X



トップページ電気・電子
1002コメント390KB
初心者質問スレ その123 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:24:52.50ID:bONGM5cf
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その122 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/ 2017/01/02〜
その121 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:49:03.81ID:MPsKR5bm
)()()))())((((()(()))()(((()(())(()(((((((()))))(())))()())((())((()))))))()
(()()(()))((()())((())))())(()(())))(())(())))())((()((()(()()())))()(())(((
(())(((()((())))))(((((()))()(()(()))()()())))()((()()))((((())))))()(((()))
((()((()(((()()(((()((((()))))()(()())(((())(((()))())(())))))()))))())))())
)())((()((((()()())()))))(())(((()()()()))))())()))()()))()((()()((((())(()(
(((())())(())(((()((()())())(((())((()))(()()))))())()((())((()))()))()))()(
())())((())(((()()))(()(())())(())()(((()()(()))((()))(((()())))))(()()(()))
)()()(()))(()(()())())))((()()(()))(((((()))((((((()))()))))))))()(()()((()(
))(((())(()(())))))()))()()()((()()))()())())((()())))())())((((((()(()()(((
)())(()((())()())()()))(()))((((())(((()))))()()(((())(())(())))()())()((()(
)))())()))((())()()(()((())()))))())((()))()()(()())()()()()()(()()((()(((((
)(()(()(((()))))(())()((((((())((()()()))()((((()()))))))(())()))())(((())))
()(((())())())((()())())))(((()()(()()()()())))((()())))(()))(()((()())()()(
)())(())(()())(((())()()()((()()()))(((((((()(()()))))()()))()(()(()))(())))
((())((((()()())(((()()))()))()))))()()((((()(()()())((((()))))((()))))()())
()))))()()()))()())())((((())()(((())((()(())(((())))((()(()()())))(())())((
)()()())()(()()()()()))(()((()(()))))(()((())())(()(())((())((())(())()()())
)(((()())))()())()(()(()())()))(())(()))())))())(()(()(((())))()((((()))((((
(((())(()()(())()(((()(((((())))(()(())())()))))()()()(())))())((()))(()()))
()(())()))))(()((()(())))))))((((((((((()()()())))))()(()()(())()))(()(()(()
))))())())()((()((())()))((()))(((()(())())())()(())()()(())(()(())())(((()(
)))(())))))()(((()()())(())((()(()())()(((()()()))(((())))(()()()()(()())(()
))()(())()((()()))))(()(()()())))(()())()()((()))(()()(()())(()(()((())()()(
)((())(())()(((()())))()()(()((())()()(()))()()))))((()()()((()((((()())))))
())))))())))(((()())))))))((()))((()())()(()((()()((((()()())(()((()))()((((
(())))()(())()()(((()((((()(()))()(())))(()(((()()))))((()))())()()(()()))()
)((()()())()())))()(((()()(()())())(())()(()()(()(()(()(())((((()))))))())()
())))(()()((()))(())(()(()()(())))()))()(()))(()))()))((((()((((((()))((()))
()))((()()()(())())(((())())(()(()))())))(()))))()(((((())((((()(())()())())
))))(((((())))))()))))()()))()((()())()()()))((())(()((()))()()((((((((()()(
())(()(((()()()))))))(())((()())(())(()))()))()())(()())()()))()(()(((()((((
()((()()()()(())(((())))()()()(()()))(())(()((())(()())())())))(((((()()))))
)))))()()))()(()()((())(()))()())))))((((((((())))()))(()((()(()((((()()()()
)((())((())((((()(())()(()(()(()))()))(()(((())(((())())(((())()))()))))))))
))())))(()))((()(((((()()((())))())()(())(()())((((((())()))()))(()(()())())
)(((())))())))((())(()((()((((())((()())))))()()()()((())))(()())()(((()))()
)))()))((()(()())((())(()()))))()())(())(((((((()((((())))()(())()((())())))
())((()))(((())))(()))()))())()((((()())(())()))()(((())()(((((())(())))()()
()()())))(())))))())(())((((()())()()()()))(((()(((()(()(((())))((()()(())))
)())()))()()((())()()((())(())(()()())())))())(()())(()(()()))()((((()(())((
))())((())((())()))())((()())(((((())))))())()()())()())(((())()()(((()))(((
()((()())))))())())()()((()()())()(())())()((((()())((()()((((((())()))))())
)()()()(()))()()))((()())(()))()()))(((()(()((()()()(()))))))((())(((())(()(
)))()((()())()())(((()())((()))()))))())((((())()()()()())(((()((()))()()()(
)()(()(()((()(())())(())((())()()(())()))(())))(()))((()()()())(((())(())())
)))())(()()))((()))))()()())))(()((((()()((()()((())))()()(()))((()((()))(((
)((((()))()(())))((()(()))(()((()()((((((())()))()))(()()((()()))())(())))))
))())(()(()()())(((()((()(())(())())()))(((()(((()(()))())(()(()))()))()))()
)())(((()))((((())))(()))((((())())((()))(())(()((((()))()(())())()((())))))
)()())()(())()(()((((((()()))())))))((()(())()(()())((())))())(()())((()(())
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 11:50:42.96ID:AVEeBdXG
>> 前スレ954
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/954

コメントしようと思っていて、忘れていました。

茶化されていたオープンコネクタは、オープンコレクタに書き換え
あと、出力デバイスがFETの場合は、オープンドレインなわけですが、ここでは区別しません。
それと、質問者が、NPN(FETならNch)を想定していますのでそれに従います。

>オープンコレクタ出力の出力電流ってプルアップ抵抗値で決まると思ってるんですが
>間違ってますでしょうか?

合っていると言って良いと思います。

>ソース電流って5Vに200オームでプルアップしてれば25mAだし足りなければ100オームで
>プルアップすれば50mAに増やせますよね?

プルアップ抵抗を小さくすれば、ソース電流を増やせることは合っています。
この計算って、VCC÷プルアップ抵抗 になっています。
でも「ソース電流」は定義が必要です。

よくあるのが次の二つの考え方です。
(1)Hを維持できる電圧
(2)短絡したときの電流

あなたの考え方は(2)の方ですね。
一般的なC-MOSだと、HがVCC×0.7以上のような決め方になっています。(1)によるならソース電流はもっと少なくなります。

>あとオープンコレクタ出力の吸い込み電流の上限って何なんでしょうか?
もっぱら出力トランジスタ自身に流せる電流で決まります。
マイコンで大量にオープンコレクタ(ドレイン)を使い、それぞれに大きい電流を流す場合は、GNDピンに電流が集中します。
1ピンあたりに流せる電流が制限になることもあります。

出力トランジスタに流せる電流を決める主な要因は次のようなものです。
バイポーラ(NPNとかPNPと呼ばれるタイプ)だと、
・ONしたときにコレクタ、エミッタ間に発生する電圧×電流による発熱
・ベース電流×電流増幅率以上の電流が流れると、出力電圧も上がるし発熱も増える
FETだと
・ON抵抗×(電流の2乗)による発熱

あと、(特にFETの場合は)ONしたときにL電圧は電流を流すと上がってきます。
どれぐらい流せるか、もソース電流と同じで 「L を維持できる電圧」「とにかく流せる電圧」のような考え方になります。
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 15:10:36.11ID:AVEeBdXG
>>6
で、唐突にSC/MPVを ID:Uis5flYi が出してきたわけ? だったら、「SC/MPVはどうなったの?」ではなくて、

前スレのインタープリタ内蔵マイコンの話題についてなんだが、SC/MPVというものがあって…

のようなフリ方をしてくれないと、まるで前スレに SC/MPV が出てきたみたいじゃないか。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 15:15:09.63ID:AVEeBdXG
俺自身は、SC/MP自体に縁がなくてよくわからない。
Wikipediaによれば、「Tiny BASICをチップ上に搭載していた」とあるね。へええ。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 15:31:52.34ID:AVEeBdXG
>>7の続き
>> 前スレ957
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483309013/957
が元の質問なんだけど、この質問の主旨を尊重するなら、マイコンなしでできるなら、それに越したことはないと俺は思ったよ。

まあ、マイコンその他のプログラマブルデバイスを使った方が簡単なことが多くて、
それを避ける人に、それぐらい覚えればいろいろ世界が広がるのに、って言いたくなる気持ちはわかる。
でも、そんなふうに言う人だって、自分が得意とするマイコンで何かを四苦八苦して実現しようとしているときに、
「○○○ならもっと簡単にできるのに」って言われたら、なかなか素直になれないことが多いよね。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 18:37:27.90ID:+VVjMOxf
SC/MP・・orangeか・・・Studio ALTAもあぁなってしまったしなぁ・・と、遠い目。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 18:40:56.30ID:5hMZKHzL
最近のマイコンボードはUSBコネクタが付いてUSBケーブルでPCと繋ぐだけでプログラミングできるモノも少なくないよな
一部の無線LAN付きSDカードみたいにSDカードリーダーでプログラミングできるモノもあるし
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:37:41.39ID:1HxRRRoh
ついこないだまでSC/MPIIのCPUならストックしてたが…
だがまだ2716ROMがどこかにあるはずだ
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 07:24:11.21ID:tkqz3BPk
そのうち全部のスレに、「※中国系店舗利用者出入禁止」を付けたものを立てるつもりなんかな。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 13:36:03.94ID:B7NqDlXt
こんにちは

AC-USB充電器の出力段に付いてるLEDがめちゃ明るく邪魔なので取り外そうと思ったんですが
このLED、低負荷時の電圧上昇を防ぐ効果と兼用で付けられてる気がしてきました

実際のところ、どうなんでしょうか?
取り外す代わりに、10kくらい挟んだ方がいいのでしょうか?
平滑用のコンデンサと発振しそうな気もしないではないのですが・・・

回路図起こしてませんが一般論としてお教えください
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 14:19:17.95ID:OM4JLogW
>>18
分解して回路図起こして貼れよ
話はそれからだろ
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/28(火) 16:33:18.43ID:FJgoy486
>>18
挟むというのは分からないが、LEDと並列に抵抗を入れて
電流をバイパスすれば回路に影響を与えないで暗くできるよ。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 07:21:49.59ID:akBuhFvU
>>22
>>18
>このLED、低負荷時の電圧上昇を防ぐ効果と兼用で付けられてる気がしてきました
と書いているところの、
「LEDに流れる電流を変えると回路の動作に影響があるのではないか」という推測を
肯定した場合に沿っての話なので、
「(LEDの)電流をバイパス」して「流れる電流を変えない」のであれば、「回路に影響を与えない」
は話の論理としては通っています。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 08:38:17.80ID:2xs5jZol
>>18
定電流源(ダイオード)内蔵のLEDでなければ>>21の方法がいいかと。
ただ、10KΩ程度(5/10=0.2mA)じゃ殆ど暗くならない。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 15:07:32.02ID:Ir039iL7
>>18
回路をいじりたい欲求が強いなら
電流制限抵抗をみつけて、その抵抗値と動作時の両端電圧で電流が知れるから、あとは適切に。
電流制限抵抗を見つけられないなら、LEDの片方を外してテスターを挟んで(直列に挿入して)電流を測る

手っ取り早く済ますなら、両面テープとアルミフォイルで塞ぐ
ガムテでもいいけど熱がこもりそうで気分的にイヤ
002718
垢版 |
2017/03/29(水) 15:30:06.83ID:HMrU+jwd
LEDが明るすぎるのが一番の理由ですが、10mAでも電流が欲しいので、LED取り外したいというのが本音です
でも、燃えちゃいけないので、LEDに収縮チューブ被せることにしました
本当は取り外したい  電流も欲しい
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 18:23:42.58ID:UhXJ9vkb
技術士の全部門をコンプリート vs 東大理三首席現役合格 vs 旧司法試験首席一発合格

どれが一番凄い?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 18:39:20.93ID:xHVqSJWC
入試一位も首席って言うんだっけ?

知り合いに東大入試一位がいる
理二だけど

おれは残念ながら二位通過
理一後期
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 18:57:38.97ID:UhXJ9vkb
>>29
>>28の中で一番凄いのはどれですか?
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 19:48:28.19ID:h773D6xs
以下のSingway SW-S11という変換器の購入を検討しているのですが、
これは、あくまでボルトだけ変えてくれるような物でしょうか。
http://alexnld.com/product/sw-s11-150w-2-way-240v-110v-step-down-up-voltage-converter-power-transformer/

外国の販売業者いわく、対応ヘルツまでフリーにしてくれるようなことを言っていたのですが、
一般的に対応ヘルツを変えるような変換器は高価だと言われているようですので、本当かと疑問に感じています。

初学者のため、おかしな質問でしたら申し訳ありません。
教えていただけると助かります。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 20:36:34.73ID:jfVJELlt
>>26
>手っ取り早く済ますなら、両面テープとアルミフォイルで塞ぐ
>ガムテでもいいけど熱がこもりそうで気分的にイヤ

流石℃素人。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 20:45:17.90ID:Es0IkQJr
周波数フリーと言うのは50Hz/60Hzどちらでも使えるということ
周波数を変換するものではなく60Hzの国のコンセントに挿せば60Hzの出力
あくまで電圧の相互変換器
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/29(水) 21:22:31.13ID:h773D6xs
>>33
あくまで機器に準じたヘルツのままで、変換してくれるのは電圧だけなのですね。
ありがとうございます。
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/30(木) 21:17:42.54ID:4kZYcGxM
以下について相談です。
http://www.ebay.com/itm/UVB-LAMP-FOR-PSORIASIS-VITILIGO-ACNE-VITILIGO-TESTER-MED-SPECIAL-COVER-/252708363748?hash=item3ad6979de4:g:-qgAAOSw5cNYa7kf

230V/50Hzの機器ですが、日本やアメリカの客向けには、110V converterを付けて販売してるそうです。

今まで日本やアメリカの60Hz地域の客に数多く販売してきたけど、問題なく使えてるそうです。

しかし、普通は60Hz地域で50Hzの機器を使うと性能ダウンしたり壊れやすくなると聞きます。

私の感覚ではヘルツが異なる機器をそのまま使うのはちょっと信じられないですが、
別に気にするようなことでもないのでしょうか。

アドバイスをもらえると助かります。
よろしくお願い致します。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/30(木) 23:44:22.62ID:pzvqz5SC
デジャブかな、、
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 01:59:54.22ID:9ew9Jwk8
>>39
最近の国内市販家電品で60Hz/50Hz別仕様と言うのはまず見ないが
実際に50Hz用のものが手元にあるなら取り説を読めばいい
切替スイッチがある場合もありはする とにかく使いたい家電品の取り説
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 06:48:36.04ID:R9Ymx0Ld
>>39
>しかし、普通は60Hz地域で50Hzの機器を使うと性能ダウンしたり壊れやすくなると聞きます。
>私の感覚ではヘルツが異なる機器をそのまま使うのはちょっと信じられない

その「普通」は何を根拠にされているのでしょうか。
経験をもとに思いこまれているだけじゃないかと思います。

たとえば、お使いのPCやスマホの電源、充電器、ACアダプタは周波数別に販売されてますか?

