X



トップページ電気・電子
1002コメント427KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:50:31.61ID:ux+oTE+z
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:24:11.02ID:yXoiZ0cO
>>ID:mb2RVqUj
大丈夫、ID連続なのに書いてること単発並みなお前のことも気にしてないから。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:54.22ID:mb2RVqUj
ところで、659は逃げたのか?
英語力ないし、読解力ないし、プリンタ持ってないし、
いいとこないし、嘘つくし。
クソだな。
0689659
垢版 |
2018/08/14(火) 21:36:18.93ID:ho10d5gS
平日昼間っからプリンタ弄れるほど暇な身分じゃないんですまんね
なんか明らかに文体違うのを俺認定して噛みついてるのがいるけどよっぽどショックだったん?
わざわざ似たようなモデル作って撮ったお望みのもんだぞ
ttp://fast-uploader.com/file/7089804378638/

Curaには同じようなハニカムが無いんでS3Dでスライス
速度は基準80mm/s アウトライン減速70%

余ってたABSでやったからEステップ微調整やってない
なので微妙に吐出不足だけど気にすんねい
映像がかすみ掛かってるように見えるのはエンクロージャーのアクリル越しだから

門型みたいに大質量のベッドを移動させないなら、よっぽど精度求める場合でもなければこんくらいの速度が常用速度なんで別に驚かないんすよ
ごめんね遅いとか言っちゃって
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:54:07.64ID:mb2RVqUj
>>689
なるほど、クソ画質なら印刷終わったものの上をすばやく
ヘッドを動かすだけだもんな。
ばれないと思ってんの?
いくらでも言い訳してろ。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:56:42.68ID:iTC6ZX25
ID:mb2RVqUj [5/5]
5レス全てが無意味
夏休みの宿題さぼてるタイプ
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:00:47.82ID:ho10d5gS
草w
ほれ、ライト付け忘れて流石にクソ画質すぎるから没った↑の動画の2レイヤー前あたりだよ
ttp://fast-uploader.com/file/7089807099379/

顔真っ赤で次は何の指摘をしてくれるんすかね?
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:02:49.44ID:mb2RVqUj
>>691
リザーバーの底に冷却装置?
ウケるwwww
こんなバカになにを言われてもね。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:54.82ID:iTC6ZX25
ID:mb2RVqUj [6/6]
夏だなぁ
プリンター持ってない蚊がブンブンうるさい
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:52.07ID:mb2RVqUj
>>692
(´・_・`)あの動画よりずいぶん遅いんですけど。
がっかりです。
ところでなんで再アップしてもガラケー画質なの?
昔の機材しかないの?
まぁいいけど。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:25:16.97ID:tyH9rpGn
あれ?
俺は大して変わらんと思ったけど。
そんなに違うか?
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:44:26.63ID:ho10d5gS
>>697
負け犬の遠吠えモードに入っちまってるからたぶん何言っても無駄やで

それはそれとしてインフィルはたぶん元動画よりちょっとだけ遅いよ
外周は逆にちょい速め
鋭角が無いモデルだしジャークを10mm/sから20mm/sにして外周減速を65%くらいにすればより同じ感じになってたかも

ちなみにモデルは元動画から推測して外径60mm、内径40mmで作ってある
ハニカムの間隔も同程度になるようにインフィルは40%
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:54:17.09ID:B+dQGGp5
連投するガキが暴れてるんか
ママにプリンター買ってもらったのかな?
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:10:05.47ID:r+7OKkxW
昨日メンテした日産のエンジンオイルフィラーキャップを思い出した
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:02:48.94ID:FuOU/P2m
>>698
なに適当なこと言ってんの?
ばかなの?
お前の倍ははいいだろ?
二つのムービー並べて再生できないの?
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:14:15.17ID:tRWZrEiM
お取り込み中の所悪いのですが、この「和紙マスカー」って使ってる人いない?
https://www.monotaro.com/g/00957954/

