X



トップページ電気・電子
1002コメント367KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:46.48ID:ZLDEqt+w
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/


スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:10:47.92ID:eh4VtD1T
3dプリンター は縦に印刷か横に印刷だとどちらがいいのでしょうか?
例えば長方形のモデルを作った時に縦か横で大きく変わることなどあるのでしょうか?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:20:23.86ID:LmPVcgX2
>>512
印刷した部品の使い道、力の入り具合によっては積層痕に沿って割れますよー
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:29:00.09ID:d8kJru39
重量物を移動させると品質に影響する
簡単に書くとベッド移動式の場合にはベッドの移動量が少ない方がいい、となる。理屈では
ベッド固定式の場合は同じだよ
CoreXYならガントリーの移動が少ない方
精密造形しないなら気にする必要なし
精密造形したいなら、また聞いて
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:41:07.98ID:dSKrRNf3
上下面はノズルの動き丸見えで綺麗にはならない
前後座右面はレイヤー厚次第
人体モデルとかはできるだけ寝かさないで縦に配置したほうがきれいになる

ってことかな?
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:57:27.49ID:d8kJru39
人形を印刷する場合は、ガチの基地外が絡んでくるから
ここには書けない
いくつか思いつく方法で試して、技術的要素に分解して質問して
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:10:42.05ID:9zkEN21j
>>510
LCD覗き込んで設定して頭上げたら上のテーブルにぶつかって
色々ボッキリ行きそうな気がするw
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:24:31.05ID:MHCDj7D5
>>510
外寸 200×290なら
A4  210×297だから

a4のファイルケースにはめ込んで
ホットボンドで固めたらマシになるんじゃね?
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:18:50.12ID:/aTdp/J5
ベッドが横に揺れるのはなー・・・
TRINUSで適当に作った印刷物が最後のあたりでしなってぶるんぶるんしてたのを思い出す・・
できりゃデルタとかの方が欲しい理由だ
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:37:20.91ID:dSKrRNf3
デルタってロマン溢れてるけど
プリント品質では、かなり金をかけるか手間をかけるかしないと箱型には勝てないイメージ。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:08:24.43ID:Ud+i2Y40
>>523
たぶんデルタよりも高剛性のフレームにCoreXYなりUMとかZortraxみたいなクロスシャフトの直交を組み込んだ方が楽だぞ
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:45:06.88ID:dSKrRNf3
ベッドにデルタ使うとは大胆な。
スクリュー押し出し型エクストルーダーすごい安定してそう。

どんどん進化してくねぇ。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:31:44.15ID:ELTX1+Qj
https://3dprintersuperstore.com.au
オーストラリアの3Dプリンター専用の通販サイト。
ここから買った人いますか?
どうでしたか?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:32:45.57ID:9qEAzviu
>>526
初デルタが家でウニョウニョ動いただけで結構感動ものだったのに、
こんなもんが家で動いたらチョット泣いちゃうかもしれん・・・
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:41:44.97ID:/aTdp/J5
>>527
まあそうなんだよね
ただCoreXYはフレームが大きくなるからか少しばかり値段が高くなるのでね
そういえば安いデルタは壊れてるレベルで〜ってああったがそれは縦棒の強度のせいかね?
だったらこの人みたいに筋交い入れたらどうなんじゃろ?
https://twitter.com/mamemo_chico/status/1099169479840260097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:18:38.75ID:yEsC0fMW
スロート内のPTFEチューブが溶けてノズル詰まったんだがこんな事あるのか?
まあ中華だし品質はアレだから定期的に交換したほうがいいのかな
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:14:39.78ID:qq5NK5LR
ボーデン式でそのままスロートまで繋がってるから
メンテの時に劣化した2cmだけ切り詰めてまた使ってる貧乏性な俺
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:27:57.47ID:Ud+i2Y40
>>531
リンク先のはRostockっていうタイプでものすごくねじりに弱い
リニアシャフト6本で上下プレートを繋いでるだけだから筋交いを入れると捩じりに強くなる
kosselでも効果あるだろうけど、Aliで売ってる6千円くらいのアルミコーナーパーツに変えるのが一番
まぁ安いデルタは壊れてるといより、色々と部品精度やファームの機能や説明が足りていない
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:36:39.23ID:rCPMCVGs
こんにちは
AnycubicのtrigorillaにMarlinを入れてデルタ型を組み立てたのですが、
何回か印刷してると途中からズレて積層されるようになりました。
この原因とかってわかる方いらっしゃいすか?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:45:46.69ID:rCPMCVGs
>>538
プーリーのネジを締め直して印刷してみても直りませんでした…
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:16:53.51ID:rCPMCVGs
>>542
バラバラです
ひどい時は数回ズレてることもあります
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:19:24.11ID:Ud+i2Y40
>>541
原因は直動機構のひっかかりだったり、緩いベルトだったり、ドライバーの過熱保護機能だったり、モーター電流が少なかったり、本来出せない加速度や速度を設定していたりととにかく色々
モーターは正常に回ってるけどタイミングプーリー→ベルト→キャリッジ→アーム→エフェクターの力の伝達がどこかが緩んでいるせいで正常に行われていない
あるいは、電流不足やドライバの過熱、無理な加速等で電気的にモーターが正しく回転していない
この2つの経路のどこらへんかに原因がある
タイミングプーリーのイモネジ閉め忘れてたり、エフェクター揺らすとガタついたりしてない?
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:28:49.84ID:ELTX1+Qj
>>541
軸のギアのネジが緩んでるんじゃない?
空転。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:29:44.93ID:rCPMCVGs
>>544
イモネジはしっかり締めてて、エフェクターのガタつきも無く、速度も遅めにしてるので、ドライバーの過熱と電流を確認してみます。
皆さん教えて下さりありがとうございます
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:30:45.09ID:rCPMCVGs
>>545
もう一度注意して確認してみます。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:42:37.66ID:S5yYsMnD
>>527
高剛性のフレームを用意するにはCNCが必要で趣味の工作にはハードルが高いのよね
CoreXYは2020の骨組みのが多くて、確かに剛性が足りない
UMのはアルミ複合材料の板を直に組んで頑丈
Zortraxは鉄板を溶接
クロスシャフトは鉄のリニアシャフトで細く重いしホットエンドが特殊
デルタはカーボンパイプで軽いしメンテナンスしやすい(理想状態で)
どれも一長一短でな
UMをCoreXYに改造した人がいて良さそうだったよ
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:49:23.52ID:S5yYsMnD
>>541
いわゆるレイヤーシフト
まずはモータードライバーの電流設定を見直してごらん
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:16:41.78ID:pjmfxAGr
Zortraxクローンどもはその剛性まで含め
ちゃんと複製出来てるんかな?

