X



トップページ電気・電子
1002コメント348KB

★ オペアンプ part11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:27:06.81ID:XHefgKHc
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定したアナログ演算ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!
       (オーヲタはスレ参加禁止)

★オーヲタはこっち
 アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481028107/

★前スレ
 part10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479734054/
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:25:53.03ID:xRnIUws3
>>819
元気のいい12V入れて5V系が負けると
5V電源が12Vまで持ち上がってロジック系IC全滅みたいな恐ろしい事になるな
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:46:20.55ID:UN9oeRmO
>>823
OP AMPと何か関係があるのか?
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:46:07.95ID:qFL0Apj/
オペアンプはエンドユーザーがわからない販売網は全て廃止だって。
今現在、問屋に在庫があるけど10年後には一般ユーザーは入手できなくなるだろうだって。
安全保障関連での対応みたい。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:08:35.75ID:L3FohDGt
TIの代理店ポリシー変更の話やろ…

ちょっと前、秋月スレとかで話題になって
627とかは秋月の在庫がなくなったやん
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:03:44.68ID:lw8/+TxJ
なんだTIの話か
>>825の書き方がそうは読めなかったから、てっきり全社TIに追従するのかと思った
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:46:18.97ID:Cu3Mw5dN
>>825
中国は直ぐ模倣品作るし、イラン、北朝鮮とかスパイが個人ユーザーに成り済まして色んなパーツ買ってるんだろうね
実際にイラン製ドローンのサウジ油田攻撃とか起きたし
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:25:13.97ID:+pcQlMvi
今更そんなことやって安全保障がどうにかなるもんなのか?w
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:55:24.14ID:U9K0c+jg
>>832
今は通販も多いし、アメリカだから既に幾つかの店舗を見張ってる(調査対象にする)と思う(日本の公安も協力するだろうし)
そこで登録に漏れる人物・団体を洗い出す。。。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:08:58.63ID:0GsXOmYL
秋月と千石がある通りいつも視線を感じるんだよね。
見張られているというか数人に撮られている感じがする。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:16.42ID:zg5yplzi
お前らdigikeyとかmouserで買ったこと無いんか?
米国の安全保障うんたらって出てきて使用目的や
最終仕向け地を書かされるだろ?
で、最後に確認

虚偽申告したら処罰の対象
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:24:56.35ID:nCBTMY9x
>>836
マジレスすると(軽い順に)
・ESTA申請しても拒否される
・米国に入国しようとしても別室ご案内
・外務省を通じて身柄引き渡しの要求をされる
・米国内で正式な裁判にかけられて有罪なら収監される

まぁ、虚偽申請だとイランや北朝鮮に横流ししてないかぎり、
上の二つぐらい
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:46:53.45ID:xVijUBPr
最終仕向け地がわからない場合はどうすればいいんだ?
例えば何かを組み上げてそれを譲渡したり販売したりする場合とか
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:05:11.81ID:ODrelBfu
>>839
それ、黙ってやったら
もろに「日本の」輸出貿易管理令違反じゃん
例えば、digikeyでワンチップマイコン買った
→そのうち何個かを中国に旅行したときのついでに
中国在住の友達にあげた

これを、経産省に届出しないでやっただけでアウトだぞ?
基本的に、自分で使うもの以外を海外に持ち出す時は
要届出。特に電子部品は厳しくて、持ち出し国や、品物
によっては許可されない。この数年、やけに厳しいぞ
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:23:00.84ID:1Vc7QDu6
>>840
オペアンプって既にそういう扱いになってるの?
これからなるとしたら、どういう形で布告されるの?
ほかになにか有る?
OSコン
パナのコンセント
オヤイデとかだいじょぶ?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:53:17.80ID:JJt9uDrK
>>840
もちろん日本国内の話だよ
でも、譲渡や販売した後にその相手が国外に持ち出したり外国人に再譲渡や再販売したりしたら自分には追跡する手立てが無いけど
それはどういう扱いなのかって話

ついでに言うと、これって一般メーカーにも当て嵌まるよね
家電量販店での販売でいちいち国籍なんて確認しないし、オペアンプなんて相当多種多様な製品に使われてるんだから
例えば中国人がオーディオ機器やデジカメを日本の家電量販店で購入して中国に持ち帰った所で、それをメーカーが追跡する術は今の所無いでしょ?
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:07:43.54ID:ODrelBfu
>>843
前段
なので、渡す相手に確認をとって書類を残す。
digikeyとかで確認をさせられるのはこれ
その上で、相手が不正行為をしてもこちらは免責される

