X



トップページ電気・電子
1002コメント358KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 03:48:06.45ID:FE7kjA4s
.
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  77 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
  75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1504096702/ 2017/08/30〜
  74 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500125317/ 2017/07/15〜
  73 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1490545487/ 2017/03/27〜
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:02:37.15ID:ZB6MEWoo
いまどき、2万台ならCeleronからi3位のモデルが帰るだろ
中古ならSandy時代のi5位までか
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:02:57.03ID:YXaNbeVY
まあ2万位出せば普段使いもできる、まともな性能のPCが手に入るってことだから
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:36:20.07ID:CTK6ARgQ
dellがたまにやる法人向け19800円のやつがceleron 4gb 1thdd
29800円のやつがi3 4gb 500gbhdd
とかそのへん
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:49:32.24ID:CY4TQzLV
i7 4GBなら、先日買った。ヤフオクな
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:11:53.57ID:w1mWuYAI
コードレス電話の電池パックに使われてる
下記の画像みたいなコネクタの正式名称わかりますか?
ttps://image.rakuten.co.jp/denchiya-bekkan/cabinet/battery/z36v80mah-s-17x31-1.jpg
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:50:40.33ID:S5AGfnGY
商品説明
http://www.watz-net.com/selectorkit.html#SSB22X

実物
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/49dd827ec9871668fd9f64363485c4dd.jpg

「スピーカーセレクタースイッチのOFFポジションには、アンプの出力端子が開放と
ならないように8.2Ω5Wのセメント抵抗が接続されています。」

で、セメント抵抗をハンダ付けしたんだけど、平ラグ板に密着させてしまった。
間にアルミの板は挟まってるけど、平ラグ板が焦げたりしないかな。
変色くらいならかまわんが、焦げだとちょっと心配だから。
しばらくスピーカーオフの位置でアンプから出力してみたら、セメント抵抗が触れないほどじゃないけどかなり熱くなる。
場合によっては平ラグ板が焦げる可能性があるならセメント抵抗買いなおして、もう一度ハンダ付けしようと思うんだが。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:18:21.12ID:hEe5FOCv
>>466
ひでぇ造りワロタ
普通はメタルクラッド抵抗を使い、少なくともシャーシに密着させるだろ。
5Wセメント抵抗って、ホビー以下の代物だなw
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:24:35.42ID:nbuy1ycP
触れないほど熱くならないのなら大丈夫じゃね?
まあ少し浮かせて実装するのが良かったとは思う。
あと、二本の抵抗は離して実装した方がいいと思う。たぶんそれぞれLとR用だから同時に発熱するんですよね?

次善の策として、今リード線がついてる側に抵抗を移設して、抵抗がついてた方にリード線を移設するってのはどうだろ?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:28:52.55ID:AxsBF8qw
>>466
触っていられるなら60℃以下だからまだ大丈夫だろ
触った瞬間、熱ってなってからが本番
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 04:19:30.33ID:nbuy1ycP
商品説明で不思議なのは、出力端子が開放とならないように8.2Ωの負荷が付いてる、とあるけど、S1で非選択側のアンプの出力は解放になるけど、それは良いのかな?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 04:37:40.09ID:D6fMhtBA
> セメント抵抗買いなおして
こんなものテキトー空中配線でよさげなもんだが
内部であれ見た目を気にする神経質タイプのようなので
気が済むまで作り直せばよい
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:50:07.16ID:IX4iihyc
2つのセメント抵抗間にアルミ板をL字型に曲げて差し込んでおけば。
放熱板。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:39:31.55ID:D6fMhtBA
セメント抵抗用の金属ホルダがあるね 筐体に取り付け放熱も可の
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:17:19.35ID:wSIy8KCQ
フィルムヒーター、基板ヒーターの抵抗体ですが、
単なる銅箔なんでしょうか?
抵抗体の抵抗値が余りに低く、計算しても合いません
(抵抗体があり得ない長さになってしまいます)
シースヒーターと同じように、体積抵抗率が高いもの(ニクロム線)でないといけないのではないですか?
分かる人、教えて下さい
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:19:05.09ID:wSIy8KCQ
またはセラミックとか?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:43:55.81ID:wSIy8KCQ
>>479
>>480
ありがとうございます
やっぱり抵抗体は高抵抗なんですね
だとするとカーボンが一番いい
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:54:03.34ID:9sIDIm7W
テスタで白熱電球の抵抗値を測れば
ワット数が判ると思っていたあの頃・・・
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:56:19.58ID:sj9v/jhB
>>485
これ否定してる物理学者とやらは相当に頭悪いな
各個じゃなく統一論で覚えなきゃダメって主張してるけど、正にこれがその統一論をビジュアルにしてるんだろ。