望ましい感覚は「周波数が違うとダメなものと、無関係なものがある」です。
>>41さんが書かれている通りマニュアルで確認してください。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 08:32:23.36ID:R9Ymx0Ld
>>43
メーカーに関わらず10,000円以下の電子レンジは周波数別仕様のものが多くなりますね。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 12:15:03.78ID:e5Zvd1aM
何故電子レンジが50/60共用じゃないんだ?
FANとか回転テーブルとかが原因かなあ?
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 12:19:08.81ID:e5Zvd1aM
良く見たら、重量が700gも違う。
鉄をケチって関西版の値段を下げるとか?
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 14:06:36.46ID:IV6wOV3i
出力を回路制御せず交流依存では50Hzの方が小さくなるから
50の昇圧トランスがでかくなるからじゃね
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:21:30.54ID:fGDLRfKp
周波数を基準?にしてる時計は切り替えボタンがついてたな
案外正確だったから、周波数って結構厳密なのかな
Evaluation: Average.
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:27:16.17ID:JkDnMLk5
離島で何かおかしいって調べたら55Hzくらいだったとかなんたら
Evaluation: Average.
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 02:49:11.40ID:DGf8NZC3
AC直のパタパタデジタル時計とか周波数切替式だったな
タイマーでブザかラジオ鳴らせた
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 08:24:01.23ID:kY/sEuQx
シンプルな構造の電子レンジは直接トランスで駆動していて、周波数が変わるとパワーも変わるよ。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 10:59:04.27ID:JFSOoVv1
>>51
かなりゆらいでいるらしい
1日単位だと正確にカウント
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 12:29:24.85ID:UiPKyPtt
交流時計
送り出す側がパルス個数を調整しているので、機械式の交流時計は正確。
電子式に交流パルスを検出する方式だと、ノイズで進む可能性がある。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 12:36:03.20ID:YT/HykcV
>電子式に交流パルスを検出する方式だと、ノイズで進む可能性がある。

℃素人じゃあるまいしwww
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 12:40:29.63ID:27wSKn5v
℃玄人の発言で、はじめて同意出来る内容が書いてある

偽物だろ
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 13:09:47.33ID:YT/HykcV
悔しそうだなwww
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 13:15:24.16ID:euJ34D+L
はるか昔のこと紀元前5世紀にインドで生まれたゴータマ・シッダッタという人物は、
摩耶夫人の右脇から生まれたとされ誕生直後に七歩歩いて右手で天を指し左手で地を指し「天上天下唯我独尊」と言ったという。

お釈迦様を超える天才はいますか?
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:19:26.73ID:UiPKyPtt
>>61
前に作った交流時計のACパルス検出回路だけど、
http://i.imgur.com/qIREnaZ.jpg
同じコンセントに接続した冷凍庫のコンプレッサ入切のノイズを拾って進む。
ソフトで対策を追加すべきかどうか思案中。

はっきり言って検出回路は「こんなもんかなぁ?」という程度で、あまり自信が無い。
で、℃玄人の推奨するACパルス検出回路は?
内容によっては変更したい、期待している。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:24:36.71ID:UiPKyPtt
(申訳ない、追加)
検出回路を少し変更してACアダプタのトランスの2次側(AC6V)から取るようにしたら少し改良された。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:38:00.18ID:G3cto43U
>>69
その回路「変」 ツェナーがonするときはあるのか?

フォトカプラの1次側(ツェナーと同じ位置)に2.2k程度の抵抗を付けて、offを確保しないと。
ツェナーは、通常のシリコンダイオードで良い。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 18:21:38.01ID:kY/sEuQx
>>73
>フォトカプラの1次側(ツェナーと同じ位置)に2.2k程度の抵抗を付けて、offを確保しないと。
この回路は、割とよくあるゼロクロスを見つけるタイプじゃないので、AC入力側が下がプラスになっているタイミングではLEDはOFFになるんじゃないでしょうか。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 20:13:10.88ID:G3cto43U
そうですね。ACの下半分のときはoffですね。
ただ、正→0Vの期間で、Cがあるものの、灰インピーダンスになり、良くありません。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 16:08:09.58ID:0KgSNdw9
cdsセルGL5528についてですが5年ほど前に購入して購入時の乾燥剤入りのビニールパックに保存していました。
使おうとしたところデータシートの定数で回路を組んでも動作がしなかったので抵抗値を測って見ると一つは明るい所で1.3kΩ暗い所で35kΩ、もう一つも同様に2.1kΩと52kΩでした。
データシートでは暗抵抗1MΩですがかなり低い値です。
経年劣化など5年程度でするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 16:15:00.43ID:UflYhZtX
暗いところの定義が謎だな。
データだと1lxで30k〜100k位だぞ
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 17:32:32.86ID:QMvTB/A8
カスタマーエンジニアと弁護士はどっちの方がエリートですか?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 18:54:19.45ID:mIE1GG1k
>>78
暗い所は机の影で手でcdsセルを密着させての数値です。
明るい所は室内の蛍光灯下です。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 21:11:55.82ID:+S6wST27
手の抵抗測ったんじゃないよね?
昼間じゃなく、夜机の下で本などに挟んで暗くして測ってみたら?
高抵抗方向のレスポンスはかなり悪いので、数MΩになるのに
少し時間かかるかも。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/02(日) 22:36:12.87ID:mIE1GG1k
>>82
配線は半田で繋いでいてケーブルを持っていたので手の抵抗ではありません。
抵抗が大きくなるのに時間がかかるのですね。測定器がレスポンスの早いものだったので10秒ほどしか測りませんでした。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/03(月) 00:56:53.96ID:RU+r6xF9
>>83
だから、真っ暗にしていないんでしょう?
だったら1MΩにはならないですよ。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/03(月) 07:36:42.94ID:2XwCEGd+
>暗い所は机の影で
むちゃむちゃ明るい。

ちゃんと遮光できる箱の中に入れないと。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 01:48:42.41ID:EseMmjjs
ラジオセンターとか丹念に見て回ればあるかもだが通販可のショップざっと見てもないね
自分のジャンク箱見てもφ2くらいの砲弾はあるけど同じ形のはないな
SMDに樹脂で自作か
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 21:03:30.13ID:jmrhalgz
電子工作まったくわからないものです

壊れたPCパーツを最後に分解して中身を見てみたんですが
このコンデンサの根本の茶色いのが液漏れってやつでしょうか?それともコンデンサを固定?している元からあるものでしょうか?

http://i.imgur.com/mxYZkr2.jpg
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 21:20:42.27ID:yB92aTTG
>>89
後者
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:02:07.57ID:sdk7ttLG
すみません
単芯の屋内(屋根裏)の電話線ケーブルとインターホン用ケーブル(2芯)を延長したいのですが
撚って半田付けでいいのでしょうか? スリーブで圧着しないといけないでしょうか?
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:58:38.41ID:Nd+KsWxk
>>92
モジュラーより奥の配線は資格がないといじっちゃあかんぞ。
技術的難易度関係なくそういう法律。

どう結線したらいいかなんてしつもんするなら尚更。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/05(水) 20:39:31.07ID:JzWcKxcj
ニッパで切るとき、1線ずつ切ってね
2線まとめて切ると48Vがショートする
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/05(水) 20:41:02.19ID:JzWcKxcj
プロはワンタッチコネクタ使う
(彼らは半田ごてが使えない)

ショートしなければ何とでもしてくれ
009792
垢版 |
2017/04/05(水) 22:34:47.26ID:sdk7ttLG
0.4mm?0.4mm2?の2芯(程度の小さく安い)使えそうなコネクタを知らないもので
3.5mmの電工用アルミスリーブだと抜けそうで
オープンバレルを精密圧着コネクタでやるんでしょうか

電話線は屋内配線買取制度以降、NTTの内線技術規定を満たせば
ヒューズ以下はいじって良くなったんじゃなかったでしたっけ?
土壁に埋め込んであるのでどうにか・・・
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/06(木) 00:17:39.78ID:av6FNI/C
>>97
ワゴ推奨
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/06(木) 05:05:39.22ID:y0KHuluV
電気モーターの消費電力ってのは回転数に依存しないの

電気自動車などに使われる交流モーターは
回転数を変えるには周波数を変更するだけでよく(焼け防止のために電圧は下げるとしても)
流す電流の量は変わらないそうだが

ではなんで30km/h走行では航続70kmで
60km/hでは45kmとかになるんだ??

空気抵抗や路面の抵抗が増えるにせよ半分にはならないだろ
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/06(木) 05:12:24.19ID:is0Z4186
>>99
>>1
010192
垢版 |
2017/04/06(木) 17:30:11.11ID:p8yjWRLN
>>98
0.4mm使えるWAGOどこで入手できるのかしら
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 15:24:58.88ID:y56uCNBI
自分でちゃんと考えましたか?
わからないことがあると反射的に人に聞いてしまっていませんか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 15:51:52.18ID:JAqReLy8
>>103
考えてみました。
電流制限すると放電がゆっくりになりトランジスタのオンオフの境界で安定したかに見えると言うことでしょうか?
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 19:54:59.48ID:JbLu+KtT
3.3VIOのマイコンに5VIOの信号を入れたい場合って、オープンコレクタタイプの
バッファを5V駆動で間に挟んでマイコン側を3.3Vでプルアップ、反対側を5Vで
プルアップしてやればレベル変換の役目を果たしますか?

74LSでV_IHのminが2.0Vからなので確かにこれでいけそうな感じなんですが
落とし穴とかあったら教えて下さい
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 19:59:07.97ID:9Ix4bDEI
5Vへのプルアップは不要。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:16:33.82ID:4onB6lyb
スピードをあまり気にしなくていいなら、バッファを使わず
抵抗で分圧するとか、マイコンの入力保護に期待して
抵抗1本でつなぐという方法もあるけどね。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:18:00.35ID:9Ix4bDEI
>>108
あ、入力側と出力側という意味だったね。
5V出力からのプルアップは要りますね。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:30:19.83ID:zY7YgZK9
こういう事を言ってんじゃないの?
なんで >>106 はプルアップ不要と言ってるのか俺も教えて欲しい
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:50:08.63ID:5dUlQvfs
>>105は文章の前後半で、入出力が反対になってる雰囲気だなw

>>110
単に「5VIO」と言えばTPだろうから、不要なことが一般的じゃないか。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:58:07.31ID:UcQU+Kkc
>>111
はいはいw必死になって屁理屈考えてご苦労さんw
レベル変換云々って言ってるんだから「一般的には」 >110の図以外無いと思うけど
君にとっての一般的ってなんなんだろうね(爆笑
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 22:12:54.96ID:4VBZTiP/
3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力子変換する場合、

@LS等のTTLロジックならVohが低いので出力プルアップするのが一般的。
AHCT等のTTLレベル入力CMOSロジックならプルアップ不要なのが一般的。

あくまで出力先が5V系CMOSロジックならって話だけど。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:04:50.26ID:LheVe4ff
>>113
なんかおかしい。

>3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力子変換する場合、
なのか
>出力先が5V系CMOSロジックなら
なのか。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:23:00.50ID:60nKtHlq
5V入力トレラントなマイコン使えば変換回路なしにそのままブチ込めるんですけどね
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:44:39.44ID:vNwWyrrs
5V系ロジックICが5Vトレラントなのは当たり前だと思いますが
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:58:20.28ID:4VBZTiP/
>>115
出力先がCMOS5V系ロジックで無いならTTL出力のままでプルアップなんか要らないかもしれない。
出力先が何かのデバイスとして、それがTTLレベルのインターフェースならプルアップなんか要らない。
出力先が5V電源に接続されたLEDなんかでもプルアップは要らない。

3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。

俺のまとめた方が下手なのかな? おかしいところ詳しく指摘してくれ。
そして何が一般的なのか俺もわからなくなってきた。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 00:23:59.25ID:tBQrigoK
>>105=>>112なら>>110なんだろう。
たいしたレベルの話じゃないんだけど、質問者の意図する回路が見えないから結論が出ない。

>>113
> @LS等のTTLロジックならVohが低いので出力プルアップするのが一般的。
> AHCT等のTTLレベル入力CMOSロジックならプルアップ不要なのが一般的。
OCを挟むって言ってるよ。VOHは存在しない。
TPだとしても、TTLだからプルアップなんていってたら「TTLレベル」の意味がない。
>>118は正しいと思う。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 00:32:10.16ID:tBQrigoK
>>118
> 3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
> 出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
あ、これは微妙にダメか。動作はするけど。
その「ロジックIC」は、TTLインターフェースCMOSでないと、仕様は満たせない。
プルアップは不要。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 00:36:39.13ID:mFCrzsLF
>>105 の文章は片方向なのか双方向なのかが不明確なのだよ。
5VIOの信号を「入れたい」、と書かれているので片方向と解釈するなら5V側のプルアップは不要だし、
IO と IO をつなぐのだがら双方向と解釈すれば5V側のプルアップが必要
この解釈の違いで話しがギクシャクしている。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 00:42:03.90ID:bSABSZb3
>74LSでV_IHのminが2.0Vからなので

