>>702
ありがとうございます

現時点で判明している全ての情報としては、
古代文明(インターネット期前)の頃に売られていたらしいく
途中でTechTools社へ変わり、名称もPICWriter(名前がアレなので検索不能)と変化、までは判明し…
TT社が鯖処理したらしく、waybackmachine見ても何も残ってない状態

ハード側は、古いFTPサイトのTXTにParallaxのPIC16Cxx-PGMについては
Microchip社のDatabookのProgramming PICのChapter3を参照、
そこにINHX8M formatと共に書き込みの仕方も含め載っている、との記述があるのですが
(なお現在のMicrochipの該当AppNoteは不明)これも何を指すのか不明です
記述されたdatabookなるものが何であるか判明すれば助かるのですが…

dosエミュで(該当すると思われるzip内のコンパイラ)走らせたら死亡しました
DB25のパラレルはbitbangタイプと思われます。GND,DATA0とBUSY信号しか配線されてません

これは当時を知る古老が必要な予感…