X



トップページ電気・電子
1002コメント368KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:17:52.39ID:biEZjZLs
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  81
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/
 2018/08/22〜
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:39:02.87ID:R4OPXtuN
既製品と3Dプリンタで工程が全く違うのに比較してる
人は、マダニくらいの脳しか持ってないのかな…可哀想に。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:40:13.15ID:Hd/O9vum
>>101
マジで?
それで射出成形並みのクオリティ出せるなら既製品と肩を並べられるな
シルク印刷は無理かな
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:53:48.70ID:4K1nEs9w
しょせん注型なので数値上射出並みのクオリティは無理だけど、
プロがやると素人にはわからんレベルのものができるよ。
石膏じゃなく固めのシリコンで型作るんだ。
少量生産だと商用で使われる。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:02:23.89ID:WVZSh9Nx
今まで射出成型による既製品しか存在しなかったからそれを基準に硬直した脳で語ってるだけで、
今となっては3Dプリンターのクオリティーで全く問題ないものの方が多い。
そして、3Dプリンターなら自作できるが射出成形は自宅じゃできん。

結論はわかりきってる。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:07:16.93ID:yTaofl0/
>今となっては3Dプリンターのクオリティーで全く問題ないものの方が多い。

マジで?
個人レベルでも?
オレが大学でやったときはギザギザだったなぁ
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:10:26.75ID:4K1nEs9w
脳内で歴史を創作しちゃいかんよ。
注型だって昔から(今もほとんどだけど)木型作ってやってた。
家庭用レベルの3Dプリンターでは実用強度はなかなか出ない。
仕事で両方使ってるがそれぞれ競合するものでなく、一部を補完し合うような存在。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:12:20.94ID:4K1nEs9w
3Dプリンターにも方式がいっぱいあるんだ。
最先端のものの仕上がりはそりゃ素晴らしいよ。
高すぎて直接売る製品にはならないけどね。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:13:55.46ID:i5UGRjhe
おまえらはほとんど3Dプリンタなんて持ってないからな。
既製品が売ってないような実用的なものを探す方が難しいが、売ってるならそれを買ったほうが圧倒的にコスト的にも完成度的にも上ってワケ。

所詮、ほとんどの工作はオナニーでしかないということを忘れるなよ?

わかった?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:23:25.51ID:/DWkK5R4
まあ、楽しいしか意味がないからオナニーってなるんだろうけど w
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:25:42.98ID:3paurHGi
>>106
これ、3Dプリンターじゃダメでしょというものの写真アップしてみ
できるかどうか見てやるわ
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:27:56.45ID:3paurHGi
>>110
お前の工作はオナニーかもしれんが俺のは違う。
形になって残るし実用にもなる、一緒にするな。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:37:55.01ID:zqLIt8/A
3Dプリントって安っぽいというか手作りかん満載というかそんな感じに見えるんだよな
光沢がないからかな
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:41:32.26ID:i5UGRjhe
>>114
既製品がないからそうなるんだろな。
既製品があるなら買った方が圧倒的に合理的な。
それなのに作るのはオナニーでしかない。
実用的なもののほとんどは商品として出尽くしてるワケだしな。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:44:00.49ID:GDXPG75V
マジでおまえらってなに作ってんの?
なにも要るものが無いんだが。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:44:56.79ID:MTF322yt
射出成型は個人ではできない
3Dプリンターならできる

比べる意味なし、終了
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:48:15.43ID:IFZIkQpG
>>115
そこでアセトンを塗るんですよ。