310mmの造形ベッドのプリンタに50mmのマスキングテープ使ってるんだけど継ぎ目の跡付けたくなくて。
これならいいかなと
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:21:21.09ID:tRWZrEiM
あ、これテープ幅が15mmしかないってことは一部だけしか貼り付かないのか
ダメっすね
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:29:39.15ID:0RvPkBKM
お取り込み中ワロタ
おらは和紙アプリケーションシート使ってた。
今はもっぱら木工ボンドぬったくりだけど。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:49:45.98ID:HGCZHYOP
定着しないって人はクリアランスが広すぎない?
PLAもABSもPETGもビルドシートの上で問題ないけど
俺環だし強くは言えないけど・・・
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:35:40.18ID:LAbVgdP2
俺は主にPETG使っててアルミベッドにスティックのりで安定しているけど
木工用ボンドの方がコスパ良さそうだなぁ
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:52:56.35ID:NVEAhTVq
マステ派
3M 3Dプリンタープラットフォームシートは買ったけどマステの方が良かった。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:16:33.99ID:z0MVxSZ0
シワなしpitもダイソーでたまにうってるしまあ
試せばええやんって気分にはなってる
ダイソーのデンプンのり(障子とかはるの
あれ水で薄めてべちゃーってしてる
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:22:03.52ID:b+DC+fiJ
PEI最高やで
厚さ1mmの貼ってるけど、ヘマこいて表面破壊しない限りたぶん数年単位で使えるわ(現在使用開始から1年経過)
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:26:15.73ID:pXOYxKIC
マスキングテープ使ってる人に聞きたいんだけど、ABSでもテープ使ってるの?

というのも今ABSチャレンジしてるんだけどテーブルにまったくくっつかないんでホムセンで売ってた黄色いマスキングテープ貼って試してみたところテーブル温度110℃にしたら出力するまでもなくテープがテーブルから剥がれてきた。

因みにテーブルはなんか樹脂コートされてる奴。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:38:10.99ID:Aat9vpJm
>ABSでもテープ使ってるの?
うん

>というのも(中略)テーブルから剥がれてきた。
( ´_ゝ`)フーン

>因みに(以下略
で?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:41:31.17ID:HGCZHYOP
フィラメントが詰まったのでノズル掃除のついでにホットエンドを全バラメンテした。

ノズルの穴が広がって0.5mmになったけど0.4の新品ストックがあるからまあいいや。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:56:14.17ID:HYZbDqp/
>>286

エエなあ。
オイラもつい最近ender3というのを買ったのだが、
初っ端からこの人と同じ症状が出てしまってね。

Creality Ender 3 Extruder skipping steps (solved)

https://www.youtube.com/watch?v=YI7bO0vj_iM

この人は解決したみたいだが、基本的にこの人の解決策やコメント以下含めて
ここに書いてある方法では解決せんかったね。どうしたらエエのかな。
因みにオイラは、超絶初心者だがね。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:30:42.83ID:HGCZHYOP
>>719
ender2なので話半分に聞いてくれて構わないけど
自分のでも起こってたよ。

クリアランスが狭いんだよ。2層目以降じゃ起きないでしょ?
クリアランス取り直してみり?
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:32:29.39ID:HGCZHYOP
動画のヒトのは明らかに狭いもん。ベッドの透けとるん具合でわかる。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:35:37.98ID:HGCZHYOP
フィラメント何使ってるかわからんけど、定着を重視するあまりクリアランスを詰めると大抵これなる。

超絶初心者とのことだけど、ベッドクリアランスに使った紙を厚手の物に換えるか
同じ紙なら空かし気味で調整してごらん。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:36:42.89ID:HGCZHYOP
酔ってて焦っててミスった。
クリアランス調整に使った紙 ね。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:37:22.46ID:HGCZHYOP
どうしてもわからんかったら俺のender2と交換しよ? しよ?(本音)
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:03:36.20ID:QB3R4BRL
>>716
それなるよ
アルミの上、ガラスの上にマスキングテープ貼ってみたけどテーブル温度上げたら浮き上がってくる
素直にプラットフォームシート使ったほうが良いね
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:42:22.17ID:0RvPkBKM
>>719
>>286は良く思って居ないようだが俺はCR-10だ。で、よく滑ってたよw
こいつら兄弟親戚のヘッドユニットは基本同じ物だと思うけど、一瞥して愉快な代物だわ。
ヒートシンクの後ろに壁があってファンの風が抜けて行く所がない。
一方でホットエンドに風ががんがん当たっていて、
その風は下の大穴を通って効率よく熱を奪って抜けてゆく真逆の優れものだヒャッホーw

穴を塞いでかつコールド・ホットエンドを隔絶すべくバッフルボードを入れるといいよ。
https://i.imgur.com/vVOyXhA.jpg
残りは気にするな。それがいやなら技術力を磨いて凄い俺様ヘッドを自作汁w
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:17:27.77ID:pXOYxKIC
>>725
やっぱりそうなるんですね・・・
アマゾンでプラットフォームシート物色してみます。

