変えることあるけど、
買った時について来たノズルを今でも使ってるし、
EXTモーターからスロートまでのチューブは一度折れ曲がったから交換した。
ちなみにボーデンタイプ。それ以外は何も交換してないわ。

中華の直行キットで買って3年くらい。
ABS7割PLA3割でまだ10キロくらいしか印刷して無いけど。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:18:41.88ID:xeFZuuaV
フィラメントにゴミが入ってたとかじゃなくて詰まるのは
ヒートアップしてから放置しすぎなんだろう。焦げ付きに注意すれば滅多に詰まらないよ。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:49:38.72ID:dO7CUXj/
3Dプリンターユーザーの40%が一度もノズルを交換したことがないらしい
0.4mmなら10kgはいけるよ
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:05:55.67ID:BTU0kjSX
MegaSのホットエンド丸ごと交換して今試し印刷してるのだけど
なぜか少し焦げ臭い匂いがする
気のせいかな?

https://i.imgur.com/XJHCtKV.jpg
あとこのパーツはmegaSのものでしょうか?
だとしたらどこのパーツでしょう?
なぜかどこかわからないまま組み上がってしまって困ってます
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:49:31.68ID:f3rqjrDJ
>>893
ベルトのテンショナースプリングだね。ベルトに緩みがなければ使わなくても問題ないです。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:34:28.69ID:l3v09Rma
>>890
詰まって取り替えたのは
何個だったか覚えてないけど
外したノズルは8個転がってる
0.2、0.3、0.4
PTFEチューブは4回ぐらい変えてる
フィラメントは、PLA、ABS、PETGで
10種類ぐらい
印刷距離は4000mぐらいだから
12kgぐらい?
使用期間は1年ちょっと

0.3常用してんだけど
PTFEチューブのノズル側が炭化して
固いカスがポロっと剥がれて
詰まるってパターンが多いいかな

>>891
それかも
印刷開始するとき
待ち時間もったいないから
ヒートベッドとノズル同時にオンしてて
ノズルの方が待たされてる
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:52:15.56ID:Y0w5SCzE
PLAはほぼ炭化しないな
単に溶けて数分程度なら液化を維持
他の材料は焦げるくらいだから簡単に炭化するのだろう
炭化するかはフィラメントをガスコンロで炙れば簡単にわかるよ
すぐに黒煙を吐き出すから
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:34:17.45ID:pTAwRzUq
逆だろ?
今はちょっと触っておしまいの人まで買える低価格
購入時にノズル選択可の機種でも0.2mm選んでる人見たことないし
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:37:18.33ID:GFuIzXVt
>>900
ああ逆だ、不具合以外でノズル交換する必要なんてほぼないからな
最適なノズル径で、なんてそこまでする必要がまずない
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:33:28.72ID:iKyu6l7N
>>896
待ち時間勿体無いってそんな1分2分を節約するほど全稼働してるの?
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:55:21.61ID:JlJbwUyL
>>902
別に稼働率がどうであろうが、並行処理出来る(と思ってる)ものが並行処理してなかったらもったいないと思うのは不思議じゃねーでそ
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:39:40.67ID:AFH/okes
お前らがエンダーエンダーうるさいからホイットニーが頭から離れなくなって、昨日注文しちゃったよ!
アップグレード版って書いてあったけど大丈夫?
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:59:26.05ID:l3v09Rma
>>897
色々燃やしてみたけど
ABSがヤバイかった
真っ黒な煙出て
ボロボロになる
あとは、クリーニング用のフィラメントも
ヤバゲ
煙はそんな出ないけど、燃えたあとがボロボロ

>>899
調べたらフィラメント全部で12個しか
買ってなかったから12kgじゃないや
まだ残ってるし
よく考えたらノズル詰まって
エアプしてたのもカウントされてた
で、履歴の統計だと成功率6割ぐらい

>>902
印刷開始から一層目の定着とか確認して
放置するんだけど
ダメなら印刷キャンセルしてまた
設定変えてって何度もやるから
1、2分だってもったいんだよ
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:18:35.29ID:VdFUHmS6
ベッドとノズル同時加熱はやってる
たまたま加熱完了が同着の機種だけ手動で
成功率60%は低いな
ABS PETG とか材料変える時は手動でホットエンドから材料を引き抜き次の材料を手動で押し込んで多めにノズルから手動で打ちして完全に入れ替えて
同じ材料で続けた場合は成功率99%以上になるよ
材料変えた時だけおかしくなってないか?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:11:11.08ID:qkStaddC
PLAの出力物にアクリルスプレー吹いてみたら簡単に積層痕が消えた
こんなんで良かったのか

