X



トップページ電気・電子
1002コメント319KB
【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:28:48.67ID:+u/D9dK6
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 15Volt【デジタル】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1491715530/
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:36:16.51ID:C+ZK6WdH
ああでもないこうでもないになったとき
なあお前俺のフルークが信用できひんのけ?PM3と比べんのけ?あ?

これでかたがつく 。白も黒。マジ。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:02:53.39ID:Qt8WwEqj
87VでもPM3でもDT830でもいいんだけど、それより信用ならないのは使ってる人の方、ってことはあるよな。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:04:39.34ID:biS4FmOc
それはある
フルークのご威光なんて奴はそれだけで信用できん
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:05:53.65ID:cd+/Gc4x
>>73
早く正確に決着できるというのは仕事では重要だね
それをサポートしてくれるアイテムは頼もしい
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:17:44.71ID:Qt8WwEqj
高そうな腕時計をして、綺麗なスーツをパリッと着こなして、靴もちゃんと磨いてあって(しくしく)
ほんとうに信用できそうな人だったのに(しくしく)
わたしのお金をかえして(うわーん)

おばあちゃん。そんな人が投資話をもってきたら、怪しいでしょ。



87VでもPM3でもDT830でもいいんだけど、話していれば誠実かどうかはわかるよね。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:23:36.43ID:cd+/Gc4x
>>78
倫理は別として、その人はその手間をかけた身成りによって仕事成功してるわけだ。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:11:17.17ID:fW1OgjkB
>>73
出荷してから一度も校正して無いフルークなら、定期的に校正してあるPM3の方がいい。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:17:25.31ID:fW1OgjkB
うちは安いテスタでも校正してるよ。
まあ規定の確度かとうか確認だけで、ずれたら廃棄だけど。
アメリカの本社がうるさいからちゃんとやってるけど、正直どうなのよとは思う。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:24:33.51ID:fW1OgjkB
>>84
業者に出してる。
コスト考えると馬鹿馬鹿しい。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:33:59.32ID:whQxkp2u
そういうとこって新品でも検査成績書とか付いてるものでないと買えないのじゃないのか?
そうでなければ論理的におかしいだろ。
それとも買ったらすぐに校正に出すのか?
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:36:08.72ID:fW1OgjkB
>>88
買ってすぐに校正出せばOK。
ちなみに、5000円くらいのテスタでも出荷時の校正証明書は入手できるけど、有料でしかも校正出した方が安いんだ。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:40:27.64ID:whQxkp2u
PM3とか買ってすぐに金払って校正に出すのもバカらしいと思うけどな。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:48:14.39ID:fW1OgjkB
流石にPM3は見かけないから、うちの会社でも無いと思うw
でも5000円くらいの安いやつでもちゃんと出してる。
昔は校正対象外のシール貼って済ませてたんだけどね。その手のテスタはデバック用途とかで測定値をあてにしてる人なんて居ないし。
ちょっと前に本社の監査で問題になって、全部出すことになった。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:02:32.30ID:whQxkp2u
まあ監査の人は実際の使われ方とか知らないしね。
論理的には安かろうが高かろうが測定器は校正するべきではあるが、金払って校正に出すのならそれなりのものでないとバカらしいと思うのが普通の感覚ではある。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:07:08.87ID:fW1OgjkB
>>92
その通り。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:16:18.42ID:geVEhS0W
まあ、このスレには実務に携わるというよりは
用途もない割には原理主義的な計器崇拝者も多いから
意見別れるところだね

実務の話には浅いとんちんかんな返しばかりなのに
校正の話題になると妙に盛り上がったりするのが一例
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:46:21.02ID:EnQMME6l
>>91
校正対象外のシール貼らなくても記録したり数値で判断する用途の使用を禁止していれば問題ない

例:電源が来ているかどうかの使用だけできる、電源が正常化どうかの判断に使ってはいけない
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:54:09.51ID:fW1OgjkB
>>96
うちはダメだったのよ。
アメリカ本社の社内監査でNG食らったから仕方ない。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:15:53.92ID:ULgEzwGI
話の発端ってなんだっけ。>>46だよな。
支給品( たぶん三和の何か) がぼろいからなんとかしたい、と。