3Dプリンタも欲しいけど、取り合ずCNCフライスを買いたい。
テスト基板を作るのにリュータで削るのは疲れたよ。。。

あと、半分商用・半分個人向け(本体30万くらいって聞いた)の3Dプリンタを使ってみたことあるけど、
削り出しで作れない(作りにくい)形状を作るにはとっても便利だったよ。(金属)
まぁ、精度とかは残念だから、やすりやらパテで修正は必要だったけどね。。。
(精度要求が高い部分は後で削る前提で太めに作ったほうがよかった)
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:49:51.76ID:FvOK3b7m
オッケーグーグル、お風呂を沸かして!に反応してお風呂のボタンを押してくれるやつを作った。
既製品には無いよ。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:50:39.58ID:mDZMsD6m
え、風呂に外付けでモジュール付けるの?ダサくね?
家族いたら嫌悪されそう
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:55:09.09ID:MTF322yt
>ダサくね?
>嫌悪されそう
既製品にない実用品があって悔しそうだな。
視野が狭く、何の工夫もできない無能だとそういう価値観になるしかない。
とても気の毒。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:58:39.74ID:20bTYHGk
みんな入門者初心者向けスレでなんでマウント取り合ってるんだい?
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:58:44.21ID:f+C2+35s
このレスバトル()の傍観者はオナニーでしかない電子工作ばかりしてそうだな(笑)
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:00:37.29ID:i5UGRjhe
セールだから、、、と本当に必要でないものまで買ってしまう現象に似ているな。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:04:27.93ID:597sVVsQ
鉛フリー使ったことないんだが、そんなに使いにくくなるの?
コテの温度を高くしても?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:09:04.14ID:i5UGRjhe
>>133
不足とは?
楽しさを抜いたら買うのが合理的であり、既製品があるのに作るのは楽しいだけで合理性は度外視のオナニーでしかないということを忘れるなよ。と呟いただけな。

わかった?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:11:22.21ID:IJm5GgZW
>>134
高くしないと溶けないけど、高くするとすぐ芋ハンダになる
最近のは良くなってるって聞くけど、どうなんだろうね
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:12:53.51ID:IFZIkQpG
>>134
まず、コテの温度はできるだけ上げたくない。
温度が高いと、半田は酸化するわ、ICは壊れるわ、ランドは剥がれるわ、ソケットは溶けるわでいいことがない。

それに、クラックが発生しやすいし、収縮率が高いものもあって、
気づいたら回路が動かない、なんてこともある。

あと、ものによるけど、食われがよく起きる。
小手先が溶けおちたときはビビったよ。。。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:23:03.66ID:20bTYHGk
実際ダイオードとか半田の熱でダメになることって多いの?
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:29:14.08ID:ZsCaRusE
昔のただの銅棒のこて先と比べたら今のセラミクスと鉄かなんかの複合のはいいわ
銅のはどんどん食われて穴があくし表面の酸化が脆くハガれて痩せる
ヤスリで削り尖らせる作業がなくなった
基板の銅箔もなんかの合金で代替されそうなもんだけどこれは変わらんね
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:31:59.50ID:FvOK3b7m
>>124
ダサいかもしれんが、便利だよ。
外出先からスマホで風呂を沸かしたりもできるんで、家族でドライブ行った時は、帰ってすぐに風呂に入れるので助かる。
https://i.imgur.com/TRuaZUO.mp4

洗い物してる時、思ったより水が冷たい時に手を使わずにお湯を出せるのは便利。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:38:01.02ID:FS6zJIL9
既製品があると思うけどバイクのリモコンシートオープナー作ったわ
あとサイドスタンド戻し忘れアラームも
こういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=3EG5FxoML8k
リモコンの送受信はマイコン使って。作ってて面白かったけど

自作は既製品プラスアルファで作れる所が良いね
消費電力とかもコントロールできるし
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:45:29.76ID:Gtypsdos
必要で実用的で非売なアイデアって滅多に出てくることなくね?
おまえらって普段何してるの?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:45:36.05ID:FS6zJIL9
>>145
そうそう、ソレノイドでワイヤー引っ張ってロックを解除させるの
ロックが外れたらシートが持ち上がるようにダンパーも付けて
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:00:20.81ID:NSGRUuzU
秋葉のコワーキングスペースで3Dプリンタ貸して貰えなかったっけ
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:22:05.08ID:FvOK3b7m
>>151
既存のタクトスイッチの両端に配線を出して、マイコンの出力からフォトカプラーでショートさせてる感じ。
右のカバーの方の配線は、LEDの表示を盗み見るCdS。
現在のお風呂リモコンのモードを読み取って、マイコンが変な動作させないようにしてる。
https://i.imgur.com/bOcNou8.jpg
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:26:31.25ID:DudT9p5K
壁のなかにスイッチボックスが...?
最初聞いたときは外側に張り付けてるのかと思ったからダッセって思ったけど普通にちゃんとしたやつだったわ
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:31:49.95ID:s4C/yaKy
イチャモンばっか付けてる奴は、自分がダサい奴だと気づいてないのな
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:36:31.56ID:x/rumwgv
壁の中のスイッチボックスってコレね。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222004913610/