黒PLAに下地のつもりで銀、この時点でもう殆ど消えてた気がするけど、その上に
つや消し黒・クリア吹いたら滑らかな曲線でぴっかぴか
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:37.73ID:+CHVYfV/
やらんでもいいけど、乾いた塗膜にセロテープ貼って剥がしても剥げないレベル?
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:09:48.05ID:sGQqvfo2
PLAの出力品を試しに燃やして遊んでたら細かい飛沫が飛んでちょっと火傷しちゃった
融点200度とかだろうしな
保護メガネしてなかったんで目に当たらなくて本当に幸いだった危ない危ない
二度としませんハイ
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:44:12.66ID:Kc7XqnaN
以前から疑問に思っていることがあるのですが、
ホットエンドの先にかぶせるゴム(?)の目的は何でしょうか?
調べてもよくわからなくて。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:08:03.88ID:NbRIz5Uw
それとノズルにフィラメントカスが熱で付着すると汚れるだけでなく
引きずっていって造形にも影響するので、そういうのを防ぐ効果もあるんじゃないかと
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:19:07.71ID:bkJvhqRP
俺はあのオムツのせいで造形物の上に焦げカスうんこ投下されるまでお漏らしに気付けなかったわ
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:50:17.75ID:GMcRjYE2
>>914
透明のフィラメントは何処の物ですか?
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:21:16.37ID:J4o0OO2R
>>919

うちは先端ギリギリまでカバーしてるせいで裸なら続行するところを逆にカバーに接触して引っ剥がしてた
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:01:49.32ID:qOabZkex
それでもあのオムツはあったほうがいいと思う
亀頭の汚れがつかないから。

積層後はツールウォッシュにドブっとつけて乾かすといい感じになるよね。
水入れてももれなくなる。

スプレーも良さそうだけど再利用できないからコスパがちと悪そう
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:37:48.42ID:J4o0OO2R
汚れないのはホントいいよね、カバー自体は水洗いであっさり落ちるし
フィラメント漏れについてはうちのプリンタはねじ込み部は耐熱シリコンでシールしてあったからそもそも起きないし
物によってはノズルまではカバーしないタイプあるからあれが欲しいんだけどパチESDV6用は見かけないんだよなあ
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:29:37.63ID:3ikCgcn3
Sと3をタイプミスする?
空目したならわかるけどさ
3D印刷の3Dだよ
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:45:11.79ID:sNScDZ/Y
>>927
知らんけど、E?D V6って書いてあったら、少しでもオープンソース3Dプリンター噛ったことがあれば、そこに入る文字は3だって類推できるでしょ。
さらにエスパーすると、書いた人はスリーのスペルをthreeじゃなくsから始まる文字列と勘違いしていた可能性。
何れにせよ突っ込むような話じゃないかもw
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:26:52.77ID:3ikCgcn3
なおE3D V6用もVolcano用もシリコンソックスはアリエクで大量に売ってる
耐熱シリコンシール付属は見かけないな
印刷温度まで加熱しノズルをねじ込むとまず漏れないから
むしろ内部にPTFEライナーが入ってる場合にはライナーを専用工具で正確にカットしノズルに押し付けないとライナーの裏にフィラメントが回って悪さをする
最大でも5ロール印刷するとライナーは交換するな
ドライブギアの掃除もするしホットエンドのメンテも同時にする
バラす程度は状況次第で
オールメタルなら心配ないことかもしれない
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:51.11ID:J4o0OO2R
>>928
オフィシャルになんて縁がないから普通に勘違いしてたゾ
そもそもV5かV6かすら怪しかったんで裏取りでESD V6で軽くググったら約 9,980,000 件 (0.40 秒) だったんでそのまま書いたら別の方が間違ってたゾw
よく見たらほとんどホットエンド引っ掛かってないゾw