質問者の説明が十分でもなかったし、質問者への質問にも答えが無かったな。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:44:41.95ID:TTVgtTy+
うちは開発部門で回路デバッグに使う、いわゆるテスターは校正に出してないな
開発の最終段階で取る性能確認ではキーサイトかアドバンテストの校正済みをつかう
普段使いのやつと通称「儀式」で使うやつで校正の有無を分けてるね
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:18:55.09ID:BFq7caQO
昔々は計測器は社内で使って外部に数値を出す必要の無い物は
定期の校正は比較的ルーズだったのに
ISO9000とかでまじめにルール決めたやつが居て
仕事が増えて面倒だった記憶。
計測器の測定値なんてそんなにズレるもんじゃ無い。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:25:02.40ID:DmZDfMi7
電線や筐体の長さ測る定規やメジャーも校正してるんですか
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:26:38.88ID:DmZDfMi7
出荷検査でハーネスの長さを測り検査表にチェックする、これも書類に残る計測ですよね。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:46:19.10ID:v7Rt3cEz
>>103
当然校正は必要
メジャーだと10年に一回くらいにしてる会社が多いみたいだけどね
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:00:26.59ID:QwAvc6QO
>>106
メーカー名も型式も書いてないようなもの測定器とか計器とは言わんだろ
何で測定測定したか記録することもできん
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:14:13.56ID:QwAvc6QO
>>109
基本的には全部再検査(出荷したものも含めて)
だから狂う可能性のあるものは校正間隔を短くしたり、
ロットの始めと終わりに計器の簡易チェックをしたり

薬品みたいに製品出荷後に計器を校正して狂ってたらゴメンで済まないものは、
製造開始前と終了後に再校正(もちろん普通は社内校正)

さらに書けば、メジャーやガラス製の基準温度計などは校正しないで買い換えるな
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:23.25ID:s9k5PH5d
>>110
誤差の係数でも掛けて修正するのかと思ったんだけどやっぱり買い換え?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:49:44.99ID:DmZDfMi7
>>112
その係数をどうやって保証するのかという問題が出てくる
校正ではねられそうなものは事前に交換でしょう
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:10:05.59ID:nLFCTygr
この時勢、買い替えでいらなくなったら破棄なんだろうなぁ
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:03:36.97ID:sdEn8OTu
ZT102っていうのが良さそうなので買おう思っているんですが、
プロテスターのみなさん、どう思われますか?

