トップページ電気・電子
1002コメント332KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:19.73ID:o0iJgPjy
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
0750お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/09/19(水) 15:44:24.63ID:ueL1kfXO
よく産業安全講習で言う「42V」つまり「死にボルト」って
これが根拠なのよね。
皮膚抵抗ほぼゼロ・体内抵抗500Ωで計算すると
このくらいの電圧で致死値に達するのよ。つまり理論上では死ねるってワケ。
だから100Vでも条件が整えば確実に死ねるよ。

電気事故をナメたらアカンで。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:53:55.49ID:95hk3Lhl
>>749
無理。

絶縁性能が125Vで、流せる電流値が0.3Aと読む。
3A流したら発熱して焼ける可能性が高い。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:57:24.45ID:2/05e9+L
>>749
使用環境の電圧を下げても、電流の定格はそのまま。
また、DC回路の開閉に使用する場合は、一般的にAC回路の定格からディレーティングされる。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:17:59.26ID:hvwLNP+U
PC用スピーカーの内臓電源のAC100Vケーブルの修理(接合)で
生まれて初めて絶縁付きP型スリーブ使ってみたけど便利だな
(youtubeの自動車の電装修理動画で使われていた)
電子工作で使わないのはなぜだろうか。ケーブル同士ははんだづけしちゃうよな。
電子工作の細いケーブル用のスリーブも無いし
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:31:21.66ID:xxD6cQ/D
>>751
あー、ワット(W)計算しちゃ駄目なんですね?
有り難うございました、素直に3A流せるロータリースイッチを探します
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:53:09.34ID:3nk+309I
夏場、AC40Vのトランスにむき出しの腕が触れてしまい、
逃れようにも体が反応しなかった怖い体験があるわ〜
マジ死ぬかと思った。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:24:55.20ID:QTWDiflt
上司がキックして助けた話はこの板だったか・・・
事故系のスレはどの板でも痛そうw
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:33:37.12ID:WhZQUHD+
こわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわい
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:14:26.05ID:uHAvyJFb
>>755
nsオーダーのパルスでも矩形波ならそのnsの間はDCでないの
普通に死ねるDC1Aの定義ってなに
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:20:27.44ID:5YFeM9L4
>>754
Wで計算しても良いよ。

但し内部抵抗Rとして
RI^2
の方だけどね。

発熱して、下手するとパーツが焼けると思われる。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:04.18ID:uHAvyJFb
>>756
AC40Vのトランスってどんなトランスだ
1次側が何ボルトで2次側が何ボルトでトランスのどこに腕が触れて腕から何処に
電流が流れたのか状況が把握出来ないと信じられないな
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:24:31.81ID:HaEfxnvu
>>755
光の速度でも1nsでは30cmしか進まないからnsオーダのパルスでは直流的な
考えが通用しないからちょっと無理があるね。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:33:42.51ID:U/0gWYf3
昔部室のブレーカー壊れてて
AC100V配線から直に両手でショートさせてよく遊んだな
5人くらい手を繋いでも貫通した
なんで死ななかったん?
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:14:27.06ID:UO95Cuz9
>>762
古いvictorのビデオデッキHR-7650(初のノーマルステレオVHS)での話。

大元のトランスとは別にチューナー用と思われる小型のトランスが別基板に載っていて、
これを露出(本来は透明プラのカバーがしてある)した状態で通電中に、
ちょっとバランスを崩して右腕がこの基板の裏側にベタに触ってしまい、
腕が痙攣したのはもちろん、腕自体を動かすことが出来なかったんだよ。
感電したのは肘下の一部だったんだろうが、何も出来なかったあの瞬間は今でも恐怖だよ。