この一文からエスパーするに、マイコンに入ってくる信号もあればマイコンから
出て行く信号もあるってこったろ。1本の信号線を双方向で使うのかどうかは分からんが

マイコンに入ってくる信号しかないのならバッファのVihを意識する必要無いし
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 07:16:47.57ID:LjtwK+W0
>>118
>おかしいところ詳しく指摘してくれ。
>@LS等のTTLロジックならVohが低いので出力プルアップするのが一般的。
このLS系TTLロジックが出力先だと勘違いして混乱していました。すみません。

LS系TTLロジックを変換ICとして使う話だったのね。


でも、変換ICとしてLSを使うのは入手性も含めてあり得んね…。


>>121
LS TTLはHのときにエミッタフォロワでドライブするので、電圧が上がり切りません。
でも当然ですが、Hのときに、L側のトランジスタはONしません。
なので、プルアップすれば(スピードは速くはないものの)C-MOSレベルは満たせます。
ってそういう話じゃないのかな?
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 20:44:31.22ID:tBQrigoK
> LS TTLはHのときにエミッタフォロワでドライブするので

以下の中にでLS-TTLで構成されているデバイスを挙げよ。

-----ここから-----
> 3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
> 出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
あ、これは微妙にダメか。動作はするけど。
その「ロジックIC」は、TTLインターフェースCMOSでないと、仕様は満たせない。
プルアップは不要。
-----ここまで-----
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 23:17:27.46ID:X37t/D05
連動タップは高いのでハンダ付けだけで作れるという
秋月電子通商の SSRキット25Aタイプ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/
に興味があります。しかし工業高校で10年以上昔に2種電気工事士をとったものの
全く関係ない仕事に携わっておりほぼ忘れております

・やりたいこと
AVアンプの12Vトリガー出力(直流電流)を用いて
サブウーファー(オートスタンバイ機能やトリガー入力端子がない)の電源をAVアンプと連動させたい

・作業
DCだからIN(DC)の+にリード線の赤、-に黒をハンダ付けをする
もう一方のRL(AC)には延長コードをハンダ付け。回路図を見て接地非接地の向きを判断し白を接地、黒を非接地に取り付ける
くらいの作業は察しがつきます

接続する抵抗はどのように考えたら良いでしょうか?
大容量版 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00210/ には
R1=330Ω(本キット同梱):DC4.8〜8V
R1=680Ω:DC8〜14V
R1=1KΩ:DC11.5〜17V
R1=1.5KΩ:DC16〜21V
とあります

12Vですから付属の330Ω抵抗を680Ωか1000Ωに交換すればよいということでしょうか?
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/10(月) 23:52:21.68ID:LjtwK+W0
>>127

だいたい図もなしに話を進めるから、あれそれ出力入力変換とちょっと曖昧な気がします。

> 以下の中にでLS-TTLで構成されているデバイスを挙げよ。
>
> -----ここから-----
> > 3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
> > 出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
> -----ここまで-----

図の矢印の「ロジックICで出力変換する場合」でこれがLS-TTLであって、
出力先の「5V系ロジック」がC-MOSレベル入力である場合、
Hレベルを保証するのにプルアップが有効。

この図において、出力先の「5V系ロジック」がTTLレベルの入力を持つものなら、変換ICもプルアップも要らない。

C-MOS の VIHは VDD×0.7以上のものが多いけれど、×0.6以上のものもある。
×0.6のものなら3.3VのC-MOS出力を直接繋いでもOKですね。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 05:40:50.59ID:GkHEIf9v
> Hレベルを保証するのにプルアップが有効。
有効ではなく必須です。動作すればいいという話ならほぼ不要。
> ×0.6のものなら3.3VのC-MOS出力を直接繋いでもOKですね。
NGです。動作すればいいという話ならほぼOK。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 08:26:23.52ID:ticAvcFs
>>133
「プルアップは有効」を「プルアップがあっても良い」の意味に取っちゃうのか。
>>127
>プルアップの要否は変わる。 あ、これは微妙にダメか。動作はするけど。
を「プルアップをしたところでダメか」と解釈した上で、
「プルアップを入れることで動作するようになる。つまりプルアップは有効である」という意味なんだけど。


> > ×0.6のものなら3.3VのC-MOS出力を直接繋いでもOKですね。
> NGです。

どうしてです?
たとえば74HC00のVOHはソース電流が小さい場合には「ほぼVCC」であることを標ぼうしています。
↓これの5ページ
ttp://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74hc00.pdf
これを3.3Vで使った場合は、ほぼ3.3Vが得られます。
VCC=5VでVIHが×0.6のデバイスなら、3V以上でHですよ。

電源電圧の誤差がそれぞれ2.5%よりも大きくなるケースを想定されていますか?
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 08:31:42.75ID:ticAvcFs
>>134が書いているようなケースもありますが、データシートを確認することは大前提です。

「Hレベルは2.0Vしか出さないC-MOS」も一般論に含めるなら、
「3.3V C-MOS の出力を 3.3V C-MOS の入力につなぐことができる」
もNGってことになります。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 10:28:59.20ID:WjMA2z78
>>130
まさに同じものを作って使っているよ
MOC-3043Mのトリガー電流は5mA〜60mAだから、12V/330Ωの場合(12-1.25)/330=33mAになるので
330のままでもいいんじゃないかな(アンプの出力を超えない限り)。10mA程度にするなら1kでいいかと
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 10:49:17.92ID:G6wh1eYJ
>>137
アンプのトリガー出力を調べてみたらそのままいけそうです
ありがとうございました
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 13:06:46.88ID:vH4HGN5J
3.3Vから5Vのレベル変換は、入力がTTLレベルの
CMOS(74HCT**)を5Vで駆動させれば良い。

CMOS出力側のプルアップは不要。
入力側のプルアップは、起動時にマイコンの出力が
オープンになることを考慮してプルアップする。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:41:39.24ID:GkHEIf9v
>>135
> たとえば74HC00のVOHはソース電流が小さい場合には
そういう必須条件は、回路図に必ず書き込む必要がありますね。
一般化するときは、メーカが保証している条件下で、さらにマージンも見て、
OKかどうか判断します。

> 電源電圧の誤差がそれぞれ2.5%よりも大きくなるケースを想定されていますか?
そこは考えてなかったけど、それもありますね。そこいらの3端子レギュレータ
なんか4%ぐらいですし。ますますNGです。

ただし、すべてCMOSで組むとかファンアウトが小さいとかデバイスの質がいいとか、
よくある条件下では問題の無いことが多いです。よって、

> 動作すればいいという話ならほぼOK。

>>139
質問主は遁走したようだから、回路が不明な以上、誰も正解は出せないと思う。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 20:34:09.46ID:mw8cjQC5
質問主は、どう解釈しても一応十分条件を満たすことを書いていたのだからいいんじゃないの。
片方向と解釈してプロアップが不要とか、今どき74LS使うかよとか余計なこと考えてあげすぎ。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 21:28:43.47ID:ticAvcFs
>>140
すみません。なんで俺、2.5%って書いたんだろうな。
以前に一度計算して確認していたのにおかしなことをしてしまいました。

マージンがゼロになるレギュレータの誤差は、両方が同じ誤差を持つ場合で4.7%。
最近のLDOレギュレータ(といっても俺がよく使っていたものですが)は誤差が4%に満たないものが多くて、
7805タイプの昔からのものだと最大で5%になっています。

このあたりを踏まえて×0.6の5V C-MOSなら、3.3V C-MOSの出力を直結できると考えるのか、
それは動作すればOKレベルと考えるのかは、読んだ方が判断して下されば良いかと思います。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:18:58.31ID:I8+tBz6l
TTLがつなげないマイコンってあるんだな・・・
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:57:40.58ID:RTs37k1f
電圧に正比例して抵抗値が増加する部品の名称を教えてください。
部品の名前が本気で思い出せないのですorz
ポリキャップでもなくバリスタでもなくどこか(ONだっけ)のメーカで
生産されてた奴だと思うのですが
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/13(木) 00:08:52.54ID:BVj89uC8
はい、「Voltage」(電圧)です。Not current.
マジで思い出せないので詰んだ(digikey検索ページで止まってる)状態
それっぽい単語で検索かけたりしたけど出てこない(泣

>定電流ダイオード
信じて、いいんだよな、マジでこれからデータシートと睨めっこ始めるけど…
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/13(木) 00:50:10.11ID:Jcu/kV6x
僕は>>150じゃないけど、

抵抗が電圧に比例する(比例定数k)
R = kV
この時流れる電流はV/R = 1/k
確かに電圧に無関係に一定電流になる。
0155148
垢版 |
2017/04/13(木) 01:23:09.40ID:BVj89uC8
ありがとう>150
CRDは目的とは違ったけど回路の別の部分での問題が解決しそう

みんな深夜に助けてくれてマジありがたい>ALL
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/13(木) 06:47:57.78ID:jj7POc1X
回路の別の部分で解決ってことなので良かった。

で、実際に電圧で正比例で制御できる抵抗ってあるんだろうか。

確かに、CRDはそういうふるまいになるけれど、抵抗値が変化しているわけじゃないから、
音量の調整やフィルタの帯域を調整したりには使えないし。
J-FETは、ゲート電圧で抵抗値が変化するようにふるまうけれど正比例じゃないし、
CdS出力のフォトカプラは正比例でもないしとても不安定。

↓ちからワザな方法
ttps://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/4051
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:49:41.80ID:p/adGchK
>>157
なるほど。
でももしかすると電流じゃなく電力に比例するのかも。
抵抗はほぼ温度に比例。
温度はだいたい電力に比例。
0159148
垢版 |
2017/04/14(金) 22:50:26.79ID:WhqJf6uJ
こんばんわー。先日はお世話になりました、ありがとうございます。
後日談ですが回路はCRDで制限かけて無事動きました。

謎検索で1球真空管(!?)なるモノが。
電圧→真空管(ガス+線の細さ依存)の温度上昇→電流制限と機能するらしい…
こいつは一体…(>>157のでんきうだよね、コレ)
世の中には正規品の電球じゃないと動かない回路とかもあるのか…

>>156
すごく力技ワロタ。8bitだと階段状だが大丈夫なのだろうか…
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/14(金) 23:01:36.43ID:WhqJf6uJ
名称は安定抵抗管らしい。
1球真空管じゃあなくて1極管が正しい?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 01:49:34.36ID:bMdqICil
正の係数なら分かるけど「電圧に正比例して」と言ってるからなあ
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 10:50:48.94ID:67hYZgRF
リレーのことで質問させてください
スレ違いだったら申し訳ありません
オムロンのMY2K 100Vというキープリレーを買いに行ったら
パナソニックのHC2K 100Vを同じものだと言って出されました
これを設備の方に渡したところピンの数が違うから同じ機能ではないだろうと言われました
使えないのでしょうか?

MY2Kは2.3.6.7にピンがなくHC2Kはそこにもピンがついています
さされる側には2.3.6.7の箇所も穴があいていてささるようにできています
よろしくお願いいたします
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:23:21.63ID:LC9GeqPl
HC2Kのデータシートも見てみたけれど、2,3,6,7 はリレー内部ではつながっていない様子。

>さされる側には2.3.6.7の箇所も穴があいていてささるようにできています
挿される側で、その空きピンに対して謎の配線がされてなくて、配線も空きなら大丈夫ではないかと思います。

ただ、設備のポリシーや担当者に依存するけれど、同等品じゃダメって場合もあります。
とりあえず、MY2KとHC2Kの両方のデータシートを見せて納得してもらわないと。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:24:00.44ID:issxwOT9
2、3、6、7はNCだよ
だから店の人が言ってることが正しい
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 14:06:09.01ID:oBqcCRPx
>>164
ありがとうございます
データシート検索してみます
そういう提示の仕方があるのは勉強になりました

>>165
ありがとうございます
NCというのが何かわかりませんが今から勉強します

無知でお恥ずかしいですがありがとうございました
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 15:15:24.23ID:LC9GeqPl
>>167
NCでぐぐっても正解がでてきにくいかも。
ここでは、Not Connected とか No Connection で、「何も繋がっていない」の意味です。

本件の文脈で非常にややこしいのは、リレーの接点につながる端子だと NC は別の意味を持つことです。
・ NC (Normally Closed) コイル非通電時またはリセット時にCommonとつながっている
・ NO (Normally Opened) コイル非通電時またはリセット時にCommonと離れている
というわけで、設備の方に、「2,3,6,7はNCです」と言うと何か言われるかも。

HC2Kのデータシートには「遊び端子です」って書かれている。これはこれであまり見ない表現だ。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 16:42:14.54ID:N2EqVkLM
NC not connected は、ピンはあるけど、内部接続が Not connected と言う意味です。

ピンが無い場合は、N/A Not Assign といいます。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:06.02ID:K9SU2k6F
NC NO ,make break, A接点 B接点
いいかた 色々あるね 
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:12:21.32ID:Ez7AIlXn
凄い!、久々に来たらスレがものすごくまともに動いてる!
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:18:35.68ID:oBqcCRPx
>>168,169,170
ありがとうございます
キープリレーという言葉自体を店の方に言われて初めて知った程度の知識でして
本当にありがとうございました
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:41:09.94ID:K9SU2k6F
ラッチング リレーって言わないのか?
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:58:12.24ID:RcLZqHdC
リレーってAコンBコンって言う方言は無かったっけ?
あれ、俺しか使わないのかな?
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:31:38.15ID:K9SU2k6F
電機・設備系の表記じゃないのかな
全くわからんけど
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/16(日) 01:42:40.01ID:S5dklDQL
>>174
今でもバリバリ使うよ。NO NC は現場では言わない。
A接点、B接点、C接点、2a 2b 2c がほとんど。
NO NC では C接点の表現ができない。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/16(日) 01:58:08.47ID:Dr33XBHM
BがBrakeだからAがmAkeって覚えたな。
最初はどうしてもAがmakeに結び付かなかった。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/16(日) 03:17:00.99ID:5eYXtL/w
A接点, B接点 は感覚で覚えた。C接点だけは Common端子ありなのでC と覚えた。

NO は、Yes No の NOや、番号の No と間違えやすいし
NC は、Not Connect と間違えやすいので、好きになれない。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/16(日) 10:55:41.10ID:x7F+T5+S
機械のアラーム出力が接点渡していうのがよくあるけど
機械接点ではなくて major/minor alart. OC max 100mA
オープン コレクター出力
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 00:51:17.88ID:cFRb0ahI
https://www.linkman.jp/user/shohin.php?p=57494