どもでした。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:40:39.34ID:tRWZrEiM
おれは今まで3Mの343というマスキングテープ使ってたけど全く剥がれることも無く使えてるよ〜
だから今回も3Mにしてみた
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:15:09.05ID:QB3R4BRL
>>728
テープが剥がれはないとして、どれくらいのサイクルでテープを張り替えが必要ですか?
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:19:15.19ID:AYHzQna4
343はABS使ったら剥がれまくったからケープ3Dにして現在に至る。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:12.46ID:4cs9kFyZ
CR10のホットエンドとの画像出してるのいるが、これパチ物だろ
それ以前にネジ抜けてるわインシュレーションコットン無いわで、ひどすぎワロス
最新の純正品に交換するだけで劇的な改善になるよ
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:56:23.70ID:sHAyao5o
>>720

回答ありがてえ。
常時張り付いていたわけじゃないが、途中経過を見たりした時も、
階層重ねとったけど、ギアというか歯車みたいのが、動画のごとく「トストス」とか言って押し戻されとったね。
因みに、7月中頃に3dプリンタ始めたんだけど、その時買ったanycube i3 megaとか
言うのが存外快調でさ。サンプルのフクロウ出した後直ぐに、T-REX出したら
肌の皺まで再現されとって右も左も分からんのに調子に乗り過ぎたね。
で、オモレーが時間かかりすぎるなと思って、2台目を買っちゃったのが運の尽きでさ。
ender3というのは組み立て作業がそれほどいらんかったのだが、
"既製部品"のBa(ベース)がフラットでなく端からガタついてた(テキトーにネジを緩めたりしてたらガタつかなくなった)のと、特にアカンかったのは押出機というヤツで、
フィラメントを上手く供給しないせいか、スカスカの造形になっちまってね。
仕方ないので、テキトーにワッシャーかませてバネの張力を高めたら
押出力がアップしたのかほんの一瞬は快調だったものの、直ぐにダメになりやがった。
レバーのベアリングっぽいのが通っている部分にヒビが入ってたね(因みにi3megaは
鋼鉄製だがコイツはプラスチック樹脂製だね)。
仕方ないので、i3megaでender3の押出機を造形してあれこれ試してみたが、
概して押出力を増そうとすると、それに負けるのか動画の如く「トストス」とかいって、
ギアというか歯車が押し戻され、ならばと力を弱めるとフィラメントの供給が足らなくなるのか、
スカスカの造形物になっちまうという印象だね。どうすりゃエエんでしょうかというのが今。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:14:24.38ID:OY98ewIg
>>733
>運の尽き
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 03:30:31.28ID:kjZK+o+a
>>733
俺も>>720さんに一票
ベッド表面の平面度が悪くてノズルとの距離が詰まりすぎてところどころで射出に問題出てるのかもね
造形は一旦諦めてベッドとの距離広げてエクストルーダが異常音出さず動作するか見てみるといいと思う
それでも異常音出るとかだとエクストルーダとノズルの間で何か詰まったりしてるのかも
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 03:38:41.77ID:kjZK+o+a
ボーデンチューブはPTFEだからフィラメントが一定にスルスル通ってくれると思いきや
フィラメントの曲がり癖が強すぎてスムーズに通ってくれなかったり目視でわからないトラブルがたまにありました
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:41:27.18ID:yyAwgdo+
>>733
一台目でそれだったら、訳もわからず押入れの肥やしになるところだったな。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:47:20.88ID:yyAwgdo+
フィラメント射出がトストスならないように調整してちゃんと17時間完走したんだが、
数時間後に次の印刷始めたら、マスキングテープをビリビリに破き始めた。
明らかにノズル位置が低すぎる。

設定が保存されてないのか?

pixmalionで接触センサーオートレベリングの後、ベッドのネジを調整した。
なかなか試行錯誤の連続だな。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:56:07.83ID:GB0FMLBX
昨日ender2のノズル詰まりでヒートブロック周りをメンテした>>720です。
5月の購入以来、この部分を総バラするのは初めて。

スロートパイプは内径4mmで筒抜けという簡素なもの。
通常は出口側にボーデンチューブが入っていると思われるが、それがなくてここからノズルまでABSが詰まってた。

テフロンチューブをスロートパイプの全長に掛かるよう挿し直し、フィラメントがノズルに達するまで他の金属部分に触れないようにした。
フィラメントが溶けるか心配だったが、実際はとても快調に。
待機状態からエクストルーダーを回せば即座にフィラメントが押し出される本来の状態に戻った。