ebayでVoxel探してうろうろしてたら
MPのM200クローンが$440位だった。
多分ワンポのD6と同一品なのでかなり安い。
Voxelも良いけどこっちが気になるわ。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:37:31.63ID:S5yYsMnD
Zortraxクローンにもいくつかの差異があるよ
印刷品質に決定的な差は無いけど
D6はオリジナルに近い機構
ただし外れが来たら調整では直せないよ
ebayの返金保障の詳細はどうなってる?
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:08:38.23ID:qq5NK5LR
クリアランスを詰めすぎると最下層のカエリを取るのが面倒なので
1個で2〜3時間程度の造形物だけど毎回クリアランスを調整する癖がついた。

組立てモノなのでカエリやバリ取りは欠かせないが極力やりたくない。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:52:56.28ID:MWIl4p6n
ここまで誰もその症状が「脱調」と呼ばれていることを>>541に教えないのがなんか面白かった
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:32:46.50ID:SXUADkTa
脱調って制御パルスとモーターの同期ズレのことだぞ
写真の現象はレイヤーシフトで、レイヤーシフトの原因の1つに脱調があるだけ
脱調起こしてなくてもレイヤーシフトは起こる
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:09:19.75ID:ROtcyf7y
脱調は確定だけど何が原因で脱調が起きたかってはなしだよね?
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:15:30.68ID:s4b5beSK
話逸れるが、TMC2100を最初に使った時は
電流もメカもチェック済だったのに
あっさりと10mmほどレイヤーシフトしてポカーンとなった
噂通りだったのかよTMCさんは!と怒りがわいてきた
チップ壊れる覚悟で電流上げたら直ったけど
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:09:24.91ID:y2nniz+3
>>558
ジャークって日本語で自起動速度って言うのかーって思って調べてみたら、あの部分をジャークって言うのは3DプリンタとかCNCとかの業界だけなのかな?
自起動速度とジャークは別物で、ジャークは日本語では躍度と訳すとかなんとか
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:51:02.59ID:y2nniz+3
>>560

でもわかりやすく説明してくれてそうだね
スピードと加速度
ベロシティとジャーク
って関係なのかななのかな?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:50:39.13ID:cMNvHqZ1
>>560
車で加速する時、無意識にやってる操作みたいな。

すぐに加速したい時、一時的にアクセルガバッと開け、
目標速度に近くなるにつれて徐々に緩めるじゃん?
でもそれやると同乗者は前後に揺さぶられて不快じゃん?みたいな。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:27:54.08ID:SXUADkTa
>>556
確定してなくね?
例えばベルトが緩くて急速な方向転換や加速の際にベルトが浮いて1コマ分ズレた場合レイヤーシフトは起きるけど、モーターは正しく回転し続けてるから脱調じゃない
あるいはキャリッジの固定ネジが少し緩んでいて、急な加速で偶然スライダーとキャリッジがずれる、なんて場合もレイヤーシフトは起きるけどモーターの回転は正しい
脱調以外でもレイヤーシフトが起きる要因は複数あるんよ



