X



トップページ電気・電子
1002コメント312KB

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #27

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:51:46.47ID:Er+fbqU4
より安価な選択肢があるのに単に楽だからなんて理由で高価なFPGAを
使うなんて普通無理だしよほどコスト意識が希薄なのだろう
というのが自分の主張です
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:22:44.53ID:IECK5L5k
>>820
>>815に戻るけれど、

>マイコンで出来ることをマイコンで実装した製品とマイコンで出来ることをFPGAで実装した製品がある
>値段は当然マイコン<FPGA。

ここまでは、>>816に書いた通りで、ほぼほぼ当たり前の話でいいと思うんだ。

>後者が生き残れる可能性などなきに等しい
「後者」が、「CPUで容易に実装できるものにFPGAを使う行為」を指すなら同意。
でも「後者」が「FPGA」を指すとしたら飛躍がある。

絵の「A」は99.9%の人がFPGAがなくてもCPUでできると考える領分。
「B」は99.9%の人がFPGAを使わないとできないと考える領分。
誤解の無いように書くけれど、量的な話は別だよ。
例えば、Aの領分の仕事の案件が1000でBの案件が1でもいいんだ。

あなたが>>815で書いたのは「1〜3」のあたりの話だよね。
少なくとも「5」のあたりなら、必要とされるデバイスが必要とされるわけだし、「1〜2」の知見で
「5」の需要がなくなると考えるのは無理がある。

絵もみてね。
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:30:17.92ID:IECK5L5k
>>820
コスト意識といっても、1個何万円もするようなデバイスが使われる機器だと
製造数量も少ない一方で売価もとても高価なものだったりします。
安くぎりぎりに作ることよりも、市場投入の時期を優先するとか、性能第一だとか
様々な別の要求が優先されることも少なくありません。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:43:11.37ID:yhuUeDce
そもそもマイコンを使えば安くできるってのは時代遅れの考え

結局マイコン使うと周辺にIC何個も載せるハメになるから
それならFPGAワンチップで処理した方が安い
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:28:55.55ID:snuqG+Ey
適材適所と合理性って話でしかないのになんで不毛な議論してるんだか
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:09:24.64ID:4psU/jlC
販売されている以上、用途が存在する、と考えるのが自然。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:41:02.23ID:iaur/8mT
>>823
USBキーボードマウスが出た頃はまだPS/2も(本体PC側に)残ってたけど
最近のPCにはPS/2付かなくなったのを思い出した
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:01:57.68ID:l3u2BqoW
年間:5〜6千億円 程度の実績があって、しかも伸びてるわけだ
どんな屁理屈付けようが、 事実を前しては通用しない
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:42:29.30ID:XEAytb+3
量的な話もそれなりに重要だと個人的には思うが、まあ、量的な話を無視して仕事できる人達もそれなりに存在するものな
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:03:20.03ID:iaur/8mT
もちろん量が見込めなければ淘汰される訳だが
需要があれば残るって話で量的な問題ではない
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:41:39.33ID:7Qd4s0fw
xilinxにアルテラみたいな激安書き込み機ってある?
中華ブラスター、PICブラスター的な
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:18:49.55ID:5he0fp8m
OpenOCD は SVF 書き込みに対応してるんじゃないの?
だったら対応してるアダプタでOKみたいな気がするが。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:38:11.97ID:0i69sdg8
>>842
なるほど
でもそのやり方だとデバッグ機能は使えないよな?