こういう、基板との固定部分がカニ爪?になってるタイプのコネクタって
カニ爪?は基板の穴に入れた後はんだで固定するものなんでしょうか?
それとも爪のバネ力?で固定するだけではんだは流し込まないのが普通でしょうか?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 03:08:46.93ID:YQOzy7nZ
リフローのハンダで固定される仕様なんだけど。
アマチュアがどう使うかなんて眼中に無い。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 06:49:50.66ID:z2Jgtitv
>>182のツメは、製造においてはフローで処理するものです。リフローじゃないですよ。

基板に固定用のパターンを設けておいて、はんだ付けします。
メーカーによって、このツメの呼称は違うかもしれませんが、オムロンでは「ロックピンアース金具」と読んでいます。

でもって、このロックピンアース金具の処理についての説明があります。
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/xm2_xm3_cn_j_1_3.pdf
・ロックピンアース金具の場合
コネクタをプリント基板に挿入し、コネクタの端子とロックピンを同時にプリント基板にはんだディップしてください。

アマチュアでも、この穴をハンダ付けで処理する機会もありますね
D-sub変換基板とか、今だったら基板をオーダーすることも珍しくはありませんし。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05408/
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 07:14:50.07ID:z2Jgtitv
×「ロックピンアース金具」と読んでいます
○「ロックピンアース金具」と呼んでいます
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 17:28:11.08ID:b0h3hmy7
小さな正弦波を再生中 のMP3プレーヤーに
直流の電圧をバイアス電圧としてかけ
てスマホなんかで録音したとき直流の
電圧の変化を求めることは出来ますか?。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 17:36:21.06ID:TyV34ibk
乾電池4本で動く電子ゲーム機があるのですがラジカセのアダプターが丁度6vなので
これを銅線で繋ごうと思います
アダプターのピンは外側が-ですがこれは電池を入れるところの-に繋ぐのが正しい
のでしょうか?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 17:50:32.13ID:hXA7gi0p
さすがにそれを聞くようなら止めたほうがいいと思うけど
確認用にテスターとか持ってますか?
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:34:08.57ID:Q0MstMN5
>>189
ゴムをしないでSEXするようなもん。
気にならないならOK
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:35:17.53ID:+HoXwFYg
電圧が合っていて、極性が合っていて、容量が十分であれば問題ないです。
これを、理解、確認できなければ、電池を使いましょう。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:41:14.70ID:wMgyo8LC
それ、ちゃんとした直流出てるのかよw
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:46:09.10ID:RAbP6FWk
運良く動いちゃった場合でも
「ブーンという音が止まりません」
「サーッという音が止まりません」
さすがにこれは自分で何とかしてね
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:17:56.30ID:TyV34ibk
電池の直列は+は-に繋ぐでしょ
でもアダプターの-は-に繋ぐので正解なのか気になります
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:22:22.70ID:wMgyo8LC
とりあえず「でんしこうさくにゅうもん(小学校低学年向け)」レベルの本から勉強した方が良いかもしれない。
嫌味ではなく、事故防止のために。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:37:53.07ID:MscQQs44
アダプターに書かれてる電圧は信用ならない。おれはDoCoMoのウェブブラウザーでやったら半年以上電源が入らなくなった。
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:20:21.27ID:73jrVEry
>>186
MP3プレイヤーの音声出力にバイアスをかける話だとして、
出来ません。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:08:38.79ID:GvpVcFgJ
>>189
これを機会にテスターを買ってみるのもいいと思うよ。
amazonでデジタルなら500円ぐらい、アナログ(針式)なら1000円ぐらいであるから。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:10:41.95ID:wMgyo8LC
>>196
あれは規定の負荷をかけたときの値だからなあ・・・
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:38:35.79ID:4g+WDOsu
今時の、とか雑なものいいだなあ
スイッチング、トランス/定電圧回路入り、トランス/定電圧回路なし、トランス非平滑
ざっくりでもこの種類がよくあるだろ
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:41:44.22ID:epCQHyiq
定電圧回路無しなんて最近見ないけど
それだけ並べるってことは有るってことだな?
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:47:10.19ID:wv6evsvS
新品じゃ見かけないだろうけど家に転がってる奴ならあるんでない?
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:59:08.74ID:+HoXwFYg
>>195
豆電球は、小学2年か3年あたりでいじった気がするな。
隣のともだちの電池まで借りて、3直4直して「オレの方が明るい」競争しあって、
次の授業の前に切ってしまって。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:29:20.54ID:z2Jgtitv
ラジカセに付いているものだと、今もトランス式ACアダプタなんじゃないか?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 00:28:33.56ID:yQRjWcge
パソコンの5Vの電源からスマホやタブレット充電用のUSBのAタイプメスにつないで(急速充電なし)
充電するのはまずいですかね。10Ωや5Ω(各20W)つないでも電圧の低下はないようです。
スパイクノイズはいくらかあるようですが、コモンモードフィルターとか気休めになりますでしょうか。
昔の電源がやまほど手元にあるもので。(ATX2.03の規格上PS_ONを短絡しなくても常時5V2Aとれる
とかの電源からではなく20Aとかの大電流が流せる本電源のほう)
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 02:58:31.02ID:+fM4KZJv
https://goo.gl/Y4tSAe
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 16:18:17.17ID:kBjANmcb
売れないから
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 17:40:38.30ID:wSoiKPVJ
24Vのアダプタを買ってきて30Vに改造する。
ついでに電源表示LEDを付けるとか電源SWを付けるとかの小ワザもお好みでどうぞ。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:17:55.11ID:c9Ef+Qkp
どうも、
方形波をMP3プレイヤーで再生してそれを元にトランジスターをスイッチング。
適度に分圧した直流電圧をコレクタに繋ぎ、そこをスマホのマイク端子で録音。出来たファイルから直流の電圧の変化を求める事は出来ないでしょうか?。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:27:54.77ID:kBjANmcb
>>218
録音だと振幅が正確で無い場合もあるのでVFコンバータで周波数に変換したほうが良い
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00278/

マイコンが使えればシリアルに変換して複数チャネルでも録音出来る
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:18:12.92ID:XJJV6fi6
>>218
前半と後半のつながりがよく分からんけど
後半だけにしぼって言うと、あまり精度を要求しなければ可能だと思う
電圧の絶対値を校正したければ、最初に(あるいは定期的に)既知の電圧を
入れてやればいい

でも、そんな工夫しなくても素直にArduinoでも使って
データロガー作ったほうがいいのでは?
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:50:40.39ID:60f07A71
>>220
>電圧の絶対値を校正したければ、最初に(あるいは定期的に)既知の電圧を
入れてやればいい

℃素人すぎ。無知な奴はなんで知ったかするんだろうな。
マイク入力は大抵、AGCが入ってるから電圧入れて校正しても無意味。
その上、入力レベルが低いから更に誤差が大きくなる
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:17:34.14ID:aYsZiy4v
本日の℃玄人サマ
ID:60f07A71
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:51:46.95ID:60f07A71
悔しそうだなw
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 03:48:04.37ID:i3O4ThoI
どうも、
アナログテスターで変化した瞬間の電圧を見るよりはましならいいんで、取り敢えずやってみようと思います。
タイマーIC555で周波数の変化にかえらるかも考えてみようと思います。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:15:15.27ID:U87fRx/Q
>>219 のICはVFだけでなく、FVにも使えるから後でアナログ出力が出せて便利。
周波数も合わせ易いので、10V=10KHzとかにしておくと、フリーのFFTソフトで周波数を読めば
そのまま電圧が読める。日本語のソフトもあるけど、英語で良ければ Spectrum Lab がお勧め。
http://www.qsl.net/dl4yhf/spectra1.html
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:35:31.34ID:ofE35aR0
スマホは知らんが、まともな音声用ADCはオシロスコープとして使えるよ

もちろんいろいろと制限はあるけど
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:17:00.62ID:ugIOc8jK
「まともな」も「使える」も「いろいろ制限」も人によって基準が違いすぎるね。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:33:18.67ID:ofE35aR0
そうだね
何の情報にもなってなかったですすみません

私は良くテスター代わりに使ってたんで
PCでそのまま解析に使ったりして便利で
交流低周波を長時間記録するのに良い

オシロスコープは別に持ってるけど、長時間の記録や解析が出来なくて
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:36:28.72ID:4nNynrpj
そもそも、スマホのマイク入力と言う前提を無視して
脳内ADCの話を持ちだしてもなんの意味もない。

AGCをかけるデバイスはADCの前段に有ることも珍しく無い上
AGC機能付きのADCと無しのADCでどっちがマトモとかまで考えが及ばないんだろう。
ま、℃素人にありがちwww
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:46:31.84ID:ofE35aR0
スマホのAGCってOFFに出来ないの?
普通デバイス的にはOFFに出来ると思うけど
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:51:34.34ID:ofE35aR0
>>231
DCが通らないのと高周波が測定出来ない
これが主な制限

この制限が問題なければ便利だよ
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 11:49:52.90ID:YO6oZOxy
℃玄人にしてはもっともな理由を述べているので、ニセモノかもしれない。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 13:01:48.07ID:4nNynrpj
悔しそうだなwww
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 13:05:51.56ID:f3BMTGIu
>>235
218のアイデアは、キャリア(方形波)を振幅変調して
マイク入力から入れてDC電圧を測ろうってアイデアですね

スマホのアプリにもマイク入力音声オシロがあるから
AGCはオフに出来るんだと思う
まあ、普通の音声レコーダアプリにはそういう機能ないだろうけど
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 17:09:25.27ID:Z/FLw++u
>スマホのアプリにもマイク入力音声オシロがあるから
>AGCはオフに出来るんだと思う

全然理屈が通ってない。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 17:47:24.90ID:YO6oZOxy
スマホは知らんが、ちょっと高級なICレコーダーなら
マニュアル録音(自動音量調節オフ)の設定くらい
付いてるし、PCで録音するなら、自動音量調節が
付いている方を俺は知らん。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:27:50.07ID:26crqpWU
>>243
知らないのに、別物の一部の商品にある設定が、質問者の為になるのか?
なんで℃素人って、一々知ったかぶりしないと気が済まないんだろうwww
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:30:44.81ID:26crqpWU
悔しそうだなwww
日本語の勉強すれば良いのにwww
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:39:19.86ID:YO6oZOxy
質問者の意図を汲んでオルタナティブの提案もできないヤツに
℃素人扱いされる筋合いはない。
その前に知ったかぶりの意味でも調べればいいのに。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 21:17:27.12ID:kgDQm5eg
また℃玄人がトレンドか。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 21:26:58.18ID:Mm2t1knS
オルタナティブwww
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:04:17.58ID:cauOWR7X
トランジスタの構造でメサ型というのがありますが、
エミッタやコレクタはいいとして、ベース電極はどうやって引っ張り出したんでしょう
教科書には断面の横から線が出てるだけの図しかなくて・・・
まさか本当に横から出したんでしょうか
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:15:23.63ID:8H9bKU7K
昔々トランジスタガールってのが居てだなぁ、、、
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 01:48:44.47ID:p4+6Smeu
管ヒューズについて質問なんですけども、正常な出荷された時点でヒューズの中の糸
みたいな線の中心に半田の団子みたいなのがついてるようなものもあるんでしょうか?

それとも、そういう場合は半分溶けかかってるものと判断したほうがいい?
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 05:59:35.70ID:003yzGUn
>>259
はんぶん溶けるってあるかな…

製造上の問題でハンダが飛んだとかみたいな気がするけれど、ヒューズメーカーに聞くのが一番だと思うよ。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 08:16:17.47ID:NQZzFEfz
一般論だけど、発熱して抵抗が増大した部分があるとそこに消費電力が集中するから、一気に焼き切れるはず。
はんぶん切れるというのは電気的には難しいんじゃないかな。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 09:59:54.64ID:p4+6Smeu
>>262
こういう感じなんですけど、ヒューズの中の線がいままでみたことがないくらい細いっつうか、
まるで雲の糸とかグルーガンでロウを溶かして引っ張ったときに細っそく水飴の線みたいな
くらいに細い感じです。
私的にはこの状態で出荷すんのかなぁと思って。
いままで見た管ヒューズって中の線はそこそこ太かったような気がする。


定格は125V/2Aのやつ。
160%で溶断まで1時間とか書いてあるから、そういう状態なのかなぁと。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 04:54:02.07ID:tiA50SH/
静まった所申し訳ない。マイク端子で電圧の件なんだけど、プラス側に測定電圧、マイナス側に基準電圧を録音し、基準電圧と測定電圧の比率から電圧を求めるなんてどうでしょう?。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 05:45:52.51ID:jjcRwdUJ
DCが通らないから交流化するという話だからプラスとかマイナスは
ないんじゃないの?
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 06:49:51.91ID:oxj3zwjh
>>268
まずはやってみたらどうでしょう。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 08:04:59.34ID:oxj3zwjh
スマホはバッテリが持たないので使ってないがICレコーダは良く使う。
LとR夫々にシリアル化したデータと音声を入れて、実験の時、最初から最後まで録音。
音声を入れとくと実験のイベントが自然と記録されるので、後でデータを見るときに参考になる。
昔のアナログテープはチャネルセパレーションが低くて、シリアルデータの音が混じって聞こえてたが
DATやICレコーダにしてから快適。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:41:02.00ID:b8s9erQD
>>268
プラス/マイナスはL/Rの間違いだと思うけど
多分スマホのマイク端子はモノラルなんでは・・・