電子工作って俺みたいに隠す人もいるけど、わざわざギミックを見せる人も居るでしょ?
隠すスキルがない人も、ある程度はいるとは思うけど。

こういうのはさ、人それぞれだと思うなぁ。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:39:42.25ID:1CZXSzas
俺は隠す派だな。
ケースとかは不透明イッタク
多分だがギミック興味ない家族いる家の改造でゴチャゴチャみせても鬱陶しいダロナ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:32:02.67ID:DIB0BsAp
朝ドラ半分青い見て思ったが
扇風機押しボタンスイッチが筐体ツライチの意匠にこだわる、というくだりがあった
操作性、安全性、視認性を犠牲にするスイッチ類、表示部は自分は避ける派
自作ではビジュアルより操作性優先
既製品でもスイッチの場所・高さ大きさ、オンオフ位置、電池ボックスのプラマイなどに
色塗ったり何か盛ったり貼ったり改造もする
家電品の操作を覚えきれない年寄りのためにシール貼ってやるのに近い
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:45:19.86ID:MIMNF/W9
>>153
昔、
モニタカメラ・オートロック付きインターフォンの制御基板上のSWやLEDに
フォトカプラTLP621やPC815をパラレル、シリーズに付けて
AVRに情報を取り込んで色々と細工した事を思い出した。
10年以上経つけど今でも現役で動いている。

このような機器でなるべく相手に影響しないように情報のやり取りをするとなると、
フォトカプラが簡単で手っ取り早い。

そういえば地下室に置いた2台の除湿器を湿度センサとSSRで自動運転化したときは
(湿度55%で運転開始、45%で運転停止、連続運転は60分までで15分停止みたいな制御)
(2台の除湿器をRS485で接続して、1階の離れた場所で集中管理)
フォトトランジスタでタンク満水LEDの点灯を検出したが、
これだってフォトカプラみたいなもんだw

インターフォンは基板に穴を開けてフォトカプラを取り付けたりしたけど、
除湿器は「壊れたら修理に出せる」ように改造した。
以上、私の「家族の役に立っている電子工作シリーズ」の一部w
(写真は面倒なので割愛)
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:09:52.15ID:pwUHCeMU
こうしてみると実用的で売ってないガジェットとしては改造系が多いな。
普通の使い方で使えるような実用的なアイデアはほとんど製品化済みかな。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:31:09.70ID:wmpG+v1y
>>167
一から作ろうと思うと手間やら材料費が重たいからね。
使えると思えば商品化されるのが常だし。

あと、私の作った回路で役に立ったのは、
ソファーで居眠りしてるとアラームが鳴るっていう一種の目覚まし。
役には立ったんだけど・・・破壊された。
容疑者は「寝ぼけてやった。覚えていない」と供述している(
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:38:56.56ID:RxgtYd2p
家族の理解はプライスレスw
痴呆の徘徊防止用ドアセンサーが、うるさいと壊されちゃう…
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:27:19.39ID:38Jbn4vK
ちょいと質問です。

半田ごてでハンダしたあとのフラックスってどうやって洗浄してますか?
フラックスクリーナーをハンダ部に噴霧して1〜2分放置(場合によってはブラッシング)、その後基板を立てて上から流し落とすようにクリーナーをかけたあと自然乾燥。
これだと表面にムラが残ったり白っぽくなったりで今一良い方法が分かりません。

SMDだけならキムワイプで拭き取れるけど、リード部品実装後のハンダ面はリードが邪魔でキムワイプが毛羽立ったりと、ハンダ面のクリーニングに苦戦してます。リードの間隔が狭いとキムワイプを通す隙間もないし…