>>843
それは俺も気になってる
しかしパチモンにしては高いうえに微妙に評判が悪い?
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:09:02.80ID:uzsHon/G
Spartan7 の196PIN BGAパッケージのデバイスで、フルHDの画像(フレームバッファ)をHDMIで出力したいと考えています。
フレームバッファの画像データは電源投入直後に1回書き込み、その後は同じ画像を表示し続けるだけです。
フレームバッファは外付けDDR3-DRAMを使おうと思いましたが、デバイスが小さいため8bit幅のものしかつけえません。
MIGで16BITの選択が不能。あまり経験がなくフルHDの表示が可能か(DRAMの読み出しが間に合うか)心配です。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:14:17.09ID:uzsHon/G
DDR3-DRAMには、1ピクセルあたり(R・G・B 各8bit) で 24bitのデータが格納されます。
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:27:32.81ID:GOUvxcJ2
tang nanoが無性に欲しくなってきた
規模が小さいけどCPLDの置き換えに便利そう
digikeyで扱ってるらしいから大量購入しようかしら?
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:52.34ID:sDmAIRFb
>>849
tang nano 安いな。Mouser で \653 か。これで オンボード USB JTAG が付いたうえで PSRAM 付きとか。
送料無料になる額まで大人買いしたらどうだ。役に立たなくとも別に痛手ではなかろう。
在庫がなくなったらリードタイム半端ないぞ。間に合わなくなっても知らんぞ。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:37.24ID:BCGHioMC
>>847
VivadoシミュレーターはDRAMコントローラーもよく動くから試してみるのもいい
DDR3のシミューレーションモデルはDRAMメーカーの配布物もちょっと直せば動く
画像1ライン分ぐらいなら数分でやってくれるだろう
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:39:38.88ID:ZyfUfX6g
>>851
seeed直販だと4.9ドルだな
時間はかかるし、送料で10ドルとられるらしいけど
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:50:30.24ID:yqukvUoK
>>854
864ビットシフトレジスタ
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:48:11.89ID:7pd1dohX
>>847
S7にddr3-800を8bit幅で接続すると、ピーク帯域は800MB/s、実帯域は半分と見ると400MB/s
フルHDがYUV422の1080/59iだとすると、読み出し1方向のみなら150MB/sなので楽勝で間に合う
RGB444でやっても225MB/sなので間に合う
1080/59pだと2倍の帯域が必要なので、RGB444は苦しくなるけど、頑張ったらできるかも
hdmiのエンコードをfpgaでやる方が難しい
tmdsしゃべらせて、映ればokレベルなら、頑張ればなんとかなるかも
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:01:05.10ID:DlmG1mZ0
>>860
59i,59pはビデオ業界の慣用表現
正確には59.94iと59.94pだけど、長いからこう書く
60p,60iとの違いは、ピクセルクロックの周波数が74.25Mか、74.1758Mか
ntscのフィールド周期が59.94iだったことに由来する値
白黒のときは60iで良かったんだけどね
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:11:17.77ID:ohJAesF6
XilinxだとだいたいAXIでつなぐことになると思うから、マルチマスタでもAXIインターコネクト介せば調停回路は作らなくても大丈夫。

正確には59.94fpsだね。丸めずに59fpsって呼ぶのは、ちゃんとした60.00fpsと区別するためなんだと思う。
Windowsのモニタ設定にも59fpsと60fpsがあるね。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:53:21.03ID:APJp5CJb
>>861
アナログ時代から家電メーカーで映像機器の設計開発をやってて
数年前に退職した身たけど、59i 59p なんて省略形は見たことないよ。
普通は書くならちゃんと59.94と書く。
あるいは暗黙の了解で、仮に60と書いてあっても
文脈で判断してPC関係でなければ頭の中では59.94と理解する

「り」とか「マ?」とか、今は何でもかんでも省略というか横着しすぎだなw
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:44:28.30ID:qfbg0In9
> 1080/59pだと2倍の帯域が必要なので、RGB444は苦しくなるけど、頑張ったらできるかも

>>848 に、 条件が書いてあるが・・・
質問ヌシが書いてる内容を見る限り、ビデオ信号に関する知識は無さそう
単に、”FULL HDのbmpイメージがある、それを表示したい”、 それだけだね

なら、インターレースの概念など持ち合わせていないだろから、60P を想定だろ
これだと、メモリ帯域だけじゃなく、最終段の SER/DESも GHzを超える(1.5GHz程度)
DotClk も150MHzで, これも制約無しじゃ厳しいだろ

実際、60P でやってるヤツは見た事はあるけど、それは 当然それなりのレベルの人での話し
聞いてるヌシでは無理だと思うな。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:21:23.70ID:7ZLTJedF
昔業務用ビデオやってたけど59iなんて表現見たことないよ。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:27:02.45ID:DlmG1mZ0
sonyとかパナの現行機器の説明書で普通に使われてる>59p,59i
年寄りだからか、民生機しかやってないから知らないだけ
経験あるつもりかもしれないけど、知識のアップデート怠ったらただの老害
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:20:57.25ID:10Q6f6L0
847です。
反応が遅くなりすいません。

>>850
すいません。たまにしかFPGAを使わず あまり詳しくなく・・・・

>>852
ありがとうございます。試してみます。

>>858
おぉ、この情報は助かります。
DRAMへの書き込みは電源投入直後の1回だけで、その後は読み出しだけです。
(画像固定のフォトフレームみたいないものです)
チャレンジしてみます。