しばらくABSを集中して炊く予定なので冷却ファン・ダクトを撤去しヘッド回りの慣性を減らした。
チラ裏すんまそ。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:06:20.83ID:6wxPFKq4
だよな。
中二界隈碑でいま最もエッジなスラングは

ひり出す
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:30:29.80ID:WFRZW66d
今時の若者は!かいな。
日本人はこれからどんどん世界の情弱になるんだから、もうちょっと教え会えばいいのに。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:38:42.66ID:1UOGftTA
人格者様のコトバは自己矛盾と言う含蓄に富んでいて考えさせられますなぁ
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:47:02.16ID:LRVNFlX6
>>740
日本人は謙遜する文化なので
チラ裏と書いてても実際は多少は役に立つ部分もあるレスなのだが
これは真正のチラ裏だった
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:11:44.09ID:j/F0Bb/r
>>739
Arduino IDEとかでG29 S0と入力するとどの様に補正値が保存されてるか見られる
保存されてるならスライサーのスタートG-codeのG28の後に一応M501と、M420 S1を記述してメッシュデータを読み出して補正値を適用させるようにする事が必要だと思う
G28はメッシュレベリングをoffにしてしまうので(ファームウェアの設定によっては大丈夫)またonにしないとダメだと思う
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:31:46.04ID:52I9Hm7W
Mechaduinoの焼き直し?
E軸以外の脱調ってよっぽど無茶な設計or設定をしてない限りは各所の調整不足で起こる =正しく調整すれば解決できる わけだし1軸あたり4千円かけて閉ループにする必要があるかというと微妙な気がする…
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:02:39.87ID:inEIk+t0
…Arduinoでステッピングモーター制御するのかと思ったらドライバーはドライバーで
別に積んでるんかい
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:19:44.68ID:IcTnGhUV
>>752>>753
通常オープンループ制御のステッピングモーターは脱調を防ぐため負荷(重力と摩擦力)トルクが増えると残りの慣性力に使えるトルクが小さくなり結果として加速度(運動性能)に制限がかかるけど、角度センサーを付けてクローズドループ制御にすれば加速度を上げて脱調しても追加パルスを送れば元に戻せるから運動性能がかなり向上するんじゃないかな?
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:21:46.59ID:Nba7/VAS
なんでArduinoと思ったらエンコーダーか
てかモーター本体でどうやって読み取るんだ
半分モードで動かしてもう半分の動かさない方で回転時の起電力を読むのかな?
しかしそれだと1step脱調仕切らないと認識出来なくて根本解決出来なそう
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:43:35.73ID:C9+oDfpP
>>752
それやったら加速度ガクガクで積層が荒れそう
エクストルーダー側が同期して動いてくれるわけじゃないし

>>755
モーター軸のケツ側に径方向着磁の磁石を張り付けるんだよ
んで磁石の対面(基板裏)にある面実装磁気エンコーダーで回転を検出する
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:33:08.93ID:EwcfmAiE
>>740実際はとても快適に…、
ってやっと本来の状態になっただけで、
快適も何もそうじゃないとまともに
使えんだろうに
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 04:58:29.50ID:31fSf7oz
>>754
脱調ってのは不連続点だよ。
後から修正しても痕は残るはず。
E軸以外では正しく調整してれば脱調するのは大きな問題が発生した時だからリカバリは困難だと思う。
期待したような効果は得られないと思うよ。

E軸はどうなんだろうね?
表面がボコボコになるならギヤードにでもした方が幸せになれそう。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 05:26:41.72ID:dlZyacT/
>>756
なるほどね
うちの直交機はYモータ以外はスペースの余裕がないから取り付けられないな
覚えてる範囲で脱調したこともないけど
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 05:37:15.60ID:31fSf7oz
TMC2208の方にはstallguardついてないから脱調イベント検出した時だけ
修正を試みるタイプじゃなさそうだね。
モーター自体磁石積んでるし、エンコーダの精度とか温度変化に対する安定性とか大丈夫かな。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:16:26.31ID:jKPk1cfk
>>757
最初の1台目だったので暗中模索して「こんなものかな」で今までだましだまし使ってたのよ。
メンテナンスする毎にプレ完成している部分の不甲斐なさを直していった形です。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:17:14.91ID:jYKgvgN+
皆さんの助言に有難く感謝しますが、先ずはオイラの今の身の丈に合ったものから
試してみた。