何か良い方法があったら教えてください。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:46:23.52ID:0DbJO4Lo
2-プロパノールでホテルの備品みたいなやっすい歯ブラシでワシワシしてる
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:51:41.50ID:wmpG+v1y
>>172
確実なのは、アセトンで基板を超音波洗浄しちゃうことかな。
ほぼ完ぺきにフラックスを落とせる。
問題は、アセトンをドバドバ使うから、洗浄機や基板のアセトンに弱い樹脂材料が冒されること。
無水エタノールをアセトンの変わりに使ってもいいけど、洗浄力が落ちる上に高い(酒税め・・・)。
あと、なんちゃって洗浄機(2000円くらいのやつ)だと全然落ちないから、
ある程度高いやつを買わないといけない。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:19:21.43ID:c4MmdgEw
無洗浄なのでしない。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:33:03.30ID:38Jbn4vK
皆さんご意見ありがとうございます。キッチリやろうとすると敷居が高そうですね。もうちょい今の方法の延長で足掻いてみます!
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:27:26.30ID:yF0/FjR4
MILspec 航空宇宙用の場合
有機無機溶剤にジャブ付けして、ひたすらブラシでこすって洗浄する
もちろん部品はMILspec品なので完全封しでOK.ブラッシングの努力の結果、部品捺印
が薄くなることはある。そのあとは、恒温槽で乾燥する
その後、コーディング材を塗布して、再び恒温槽で乾燥
‥‥さて、これを家庭で行うにはどうしたもんか????????
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:53:25.15ID:ckH+GTsz
最近のはんだ(フラックス)は無洗浄対応だから
気にしたら負け
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:06:02.36ID:zcrRf8JL
数10kHzぐらいの超音波洗浄にかけると、水晶、リレー、MEMSあたりがダメージを
受けるんじゃなかったっけ。

汚れは確実に落ちるけど、性能まで落ちたりして。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:00:10.44ID:817zPgvo
>>172
フラックスクリーナのスプレーでなく液体のやつにドブ漬けでハケをつかって洗ってる。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:16:36.24ID:yQYtWiji
100均のLEDスタンドをUSBに接続出来るように改造したんですけど
乾電池が入ってる時も、USBだけから給電する仕掛けってあると思うんですが、
あれってどういう仕掛けなんですか?機械的?電子回路的?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:39:06.02ID:rlXmqKrS
>>180
水晶はものによる。
リレーとかMEMSみたいなのは故障するからやっちゃダメ。
あと、電解コンもやらないほうが無難。
(そもそもアセトンどぶ漬けの段階でアウトだし、水ですらよくない)
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:24:43.98ID:XEkC6NoC
>>184
洗浄対応のリレーもダメですか?
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:43:23.80ID:djn6GAjM
アマチュア的には、100均で売ってるネイルの薄め液
(リムーバーじゃなくて、ネイルが濃くなりすぎた時に薄めるやつ)
がフラックス落とすのに使える。

毛が細めでヘッドの大きい歯ブラシで軽く足回りのフラックスを
かきだして、平たい場所は綿棒やコットンパフ(化粧用のやつね)に薄め液を浸したので
拭いてあげると結構綺麗になるよ。
細かいところとかは、リップブラシとかも良いのかもしれないけど、まだ使ったことがない。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:06:57.31ID:N8ay3wZm
>187
ネイルの除去液がアセトンそのもので良いんじゃないの?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:23:52.43ID:1lxDGSUb
USBを挿すと自動で電源を電池から切り替えてくれる機能って
どうやって実現できるのですか?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:13:01.35ID:dsnNMKND
アクリルレンズで出来てる大きめの拡大鏡とか
はんだごてに触れないようにご注意w
買った初日に一瞬触れただけでレンズに長い線が入っちゃったよ…
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:44:46.00ID:yVZOSGfB
樹脂レンズは溶剤付着とかヒュームとかで変色とか変質するから気をつけて。

特に静電気で溶剤水滴がピッと吸い付いて点状に溶けたり(´・ω・`)
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:10:06.68ID:dsnNMKND
>>197
クリップで机等に固定するフレキシブルアームがついた拡大鏡だから似たようなもんじゃないけど
一応注意を促しただけ
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:11:38.00ID:DmTIJTbE
半田台の虫眼鏡をガラスのと交換をもくろんでるけど台座がちいさいので前にこけそう
できれば枠も樹脂じゃなく金属とかにしたい
台座を板に固定とかも考えはするが仕舞い寸法でかくなるのと照明の電池フタが殺されるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況