>>864
はい、そうです。60Pです。
SER/DESはドットクロックの10倍で1.5GHzで動かすことを想定しています・・・・

10年くらい前にフルHDではないのですが、Spartan3A や Virtex5 で同じようなことを
やった経験がありますが、デタラメに作っただけなので基本的な知識にかけています。
いま、まずはXilinx のXAPP495 (Spartan6向け) を Spartan7用に変更している最中です。
ようやく配置・配線でエラーがなくなりましたが期待通りに画像が映るかどうか・・・・

あぁ、どうしよう・・・
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:11:26.55ID:DlmG1mZ0
s7のoserdesは、スピードグレード2でも最大1250Mb/sなので、1080/60pは無理
ds189参照

xapp495も1080/60iでrgb444までしか対応してないので、60pやりたければ自分で拡張しないと出せない
でも60iでよければ、すぐ出せるでしょ
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:35:17.45ID:iXkT/Mej
あらら、経験は有ったのか
なら、最初からそういって欲しかったな

まずメモリ帯域が怪しい、この手のブラック・ボックス コントローラは実
際にシュミレーションしてみないと判らない。
(上で、誰かが指摘してるように、
  > ピーク帯域は800MB/s、実帯域は半分と見ると400MB/s
 オレ自分で確認するつもりはないけど、遠からずって処だろ)

次にTMDS_33、此方もスペック・オーバー(意外と遅い、恐らく需要が少ないんだろうが)
ただし此方は実力的には動くと思う、まぁ趣味の範疇だろうから動けばOkて事で大丈夫だろ
推測の根拠は、Sparutan6 での動作報告を見たことがある(但し、オーバース・ペックと注意書きは添えてあった)

以上は、パラッとデータ・シートを捲っただけだから、真偽の程は自身で確認してくれ

Spartan-7 FPGAs Data Sheet: DC and AC Switching Characteristics
ds189-spartan-7-data-sheet.pdf

Greade ? -2 -1
TMDS_33 0.81 0.88 (ns)
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:01:59.78ID:gRphnT7G
>>867
老害でおおいに結構!

円周率は3だと今でも言い張るゆとり君や、
59.94i を 59i と書くことに何の疑問や抵抗のない
あなたのような人になるよりはずっといい
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:09:04.14ID:10Q6f6L0
>>869
>>870
コメントありがとうございます。
Spartan7のスペック外ですが、まずは勉強をかねて1080Pで試してみようと思います。
無理であれば、720Pで進めたいと思います。
結果が出たら報告したいと思います。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:49:03.68ID:DlmG1mZ0
>>871
で、59iや59pという表記が使われてるかどうか、調べましたか?
別に私が俺ルールで始めた記載じゃないんです。
20年以上ビデオで飯食ってるから、若者でもない。
流れには逆らえないし、こっちの方が便利なこともあるので。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:03:28.60ID:aB+mwpPN
入力FIFOを3ライン分位用意して書き込むよろし
出力も同様で

たぶんそんな感じで XilinxのDDRコントローラのIPのバーストの係数で、シーケンスマシン組めばいいと思われ
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:29:57.98ID:Em5XnVMZ
なんかたまにずれた発言するやついたけど
やっぱ老害が紛れ込んでいたんだな
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:43:34.73ID:J2dmf1z5
cyclone系とMAX10の大きな差ってなんですか?
フラッシュの有無は理解できますが
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:46:19.61ID:EKD3jNBc
規模とピンアサインと速度がフィットしちまえばあまり関係ないか
規模はcpldが小さいがな
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:23:56.37ID:N8mtJYXj
MAX 10は、LE=50K まで有るからな
規模の視点で見るなら、もはや CPLD のイメージは無いよ
一世代前の MAX5までは、最大でも LE=2.2K 程度だったから、文字通り桁が違う
メーカ自身の表記でも、MAX10からは FPGA に変わった。 (MAX5まではCPLDの表記)
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:19:55.12ID:ZFsa624a
cyclone、 無印 2/3/4/5 飛んで 10、 と種々あるからな
仮に比べるなら、同時期の物同士での比較妥当だろう

その条件なら >>884の言う通りで、速いのは cyclone の方
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:51:21.37ID:ZFsa624a
同じ "10" でも
"MAX 10" の方はAlteraの時で、"Cyclone 10" は Intel に変わってから。