>>929
ソックス自体はオフィシャル互換もパチ形状のも(プラスヒーター/サーミスタのカット違いの新形状版)そこらじゅうで買えるけど
ノズル先端ギリギリまでカバーしてないのは記憶にないのであったら教えてね
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:33:54.90ID:K3HtM4na
アルミブロックのねじ山崩れないか心配でノズルはそう強く締めてないな
パッキンの類ないけどちゃんと加熱して締めれば漏れもないしスロートの寿命が先に来る感じ
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:02:34.47ID:9XzeXHHk
E3D などのホットエンドを買いたいのですが、フィラメントの通る
穴の部分が「オールメタル」とそうでなくて「樹脂製のチューブ」を
入れるタイプがありますが、どちらを選べがよいのかわかりません。
それぞれのメリット、デメリットがあるのでしょうね。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:15.43ID:d2vL2xPe
>>931
>ノズル先端ギリギリまでカバーしてないのは記憶にないのであったら教えてね
不要部分をカットすれば?
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:33:07.29ID:d2vL2xPe
>>932
アルミブロックも消耗品だし100円から300円程度かな
10個パックの予備買ったよ
アルミブロックは清掃するよりも交換しちゃうな
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:33:22.61ID:D67+fcPI
俺はオールメタルでトラブル全く起きてないから今後も使う予定
フィラメント交換の時一発でノズルまで入らず入るまで出し入れしてたらチューブは引っ掛かって変形しそう
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:44:08.37ID:d2vL2xPe
>>933
オールメタルは高温用のフィラメントには必須
例えばポリカーボネートとか250度以上出す場合はPTFEライナーが熱でやられるので使えないから
240度未満のABS PETG PLA等は滑りの良いPTFEライナー入り推奨
ボーデンチューブ式の場合は4.2mmの穴が貫通してるスロート使用しノズルまで到達させる、ABS等の場合ね
まとめると大きく3種類あるね
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:55:51.09ID:d2vL2xPe
なおMK10ノズルはMK8の改良型だけど
ノズル内のギリギリの位置にまでPTFEライナーが到達可能な設計となってる
つまりライナーが長く、フィラメントが金属と接する距離が短い
MK8やE3D V6シリーズはノズルの上面でライナーと接触
単に滑り良好だけでなくフィラメントが溶ける領域を狭く少なくするとリトラクションの反応良好になると思う
V6とVolcanoだとVolcanoの方が印刷が甘く汚くなるね
フィラメントが溶ける領域が大きいから
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:52.16ID:YysdyjyG
>>934
そりゃなければそうするけどああいうからあるのかと思ったんだけどなあ
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:41:05.45ID:d2vL2xPe
流石ダヴィンチ君
失敬なコミュ障は掲示板でも問題児
嫌われる理由が明確っすね
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:48:36.12ID:4iTdP6Dk
>>907
反って剥がれて祭りで
印刷キャンセルしまっくったのも
全部失敗にカウントされてるからね

最近、3DTouchが壊れて
本物のBLTouch買ったんだけど
繰返し精度が0.1mmから0.005mm
まで改善したから、失敗率減るはずなんだけど
印刷したいものが思い浮かばないくて
勝率上がらない
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:18:10.92ID:hCaXIwRi
いるの気付いてても皆スルーしてんのに隠し切れないとかやっぱりマウントおじさんだな
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:31:12.93ID:Qro7tCcl
>>944
やっぱりバッタもんはバッタもんだったのか。初めから本家買ってて良かった。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:00:48.49ID:7+PpU1HV
150%云々は検証しようがないがステッピングモータの1.8→0.9は狙った通り効果あり。8bitちゃんでも普通に動いたし、ネガは無かったかな。
あと、少し静かになった。考えたら当たり前の話かな。
なお個人の感想です、ってね。
お手軽だから、まだの皆さんもやったら良いよ。
モノによっては配線にXH4Pのコネクタついてなかったり、その配線が短すぎたり、モーターが逆回転したりするので要注意。(実話)
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:03:45.42ID:4iTdP6Dk
>>946
Amazonで買おうとしたら7千円位だったのが
5千円ぐらいになってたから
本物かったんだけど
もう3DTouch2個買ってたから
マジで最初から本物買っとけばよかった
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:10:55.59ID:7+PpU1HV
>>949
オマイラに評価してもらう必用などないっ!キリッ(`´) ウソウソ
いま頼まれ物とか作るの忙しいし、それは見せられないので、よほど暇になったらね。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:11:28.84ID:4iTdP6Dk
>>949
試しうちって何?
3DTouchとBLTouchの精度違いは
同じ場所で10回タッチして平均誤差見るコマンドの
M48 P10 X100 Y100 V2 E L0
とか
都度ランダムでXY移動してからタッチしして
平均誤差みるコマンドの
M48 P10 X100 Y100 V2 E L2
とか
で比べた結果だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況