ここまで書いていて、もしかしたら1次側だったかもとふと頭をよぎってしまった。お〜こわっ
まぁ、死ななくてよかった…
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:23:12.65ID:G0q/No+G
誰か、電々ジジイが目を細めて昔語りするスレ、立てたってくれや。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:00:24.27ID:ACdqvLs+
自分が理解できない、参加できない話題は排除したいんだろ。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:44:55.61ID:Derefgtc
>>769 みたいなのを隔離するすれが必要だな。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:45:14.20ID:1SCDUH8j
こんばんは電子公爵です
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:52:48.07ID:Derefgtc
>>753
細い線用のが無いのと、スペース食うからじゃ無いかな?
手元にハンダごてあったらハンダ付けしちゃう方が楽だしね。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:58:21.87ID:Derefgtc
>>778
俺は>>768じゃないし、ただ>>769みたいな書き込みがうざいと思っただけだが?
だいたい便所の落書きなんだから仲良くしろや。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:48:32.94ID:NXE8lPmy
>>ID:Derefgtc
>>769 みたいなのを隔離するすれが必要だな。
>だいたい便所の落書きなんだから仲良くしろや。
えっと、どっちにいたしましょう?
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 03:01:15.92ID:rtx2OvIa
>>783
モウロクしてんだから自分のレスの整合性なんて保てねえんだよ。
もうそっとしといてやれよ。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 04:05:03.96ID:bKKRbk5h
>>753
そもそも信号用の細い電線どうしを1本ずつ空中でつなぐ習慣がない(コネクタは別)。
圧着工具も狭い空間で細い線では使いにくいからですかね。
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:26:55.06ID:ktHsIvji
ボタン電池にハンダ付けするときはフラックス使えばスムーズになる?
ボタン電池へのハンダ付けに手間取って電池を熱でイカレさせてしまったみたいだわ
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:29:46.69ID:vPpQODAL
>>753
ニチフのYやRの0.3を半田付けして使ってる
より線なら0.2〜0.5mm^2、AWGで24〜20
電工ペンチで圧着してたけど切れたり接触不良になった
ちょっとだけ潰して半田付けで超安定
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:16:15.53ID:w5ltZ4kh
>>753
大電流流れる所は、下手に半田付けすると、半田が溶けて外れる事が有る。
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:18:01.15ID:D3DULIPb
H8載せてDRAMや各種I/Oチップ搭載したマイコンボード作る技術も既にロストテクノロジー化してますね?
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:24:50.41ID:W0v49b96
ハンダに代わる溶接技術って出てこないの?
西暦5000年頃に作る宇宙戦艦もハンダ付けしてるの?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:21:17.72ID:L502Bioe
>>793
スポット溶接とかできればいいんだけどね。。
ラジコンマニアは電池のセルをつなぎまくるときはハンダを使うらしい
そこらへん調べてみますわ
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:21:50.67ID:FeqNOMfN
西暦5000年にも電子工作用に共晶半田残ってるといいなぁ。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:07:01.39ID:71L0Hlu2
レーザー溶接が手ごろになってる
押さえておいてちょっと照射でくっつく
やりすぎると穴が開くから注意
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:47:14.18ID:gWqw7Qrj
12v以上が怖いです
3.3vとか5vの工作ばっかりやってます
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:58:51.67ID:UJuDc6IC
>>797
半田はもはや神話世界のテクノロジになっていたが
何が起こるかわからない恒星間航行では技術班長が
「こんなこともあろうかと」半田を隠し持っていたりする
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:00:22.09ID:l0eedFGo
この調子でいくと、ディスクリート部品はなくなりそうだよね。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:30:31.11ID:sMM+ngpQ
いや、マジでディスクリート部品は絶滅危惧だよ
トランジスターなどは、ほとんど廃品種だし、流通在庫はプレミア付いてとても高価になる場合が多い
また、リマークの偽物も多いのも困る。

中華の互換品やセカンドソースや今はまだジャンクをドナーにして部品流用できるけど、この先どうなるかな?
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 06:52:15.06ID:ifwmaOj2
>>808
大電流や高圧品以外は、挿入品の需要少いからな。

片面基板では、挿入品便利だけど。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:49:15.51ID:1BlT/iXm
>いや、マジでディスクリート部品は絶滅危惧だよ
>トランジスターなどは、ほとんど廃品種だし、流通在庫はプレミア付いてとても高価になる場合が多い