どうせそんなに精度求めてない(出ない)だろうから
事前にフルスケール電圧入れたときの、録音信号振幅を記録しておいて
それとの比率で計算したらいいと思う
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:54:08.20ID:oxj3zwjh
頭悪そう
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 18:38:35.73ID:E+hdSyee
オーディオ入力でDCが取れない問題を解決しようとする話と、
交流信号のレベルもAGCで変わるから正確にとれっこないと言う話と
ステレオ、モノラルという話が錯綜している。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 18:55:13.04ID:UmS+kaRx
超頭悪い案として作ることを諦めて日置のメモリーハイコーダ買ってくるってどうだ?
あれくらいしか知らないんだけどさ
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:22:49.82ID:DN6g5obU
fuck the wanabee celcius pro, just do our stuff ppl.
>>はVoltage-to-frequency converter でググれ。
壊れても良いように
アマゾンとかで売ってる/dp/B01N194VAA/みたいなUSB-オーディオアダプタ(140円)購入
ICは331でもいいけど手間なので、AD654はできれば二個、あとAD584一個購入、
回路図はhttp://basicelectronicsengineering.blogspot.jp/2013/05/simple-voltage-to-frequency-converter.html
とかそのままパクれ。ついでに無いならCapとか可変抵抗とかも買っておく。
digikeyとかでもいいし、秋月、千石、マルツとかでも似たようなの扱ってる。
sodialとかkkmoonとかohayooとかuxcellとか価格ソートでアマゾンでも扱ってる。
で、AD584->(Switch)->AD654->USBAUDIO(Right) が基準電圧、
手動でいいなら、実験開始の最初に基準パルスとしてSwitch切り替えでAD584を
入力してから切り替えて、後で基準として分析して使え。
贅沢に行きたいなら/dp/B01LW54KQG/みたいなマイク入力×2がある(170円)を買って、
マイク入力の片方を基準、もう片方をDC入力(最大5V)にすると良い。
5%ぐらいズレてもいいならAD584もいらない。
データー取得ソフトはsoundcard oscilloscopeでググれ。perlからCから一通り
有るのでので好きなの使えばいい。
安物のUSBサウンドカードだと余計なフィルタのチップコンデンサすら付いてないので
そのまま20Hz程度なら突っ込んでも大丈夫。
バラして外してもいいし最悪140円の被害なので1000円ぐらい余分に買えばいいだけ。

ちなみにどうしても綺麗なSinで入力しなきゃ嫌、というなら、LM331+フォトカプラ
とかあるけど回路がデカくなるので作るのメンドクセ。基準電圧とか必要だし。
金があるなら安物の2900-5000円ぐらいのUSBオジロ+sigrokで行け。4万あるならHantekDSO5102+改造で200Mhz汁

私の発言は建設的な意見だろうか?それともそびえ立つクソだろうか?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:57:34.77ID:oxj3zwjh
長すぎる上に読む気さえ起きない文章だな
つまり糞
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:27:10.78ID:VEfDmlNk
PICのソフトが書ける前提て安くあげるなら、
・秋月で PIC12F1501 を 70円で買ってくる
・電源(電池で良い)は1ピンと8ピンにつなぐ
・入力は5ピンにつなぐ
・入力電圧が電源電圧より高くなるなら抵抗で適当に分圧する
・AD変換した結果はサッポロシティースタンダードにでもして2ピンから出力する
・内部基準電圧もAD変換して割り算すればより精度が高まる
・そのままでは振幅が大きすぎるので抵抗で分圧してマイク端子につなぐ
以上部品代100円でおつり(電池、電池ボックス代別)
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:28:19.01ID:DN6g5obU
>>280 Without trolling, how would u explain the circuit and working in three lines of text?
The poor guy doesn't have a clue in what to use, we'd rather give a nudge in the right direction
or rather respond in immature and hostile behavior like how you have done.
そーすね先輩、サーセンwww
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:53:15.15ID:DN6g5obU
ライター持ってる人だとAD変換真っ先に考えそうだが…
ちなみにHiletgoならAVRプログラマaspが220円、片方を普通のatmega8として
使えば計440円で5V対応ADが行けるな。
PICはライタがK150なら731円、Pickit3なら1141円で行ける
でもどうせPIC行くなら170円(270だっけ?)でUSB直が楽かも、
USB-CDCならAD→USBのコピペサンプルもありますぜ、けげへへ(ゲス顔
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:07:53.90ID:oxj3zwjh
>>283
頭が不自由な事が良く分かったwww
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:09:44.56ID:VEfDmlNk
そもそもの質問が電圧の変化をスマホで録音できるか、だったので。
PIC 使って USB で吸い上げるなら 16F1454 130円が水晶も不要で最安。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:59:03.40ID:VEfDmlNk
PICをUSBキーボードにだまくらかして、
電圧値をキーボードでひたすら入力しているようにすれば
簡単にいける?かもしれない。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:45:46.70ID:DN6g5obU
スマホの録音アプリの使用が前提か…
録音が1chしか無いから、ハード限定ならV-F変換が前提に
スマホだと昇圧回路無しなら電圧も5Vぐらいしか得られない
入力電圧が3.5Vまでと保証できるならLM331+USB端子の5V基準でいける。
昇圧回路(8V)込みでNJM4151使えばプログラム書かずに5V入力行ける
(けど解析はF-V変換の数式が必要になるのでどのみちプログラムが必要)
そもそもPICやAVRのV-USB経由ならA/D信号処理ができるけど代わりにUSB経由だしなー

青歯経由というアイディアがhttps://forum.allaboutcircuits.com/threads/logging-voltage-current-maybe-with-android.113348/
に落ちてた。スマホ+Atmega328(290円)+HC06(400円),AVRライタ(220円)が必要だけど。
このBT経由なら既にアプリがあるし、Atmegaに書き込むBTスケッチもあるので
AD変換スケッチを少し改造するだけでいけるか
たぶんBT+AVR経由が一番楽かも
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 02:50:08.34ID:J0k8c2Ic
まあ、電圧をロギングすればいいってだけなら、すでに>>220が書いてるよね
それにもかかわらず、>>218が自分のアイデアに拘るならって話だと思うから
他のアイデア色々出してもしょうがないかも
0291sage
垢版 |
2017/04/23(日) 03:55:04.13ID:1/F3kKyr
素人だから簡単でICなんか使わずやりたいのさ?。
多少精度が悪くても
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 04:23:37.27ID:XRGyLFHb
>>290
>すでに>>220が書いてるよね
それに対して℃玄人様が AGC (自動音量調整) が働くから使えない
とダメだししていて、AGC を切れるかどうかの結論を未だ聞いてない。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 07:03:43.50ID:tnxcRaLY
AD654懐かしいな、昔よく使った。今でも2、30個残っている。
こんなところでAD654にお目にかかるとはビックリポンや (ふ、古い!)
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 07:16:13.28ID:fYSebd9j
AUX入力なら別だが、マイク入力なら普通はAGC入ってるだろうな。
特に、パンピー向けなら必然だし、それも、かなりのゲイン調整が効く奴。

マイク入力のAGCが切れるかどうかなんて物によるとしか言いようがないが
俺のスマホは自分でアプリ作って入れないと出来ないみたいだな。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:32:40.36ID:HVLkrXwo
今時”パンピー”って・・・w
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 09:12:44.28ID:1/F3kKyr
フルスケールの電圧、測りたい電圧、0ボルトの順番で入力なんてねは?。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 10:34:09.58ID:+QV0tCao
>>296 >フルスケールの電圧
昔それで10V突っ込んでSoundBlaster(8000円)破壊した経験有なんで、
今作るならBT経由で絶縁もできるAtmega+BTモジュール→スマホだな。
どのみちスマホのマイク入力だとpeak-to-peakが精々±1Vぐらいしか使えない
(すげー安物で、5V突っ込んで動いたの一台知ってるけどそれは逆にレア)
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:10:37.62ID:9hcUWIEK
>昔それで10V突っ込んでSoundBlaster(8000円)破壊した経験有なんで、

馬鹿としか言いようがない
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:27:53.20ID:ISw1OUDn
>>299>>298
>昔それで10V突っ込んでSoundBlaster(8000円)破壊した経験有
を見てそう思ったのならおかしい
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:39:11.52ID:9hcUWIEK
A:アホ
G:餓鬼
C:チェツク
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:58:54.84ID:+QV0tCao
昔語りは嫌われるけど、背景だけ書くと
当時はNECのCanbeeとかPCIでSlot7でAMDが下駄を生産してた時代、
俺の手元にはSoundBlasterとして当時は凄かった44.1kHzのサウンドカードがあった。
オシロが欲しかったけど30万はガキには手が出ない、そこで8k円のカードと、
当時CDで付いてきたなんちゃらSoundStudio(Wav波形が見える)で行けると思ったんだよ。
で、最初に乾電池+555で試したら(波形がすごい歪んでたけど)意外に行けたんで、ヨッシャーと思って
制作中だった回路で使ってみたら、しくじって電源直の部分に触れてしまいお亡くなりになった、という事が。

習った事としては、サウンドカードで安全に測れるのは±1V程度で、オプトアイソレーターとか
適切な補語回路挟まないと高い電圧は測れないってこと。
最初にV-F変換のICの回路説明したのは、個人的にそれでV-F→OptoIoslator→Soundcardは成功例があるから。
逆に今のスマホは低電圧IC(1.8とか3.3とか)で作られてるんで、直はそのまま死亡がほぼ確実。

AGCなんてオシャレな機能は関係ない話。そもそもAGCはamplitureをpeak-to-peakに抑えるのが目的。
マイク入力は高い電圧からの保護なんぞ付いてないので、スマホ直刺しは危険。

「嘘だ、AGCは守ってくれる」と思うなら(壊れてもいいスマホで)5vでも12vでも入力してみるといい。
運がよければ保護回路によって、マイク死亡だけで済むし、枠蹴れば本体全部死亡するだけの話。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 14:03:06.62ID:+QV0tCao
まちがえた、slot1が最新で、自分のがsocket7だった。なんだよslot7って。
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:16:40.76ID:gbk7ecJy
ダイオードクランプ位は入ってねーか?
実際のサウンドカードやPCスマホ内蔵のマイク入力がどうなってるのか今更筐体開けて見る手間かける気は無いが、
入力端子→数k〜数十kΩの抵抗→電源とGNDにクランプ→OPアンプとA/Dという造りになってれば10V程度は耐えるモンじゃないかと
つか、筐体外部に電線出す端子には入出力とも保護回路入れるのが当たり前っていう職場で育ってるんで、繰り返すがPCや携帯の世界がどーゆー手抜き回路にしてるのかは知らん
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:36:19.86ID:XRGyLFHb
保護抵抗なしで10V 電源を入力につないだら、クランプダイオードから電源回路に10Vが回ってあちこち壊しまくりそうでもある。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 17:21:15.13ID:+QV0tCao
>ダイオードクランプ位は入ってねーか?
安物はクランプDiodeはICの中に入ってるやつで代用されている場合が多い
部品数削減としてメーカ推奨値から外れてても、変なモン突っ込まなきゃ9割方うごけばいいって考え
ちな、今回のDC入力とか変なモンの筆頭なんで

というか、所詮140円なんだから皆も実験すればいいのに…
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:32:39.74ID:XRGyLFHb
そんなくだらない実験のために缶酎ハイ1本分捨てたくないね。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:34:27.36ID:SZHPOT0e
いや、安物A/D変換基板としてどんなおもしろい事ができるか工夫って意味で言ったんだが…
此処だと実際に回路組まずに、モノも無いのに否定から入るアホとかいるだろ?

実際に組んで、こんなんできたーって報告とか、
「どうすれば」出来そうか調べるための実験とかの方が楽しいだろ?
仕事とは別腹でやる事だし、アホ企画でいいんだよ、真面目過ぎるだろ
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:00:43.82ID:XRGyLFHb
>>308 読み直してみろよ。主語省略しまくってるから、クランプDiodeに
DC電源つないで壊す実験すればいいのに… としか解釈できねえよ
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 01:44:00.49ID:0Gl/DroU
市販の製品でケースからケーブルが延びてるときにケースの穴の部分に
引っかかるようになってるこれ(モードル?)って、基本的にはケーブルと
一体形成なんでしょうか?それともケーブルに対して追加工で付ける
ことも可能なんでしょうか?

片端がUSB-Aでもう片端が図のような加工がなされているUSBケーブルを
ある程度まとまった数欲しいんですが探しても見つかりません
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:22:48.42ID:y33+R3oC
トランジスターは電気増幅よりも電流制限が主な役割ですよね
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 09:01:36.53ID:X8TRdWK2
>>315
主な役割って何ですかね。
使う人によってトランジスタの主な使い方は変わってきます。(アナログ回路に使う人、スイッチングに使う人、などなど)

もしあなたが初学者だとしたら、トランジスタの動作を「電気増幅」とか「電流制限」とかで捉えようとすると、先入観になって
学習の妨げになるように思います。

蛇口や水の流れで表現するような絵本もあります。最初の最初のとっかかりとしては良いと思いますが、理解がそこにとどまると弊害になります。
喩えは喩えでしかありませんし。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:13:55.90ID:ejLZ4Aq7
ArduinoとAVRって何が違うの?
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 11:43:36.62ID:xipmj8HB
それは「自動車とエンジンって何が違うの?」みたいな質問だな
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:26:26.94ID:LcCa2CTg
>>317
電流を「増幅」する機能はトランジスタにはありません。
例えばベースに流れ込んだ電流のhfe倍の電流がコレクタに流れ込んでいる「電流増幅回路」があったとしても、hfe倍に増幅した電流を流しているのは電源であって、トランジスタはその電流増幅回路中で電流を「制限」する働きをしているのですよ。
ある意味>>315 さんの理解は一面的には正しい。
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 16:18:45.36ID:ZiCHCTYf
車のアクセルペダルには車を発進させる機能はありません

ていうくらいの屁理屈
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 16:51:39.68ID:FmYSzab5
>>320
まずお前の増幅の定義をまずはっきりさせろ。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 18:57:49.96ID:Or/U6e5k
PCオシロみたいに、AGCオフにして、マイク入力をWAVE形式で録音すれば
16ビット分解能でデータが取れると思うんだが誰も言わんなー
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:07:11.99ID:3tI4utvG
バカスwww
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 01:52:32.71ID:4c4SsnN2
>>323
実際に、スマホオシロのアプリはあるんだから、少なくとも
AndroidのAPIレベルでAGCオフには出来るはず・・・って
こういうこと書くと、スマホ持ってないようなジイサンが
>>0241に対して >>0242みたいなバカレスして、他人を威圧するもんだから
善良な市民は真実を言えなくなっちゃうんだろうね
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 07:13:39.98ID:86utrCNX
アンカーを打つときに、>>0241ってできればしないで欲しい。>>241の方が良いと思う。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 08:06:36.12ID:86utrCNX
WEBブラウザ(Windows Firefox)で見てても、最新50は、ゼロ付き4桁のレス番表示ですが。