全く別のプロセスを使ってるのに同じ名称とか
PCで培った お得意の リネーム・テクノロジ を思わせるような名称の付け方だよな

インテルに変わってから、すっかり魅力が失せた
このスレでも同意見が散見される、そう感じてるのはオレだけじゃ無いよ
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:36:08.00ID:rc5YnAAV
FPGA と CPLD の大きな差ってなんですか?
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:45:46.78ID:VhRkZnB+
intelになってからまったく使わなくなった
xilinxが攻めた機能を搭載してきてるのがうちのニーズに合致しているのもあるけど
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:23:34.33ID:oFwZmHQk
>>888
小規模FPGAでFlash 搭載のチップを CPLD ということがあるが、本来は別物。
マクロセルを使うのが CPLD もしくは PLD 。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:09:05.69ID:B5Y+VLH6
Max10てもう古いのか? 滅多にFPGAつかわないので使うたびにかわる。
Max10使いやすいのにな。今回これで基板おこすつもりで設計完了したんだが
チップ変えた方がいいんだろうか? BGAは使いたくないしなー。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 04:36:04.55ID:sZLXUK7+
>>892
MAX10はMAXシリーズだからマクロセルを使ってると勘違いしてたわ
新ブランドにすればいいのに
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:39:38.28ID:9YUn4h+n
>>895
古いデバイスは高いよ。ビット単価でひかくするとね。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:55:08.54ID:/BBcn1Mm
以前に Spartan7 のフルHD画像の表示について質問した 847 です。
ようやく XAPP495(Spartan6向け) が Spartan7 で動作しカラーパターンが表示する
ようになりました。

この先の実装は以下の構成で考えているのですが、本当にこれが最適解なのか???な状態です。
DDR3-SDRAM --- MIG --- AXI Interconnect --- 自作IP(HDM(DVI)I出力)
電源投入後のDRAMへの書き込みは MicroBlazeから行うつもりです。

自作IPをつくるべきか(AXI Stream ?)、Vivadoに付属の既存のIPを使うべきなのか、やり方がいろいろありそうで、
むずかしいです・・・・
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:12:18.47ID:Y9YFns8n
使用可能なIPがあるなら使ったほうが良いかと。
自分がよくやるのは、AXI VDMAを使ってDDR MIGから画像を引き出してAXI4Streamにして、AXI4 stream Video OutとVideo Timing
GeneratorでSyncつきパラレルビデオ信号にしてしまう方法。
今は無料でC++高位合成もできるからそちらに挑戦するのも楽しい
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:06:48.33ID:mMtdadSv
そもそものキーポイントは、1080P / 720P だったわけだからな
そこはどうだったのよ
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:21:45.34ID:/k2D67KQ
>>888
昔のアルテラの資料にはピンからピンの時間が一定なのがPLD、
回路により可変なのがFPGAと張ったがMAX10はマクロセルじゃないんで
一定にならないよな
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:10:27.61ID:auEu9GAt
>>902
ありがとうございます。
とても参考になります。
AXI-VDMA を試したいと思います。

>>903
すいません、まだ1080Pは試せていません・・・
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/08(土) 08:06:42.86ID:qhtpkCWV
> 【新型肺炎】中国、深セン市(人口1302万人)も封鎖

最後にポチったのが去年の11月だったが、 こうなると人事じゃないな
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:10:34.10ID:AeBgxyNq
55都市が封鎖といってたな。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:57:13.51ID:boDn8FyK
マウザーで値段見てたらSILEGOのPLDだかアナログASICだかの混合したICがあったんだけど安いし面白そう。なんでもできそうだけどデバイスの規模が小さいんで使いこなしが難しいそう
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:18:28.60ID:HyfAoEIx
http://www.gowinsemi.com.cn/
もうここらに対抗できる日本メーカってないんだな
ルネとかオリジナルCPUじゃどーしよーもなくなってARMビジネスに乗り出した者の全然うまくいってなさそうだし、
このままじり貧じゃねーの?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:27:21.46ID:jeYjRdMg
>>914
そんなの20年前にわかってたこと上で
ずっとボコボコにされてんだよ
半導体は経営能力が高くないとだめだから日本企業には無理
官にこびへつらって人月売るという経営力がゴミでもできることにシフトしとる
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/20(木) 03:23:00.50ID:FCnbGrN7
何時 発送出来るか判らないのでキャンセルしてくれ だってさ
良心的な店だな、半分は音沙汰すら無し。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:02:22.34ID:ZJk7uyjG
>音沙汰無し

担当者死んでるんじゃないか?gkbr
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況