ディスクリート部品は面実装品が多くなっているだけのこと。

もし端子挿入型のものをディスクリート部品と呼んでるなら間違いだよ。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:00:01.32ID:77hxVei5
2SK241のリマーク、コピー品って出回ってますか?
見分け方ってありますか?
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:56:46.77ID:bOfFvyjh
丁度レシートプリンタ買ってみようかなーと思ってたけど、オートカッターて奴がが無いとしんどいらしくてどうしようか踏みとどまってる

サランラップのカッター的な物をソレノイドで押し付けたりの外付けは可能なのかな
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:06:34.76ID:dZfu9Goi
そんな低性能なサーマルプリンター買うと碌な事は無い。
用紙幅が規格サイズだとしてもロール長さが10mとか極端に短い。(機械が小さいから当然だが)
そうなると専用の用紙買うか使い終わったロール軸に巻き直すしかないからな・・・

それならヤフオクでEPSONのプリンター買った方が用紙も楽だしオートカッターも着いてる。
当然Windowsから印刷出来るしちょっとしたメモとか印刷するのに便利だけどな。
ただ持ち歩けないしスマホからは印刷出来ないけどなw
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:56:49.60ID:zLdlKArY
>>812
偽造(?)したけりゃ、ヤフオクで激安レシートプリンター買えばいいじゃん。
ロゴを入れたり好きに出来るぞ。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:39:22.63ID:l0eedFGo
>>811
結構1チップ化されてる部品も多いと思うよ。
DC-DCコンバータなんかだと、絶縁電源がコンデンサつけるだけで使えますとか、
ひと昔前から考えたら冗談にしか聞こえない。

>>816
今もあるよ。
スタンドアローンで即、結果を出力できるのは工場あたりでは重宝する。


DPS5020買ったんだけど、ノイズ酷すぎじゃないですかね。。。
5Ωのメタルクラッド抵抗ぶら下げて10V入れたら、
スイッチングノイズっぽい高周波ノイズが500mVpp。。。。
DPS5020の電源はケンウッドのドロッパ電源だから言い訳の余地もないorz
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:14:20.12ID:FfFcsLjO
グラフィック液晶は安いけど小さい狭いか画面広くて高精細だけど高いの
二極化してるけど、ちょうどいいサイズでそこそこ安いモデル無いですか?
4〜6inchくらいで1280x768くらいで十分
少し前の安いスマホ液晶とかカーナビ液晶くらいを想定してます
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:02:04.16ID:7phfQ4Oa
お世話になっております。

アンプの電源基盤に2SD357がヒートシンクと共についています。
ヒートシンクも基盤に2点でねじ止されており片方はパターンに止められもう片方はパターンのない所に止められています。

素子とヒートシンクは絶縁シートなしにシリコングリスを塗ってねじ止されています。

質問なのですが、シリコングリスの代わりにシリコンシートの使用は可能でしょうか?

現在は素子とヒートシンクは絶縁されていない状態でヒートシンクの片方がパターンに付いているということはシリコンシートを使うと絶縁状態となります。

この絶縁していない元の設置法は何か意味があるのでしょうか?
意味があるとすれば絶縁しちゃうのはまずいですね。

宜しくお願い致します。
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:12:20.12ID:8ERSrEY5
>>820
問題ない可能性が高い。

もし、導通を前提とする設計なら、グリースを挟むなんて不確実なことはせずに半田でつける。
もちろん、どこにでも残念な設計者はいるから絶対ではない。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:14:40.51ID:uCCHCuEj
ジュンフロン線をはんだ付けするとスポスポ抜けまくるんだけどみんなどうやってるの?
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:25:00.42ID:7phfQ4Oa
>>822

わかりました。
一度シート挟んでやってみます。

ありがとうございます。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:39:22.67ID:8ERSrEY5
>>823
ジュンフロン線が半田を弾いてない?
もしそうなら、線そのものが悪い。
私もなんだこれ?ってなったけど、会社にあったジュンフロン線使ったら、普通に半田が乗って余裕だった。