まさか俺の環境だけ?
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 13:45:08.08ID:O+hyr7Xd
一般ブラウザは4桁表示だけど アンカは手打ちだからいわばわざわざ4桁打つ必要なく、
専ブラだとレス番クリック返信でアンカー引用されるので4桁専ブラがあるのかなと
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 14:43:50.95ID:FSXwoVgA
>>0328
ubuntu firefox でも同じ
専ブラがない・・
0333326
垢版 |
2017/04/25(火) 15:53:56.97ID:4c4SsnN2
掲示板のトップ画面で表示されてる部分は、3桁表示で
「最新50」とか「全部読む」で表示されるときは4桁になってる
(最近変わったのかな?)
過去レス見て手打ちしたから4桁で書いちゃったんだな
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:14:13.10ID:4c4SsnN2
ブラウザによって違うとかあるものなの?
最近、「最新50」とか「全部読む」で表示されるページの
デザインが変わったから、サーバー側のソフト変更に伴うバグ?
じゃないかと思うんだけど
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:52:35.68ID:IMlyf/HO
>>335
サーバー側ではブラウザの種別が判るので、一般論として、
ブラウザごとに表示を変えるように作れば作れるけどな。
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:43:10.16ID:rr1x+1GO
デジタルトランジスタって、トランジスタベースじゃないですか
でもトランジスタだと0.7Vくらい電圧低下とかあるんで
FETをベースにしたらいいんじゃないかと思うんですけど
なぜですかねぇ?
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:54:38.40ID:H1uxiC3i
AGCは結論だけ言うとOFFにできる
Androidだと標準MICならandroid.media.audiofx.AutomaticGainControl のisAvailable()で確認
http://stackoverflow.c #o #m/questions/14377481/how-avoid-automatic-gain-control-with-audiorecord
条件はAndroid>4.1、シャープSH系じゃない、など割と細かい制限がある。自分の本体確認すべし
ZenFone2ならAGC付いてない
ちなみにクソ古いAndroidだと脱獄+libusb+microUSB接続のUSBサウンドカードでいける
iPhoneならiOSAudioIODeviceにsetSessionUInt32Property(kAudioSessionProperty_Mode, kAudioSessionMode_Measurement);でOFFにできる

楽に行きたいならAndroid2.xあたりでもBTでのSerial通信は使えるので、[HC-05 Bluetoothシリアル透過モジュール](327)と
[HiLetgo 5A 定電流電圧 LEDドライバー リチウム電池チャージモジュール 電流電圧デュアルディスプレイ 調整可能電源](551)
> 入力側3Pコネクタは、電圧、電流値をシリアル出力します(中央から、GNG,RX,TX 3.3V 9600bps固定 )
みたいな電力情報出せるやつに繋げて、ターミナルのアプリDLしてやれば電圧モニタできる
アプリはBluetoothChat https://developer.android.c #o #m/samples/BluetoothChat/index.html参考にコピペすべし
個人的には入力する波形と電圧と電流さえ注意してやれば、かなりの可能性は感じる
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 00:29:17.00ID:sITnsImt
>>338
抵抗入りのトランジストをデジタルトランジスタと言うのであって、
FETをベースにしたら、それはすでにデジタルトランジスタではなくなる。
あなたがFETを使いたいならFETを買って使えばよい。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 00:34:25.72ID:aH4c2Jcy
>>338
デジトラと単なるトランジスタの違いは、入力のスレッショルド電圧を
適切に設定するために、入力・ベース、ベース・エミッタ間に
抵抗が入ってること

FET(エンハンスメント型のNMOS-FET)の場合は、そんな抵抗なくても
初めからスレッショルド電圧が2.5Vとか1.4Vとかの製品を作れるから
特に「デジFET」みたいなのを作る理由がない
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 00:43:13.18ID:/9pdNky4
ふぃーるど・えふぇくと・とらんじすた、、、、
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 07:07:38.56ID:uYNr7tmH
デジトラのお手軽さのひとつは、入力がハイインピーダンスになったときの値がはっきりしていることだと思う。
FETのものがあっても良いのにな、とは思う。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 12:14:58.10ID:sITnsImt
部品としてトランジスタという場合、バイポーラトランジスタのことで
FET を含まないのが一般的。まあ分かってて言ってるだろうが。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 16:33:35.57ID:OyAvwIj7
Vce(sat)平均0.1V程度
FETではRDS(on)が10mOHM等と
どちらも性能良いけど、何かの理由で選ぶシーンってどんな時だ?
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 16:55:36.42ID:42HTgePb
何かの理由次第
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 17:18:08.04ID:sITnsImt
何かの理由には >>344 もあるが、
お値段(コスト)と、使い慣れているモノ使っちゃえ、もあると思う。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 17:28:17.30ID:sITnsImt
>>343
> FETのものがあっても良いのにな
FETの特長のひとつがハイインピーダンス入力なのに、
抵抗で入力インピーダンス下げて何が面白いんだ?
と言われるのが嫌で作るメーカーがないんじゃまいか?
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:54:29.60ID:tBxcy2NV
ミリ波レーダーについてどなたかご教授ください。
生体情報のセンサーとして使えるらしいのですが。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:01:52.91ID:rfMtPUlA
うまく心臓を狙えばドップラー効果で脈拍信号が拾える
心臓とカラダの動き、周囲物体移動を分離するのは結構ややこしそうだが
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:26:30.79ID:tUSg7vZn
当方全くの素人です。
DCモーターについて質問です。
モーターの回転方向を0.1秒毎に切り替えたいのですが、
静止状態から電圧に比例する速度に達するまでのラグや、
切り替え時のオーバーランを0にして、切り替え位置の精度を出すことは可能でしょうか?
そもそもこのような入力をしてモーターは壊れてしまわないでしょうか?
よろしくお願いします。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:45:54.02ID:8MZodA67
1回転毎に反転させるとかバイブにしたいとかかな。
回転速度にもよるけど精度が要るならパルスモーターかな。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 01:22:13.43ID:deE9Bo5Y
第二次大戦中の大日帝海はアメやドイツみたいな高性能なパルスモ(パルモ)が作れなかったから
対空火器の性能が敵わなかった
これお豆な
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 01:35:19.50ID:LLPbyNIN
>>355
こういう製品もあるんだな、知らんかった。
ゲートにつながってるのはツェナーだよな。
クランプ回路という四角の箱が、これ以上
何すんだ、と気にはなるが。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 01:44:29.98ID:LzbbaYMX
それってバイポーラだったTB62083の後継品だよ。
中身はFETだが、置き換えによる影響をが出ないように
閾値やその他のスペックを極力旧製品に合わせ込んである。
逆にFETの恩恵が無い変なデバイス。
0362209
垢版 |
2017/04/28(金) 06:16:18.48ID:jds5u1VN
よくDC入力機器のSGとFGをコンデンサ結合してるのを見ますが、直流的に浮かす意味は何でしょうか?
いっそのことショートするか、完全に絶縁すれば良いと思うのですが
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 06:54:43.00ID:J7U1rtr5
SG-FGの扱いは設計者によってバラバラやね
・アイソレート派
・直結派
・コンデンサ派
・抵抗派
・フェライトビーズ派

個人的に最近迷ったのはUSBコネクタのフレームGNDをどうしようか?と
秋月のUSBシリアル変換でもK-01977はアイソレート、K-09951は直結とバラバラ…
実際の現場・装置でノイズ影響を受けにくい方式を選べば良いのかな
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/28(金) 12:53:17.04ID:x+113Uwm
そう言えば以前使用した既製品の絶縁アナログ入力ボード(ラック用)も
外部回路と内部回路のGNDを基板裏面に後付けハンダ付けした高耐圧のコンデンサで
接続してあった。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 05:30:58.25ID:HWV/i1uw
オーディオ用のオペアンプを使ったプリアンプ電源としてTL431を使った±15V電源を作ろうとしてて、下記の電源基板を購入しました。
ttp://www.aitendo.com/product/14928

入力側の電源はDC±20Vのスイッチング電源を用います。(整流部分はジャンパーします)

上記URLにある回路図を見ていて下記の疑問があります。

T1のBD140周りの回路はPNPトランジスタと抵抗とLEDで、シャントレギュレータの前の電流制限回路を構成していると考えましたが、
ここの制限電流値はLEDの降下電圧÷10Ωの抵抗で合ってるでしょうか?
電流制限回路という考え自体が違っている等ありましたらご指摘ください。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 08:46:54.24ID:ilpoPuzW
>>365
制限電流値は(LEDの降下電圧-T1のVbe)÷10Ω

わざわざ効率の悪いシャントレギュレータを採用しているのに
スイッチング電源を入力にしたらちぐはぐな感じがするけど。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 08:52:52.20ID:ilpoPuzW
>>366
MOSFETにはVthがあるから同じこと。そもそもそれがなければスイッチング
動作ができないし。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 09:32:58.04ID:TLK7REmi
>>365
電流制限と言うより必ず設定した電流を強制的に流す「定電流駆動」回路じゃないかな。
多分、ここのインピーダンスを上げることで電源側(DC-DC側)の電圧変動(リップル他)の影響を抑えるため。
負荷側とシャント回路側の合計電流が一定になるから電源側から見た負荷変動が無く、また負荷側からも電源側の影響を受けにくい。
オーディオって面白い考えをするんだね?
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 09:38:07.06ID:sv3EROyi
>>368
うん、話が噛み合ってないな

いや>>348がVce(sat)を持ち出してるから、>>338の0.7Vっていうのは
Vbeのこと言ってると思うんだけどって書いただけなんだが
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 09:58:58.32ID:te11mLAI
デジタルトランジスタってのはロームさんの特許
> http://www.rohm.co.jp/web/japan/tr_what1-j 
> 従来、基板上で別々に実装されていた抵抗とトランジスタに着目し、
> トランジスタチップに抵抗を内蔵したものが、デジタルトランジスタです。
> このデジタルトランジスタのメリットは、
> 1. 実装面積の削減、2. 実装時間の削減、3. 部品点数の削減など、数多くあります。
要はコストダウン目的の部品だから
部品単価の上がるFET版は製品化されなかった、でいいんじゃねえの
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 10:08:31.95ID:ilpoPuzW
>>370
質問者がVbeのことを言ってるのだとするとVbeがあるとなぜ良くない
と考えるのか分からないな。FETをベースにということはVth一定で
抵抗で分圧ということを考えてるのだろうし。

電圧低下と言ってるのでVceがVbeより下がらないと思ってる可能性
の方が高そうだと思うので>>348に賛成。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 12:17:54.99ID:b9fsfuid
先生方に質問です。
エミッタ接地回路でNPNトランジスタが飽和状態にあるとき、
ベース電位がコレクタ電位より高くなりますが、ベースからコレクタへ流れる電流は規格表のどの項目を見ればわかりますか?
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 13:36:13.84ID:7fCIqlGR
>>373
んー。コレクタから電流が流れ込んでいる状態では、ベースからコレクタへは流れないのでは?
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 15:21:09.74ID:gtRT5ofB
>>374
ご返事ありがとうございます。
回路例や動作説明をみるとこのベースからコレクタへの電流は流れない、存在しないらしいのですが、電位差があってベース・コレクタがPN接合の導通方向にあるのになぜ電流が流れないのかが不思議なのです。
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:17:13.58ID:mdmMoz32
>>367
>>369
ありがとうございます。
回路動作がわかってスッキリしました。
オーディオでは電源の負荷変動の影響が負荷側に伝わることを避けるために、
リップルフィルタを多段で用いたり、効率を犠牲にして電圧の安定化を追求するという考えの回路が多くありますね。
電源の差から生まれる音質の違いが人の耳で知覚できるかどうかはまた別の問題ですが。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:31:38.94ID:O6OaP7Ob
全然流れないかと言われれば、そんなことは無く
Vce=0VにすればB->C方向に電流は流れる(Ic < 0)。
Vceを徐々に上げて行くとどこかでIc=0になる点が出る。
実験するには引っ越し荷物を開けないといけないので、
LTSpiceでシミュレーションしてみた。
Vce=数mVと小さいところでIc=0になった。だれか実験してみる?
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:02:12.14ID:Boat2Bnn
質問者はなぜ流れないのかが疑問みたい。
俺も知りたい。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:33:04.80ID:319fAHmy
飽和状態といってもコレクタのほうが電位がエミッタより0.2V程高いのだから
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:53:59.32ID:QRQ5bRZu
うちのLTSpiceだと流れる
2N2222, Vcc=5V, Rb=Rc=0ohm, Re=1Kohm, Vs=(10V, 2Hz)
4.3mA @t=48ms
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:54:21.73ID:QRQ5bRZu
Version 4
SHEET 1 880 680
WIRE 80 -16 -48 -16
WIRE -48 0 -48 -16
WIRE -112 48 -208 48
WIRE -208 80 -208 48
WIRE -48 112 -48 96
WIRE 80 112 80 -16
WIRE -208 208 -208 160
WIRE -48 208 -48 192
WIRE 80 208 80 192
FLAG -208 208 0
FLAG -48 208 0
FLAG 80 208 0
SYMBOL voltage -208 64 R0
WINDOW 0 34 41 Left 2
WINDOW 3 6 105 Left 2
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 0 0 Left 2
SYMATTR InstName Vs
SYMATTR Value SINE(0 10V 2Hz)
SYMBOL npn2 -112 0 R0
SYMATTR InstName Q2
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL Misc\\battery 80 96 R0
WINDOW 0 40 31 Left 2
WINDOW 3 44 64 Left 2
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 44 92 Left 2
SYMATTR InstName Vcc
SYMATTR Value 5V
SYMBOL res -64 96 R0
SYMATTR InstName R1
SYMATTR Value 1k
TEXT -224 -24 Left 2 !.tran 1s
0383377
垢版 |
2017/04/29(土) 21:10:08.54ID:mnqcBC9D
spiceシミュレーションの結果だけから見ると、
CE間の抵抗が極めて小さいように見え、
B->C電流よりもC->E電流の方が圧倒的に大きいため
Icが負にならない様に見える。
0385381
垢版 |
2017/04/29(土) 22:10:42.16ID:QRQ5bRZu
すまん。符号を見間違えた。許せ
381の
4.3mA @t=48ms は、Vb >(Vcc+約0.6V) になるタイミングで、向きはコレクタに流れ込む方向