物事を理解や記憶する時の脳の使い方は個々人で違う事さえ理解出来てない
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:54.21ID:djz5qLQx
うん。モーターのブラシだね。何のモーター用かは分からんけど。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:57:19.36ID:5OZrnfkb
速度と距離と時間の関係なんて
速度がkm/hなんだから、単位の組み立てでわかるじゃん

我らのオームの法則は

V[V]
I[A]
R[Ω]

単位からでは何だかよくわからない
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:44.28ID:5OZrnfkb
>>501
電磁気無しならそれでいいかもわからんが

電磁気では
Eは電界だからな
Dは電束密度
Hは磁界
Bは磁束密度
Jは電流密度

EとVの関係は
E=-gradV
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:48:14.59ID:v2a95H3B
学校でその形で習ったけど結局式そのままのほうが覚えやすかったなぁ
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:54:23.26ID:9ToGNCyj
こういう覚え方ほんとに意味わからない、誰向けなんだろ?
オームの法則使うようなエンジニアなら
式の変形くらい一瞬でできて当たり前だと思うんだけど
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:26:07.29ID:CxGVFRXW
これに電力が絡むとお手上げらしい。。。
例えば1/8Wの抵抗は何Vまで掛けられるかとか
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:34.84ID:69BtK6k8
小学生の時にオームの法則理解するのに役に立ったわ。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:31:16.34ID:+d4RDqgT
あの図で習うと発展形を考えられなくなる呪いでもかかってるのか?
アホの思考は謎やw
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:22:02.47ID:F7ZiHUoA
ttp://www.iee.jp/wp-content/uploads/smas/19-calender/rireki_files/DSS13 2013.pdf
ttps://systematic-paris-region.org/wp-content/uploads/2017/07/Systematic-Book-Produits-2017-BD.pdf
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:43:31.63ID:+DsK3dxZ
電源の逆接続防止and合成回路質問です
CR123電池で駆動する回路を組んだのですが、電池ホルダに逆挿入できてしまうので安全のためPch FET逆接続防止回路を挿入することで解決しました。

次にUSB電源でも動作できるようにそれぞれFETを挿入して電源合成したらUSB電圧がCR123電池に印可されて熱々になってしまいます。
FETをShotkyDIodeに替えれば逆接続防止も電源合成も問題なく動作するのですが電池動作時のVf影響が無視出来なくなります。
ということで二電源合成と低drop逆接防止を両立するアイデアは無いでしょうか?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:06:04.86ID:qzNbhpxk
>>514
よく分からんけどUSBの5VでCR123側がオープンになるように
その間にPchFETでも入れたらいいんじゃない?
5Vのb接点リレーでもいいし
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:17:58.81ID:QLCTZ12Q
>>514
OFFにできなくなっても良かったら、PchはD→Sに電流を流してもいいんだぜ?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:39:53.33ID:+DsK3dxZ
>>515-517
回答ありがとうございます!
リニテクICがやりたいことにズバリ当てはまるので
さっそく秋月に買いに行ってきます
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:34:02.86ID:EbizS6kj
CMOS系はVDD絶対定格-0.5V〜7Vというのを良く見かけるけど
逆接続-14Vでも壊れないICがあるんやね…
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:52:11.39ID:reHS03zb
車載向けのICで逆接保護の要求があるので、色々工夫して実現してます。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:02:34.31ID:2DVfcRI2
>>514の要求はこれで満たせるかな。
R1<<R2。10kと100kみたいな。
バッテリが3Vで外部電源が5Vなら、D1はシリコンダイオードでも大丈夫だろうし。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:36:29.09ID:69Gu+iZX
課題要因分析〜対策案検討まで含めて
新人指導用の良い教材になりそうだ>電源ORing
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:36:02.84ID:fspGV5YY
パソコンの光デジタル音声出力が一つしか無いので
分配器を作りたいのだが、どんな部品を買えばいい?
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:44:01.41ID:oH8QxyLL
>>523
原理的には秋月などで売ってる光デジタルリンクの受信用一つと送信用二つをバッファを介して繋げばいけるはずだが波形が鈍ってダメかもしれぬ。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:48:33.77ID:8fJIpZt8
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51737334.html
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B075SVNHMK/
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:57:30.77ID:8fJIpZt8
何と電源不要
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B01NAU61CY/