後段
取説に「海外では使えません」「輸出には許可が必要です」とか
って明記してあるでしょ?
あと、物によってはすでに許可をとってある

あと法律の構造上、例えば
中国人が日本に来て、「自分で使う」家電(戦略物資外)を
買って国外に持ち出すのは合法
ただし、中国内に持ち込めるかは中国の法運用しだい

輸出貿易管理令は地雷が多い。勉強しておかないと
思わぬ所で嵌まるよ
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:47:01.82ID:1Vc7QDu6
秋月のオペアンプの仕入れ担当者と販売担当者は海外旅行できないらしい
カワイソス
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:52:20.81ID:SPG6gvHg
昔は秋月のチラシにCOCOMデンデンwとか書いてあったな…
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:50:48.89ID:aSMciLoC
今時日本なんかで仕入れたしないだろー
深センで揃うのに。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:08:48.77ID:+RrxU+MN
>>847
中国製部品、日本には出回らないが「こんなのまであるの?」てな部品がフリーの回路図にちらほら
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:44:14.47ID:+dP30S8U
オペアンプ単体は該非判定で非該当だよ。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:33:58.18ID:jpcKGOnN
妄想じゃなくてきちんとしたソース付きで情報お願いしたいわ
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 03:09:42.76ID:tN6MPSvy
そもそも冷戦期の頃から輸出規制を掛けても意味が無いものには掛けないよ

鬼のように高速なADCとか特殊な暗号チップとかは
あるスペック以上のものが規制対象になるわけだが
オペアンプなんてどういう性能のものが引っ掛かるんだろうか?

例えばガリウムヒ素とかインジウム燐でできててGBW100GHzでスルーレート100kV/us
とかのが有れば引っ掛かりそうだけどね。あとは窒化ガリウムで耐圧1000Vとか
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:03:30.48ID:YgihLG2V
>>853
ちょっとそれも違うな。
今はオーパーオール規制で「輸出先で武器に使われる物は規制」に変化しているみたい。

民生品を軍用に使うちょい隣の国の影響だね
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:16:39.18ID:t5H5ukTu
取り外して転用されたら抵抗器もやばいのか
MLCCは確実にアウト?
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:50:45.66ID:EIFaF+Jm
>>853
俺らでも買えるオペアンプの中で、
最も高いGBWとスルーレートってどれくらいかな?
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:34:24.41ID:R7yUg5qQ
>>854
>>輸出先で武器に使われる物は規制
それ、ほとんどの物が該当しちゃって、個別許可無しでは何も輸出出来ないじゃないか
国内で外国人の手に渡る可能性を考えたら国内での販売も出来はしない
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:47:46.25ID:1q4Uzb/Y
>>857
呼称、間違えてた。キャッチオール規制だった(汗)
以下、Wikiから引用。

対象製品は極めて広範で、リスト規制対象品ほど即座に軍事転用可能なものではないが、使い方によっては大量破壊兵器や通常兵器の開発などに寄与する可能性のある製品、すなわち食料と木材以外の軽・重化学工業製品全般である

つう事で、食料と木材以外ならなんでもだってさ。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:49:17.49ID:sYcG2hdX
>>857
まずは売り先の確認でも大丈夫じゃない?
普通の人なら、店で買ったパーツを見知らぬ外人に譲渡したら、もしテロリストだったら必ず共犯として家宅捜索されるし、怖くてやらないでしょ?
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:17:57.72ID:Unej5EvY
そのうち、店頭でパーツ買う度に用途と最終仕向けを
記入してサインさせられるかもな
(海外通販はすでにやってるし…)
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:19:52.61ID:7wP13MKW
PICでも弾道計算くらいできるんじゃないの。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:48:53.43ID:l16h5bmj
>>861
70年前の話?

ホリエモンロケットのMOMO3、ちょっと検索したらこんな↓デバイスを使っているらしい。

開発には,ディジタル信号処理,FPGA,センサ,軌道計算,ソフトウェア無線,モータ制御,エンジン,機体など,多くのテクノロジの粋が集められます.
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:57:14.41ID:7wP13MKW
モモさんって、さん付けだよね。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:50.54ID:KopQDfrG
>>855
普通はされない
基本対象外だよ
パラメータシート全部見てるわけじゃないが耐振性能アップみたいなのは知らんが
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:34:59.28ID:KopQDfrG
>>850
関係ねーよ