>>736
結論から言うと、貴方の指摘は当たっていたが、残念ながら決着はしなかったようだ。
でもって、今回は下のフィラメントを新調してやってみた。
理由は安価であること(キャンペーンで+表面塗布液で\1350ほど)と、
i3 megaでは使用に問題ないこと(臭いは多少キツイが
ディメトロドンとか出してみると肌皺から四肢夫々指先爪先5本も一応再現出来たね)

ttps://www.amazon.co.jp/gp/dp/B01C47CGOE
ttps://www.amazon.co.jp/gp/dp/B06XG8SF83

先ずはベッドとの距離を4ミリ5ミリと離してみた。
フィラメントの色が黄色っぽいし放尿みたいなもんやね。この放尿モードでは
どうやら「トストス」は無かったようだ。
次に従来通りに神1枚で合わせてみると、矢張り従来通りで
「トストスっておのれはセッターか」と思ったね。
お次は、神2〜3枚モードぐらいの感じでやってみたら、トストスの頻度は可成り減ったね。
因みに、オイラが買ったender3は、
i3megaのUltrabaseとかいうヤツの性能を一段とマズくしたようなものが
ベッドに付いてるヤツで、一応シート要らずということになっとったのだが、
神3枚モードだとベッドに上手く付かないんで、シートに替えてみるとどうにか
造形(所々に怪しいライン入り)出来、フィラメントガイドぐらいなら
出してみようかなという気にはなったね。ただ、ディメトロドンとかは
露ほども出そうとは思わないな、というのが今現在の様子。
まぁ今までは、スカスカの造形で何か出すぐらいなら便秘の方がマシだな
というレベルでさ。随分マシになったね。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:00:57.27ID:Jj5S3rRl
貼り付き悪いのは経験したことないな。むしろ造形物が剥がれなくて困るほど。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:02:27.78ID:jKPk1cfk
クリアランスを見るのにどんな紙を?

自分はコピー用紙1枚分を少し抵抗を感じる位のクリアランス。
レベルアジャストで動く四隅を重視して揃えるようにしてます。
(アルミ板が歪んでて中央まで合わせようとするのは無理w)
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:10:48.58ID:ZGUoDJh+
自分はシックネスゲージで横から突っ込みほんの少し抵抗感を感じる程度にしてる
前は結構抵抗感感じるまで調整してたけどそれは閉めすぎでベッドが一緒に沈んでた
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:32:10.89ID:fidBcSl5
>>751でも.パルスの取りこぼし的な物には対処出来ないんだよな
これ自体がパルス入力だから
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:28:22.09ID:WNkxFWDk
世のCNCマシンにほぼクローズドループサーボモーターしか使われないのはどうしてなん?
あいつらの造形物がどいつもこいつもボコボコだって話は聞いたことが無いんだけど。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:27:13.49ID:jKPk1cfk
スクレーバーは刃先が一直線になるよう、よく研いでおく。
研いだ側をベッドに向け、研いだ時と同じ角度で成型物のすき間に刺す。

地味なようだけど、オリジナルのベッドが全然傷まない。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:43:16.94ID:HX7XBsGw
なんで今更こういうのに出資しちゃうのか不思議
ttps://www.makuake.com/project/rs-mini/
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:47:36.36ID:t1TTWdwz
>>767
切削負荷が一定じゃないのに、速度保証しなといけないから
3Dプリンターは殆ど負荷が変わらないから
オープンループで大丈夫
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:47:52.44ID:C9+oDfpP
>>767
普通CNCは加工中の主軸回転速度は一定っしょ?
3DPはエクストルーダーが押し引きするから移動と押出の同期がズレたことをコントローラー側が検知できなかったらその後ずっとズレ続けるじゃん
MarlinはAus3DのI2C接続磁気エンコーダー使えば閉ループ制御にできるけど、うちのプリンタはデルタだから試せん
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:46:00.29ID:HX7XBsGw
>>773
それも一緒だな
Pxmalionってとこが日本のAmazonでも売ってたから何で?って感じ
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:33:57.18ID:cXtxO9fz
>>762
ステッパードライバーの電圧を調整するとか、ホットエンドの温度を少し上げるとか、プリント速度を少し下げてみるとか、トストス対策は色々あるぜ。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:45:20.20ID:fidBcSl5
負荷の掛かるジョイントぽい物を気合い入れて厚さ3.2mm・インフィル100%で
出したらあっさり積層割れしちった