これはなぁ・・・
買った人お気の毒。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:26:23.17ID:fspGV5YY
>>524
バッファはどんなのを作ればいい?
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:44:30.68ID:fspGV5YY
>>528
1入力を5分配くらいしたいんだが
バッファ無しで行ける?
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:51:05.51ID:fspGV5YY
>>530
むむって何よ?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:52:39.11ID:9PIrmy2V
そういうのはちゃんと計算しないと答え出ないから自分でやれ
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:18.47ID:fspGV5YY
>>532
分からないから聞いているんだよ。
俺を誰だと思っているんだよ。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:54:25.53ID:IOlr9qao
こういう時に使う5chでよく見かける文例
池沼ですが〜意見ください
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:13:08.95ID:9PIrmy2V
これはふざけているのか? 歳は若いのか? 人に何か尋ねる態度とは思えん
実社会でやっていけるのか心配である
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:53:55.88ID:QBdeeBgO
>>529
行けるよ。受信側には出力バッファが、
送信側の入力には、入力バッファが入っているので、5個でも10個でも稼動できるよ
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:56:38.07ID:bSPCGi2/
初めてトランジスタの工作作って動かねー動かねーやってたんだけどエミッタとベース逆だった 10個ほど。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:00:39.54ID:1B06rjJY
ArduinoかATTinyのマイコンで、24時間365日駆動させる時に
昔のガラケーのアダプターを流用しても大丈夫なもん?

イメージ図
https://img.fril.jp/img/99119094/l/279448689.jpg

ACS712モジュールでワットチェッカー作ったんだけど、
電池駆動だと電池の電圧が変化して正確な数値が出ないんで。
電圧を図りながら修正すれば良いんだけど、電池交換の手間もあるし。
ちゃんとしたアダプターを買ったほうが良いかな?
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:50:04.18ID:xJzTkpgx
>>546
>電池の電圧が変化して正確な数値が出ない

回路構成の問題だろ。
ACアダプタ使っても残る根本的な欠陥。
0548546
垢版 |
2018/03/21(水) 00:55:15.08ID:xbCBedb6
>>547
勝手に欠陥とか決めつけられたことにイラッとしたけど、
コンマ何ボルトとかの変動とか趣味の電子工作にそこまでの正確さは求めてねーから
電池だと5Vから3Vを下回ったりするだろ?
そうなると大幅に・・・いやいや、質問はガラケーの充電アダプターを繋ぎっぱなしにしてもいいかだよ!
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:54:36.01ID:wNyQ37P1
作ってるのが積算電流計と思えばなんの問題もない
それはともかく携帯の充電器自体は私の経験では長時間使用しても特に問題ないが
古いものだと盛大にリプルが出るとか負荷を繋ぐと電圧がガタ落ちするとかが混じってるので注意
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:37:33.12ID:3YI1HzbE
ふと思うに、寝ている間も学校行っている間も、AC100Vをずーっと点けっぱなしも
怖いものがあるね。メーカー製だから大丈夫だろうけど。

火災はACアダプタが原因だった とか、実際にあるのかな?
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:29:10.89ID:ndHxWi+4
まぁ使っても問題無いだろうけど、そういう使い方はアダプターメーカー想定外だと…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況