ジャークは英語のフォーラムでもちょいちょい混乱してるけど、正しい物理学用語のjerkは加速度の変化量だからm/s^3が単位
CNC/3Dプリンタ界隈のjerkは単位がm/sでただの速度なので完全な誤用
なので定期的に別の呼び方に変えよう的なコメが各所で付くけど現在に至るまで変更されとらんね
ジャークは持ち上げるというような意味も持つから、台形運動の速度グラフで0m/sよりも高い場所に持ち上げるイメージで名付けたんじゃないかと
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:33:13.92ID:ABy8NQ+h
>>563
わかってて誤用するのとわからずに誤用するのはワケが違うからね
勉強になった
ありがとう
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:39:55.45ID:s4b5beSK
3D関係のwikiとかyoutubeをありがたがって盲信するのも実際いるからなぁ
工業系から入れば間違うはずない基本用語さえ間違えてるという愚かさがjerkに詰まっている例

英語のjerkは562が書いたように、グイっと引っ張られて不快なイメージが語源
自動車の急発進でビンゴだよ
The car started with a jerk.
車は急発進した。
日常で使う時は酷い意味のスラング化してる
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:20:38.31ID:2fpiM2CL
色々カスタムしながらだと遅々として進みません
ボルトが到着しなくて組み付けも部分的にだけですが
なんとか構造が見えてきました

CoreXYの上下ベルトのテンションが同じでないといけないのは
組んでみてよくわかりました

https://i.imgur.com/Rir55sU.jpg
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:21:55.11ID:dwaofwje
TRINUS持ってる人に質問なんだが
ホットエンドのテフロンチューブ?はこれ寸法いくつなんだろうか
計ってみたら外径2.5内径1.5でフィラメント通らん
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:50:03.69ID:gkNhlN8d
>>567
かなりいい感じですね
これはいい
CoreXYってヘッドのところごちゃごちゃするけどしょうがないんだよな
ベルトテンションの調整部品付くし
リミットスイッチもヘッド側につけたくなるし
どうしてもの場合だけどモーターマウントの穴を長穴にして位置をずらして微調整する方法もあると言えばあるか
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:04:42.25ID:9b70rZbD
>>570
FLASHFORGE?
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:55.38ID:dwaofwje
すまんさっきのTRINUS自己解決したってかここスロートだわ
特殊チューブ使うなや・・・
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:10:53.68ID:s4b5beSK
>>570
何か重要な要素が間違っている気がするよ
そのモデルを4倍に拡大してスライスし直して実験して
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:23:09.84ID:9b70rZbD
>>573
エクストルーダーの射出幅じゃね?
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:38:33.66ID:VBAIwiJ6
>>568
外形3mm、内径2mm
軸の端が内側に反ってるからドリルでちょっと削らないと入れ替え出来ない
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:44:06.18ID:+Vfs7bUR
>>570
TRINUS純正ノズルじゃなさそうなのですが、どんなの使ってますか?

設定で押し出し量変更と射出幅の変更でくっつくはず
0581567
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:17.96ID:1orJbS4E
>>569
Xキャリッジは既成の一体型をOpenScadに
取り込んでから自分のロッドに合わせて
径や間隔を微調整するようになってから
選択肢が増えました

ToolChangerも挑戦してみようかと
TriangleLabsのBMGクローンエクストルーダーも二台確保済み
ここのはノズルもですがチタンスロートも中がキレイですね
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:35:24.46ID:cCgfn8nj
simplify3Dで 「警告 ファームウェアが応答しません」
最近よくこのエラーで停止するんですが
原因は何でしょうか?
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:51:43.79ID:dIjbwEgL
>>582
タップ切ってブッシングスリーブかましてるんですね。
ヒートブロックの先まで軸が出てたと思うのですが、ノズルと軸(チューブ)の隙間はどんなもんですか?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:09:18.68ID:sSSQfc7t
>>584
12mmのインサートを2ミリほど入れた時に
ノズルの元口に当たる感じです。