Vce≦0Vになるのはおおよそ t=50ms〜200ms
t=125msで逆方向電流(コレクタ→電池の正極)が最大値約400mAになる
0386338
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:09.95ID:bVMWazLe
金目を出さないと半田回数を減らす適当なスイッチング素子が手に入らないので愚痴ったのですが
レスをたくさんいただきビックリしております
みなさんありがとうございました
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 09:15:14.57ID:wYyQW9gk
>>382
元の質問はエミッタ接地回路。
コレクタ接地回路で、しかもコレクタ電圧<ベース電圧でシミュレーションしても違うんじゃないか?
それと、この回路で、(コレクタ電圧+Vbe)<ベース電圧 の条件だと、要するにベース→コレクタのダイオードにすぎなくなってしまうのだし
ピーク電流を論じても仕方がないように思う。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 09:53:16.48ID:NQJVdnnV
ブレッドボードいじってる時に抵抗触ったら繋いでるLEDが光ったんだけど
これって手から電流が流れたってこと?
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 11:31:56.59ID:lRbNiGAM
ダーリンントントランジスタのベースにつながってる抵抗に手が触れてLEDが光ったなら電磁誘導
静電容量型タッチセンサーににつながってる抵抗に手が触れてLEDが光ったなら浮遊容量の変化など
いずれにしろ手から電流が流れたのか手に電流が流れたのか微弱でも電流が流れたには違いない。
手に電流が流れないでLEDが光ったなら、抵抗を触ったため一瞬接触不良になった、直ったという落ちも考えられるな。
0391382
垢版 |
2017/04/30(日) 12:17:37.96ID:/HCD7Hjz
>>387
>元の質問はエミッタ接地回路。

確かに。Rc=9kohmを追加した
それでも、コレクタ→電池にも流れるとLTSpiceは言う

Version 4
SHEET 1 880 680
WIRE 192 -144 -48 -144
WIRE -48 -128 -48 -144
WIRE -48 0 -48 -48
WIRE -112 48 -272 48
WIRE -272 80 -272 48
WIRE -48 112 -48 96
WIRE 192 112 192 -144
WIRE -272 208 -272 160
WIRE -48 208 -48 192
WIRE 192 208 192 192
FLAG -272 208 0
FLAG -48 208 0
FLAG 192 208 0
SYMBOL voltage -272 64 R0
WINDOW 0 34 41 Left 2
WINDOW 3 6 105 Left 2
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 0 0 Left 2
SYMATTR InstName Vs
SYMATTR Value SINE(0 10V 2Hz)
SYMBOL npn2 -112 0 R0
SYMATTR InstName Q1
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL Misc\\battery 192 96 R0
WINDOW 0 40 31 Left 2
WINDOW 3 44 64 Left 2
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 44 92 Left 2
SYMATTR InstName Vcc
SYMATTR Value 5V
SYMBOL res -64 96 R0
SYMATTR InstName Re
SYMATTR Value 1k
SYMBOL res -64 -144 R0
SYMATTR InstName Rc
SYMATTR Value 9k
TEXT -224 -24 Left 2 !.tran 0 1s 0 1ms
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:18:57.95ID:/HCD7Hjz
>>387 コレクタ電圧<ベース電圧でシミュレーションしても違うんじゃないか?

 >>382 ベース電位がコレクタ電位より高くなりますが、
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:20:55.84ID:/HCD7Hjz
安価ミスった

>>387 コレクタ電圧<ベース電圧でシミュレーションしても違うんじゃないか?

 >>373 ベース電位がコレクタ電位より高くなりますが、
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:35:20.02ID:wYyQW9gk
>>392
部分的に引用するとおかしなことになりますね。
>コレクタ接地回路で、しかもコレクタ電圧<ベース電圧でシミュレーションしても違うんじゃないか?
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:57:58.00ID:wYyQW9gk
>>391のシミュレーションではコレクタに抵抗が付いているものの、ベース電圧のピークがVCC+Vbeよりも高くなっています。

>>373の疑問は、>>391のシミュレーションでは、8.6ms〜9.0msの間、ベース電圧>コレクタ電圧となっている区間で、ベース→コレクタの電流が流れるかどうかだと思うのですが。

↓たとえば39ms〜210msあたり

Version 4
SHEET 1 880 680
WIRE 192 -144 -48 -144
WIRE -48 -128 -48 -144
WIRE -48 0 -48 -48
WIRE -208 48 -272 48
WIRE -112 48 -128 48
WIRE -272 80 -272 48
WIRE 192 112 192 -144
WIRE -272 208 -272 160
WIRE -48 208 -48 96
WIRE 192 208 192 192
FLAG -272 208 0
FLAG -48 208 0
FLAG 192 208 0
SYMBOL voltage -272 64 R0
WINDOW 0 34 41 Left 2
WINDOW 3 6 105 Left 2
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 0 0 Left 2
SYMATTR InstName Vs
SYMATTR Value SINE(0.5 0.5 2Hz)
SYMBOL npn2 -112 0 R0
SYMATTR InstName Q1
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL Misc\\battery 192 96 R0
WINDOW 0 40 31 Left 2
WINDOW 3 44 64 Left 2
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 44 92 Left 2
SYMATTR InstName Vcc
SYMATTR Value 5V
SYMBOL res -112 32 R90
WINDOW 0 0 56 VBottom 2
WINDOW 3 32 56 VTop 2
SYMATTR InstName Rb
SYMATTR Value 1k
SYMBOL res -64 -144 R0
SYMATTR InstName Rc
SYMATTR Value 1k
TEXT -224 -24 Left 2 !.tran 0 1s 0 1ms
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 13:08:31.95ID:as71Wi6r
>>394,>>395
質問者の意図を推測するのはお任せします
つまり、反論はありません。同意もしません
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 13:26:48.06ID:lRbNiGAM
>>375 は面白い疑問だと思うよ。ベースからコレクタに電流が流れても
その電流以上にコレクタからエミッタに電流が流れてるんだから、
トータルとして外側から見れば、ベースからエミッタに流れる電流と
コレクタからエミッタに流れる電流だけとみなされてるんじゃないかな。
トランジスタを使う人からすれば、それで十分だし。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 13:40:58.66ID:wYyQW9gk
>>399
俺も面白い疑問だと思いました。
半導体の物性は教科書に書いてある以上のことは勉強をしていないので深くは立ち入れないのですが。

トランジスタ内部では、一部でベース→コレクタの電流が発生しているのでは? と言われれば、
そうなのかも、と思ってしまいそうです。
電流計でもシミュレータでもトータルでしかわからんですし、
>トランジスタを使う人からすれば、それで十分だし。
ということに落ち着くのだと思います。
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:30:45.31ID:lRbNiGAM
BさんがゴミをE集積所に持っていく
するとそれを見てCさんが大量のゴミをE集積所に持っていく
するとBさんは少しならいいだろうとゴミの一部をCさん家のゴミ箱に捨てる
この例だとCさんが直接持っていけと怒るな
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:56:26.00ID:kE/800EQ
魚爺がマーキング引っ提げてドヤ顔で食いついてきそうな話題だな
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 15:02:00.78ID:as71Wi6r
1Vの電圧信号源から5Vの電源に向けて電流を流すことは出来ないのに
トランジスタが頑張ればコレクタから流しだせる
ことがあるんですかね
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 15:27:32.68ID:wYyQW9gk
>>403
>>374で書いた通りですけど、外面的にはそうは見えないですね。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:26:53.84ID:puHEq2Uq
うえ〜の方でデジトラの話題があってこんなのもあるのかー程度の素人です
デジトラはスイッチング用途を意図して作ったとかなんとかどこぞで見たのですが、
その割にスピードアップコンデンサが見当たりませんが、無くて十分なオフ速度があるのですかね?
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:55:10.23ID:lRbNiGAM
そういう細けえことを考える人に使ってもらう商品ではない、ということで
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:27:39.61ID:HPDTFEe6
ミリ波レーダーというやつ防ぐ手立てはありますか?
金属か何かで防げますか?ミノフスキー粒子みたいの開発しないとダメでしょうか?
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:48:12.04ID:WNvme+yj
>>403
外形上その電流は見えなくとも電圧源のインピーダンスは低いからほかの電圧源、電流源からの電流は流れ放題ですよ。

>キルヒホッフの法則
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:49:47.98ID:WNvme+yj
>>407
「防ぐ」というのはどういう状態のこと?
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:21:52.82ID:78dfpE2o
逆に全部反射すれば内部への影響は無いよな。
フェライトなどの吸収体は熱の影響があるし。
現代的ステルス戦闘機はレーダー波をあらぬ方向へ反射させるのがキモ。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:31:37.47ID:83CK9evQ
>レーダー波をあらぬ方向へ反射させるのがキモ。
表面に金属の風車をびっしり敷き詰めれば。。。;;
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 22:24:24.06ID:P/fw3KkL
ミリ波のシールドではなく
レーダーステルスしたいっつうんだろ
にしても万能策なんてないから具体例ないとアイデアも出ない
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 00:34:02.25ID:ZbmQ5EPp
RS-485のプロトコルについて質問です。

複数のセンサやスイッチをRS-485で1つのバスに繋いで、通信しようと思います。
そこで通信プロトコルで悩んでいます。
Modbusなど典型的なMaster-Slaveの通信では、マスターが定期的にスレーブの値を取得(ポーリング)しなければなりません。
そのため、センサやスイッチの状態が変わったことを出来るだけ早く知るためには、ポーリングの頻度を上げなければなりません。
これを避けるためにスレーブ側から通知や要求が出せればいいのにと思うのですが、スレーブ同士で信号が衝突してしまい、いい解決法が思い付きません。

RS-485でスレーブが通知や要求をだせるプロトコル、調停方法があればヒントだけでも教えていただきたいです。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:11:24.85ID:zYXx+w16
>>416
初心者質問じゃあないし、下位プロトコルを独自に
作るのはあまりお勧めではないが、
コリジョン ジャム、でいくらかヒントになるかな?
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:30:13.97ID:kRzvqEI8
>>416
>マスターが定期的にスレーブの値を取得(ポーリング)しなければなりません。
すれば良いじゃん。
>ポーリングの頻度を上げなければなりません。
上げれば良いじゃん。

何か問題が?
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 05:55:56.53ID:oRB2d7W/
初心者スレで仕事の質問するなよw
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 06:23:19.65ID:WhxKxkpc
センサの値とかスイッチ変化くらいなら、ポーリングで十分な気もする
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:12:21.55ID:YFqGMOHc
RS-485自体がコリジョンを許すものになっていないので難しいと思う。
ポーリングするしかないのでは?
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:34:25.70ID:sbga5Xcu
初心者には無理だろう。こんな所に仕事の質問を書かなきゃ出来ない会社も先が危ないな。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:38:27.58ID:WhxKxkpc
仕事じゃ無い気がする

仕事なら変化してからの許容遅延のスペックとかが決まってるはず
RS-485もちょっと前に趣味っぽい書き込みがあったし
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:59:23.82ID:WhxKxkpc
いずれにしろ、

ポーリングする
485のバスを使ってデバイス側から通知する
別の線を使ってデバイス側から通知する

しかなくて、
ポーリングの頻度をあげられず、別の線も使えないなら485のバスでどうにかして通知するしかない

ホストもデバイスも自由に変更できるなら、もちろん方法はあるが、確実にポーリングの遅延より減らすとなると難易度は高い

これより詳しいことは、
ポーリングでダメな理由、各デバイスの値変更の頻度、各デバイスの許容遅延、...
がわかってから
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:07:55.84ID:gQgj0GaF
>>425
仕事だから詳しく書けない、若しくはほんとにレベルの低い会社かも試練
レベルの低い会社って、想像を絶する程、ほんとにレベル低いからな。
以前、緊急停止ボタンの信号を通信で送ってた基地外会社が、某メーカー出禁になってたぞwww
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:33:11.93ID:WhxKxkpc
>>427
求められる製品の信頼度は分野によって大違いだから

物によってはマイコンを経由しちゃダメとか電子回路を経由しちゃダメとか2重化必須とか
物によってはマイコンの通信経由で何の問題もなかったり
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:38:08.77ID:YFqGMOHc
すぐに侮蔑的表現を使う人ってなんで? それで気分が良くなるような人だとは思いたくないな。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:57:36.17ID:zYXx+w16
最近馬鹿って言葉を覚えたばかりで使いたくてしょうがない子供が1人混じってるんだ
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:07:59.86ID:5oi3kX6K
>これより詳しいことは、
>ポーリングでダメな理由、各デバイスの値変更の頻度、各デバイスの許容遅延、...
>がわかってから

>ポーリングでダメな理由
低消費電力を要求されているので、デバイスを頻繁に起こせない。

>各デバイスの値変更の頻度
定期+不定期
定期  10分に1回
不定期 不定期通知仕様に基づく

>各デバイスの許容遅延、...
100usecMAX

仕様としてRS485が確定している。政治的理由?で他のラインを追加できない。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:14:37.56ID:Pdv79NUi
>>427
どんな機械の緊急停止ボタンのどんな通信方式か知らんがそれはありだぞ。
本当に重要でフォールトトレラントが求められる時は。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:16:21.50ID:5oi3kX6K
ポーリングなら100msecサイクルでOK、しかしポーリングは不可。デバイスはマックス32個。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:22:08.81ID:6Y7udAmc
>仕様としてRS485が確定

その仕様を決めた馬鹿にやらせて早々に逃げるが吉
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:22:54.49ID:5oi3kX6K
緊急停止に使えないほど信頼性のない通信なのか?w
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:24:19.65ID:5oi3kX6K
>その仕様を決めた馬鹿にやらせて早々に逃げるが吉