URXTRAL デジタルマルチメーター 電流 電圧 電流抵抗 温度 周波数 バックライトLED付き 12ヶ月の保証 (ZT102) URXTRAL
https://www.amazon.co.jp/dp/B07143SJ6Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_WmhMBbD0J7K63
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:02:35.14ID:wiXxWytT
高千穂交易 イスラエル・Supersmart社の新世代チェックアウトシステム「Supersmart」の取り扱いを開始。スマートフォンを利用したバーコードスキャンでレジ処理時間を大幅に短縮するシステム。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:33:14.38ID:x3f9Irru
>>117
良さげ
液晶見やすそうだし
入門最初の一台とか、サブ器ならいいんでね
\2000なら壊しても/ハズレでもそれほど惜しくないし
それ以下の値段だとちょっとチャチイからな
小学生の頃にこういうの欲しかったよ
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:29:22.35ID:Rl7uawXI
電源が9V電池のってなんか気に入らないんだよね 電池の消耗を気にしながら使わないといけない気がして
>>117は単四2本らしいしいいかも どちらかというと単三のほうが好きだけど
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:18:56.57ID:7hMzMea6
そして彼はジャンク箱からメガネ型のコネクタを取り出した。。。
0124117
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:14.48ID:T4BiZW1W
>>119
>>120
昨日の朝に注文したら、今夕届きました。
安物感がなくて良いですね!
背中を押していただいて、ありがとうございました。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:16:02.70ID:DZKuBXj/
安物感のない安物っていいよね。
安っぽい高級品もいいけど。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:34.84ID:82aPueOC
>>126
それは表示が4桁と3桁の違いだから見ればわかるだろ?
フルレンジが9999なら601.0mAだろうし。
0128117
垢版 |
2018/09/15(土) 10:23:51.29ID:o7WoywSh
実際に測らないと分からないですけど
マニュアルを見たら一応6Aレンジはあるようです。(すいません、ピンぼけしてます)
https://i.imgur.com/xgnEdiZ.jpg
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:14:25.18ID:66FWoTlp
>>128
マニュアル通りなら優秀だね。
アマゾンのスペックは、はしょって書いてるのかも知れない。
秋月あたりの安い中華テスターはそうなってないものが多いので気になった。
6000カウントといっても少し上までカウントするかも知れないので700mAを測
ってみればはっきりするんだけど。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:35:07.27ID:Sxs39GrJ
006Pと単三電池2本とほぼ同じ様な体積だけど
相手はひじよ
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:21:11.59ID:wRdV8voI
>>120
単に電池寿命の問題。
単四でもすぐなくなるものはすぐなくなるし、6LFでももつものはもつ。
長い間入れっぱなしにしていると漏液したりするから毎年取り換えた方がよく、そうするとある程度以上長持ちしても意味がない。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:53:05.02ID:tTr13iUK
液漏れで廃棄になったkeysightのテスタもらってきた
アルミ箔突っ込んで電極にして使えてる
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:14:32.53ID:PlbmS79B
マンガン電池信奉の都市伝説ってどこから生まれたんだろうな
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:06:54.02ID:I+C7POhG
使い終わった電池を放置すると液漏れしやすいイメージあるけど、どう言う理屈なんだろ?
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:08:50.75ID:7HJWDnbP
リチウム単三なら液漏れしないんじゃない
高価なテスターにならいいかも
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:06:05.64ID:oAOi+HJU
エナジャイザーはメーカの名前なんだけど。
「ミツビシは漏れるの?」
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:01:32.81ID:1Qw0Lubi
液漏れに強いと言いながらすぐ漏れたりってのもあるよね
環境もあるんだろうが製造時の当たり外れも大きいのだろうか?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:49:19.51ID:Ezgf847r
>>149
国内で作ってた時代にアルカリで液漏れしないだけの品質管理ができたのは松下だけだったな
今はどうなってるか知らんが
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:35:33.96ID:HaEfxnvu
ソニーの未使用賞味期限内の単三アルカリ電池が液漏れしたことがあった。
ソニーに送って交換してもらった。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:00:07.93ID:Derefgtc
>>152
昔リコール騒ぎになったやつかな。
俺もリモコンの電池で液漏れして交換してもらった。
ソニーのCDプレイヤー付属のリモコンだった。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:06:04.98ID:Derefgtc
>>137
昔はアルカリ電池が液漏れしまくったからな。
都市伝説ではなくて歴史的な実績に基づくものだよ。
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:42:39.99ID:v3EwTPV6
マンガン乾電池も昔は液漏れしまくったが、電解液が塩化アンモニウムから塩化亜鉛に変わり液漏れしなくなった。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:57:38.98ID:1SCDUH8j
家族に医療機器でをリースしてて単3電池2本使うんだけど、
担当の人に「○○のメーカーの乾電池は絶対に使わないでください。」
って強く言われたんだけど、理由は聞かなかったんだけど何だったんだろ
相性とかあるのかな
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:12:51.49ID:Derefgtc
昔トラブルがあって、その電池メーカの対応がクソだったんじゃね?
電池そのものではなくて企業体質の相性問題かとw
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:34:10.50ID:0qzJ8qGJ
対して日立は個人的には好印象な印象
深くは考えてないけどなんとなく
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:22:04.24ID:IU/k9dtr
>>156
かつて、少し電圧が高めのオキシライド電池で壊れた機器があった。
パナソニックとエナジャイザーがリチウム乾電池を出していて、これも電圧が高い。それかも。
でもユーザーに「リチウム乾電池は使わないで」と言ってもわからないだろな。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:55:02.14ID:mQDtyl/n
>>161
>「リチウム乾電池は使わないで」と言ってもわからないだろな

ストロボなんかの取説ではよく見るけどな
ストロボは電池の内部抵抗あてにした設計だし電圧もシビアだし
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:58:17.66ID:71L0Hlu2
普通の店で売っていないし、値段高いし、
リチウムだから、は無いだろう

液漏れ保証は昔はパナとかほかのメーカもやっていたけど
いまはマクセルアルカリ乾電池「ボルテージ」だけ
お察し
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:24:47.70ID:0qzJ8qGJ
保証にたいする難癖も以前より飛躍的に向上しているためでもあろう
0168156
垢版 |
2018/09/20(木) 19:25:12.35ID:gWqw7Qrj
担当の人に操作手順を教わりながら、パンフレットに要点をメモしてたんだけど、
見てみたら、「パナソニック以外、100均以外、充電式はダメ」って書いてる
>>161さん、それだわw
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:16:32.76ID:SsTGx41I
リチウムとかオキシライドって言っても分からない人には分からないし
医療機器で間違えたらえらいことになるからじゃないの?

無理やりテスターの話に持っていくと電流レンジ使用禁止、みたいな
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:32:28.50ID:IU/k9dtr
リチウム乾電池やオキシライド電池が使えない、か。

そのぐらいの電圧マージンも取れない設計だったのだ、とも言えるかな。
昔の設計だったら想定してなかった、ということもあるだろうけれど。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:32:55.70ID:r+CBvHYi
>>171
>そのぐらいの電圧マージンも取れない設計だったのだ、とも言えるかな。
>昔の設計だったら想定してなかった、ということもあるだろうけれど

想定してなきゃ当然ダメだろうね
回路がわかる人間なら考えるまでなく問題ない程度であっても、
設計管理や品質管理がしっかりした会社ならほとんどの設計計算や試験をやり直さざるを得なく、
「使えません」としか言えないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています