X



トップページ電気・電子
1002コメント348KB
★ オペアンプ part11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん2018/04/11(水) 21:27:06.81ID:XHefgKHc
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定したアナログ演算ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!
       (オーヲタはスレ参加禁止)

★オーヲタはこっち
 アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481028107/

★前スレ
 part10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479734054/
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0952774ワット発電中さん2019/10/26(土) 18:44:01.79ID:5GbIRzU+
>>947 クソ回答乙
0953774ワット発電中さん2019/10/26(土) 21:36:46.79ID:GwGSGksh
24Vがかかるときは、負荷がつながっていない。
負荷がつながっていないときに、コネクタで24Vのタッチから守りたい。
信号は直流で負荷は放っておくと0Vになる。(オペアンプ回路に
シンク能力が求められない)

という場合で、最大出力電圧が3.5Vよりちょっと下がってもいいなら、
こんな回路もあるかも。

D2はショットキー。D1はリークの少ないシリコン。
R2は20Vがかかっても大丈夫な、抵抗値、電力のもの。
0954774ワット発電中さん2019/10/26(土) 21:38:05.38ID:GwGSGksh
あ。>>953のオペアンプのプラスとマイナスが逆…
0956774ワット発電中さん2019/10/26(土) 21:42:20.50ID:p84JcctV
>>943
>もちろん注意して配線するのですが、

どんな巧妙な保護回路も配線ミスには無力

保護回路そのものの配線ミスもありうる
>>946を採用したとしてもFETの足を間違えたらおしまい

電源入れる前に回路図と照らし合わせて確認しながら赤鉛筆で線を引く、
入出力と電源の間がショートしていないことを電源を入れる前に(二度目)確認する
自分だけでやらずに電源を入れる前に(大事なことなので三度目)誰かに頼む

>今回はコネクタアサインを変えて、24V線と離して
これは適切。次回からもこのように
0957774ワット発電中さん2019/10/26(土) 21:47:33.53ID:GwGSGksh
基板製造上のミスと、その基板を使う組み立て作業者の結線ミスを同列に考えたら
組み立て作業者を対象にした保護機構も「いらない。気を付ければいい」となっちゃう。

ピンアサインに留意するべし、というのは良いことですが。
0958774ワット発電中さん2019/10/26(土) 21:54:11.48ID:p84JcctV
>>943
注意して配線するって書いてあるけど、コネクタの刺し間違いのこと?
0959774ワット発電中さん2019/10/26(土) 22:00:05.45ID:p84JcctV
>>957
どこで線を引くかの見解の違いだけど
差し込み間違いしていないかチェックする、間違いが起きないコネクタを使う
というのが本筋だと思う
保護回路で工夫するのが本筋だと思うならそれで
0960774ワット発電中さん2019/10/26(土) 22:08:02.98ID:GwGSGksh
>>959
本筋っていうか、両輪、というかできる配慮はいろいろやればいいと思うのです。
「できる」の判定の中にはコストの問題もあるし、リスクの頻度もかかわってくるし。
自分が基板を作って、自分が組み立てを行うとは限らないし。

本件とは違いますけど、同じ基板には同一コネクタの使用を避けるとかもよくやるでしょ?
0962774ワット発電中さん2019/10/26(土) 22:22:22.27ID:p84JcctV
>>960
その通りで、やれることを全部やりたいならやればいいと思います
こういうケースのオペアンプの出力保護は、不勉強ながら見たことは有りませんが

自分としては、たいして難しくもないチェック(上記956,959)をやっておけば事故は防げたはずなので
チェックを先にやりたいと思います
0963774ワット発電中さん2019/10/26(土) 22:40:52.16ID:p84JcctV
これもまた大事なことなので二度目になりますが
保護回路そのものの配線ミスもありえます
たとえ保護回路であってもやれることをやれば危険が少なくなるとは単純に行きません
0964774ワット発電中さん2019/10/26(土) 22:45:47.73ID:GwGSGksh
>>963
ケースバイケースでいいんじゃないでしょうか。
自分がいらないと思っても、要求されれば必要なことや必要な立場もあります。
0965774ワット発電中さん2019/10/26(土) 22:51:19.55ID:GwGSGksh
>>961
24Vの供給能力次第ですね。
1Aの供給能力があれば、かなりでかいボディのツェナーでないと
まずツェナーが焼けて、連鎖的にほかの部分が壊れます。
0966774ワット発電中さん2019/10/26(土) 23:11:10.83ID:5GbIRzU+
>>953
結局 FET SWかい!w
0967774ワット発電中さん2019/10/27(日) 01:16:50.26ID:wo0UAITM
質問者です。みなさん、いろいろな意見、ありがとうございます。
とても有益で勉強になります。
みなさんのアドバイスを見て、こんな回路を考えました。
https://imgur.com/1TTDtqI
どうでしょうか。

OP AMP入力に直列の抵抗は、OP AMP内部の保護抵抗とともに、過大入力から保護するものです。
電源のツェナーは、5V以上が来たときのブリーダ抵抗の代わりです。
OP AMP出力と出力端子間の1kは、外部からやってきた24Vの負荷のとなり、
ダイオードとツェナの電流制限をするものです。

欠点は、
・24Vが繋がれたとき、OP AMPの出力端子に5.6V+0.7=6.3Vもかかってしまうこと
・その6.3VがOP AMP出力端子から吸い込みGNDに流れますが、その電流が吸えるか疑問
・直列1kのおかげで、出力振幅が減ってしまうこと。
です。
それを考えると>>953のダイオード型は、大変良くできた回路だと思います。
OP AMP入力に内蔵のダイオードを期待するなら、+入力端子と電源間の低リークダイオードは無くても良いと思います。
0969774ワット発電中さん2019/10/27(日) 09:41:54.98ID:WLJ/UVcT
OUTのOPampがわにダイオード入れて逆流阻止するだけじゃだめなん?
0971774ワット発電中さん2019/10/27(日) 11:34:46.57ID:5RX0Corw
>>969
ダイオードの順方向電圧という変動要素のぶん、出力電圧が落ちるよね?
0972774ワット発電中さん2019/10/27(日) 11:56:32.03ID:wo0UAITM
>>971
なんで?
フィードバックの中だから、関係ないじゃん。
0973774ワット発電中さん2019/10/27(日) 12:26:23.32ID:4C7LZcC0
>>972
引けないから立ち下がりがダメじゃん
0974774ワット発電中さん2019/10/27(日) 13:49:49.84ID:EV2J6Ucn
なんかこんなくだらん質問に答えるやつの気が知れねとか思うけど
0975774ワット発電中さん2019/10/27(日) 14:11:05.85ID:5RX0Corw
>>972
すまん。>>969がフィードバックの中かどうかはわからなかった。
フィードバックの中なのは既出だったので、違う方法の提起として、フィードバック外だと思った。
>>953のD1がなくていいのは、>>967が触れている通りオペアンプの入力にクランプダイオードが
入っているとき。
>967が逆流阻止を使っていないのは>>973の説明の通り。
>967の回路で出力の1kΩの代わりに、定電流リミッタを入れるのもありかな。


>>974
考えていたら引き出し増えるし。回路も他人の考えることも。
0976774ワット発電中さん2019/10/27(日) 21:31:55.15ID:SgcXvrpA
オペアンプの出力にプッシュプルでトランジスタつければいいじゃん
耐圧はトランジスタ次第
0979774ワット発電中さん2019/10/29(火) 14:20:45.21ID:3CSBBlML
>>976
それなら次はトランジスタが焼ける心配しないとねぇ〜
0980774ワット発電中さん2019/10/29(火) 14:44:16.49ID:CzrBZouI
>>979
電源にダイオードでも入れて本体側と切り離してクランプしとけば24vくらいじゃ壊れないぞ
0981774ワット発電中さん2019/10/29(火) 18:10:24.02ID:3CSBBlML
>>980
トーテムポールの下側Trへの貫通電流は気にしないの?
なかなか洒落た設計思想だね
0982774ワット発電中さん2019/10/29(火) 18:33:11.98ID:TXvDchRj
50Aぐらいのコレクタ(ドレイン)電流が流せれば
普通は24Vが死ぬからオペアンプは無事
0983774ワット発電中さん2019/10/29(火) 18:37:53.05ID:3CSBBlML
>>982
んなアホな。
目的は>>943の装置保護だよ。
壊してどうする?