厚さ10mmインフィル20%とじゃどっちが強いんだろ
0779736
垢版 |
2018/08/18(土) 21:55:41.39ID:dlZyacT/
>>762
自分もサブ機にEnder3を検討してたから逆に参考になったよ。
エクストルーダからのボーデンチューブの引き回しがあまりよろしくなくて抵抗があるとか
モータのトルクが足りてないとかそう言った問題があるのかも知れないですね。

怪しいラインは脱調とかでなければ造形の始点終点が切り替わっているところかも

Ultrabaseも紙3枚だと多分ちゃんと定着しないんじゃないかな、うちは心持ち狭いかな? って程度にしてます。
ベッドが熱い(55度以上)うちは全然剥がれなくて、冷える(35度以下)と簡単に外れる感じ。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:00:36.63ID:dlZyacT/
>>778
自分はシェル2mm インフィル25%(トライアングル)をよく使います。
これで全体の厚み6mm以上だと破壊するのがなかなか困難です。
また水平な天面なども綺麗に塞がります(60mm幅の立方体までしか試していませんが)
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:23:41.47ID:jKPk1cfk
SUNLUのABSグレーから3D HEROのABSシルバーに換えた。

どうせ似たモノだろうと思ってたが見比べると結構白い。積層面こそグレーだが
表面は光を当てるとシルバーっぽく反射する。
使い勝手は両者とも変わらない。3D HEROの方が安いので助かる。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:18:28.00ID:BzPk0cbF
>>780
そんな厚くする物なのか
うちは表面にインフィルの痕跡が出ないラインのシェル0.8mmで、板は中に
空間が出来ない様1.6mm厚で作る事が多く、今回はその倍の3.2mmで
インフィル100%にしたんだけど、全然足らんか
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 04:28:39.38ID:Xxal34LJ
Ender3でごちゃごちゃ言ってる奴はまずガラスをベッドに使え
次に組み立て直して直角をきっちり出す事
エクストルーダーのプラ部品が壊れたことは無いが金属製のアップグレードがある
プラ部品が壊れるのははっきり言って使い方が悪い
分解して再組立てし出来ることと出来ないことを考えた方がいい
金属製のもお遊びで二個買ったがプラと何も変化しない。かっこよくなるのは間違いないが
ボーデンチューブとチューブフィッティングは交換する意味がある。あれは消耗品で、質も良くない。
交換しようと思えばいくらでもできるが、初期に買った状態でガラスでベストにすれば、それ以上は
良くならない。劣化したら交換するのが当然だが、連続使用一か月×10時間以上後のことだ。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:49:21.73ID:qn/mmr7e
>>783
オイラが買ったヤツは、
「Ender-3Xには強化ガラスが付属し、ホットベッドをより平らにする」とかいう
謳い文句のヤツでさ。多分

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTFCQ5H/


じゃねえかと思うが、何れにせよ元々ガラスが付属しているんだね。
そういえば、異変と言えば、

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/A1RtrhQ8ZOL.pdf

の2ページ目のList1を見てもらえば分かると思うが、
オイラのヤツは端からBaがガタガタした状態で一見して
フラットじゃないなと分かり、
先ず裏返して底を見てみると、4隅のボトムガスケットとかのどれかが
欠けている様子もないんで
なんじゃこりゃとは思ったね。まぁ基本DIYだしそういうものかとも考え直して
側面(組み立てると底部)プロファイルの中央のネジ(2本ずつ計4本やな)をテキトーに
緩めてみるとガタ付は一応収まったが、
それが組み立てにどう影響したか関係ないか微妙に影響したか、
オイラには分からんね。まぁ大丈夫かなと個人的には思ったがね。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:50:48.93ID:974Hi0O+
>>748
コマンドでみたら保存はされてました。
結果的に問題はZ0あたりの動きがスムーズでなかったためにズレてしまう、でした。

コマンドがあることを教えていただいて進むことができました。
ありがとうございました。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:22:38.62ID:Xxal34LJ
>>784
Baを分解して再組立てし、それでもガタがあるなら不良品だよ
ガタガタする状況の動画撮影して、交換部品再送依頼
ヒートベッドだけがガタならエキセントリックナットで調整
パーツレベルの不良・交換なら中華でも応じてくれる。時間かかるが。
アマゾンで買ったなら丸ごと交換になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況