おとなしく、銀メッキのジュンフロン線を使うと幸せになれる。
ちょっと高いけど、かなり半田の濡れ性が改善されるからストレスがなくなる。

ちゃんと半田が乗ってるなら、単にやり方が悪い。
コテを離してから半田が固まるまでは線を動かさないことと、
下手に線を曲げないこと(折らないこと)。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:18:02.95ID:uCCHCuEj
>>825
ええっ、別物だったの!?
会社のハード屋さんからちょっと切れ端貰ってくる。

固まるまで動かさないってのもこれまであんまり意識してなかった気もするので確認します。

ちなみに被膜剥きはストリッパー?半田ごての熱?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:00:33.20ID:8ERSrEY5
>>826
>ええっ、別物だったの!?
たぶん。
作ってるメーカーが違うのかなんなのか・・・
メッキが銀や錫、ニッケルといろいろあるらしいし、そこらへんなのかも?
(よくわからないけど、濡れやすい線と濡れにくい線があるのは事実)

>ちなみに被膜剥きはストリッパー?半田ごての熱?
場合によりけり。
細かい場所に付けるときは半田の熱でやることが多い。
太い線を使うときや広い場所に付けるときはストリッパーを使うことが多い。

半田の熱でやると1~2mmくらい被覆が縮むから、ICの足とかにつけるにはちょうどいい。
だけど、線がちょっと太くなるとやりにくいし、長く被覆を剥くことはできないorz
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:30:56.99ID:AiiFpSsa
いちおージュンフロン線って言って売ってるやつは全部潤工社のものだとは思うが
何分あそこはすごい量の品種持ってるから正確な型番がないと素性がわからんのよね
切り売り再パッケージだと元の品番がわからんから困る
0829524
垢版 |
2018/09/22(土) 22:59:24.84ID:C8JrWF/J
>>823
予備ハンダしないと付かないよ。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:03:45.61ID:qvdW9jB1
>>830
今時ラッピングなんてしてる人がどれだけいるのか・・・・
私は稀にやるけど、組み直し前提の基板くらいでしかやらないな。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:18:53.80ID:Ac13lXpn
>今時ラッピングなんてしてる人がどれだけいるのか・・・・
私は20年以上前に買った潤工社ジュンフロンETFW電線(AWG30、10色)を
ラッピング配線(試作基板のみ)とハンダ付け配線(皮剥きはストリッパー)の両方で使っている。

試作基板には各種ICソケットやコネクタ、LED、スイッチ、S232C-IF、リセット回路
発振器、5Vと3.3Vの3端子レギュレータ・・・が実装してあり、
これらの多くに秋月で売っているピンヘッダが取り付けてある。
(ヘッダはラッピング専用ではないのでやや細くやや短い)

もちろん基板は再利用している。
たまにこの試作基板とブレッドボードを接続してテストする事もある。

試作基板の一部(画像も再利用です、手抜きで申し訳無い)w
https://i.imgur.com/9hOfjDK.jpg
外部回路の影響を受けない分離方式AVRライタでtiny2313に書き込みしているところ
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:19:50.01ID:DIGyvJn8
電子パーツも保管状態によって錆びたりしますか?
今は100均の小物ケースに入れてます
部屋の湿度は高くしてないです
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:30:10.26ID:qvdW9jB1
>>837
普通に錆びる。
そして、濡れ性が極端に悪くなる。
こうなると、やすりで削ったり、酸洗?したりしないといけない。

それなりの保管状態なら1年や2年は問題ない。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:39:12.96ID:iAKjqz+O
電子工作始めたいのですが初心者におすすめのキットってありますか?
プログラミングの方は一応できます
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:38:44.12ID:U4fjH3QQ
>>839
昔は電子ブロックやマイキットっていうのがあった。今はブレッドボードに数個のRC、LED、Tr、汎用アナログデジタルICPICやAVRを用意しておけば結構遊べる
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:02:01.78ID:aEQt/Ebb
プログラミングだけできても、結局書き込み器をどうするんだってことになってくるしな。
初期投資を考えると、PICは選択肢から外れる。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:14:19.32ID:mIw/Gps4
スマホアプリのiCircuitの部品リストにいつの間にかArduinoが追加されてるやんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況