>>842
これは単にEARの話でしょ
まぁ部品単体でアメリカの半導体製品輸出するのは違和感あるな
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:05:50.21ID:WViEqhKk
今の時代にオペアンプなんて使ってる奴いるのか?アナログ回路とかオワコンだろ
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:20:37.08ID:Cc31iLGv
>>868
アナログできるやつどんどん減ってるおかげでアナログ回路のほうが稼げる
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:44:29.10ID:baPjuVid
いまどきのSMDと多層基板を駆使したディスクリートオペアンプで
OPA627を超える性能とか
MUSES03よりも試聴を重ねたものとかを
DIPで作って1980円(税、送料込み)なら相当いけるんじゃないかな
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:40:10.01ID:grAY+180
アナログICの設計をやってるんだが、自分に市場価値がある気がしない。薄給激務だよ。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:43:56.64ID:NPr2naOy
>>874
アメリカでアナログIC設計やってるけど、給与も良いし休みもしっかり取れてるよ。
アメリカにおいで、仕事いっぱいあるよ。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:19:19.27ID:2HAD1WD4
>>868
センサー繋ぐのに使わないの?
まぁ、どうでも良い精度でいいなら出番無いだろうけど
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:25:45.52ID:ilUCfvgc
会社組織だと、営業が価値をわかってなければ自社のチカラを高くは売れないだろね。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:39:47.12ID:o3EPhjVq
>>868
例えば、量子コンピューターがアナログ回路なしで
出来ると思いますか?
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:05:46.15ID:uXf2kDom
OP AMPの出力端子に、外部から電圧を入れられても、
OP AMPが壊れないような保護回路は出来るでしょうか?
たとえば5V電源の単一OP AMPで、24Vを入れられても壊れないようにしたいのですが。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:34:35.34ID:kf6s/bbV
出力端子に24Vを入れるって、どういうシチュエーションなんだ?
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:42:12.15ID:dlY2A70C
>>887
>>814で話題になったばかり。
同じ人?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:44:31.32ID:SxudPeFE
>>887
OP AMPの出力インピーダンスは低いまたは非常に低いので、そもそも24Vなんてかけたら萌えますよ
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:56:13.21ID:w0KRiPpt
>>887
簡単なのはオペアンプの出力端子に直に0.65Vのツエナーを並列に
出力端子に直に1メガΩのチップ抵抗を直列に
それをモールドして触れないようにしておく

0.65Vは実際にはNFBで入力に戻っても壊れない電圧になるように
1メガΩは実際には出力端子に流れ込んでも壊れない電流になるように
たぶん5Vと0.47Ωでもいけるんじゃないかな知らんけど
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:09:51.42ID:w0KRiPpt
ほそく
>1メガΩは実際には出力端子に流れ込んでも壊れない電流になるように

ツェナーの動作抵抗が0マイクロΩではなくて、オペアンプの出力抵抗とで分流されるからその按配で
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:14:20.40ID:dlY2A70C
>>887
ちなみに出力保護が出来れば、24V側は壊れてもいいの?
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:27:53.57ID:fQ8CFmuq
質問です
バカにつける薬を探しています
どこに行けば手に入りますか?
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:41:22.89ID:kf6s/bbV
電圧をクランプする保護回路をつけてはダメだ。24Vが掛かっていないと質問に背く。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:42:21.43ID:2MFbsNxK
完璧な保護回路は期待できなくて、何かの性能を犠牲にするだろうね。
用途とか保護したい元回路とかを開示しないと抽象的な回答になったり、
様々なケースを想定したいろいろな対策が出てきて、質問した人には
じゃあどれがいいの? って感じでわからなくなる。

回路(現状のICの型式や周辺の抵抗など)を開示して。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:44:41.73ID:2MFbsNxK
0.65Vのツエナー ってなんだろな。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:12:14.93ID:PJhG3ewc
それをなぜツエナーと書くのだろう。

それはそれとして、

>オペアンプの出力端子に直に0.65Vのツエナーを並列に
>出力端子に直に1メガΩのチップ抵抗を直列に

この接続の表現がわからない。なんか図で書いてほしい。

>それをモールドして触れないようにしておく

モールドする意味って何なんでしょう。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:21:17.90ID:APP3cooz
>>900
[出力端子]−[1メガΩ]−[後続回路]
 |
 +[ツェナー]−[GND]

>それをなぜツエナーと書くのだろう。
アバランシェ降伏でもツェナーと言うが如し
ごめんなさいこれからは定電圧素子と書きます

>モールドする意味って何なんでしょう。
モールドしておかないと>>895がみのむしクリップでバチッとする
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:31:37.61ID:PJhG3ewc
0.65Vのツエナーの代わりにシリコンダイオードの順方向を入れました。