テフロンチューブを薄く切ってパッキン替わりにしてるけど

何度も失敗して漏れて、グチャグチャになりますよ

よく熱してピンセットでほじる作業の繰り返し
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:23:53.43ID:tfU+Db6U
>>583
S3Dはスライスだけでホストとして使ったことないから予想でしかないけど、メッセージ的にはキープアライブの信号をキャッチできなくて止まってるんじゃね?
ファーム変更時にキープアライブ送信しない設定にしたか、USBケーブルの品質問題か
基本的に3Dプリンタで使うUSBケーブルはフェライトコア付けたノイズ耐性強めの奴じゃないと通信周りでトラブル起きる確率が高い
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:41:53.18ID:tfU+Db6U
気になったんでちょっと調べた
ttps://forum.simplify3d.com/viewtopic.php?t=7248
やっぱUSBケーブルの質の可能性高いと思う
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:51:15.78ID:Tl0FtHW6
数万円台では箱型ダイレクト機が絶滅していた(あってもほぼボーデン機)
自作するかな・・・
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:27:01.77ID:/L52MdG7
BIGTREETRECH SKRってsmoothieboardとか
MKS SBASEとピン配置が全然ちがうのね

一から設定しようと思ったら面倒くさかったので
素直にgithubのテンプレート使うのが良さそう
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:13:24.78ID:VYfuJ5fk
自作しようとしたら最低限どの程度の知識が要るんだろう?
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:24:17.81ID:tfU+Db6U
SKRはv1.3がSPI/UARTレディで便利そう
ただMarlin使うなら書き込みはPlatformIOだから書き込み環境準備するのが面倒くさい
MarlinもSDBootloaderでファームの書き込み出来るようにならんもんかね
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:31:47.33ID:oVrebhLF
>>591
ゼロからでも大丈夫だよ
インターネット買えばなんでもわかるらしいからね
要はやる気だと思うよ
完成したら報告してな
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:30:40.43ID:cCgfn8nj
>>587
>>588
やはりケーブルですかね?
SDから造形したら全く問題なく動いてます。

>>591
テスターと熱収縮チューブと精密ドライバー
100円ショップのパーテーションの小物入れと
シワ無しPITと無香ハードケープとかあればいい。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:48.93ID:JOCvO/lv
趣旨から外れて申し訳ないが
個人的にはパソコン壊れるのイヤなので3Dプリンターに接続したくない派
SDカードは壊れても懐に響かないし、不安&不安定要素がないよ
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:20:56.13ID:oVrebhLF
壊れるわけないけど、気持ちはわかる
China製の物を自分のパソコンにぶら下げたくない
アリエク見てると便利で安いなってグッズがたくさんあると思うけど通信機能があるものは不安で買ったことない
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:25:35.79ID:3xTLkDh/
じゃあUSBアイソレーターで良くねえ?
せっかく電電板なんだしよ
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:35:31.74ID:4qkqMoy9
ケーブル接続は設置場所選ぶからね
印刷時間長くてそう頻繁にデータのやり取りするわけじゃないし
SD挿すくらいの手間わけない
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:11:28.87ID:tfU+Db6U
>>595
たぶんケーブルだと思う
状況は違うけどラズパイとDueを繋いでKlipperで動かしてて、最初は極細タイプのUSBケーブルで繋いだら通信エラー頻発でまともに使えなかった
その後シールド・フェライトコア付のケーブルに交換しただけでなんの問題も起きなくなったから、PC←→プリンタ間の通信で問題が起きるならとりあえずケーブルのノイズ耐性を確認して弱そうなら交換するのはあり
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:30:03.82ID:oVrebhLF
3Dプリンタと繋ぐUSBケーブルのノイズフィルターの効果の検証で、同じ構成同じケーブルでフェライトコア有り無しでノイズレベル測って通信品質を確認してる外人がいたよ
フェライトコアは偉大なんだねって結果だった
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:40:32.46ID:JOCvO/lv
USBアイソレーターって物があるのかとググったら完成品は高いんだな
主要ユーザーはオーディオマニアと見た
キット無保証で3500円のは見つけた
必要に迫られたら検討してみる
ジャンクPCを生贄にするのもありか
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:11:39.88ID:sxX65wMe
確かに1000円くらいであった
いいこと教えてもらった
ありがとう
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:21:08.74ID:sxX65wMe
PCのマザーボードもchinaだしそこは問題ない
フォトカプラーのチップがリマーク品とかの可能性も捨てきれないがリファレンスデザイン違反して作って耐圧1/3でも十分だよ
プリンターのマザボは信用してない
モーターにハイパワー系と地雷臭がする
MOSFETが飛ぶ事例も多いし設計がフリーダム過ぎてなぁ
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:21:49.86ID:Eyk3Z0Do
FLASHFORGE Dreamer
ファームの更新が上手くいかなくてPC接続も出来なくなる現象があるらしいですが
ARMエミュレータデバッガなる物でファームを書き込めば
復活するようなことが掲載されてます
https://groups.google.com/forum/#!topic/flashforge/A-egyUkepmE
やった事があるひといますか?
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:41:24.60ID:HhNkvsuH
ファームアップにミスってブッ壊れたwww
なんかピッピッ言うだけwww
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:42:30.00ID:HhNkvsuH
ファームアップは完了しました出るから
何か設定をミスってる可能性は有るだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況