電源壊す位なら、OPAMPが壊れたほうがまだ安い
0984774ワット発電中さん2019/10/29(火) 18:44:44.59ID:TXvDchRj
>>983
装置ではなくてオペアンプ保護

>もちろん注意して配線するのですが、
>・OP AMPの出力線とDC24が繋がっても、OP AMPの正常動作は出来なくても良く、
>・OP AMPの出力線とDC24が繋がる時間は、無限大で
>・正しい配線に直したときにOP AMP回路が再び動き出せば良い
>と考えています。

どこかに電源ふくむ装置保護って書いてあるなら指摘宜しく
0985774ワット発電中さん2019/10/29(火) 19:03:39.99ID:3CSBBlML
>>984
あきれた
0986774ワット発電中さん2019/10/29(火) 19:21:06.65ID:PVIG51UB
よくわからんがオペアンプの電源を5Vじゃなく24Vにしたらダメなの?
0987774ワット発電中さん2019/10/29(火) 19:27:23.53ID:TXvDchRj
いやいや
そもそも御本人作の967の回路
https://imgur.com/1TTDtqI.png
>欠点は、
>・24Vが繋がれたとき、OP AMPの出力端子に5.6V+0.7=6.3Vもかかってしまうこと
>・その6.3VがOP AMP出力端子から吸い込みGNDに流れますが、その電流が吸えるか疑問
>・直列1kのおかげで、出力振幅が減ってしまうこと。
>です。

からもわかるように
確実性、コスト、サイズ、性能(精度、ノイズ、安定性、スルーレート、出力電圧範囲<2.5V)は
度外視してオペアンプを保護したいと御本人は考えておられると推察する
0988774ワット発電中さん2019/10/29(火) 22:42:50.33ID:3CSBBlML
>>987
あきれた^2
0990774ワット発電中さん2019/10/29(火) 23:46:53.81ID:3FanrVlj
小難しい課題がお客さんから出てきたときに、
「こうすれば電源がぶっ壊れてオペアンプが守れます」
なんて言えるかな?
0991774ワット発電中さん2019/10/29(火) 23:54:05.87ID:3FanrVlj
>>986
>よくわからんがオペアンプの電源を5Vじゃなく24Vにしたらダメなの?
ありだと思う。

だけど、
「オペアンプの電源を15Vにすることは可」
という話はあったものの、24Vにすることは言及されていなかったと思う。
オペアンプが載っているボードには24Vのラインは通っていないのかも。

それと、受け側の条件と、組織が使っている設計ルールの縛りがあるかも。

「オペアンプの出力電圧が単一の故障で受け側の耐圧をこえないようにしろ」
というルールは見たことがあるよ。
0992774ワット発電中さん2019/10/30(水) 00:22:23.26ID:YD+wKFlH
>>990
>>なんて言えるかな?

>>893 の
>>ちなみに出力保護が出来れば、24V側は壊れてもいいの?

という質問に答えないようなお客さんにはそれ相応の対応をするだけ
0993774ワット発電中さん2019/10/30(水) 01:40:53.72ID:/5JjbkcJ
>>986
確かにな。
コネクタに24Vが供給されているのに、なぜそれを使ってはいけないんだろうな
0996774ワット発電中さん2019/10/30(水) 01:46:17.28ID:/5JjbkcJ
おや、被ってしまったw
0998774ワット発電中さん2019/10/30(水) 06:48:55.88ID:xi28L6g4
>コネクタに24Vが供給されているのに、なぜそれを使ってはいけないんだろうな

コネクタに24Vが供給されているからといって、回路に24Vが供給できるわけじゃよな。
0999774ワット発電中さん2019/10/30(水) 06:55:46.29ID:xi28L6g4
>という質問に答えないようなお客さんにはそれ相応の対応をするだけ

見積資料を見た下請けさんから想定外の突飛な質問が来たら、どうするかな。
あ、ここはダメなところだ、と思ってしまうかも。
「ご質問ありがとうございました。まことに申し訳けありませんが、本案件は
ほかの業者様にお願いすることになりました。またの機会によろしくおねがいします」
1000774ワット発電中さん2019/10/30(水) 08:30:22.12ID:/5JjbkcJ
>>997
悪かったな。オーヲタ対策だよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 566日 11時間 3分 16秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況