これが保護回路として働くかな?
保護回路って、回路が動作したうえで異常事態において回路を保護するものだよね?
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:59:12.87ID:APP3cooz
>>902
質問主さんのレスをお待ちしております
そもそも、簡単なのは、ということで書いているので万全であるはずが無いのです
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:16:20.71ID:EcCEDWxG
出力にそんなことしたらダメだろ->ツェナー
なんでこんなひどいのがかいてるんだ?
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:23:20.12ID:2zWHRJFH
>>904
OP AMP出力にツェナーってアナログ回路でよくやるクランプ回路だよ。
>>902 の回路はダメだけど。
NFBにかますのがセオリー。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:42:32.23ID:PJhG3ewc
>NFBにかますのがセオリー。

「かませる」が曖昧。図に書いてみて。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:14:57.69ID:PJhG3ewc
>>903
>そもそも、簡単なのは、ということで書いているので万全であるはずが無いのです

それにしたって限度がある。たいていの言語コミュニケーションにおいて「万全でない」
といえば、「わりと多くのケースには対処できるけれど、穴はある」ぐらいに認識される
と思う。

ダイオードのつなぎ方もセオリーといってもアンプの出力保護のために出力端子に
出力スイングよりも小さい電圧のクランパを入れることは滅多にない。
(出力につながっている低電圧素子のために、図のような危うい保護をかけているのは
割とよく見る。これは>>901のテキスト図とは抵抗の位置が逆)

出力に直列に1MΩなんて高抵抗を入れたら、ドライブ能力をほぼほぼ失ってしまう
ケースがほとんどなんじゃないかな?
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:30:38.43ID:PJhG3ewc
>>908
わからない人が真面目にそう思って書いているのか
わかっている人がネタとして書いているのか判然とはしません。
質問者が真に受けてもいけないので、問いただします。

>>891
>たぶん5Vと0.47Ωでもいけるんじゃないかな知らんけど
この程度のことは真面目に書く人はいますよ。
「知らんけど」も5chふうの砕けた表現に努めた結果の場合もあるのです。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:04.69ID:j0Fqb1tw
>>887
電源にダイオード入れて逆流しないようにする
内部構造によるからCMOS系は駄目な気がするけど
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:04:51.64ID:EcCEDWxG
フィードバックにダイオードならわかるさ。
だけど、901はダメダメつうか煙吐くじゃろ
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:11:44.88ID:9Cy4EQv+
>>887
もうちょっと情報無いと、まともな回答は得られんと思う。
24Vといっても供給能力によって対策違うし、
異常状態がどういうケースで起こるかによっても違う。

出力電圧の検知回路用意して、
異常検知したら24V電源を切りに行く、
とかそんな感じになりそうだけど。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:50:58.15ID:PJhG3ewc
>>911
フィードバックにダイオードを入れて、出力電圧にリミットをかけるといえば
この種の回路だけど、
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/uplowlim.gif

これで質問者の

>たとえば5V電源の単一OP AMPで(出力端子に、外部から)24Vを入れられても
>壊れないようにしたい

の対策にはならんよね?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:41:21.07ID:vkrm7pmo
>>914
これ、このまま作ったらZDが死ぬぞ?
あんまり、インチキな回路出さない方が…
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 04:09:30.55ID:bSz6jExM
>>915
なんで?
同様の回路は何度も使っていて、製品にもなってるんだけど。
まさかZDの電流制限が無いとかじゃないよね。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:54:01.30ID:/Sba65I3
>>915
増幅回路のリミッタとして使う範囲ではツェナーダイオードは死なないよ。
定石回路として広く使われているものでもあるし。
ってかどういう理屈で死ぬと考えたのだろう。

「5V単電源のオペアンプ回路の出力端子に24Vを加えられたときの保護回路」としては意味はないよな。
>>911の見解が欲しい。違う「クランプ回路」を想定しているなら、その回路を提示して欲しい。
でも、「NFBにかますのがセオリー」なんだよね?
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:59:31.91ID:/Sba65I3
あ、訂正。
>>914の引用回路でツェナーダイオードを壊す定数設定はできる。
だから、「壊れない」は厳密じゃない。
でも、リミッタ回路を作るときは、それぐらいの考慮はするよね。

とりあえず>>915には、この回路を「インチキ回路」と言った理由を説明してほしい。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:22:46.02ID:St87ZkBO
test
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:45:52.78ID:St87ZkBO
おっ、書けた。

俺なら FET SWを使う、原理は FETレベルシフター。
通常はそのまま出力。24VはFETが降圧すると共に、コンパレータ等でオフる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況