この程度でできないと言っていては初心者でもだめだろう。ましてベテランにあっては。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:31:23.63ID:5oi3kX6K
I have not think of this precisely, but I would do this perfectly.
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:31:40.94ID:zYXx+w16
>>437
やっぱり仕事か、、
ポーリングでダメなら、コリジョン対策のために再送処理を組み込んだ
新規格の開発が必要で、かつこれはベストエフォート型になるので
許容遅延を保証できない。コリジョン発生時に不検出ならできるが、
と断るが吉。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:01:31.54ID:ddGBs+HF
>>437
100usの許容遅延
ポーリングなら100msでいい

全く意味がわからない
ここ詳しく
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:10:25.09ID:Hjxc+yMT
有限要素法
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:14:39.85ID:ddGBs+HF
100ms遅れて良いならどうにでも出来る気がする
もちろんハード的にコリジョンを検出出来るのが前提で

デバイスの数と最短送信間隔は?
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:28:52.73ID:rQ/63XfW
485でやるということは全端末をぶら下げるということ?
標準のプロトコルがあったような
H6 pollingだっけかな 
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:35:04.85ID:pBPSDbm4
>>435
PROFIBUSとか
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:55:45.28ID:WhxKxkpc
デバイス
値に変化があった時に1バイト送信する
(ただし、最後に送信してから次に変化通知するまで90ms間をあけること)
値取得コマンドが来たときに値パケットを送信する

ホスト
何かしら受信データがあった場合に、全デバイスに対し順番に値取得コマンドを送信し、値を取得する
値を正常に取得出来なかったデバイスがあったら再送する

デバイスが送信する値パケットには十分なサイズのチェックデータを付ける

デバイスがそれほど多くなく、100msの遅延が許されるなら、こんな単純な処理でもいいかと
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:58:21.56ID:fI4YyfPu
>>436
実際、出禁食らってるんだから駄目だったんだろう。

俺が別件の改修工事に向けた調査作業している横で、なんか苦労して納品時の現地調整してたな。
一緒に飲みにいったら、人柄は良いけど℃素人www
0453407
垢版 |
2017/05/01(月) 13:30:34.56ID:zmBJVxZ8
>>409 >>411 >>414
ミリ波レーダーという確証はないですが、食らってる状況を想定していただきたかった趣旨の質問でした。
そういう技術に詳しい方がいらっしゃるかと思いまして。

>>410 >>412 >>413
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>>415
こっちはマジメな質問のつもりなんだが。
0454416
垢版 |
2017/05/01(月) 13:46:19.43ID:abkZ65ll
皆さん多くの意見有難うございます。

やはり基本はポーリングすることになりそうですね。
通知要求の信号を追加するのも良さそうです。
(この場合ワイヤードオアかな?)

ちなみに仕事じゃなくて半分趣味です。
本業は農家で畑の柵や家のドアなど監視に使いたいなとRS485をいじってました。

ポーリングの頻度を上げたくなかったのは、単に私がソフト開発の腕が無いだけです。(頻度をあげると化ける)
横着せず根本の問題を解決するべきでしたね。すみません
デバッガ買おうかな…

レスありがとうございました。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:16:11.74ID:bOao8C/m
>>439
「緊急」停止…だからな。
通常の通信プロコトルを使って送ると、場合によっては遅延が問題になるし、受けた後は当然デジタル処理をするからここでもある程度の時間を要する。
また、万が一システムが暴走していた場合はry(緊急停止が必要な事態なのだから、十分あり得る。)
フェイルセーフの「最後の手段」なのだから、遅延≒0・確実性を第一としなければならない。
(特に、人命に直接かかわる場合。)
もちろん、大規模で複雑な装置では一概には言えないが。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:19:39.39ID:fI4YyfPu
畑の柵や家のドアの監視に100μ病とか、どんな秒気だよwww
馬鹿も休み休み家。嘘がバレバレwww
くれぐれも電気柵で人殺しすんなよwww
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:24:24.61ID:zYXx+w16
畑の柵や家のドアのセンサー 100usecMAX はありえない厳しさだよw
寧ろ各センサーを100msec毎に5回ポーリングして雷とかのノイズ対策してもいいくらいだ。
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 15:51:18.94ID:5oi3kX6K
435の俺が本物だ。 ポーリングはだめよ。省電力にならんからね。

>450
素晴らしい。正解だ。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 15:53:43.52ID:5oi3kX6K
>455
緊急停止だから通信は駄目ってことにはならんな。人命のことを考えても
通信の方がベターな場合もある。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 16:01:41.01ID:5oi3kX6K
>444
oh That's too pity, poor imagination. try to read 3 times.
0464416
垢版 |
2017/05/01(月) 16:33:33.58ID:DUI0bvYd
>>435はなりすましですね、
私から100usという要求は出していません。

GWでふて寝してレス遅くなってしまったせいですね、すみません
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:04:51.62ID:EHsNCiBZ
>>464
>GWでふて寝してレス遅くなってしまったせいですね、すみません

単に、ちゃんと要求事項を書かずにいい加減な質問したから。
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:17:55.04ID:EHsNCiBZ
>>462
無いな
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:41:51.84ID:5oi3kX6K
>466
想像の範囲が狭い。モーターをとめたり、そういうことを想像してるのだろ。
最悪はメイン電源を落とすこと。これが緊急停止だとおもってないか?
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:45:55.37ID:5oi3kX6K
>単に、ちゃんと要求事項を書かずにいい加減な質問したから。

ろくに考えもせずに、いい加減なお礼をいって、いい加減に収束しようとする
から、本ものが出てきたのだろう。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:54:45.31ID:+h6aWeuG
質問のコピペ転載荒らしも悪い。死ぬべき
抜き打ちテスト出題者は死にかけているがすぐ死ぬべき
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:20:13.01ID:EHsNCiBZ
>>467
お前は緊急停止を甘く見過ぎ。若しくは経験が浅いか。

>>469
出てきたのは起きたから。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:25.90ID:WhxKxkpc
>>473
甘く見ていい緊急停止から、停止し損ねると人類が絶滅するかもしれないものまでいろいろ
ただ「緊急停止」だけじゃ手旗信号や烽を含め、方法はいろいろとある
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 03:58:17.93ID:tLQobudp
リフローの温度プロファイルというと、一旦140〜160度あたりで平坦部を作って
その後230〜250度まで上げるという形が一般的だと思うんですが、とある企業サイトに
230度まで一直線に温度を上げるようなプロファイルがあって、そのほうがソルダペーストに
負担をかけないので最近はこういうプロファイルも多いとかかれていました

プリヒートステージを設けないほうがペーストはんだへのダメージが少ないという
理由がわかりません。どなたか理由をご存知ありませんか?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 06:55:04.34ID:C2xo7Xvz
熱容量の大きい部品があると、そいつをあっためるのに時間がかかる
「ここまでなら各部品の熱ストレスも大した事ない」温度までプリヒートで上げて均一になるまで待って、そこから本番の半田付け
まあ、検査&製造現場からの「おーい、洗浄したらこのパワトラ剥がれたぞ!」や「アヒャヒャヒャ!マンハッタン多発ぅwww」
とかいうフィードバック次第でプリヒート時間決めれ
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 09:12:26.44ID:z+laqdZD
>>474
>甘く見ていい緊急停止

www
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 09:58:09.09ID:qlEnXsDW
>>477
「緊急停止」っていう言葉の意味を狭くとらえすぎだ
特定の場面しか想定していない
視野が狭い
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 10:02:41.80ID:z+laqdZD
フリーダムな緊急停止www
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 10:05:33.61ID:qlEnXsDW
は??

マイコン使ってちんたらUARTとかで停止信号を送って停止させれば良いって意味だ

停止しなくて良いって意味じゃないし、停止までの時間を規定しないわけでもない
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 10:06:48.82ID:qlEnXsDW
「緊急停止」だから通信はダメ
とか視野が非常に狭いことをいうから
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:24:17.12ID:h3GHPrLs
>>475
一般公開されているなら「とある企業サイト」と伏せないほうが
あやふやでない確実な話ができそうな気がします
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:33:21.08ID:h3GHPrLs
>>478
もともとの
>ちなみに仕事じゃなくて半分趣味です。
>本業は農家で畑の柵や家のドアなど監視に使いたいなとRS485をいじってました。
の話と
・許容遅延100usec未満のまぜっかえし
・クリティカルな緊急停止を含めた一般論
の切り替わりが不明瞭なので
どれの話か宣言して仕切りなおして、雑談スレに移動するのが適切かと

質問スレでぐだぐだやるのもべつにいいですけど
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:34:15.15ID:E5i8LINT
大して中身のある話じゃない。ポーリングしてお終いの話だろ。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 19:57:37.49ID:741fzmik
>>484

もとは >>427
つまり「緊急停止ボタン」一般

「緊急停止ボタンの信号を通信で行うのは基地外」

これを否定してるだけ
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:38:12.25ID:E5i8LINT
基地外乙
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:14:14.87ID:JWkArcV2
たしかCE名乗るのには必要>エマージェンシースイッチはハードワイヤーで実装。だって、中の人が暴走した時に「止まれ!」と言葉で命令しても聞くわきゃない。ので、電源切って殺す
趣味レベルならまあ好きにすれば
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:16:21.93ID:c5vj0x3p
機械制御では普通、非常状態ではコンピュータを経由しない電源断でのモータ停止だけど、
過去に一度だけ、
「非常状態では何が何でもモータを回し続けてください、
中で燃えて火事になりますので」
ってのがあった(トンネル炉)
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/03(水) 12:58:40.10ID:uZhjODeq
機能安全的に言うとまずは故障検知できることが大事。
単純なハードワイヤだと断線短絡故障が検知できない。
定時通信するとか周波数出力にするとかで故障検知機能つけたりする。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:07:55.04ID:5GhtCaV/
石油ファンヒーターを節電タップでパチンなんて話があったなぁ。。。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:56:18.57ID:J3xEVg5Y
昔、三洋のFANヒーターが買ってすぐに火を噴いたことがあったな。
FANが止まった状態で点火ヒータONのまま点火のスパークで暴走するという
お粗末な設計。当然、コンセントを引っこ抜いたw
℃素人としか言い様が無いレベル。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 08:37:34.52ID:VGdyZBg6
>>493
えっ、製造時の不良じゃなく、設計の時点でファンが回ってなくても点火できるようになってたわけ?!
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 10:48:41.44ID:nWotqCH4
>>495
全てマイコンで制御されてて、
1)ヒーターが入って加熱開始
2)温度が上がったらFANがゆっくり回って燃料供給とイグナイタ動作
という感じのプログラム。
イグナイタが動作するとマイコンが暴走してFANが止まり(ゆっくり回ってる事もある)
イグナイタ、ヒーターは入ったままでそのうち黄色い炎と黒い煙がFANヒーターのいろんな所から上がるwww

問題点は、
A)イグナイタで暴走するような回路、実装
B)暴走した時に安全側で止まるようにソフト、ハードを設計する能力の無さ。

もう、マイコンが初めての℃素人が作りましたーーーって感じの品質の悪さ。

購入した電気屋にクレーム入れてもいまいちピント来ないみたいな糞対応だったが
そのうち別機種で死亡事故が起きたりリコールになったりしてたな。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:46:52.35ID:3WkT17RV
初心者です。質問があり、やって来ました。

自作の基板の電源の入り口に、ダイオードを入れます。
電源を逆につないだときに、回路の電気をストップさせて
壊れないようにするためです。
今は手持ちの適当なやつ(50V 1Aくらい?)を付けています。

質問は、静電気でダイオードが壊れないかということです。
本を見るとダイオードの絶対最大定格は、
「一瞬でも超えてはいけない」電圧だそうですが、
人間の静電気は、2000Vくらいあるらしいのです。
これがダイオードにかかるとダイオードは壊れてしまうと思います。

「実力では大丈夫だよ」ということではなくて、
2000Vの静電気を、どのように間帰り場よいのでしょうか?
3000Vのダイオードを付ければよいのでしょうか?

電源ジャックとダイオードの間に、バリスタを付ければいいと聞いた事がありますが、
短絡などを考えると、
電源ジャック→逆接続防止ダイオード→バリスタの順番だと思います。
逆に接続したときは、やはりダイオードが全電圧を受け止めてくれると思います。

うまく説明できなくてすみません。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:48:12.12ID:3WkT17RV
間違えました。

× 2000Vの静電気を、どのように間帰り場よいのでしょうか?
○ 2000Vの静電気を、どのように考えればよいのでしょうか?
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:53:28.64ID:8+Zejjr9
果たしてダイオードにその静電気が100%かかると言えるのかな。
その静電気がかかるという経路を考えてみるよいいよ。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 02:38:28.66ID:357poIwK
>>501
さっそくありがとうございます。
以下のように考えています。

地面を基準に、
・人間が2kVを保持していて、足が地面と接していて0Vで、指先に-2000Vが来ていると思います。
・人間の足→地面→回路のGND側→回路部品→+電源ライン→(K)逆ダイオード(A)→電源線→人間の指
という経路で電気が流れようとする中で、
ダイオードが一番流れにくいので一番高い電圧がかかると思います。
どうでしょうか?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 03:42:09.79ID:NAI0RCVj
>>502
質問の本質と異なりますが、ダイオードが2kVの電圧に耐えるとして、その先にある「回路部品」はダイオードを通過してきた2kVの電圧に耐えられるのか気になりました。
なお質問の本質部分の回避策はわかりません。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 04:48:19.62ID:8+Zejjr9
>>502
その回路のノード間の流れやすさ(流れにくさ)についての考察はいかがですか。

ダイオードが一番流れにくい。
ほかの要素は無視できる。

この二点だけでも何故そうなのかの考察をされると理解が進むと思います。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 04:53:33.86ID:Bx03UIwQ
>>499
あまりよくわかってないで順番逆に回答します。

逆接続防止ダイオードを守る目的でバリスタを付けるなら
電源ジャック→バリスタ→逆接続防止ダイオード でしょう
短絡などを考えると の意味がわかりません。

人間の静電気が 2000Vくらいでも、浮遊容量は小さいの
で、逆接続防止ダイオードの前後にパスコンをつけておけ
ば、そいつらが電荷を吸収して電圧はさほどかからなく
なるのではないかな。

絶対最大定格は、 一瞬でも超えてはいけない」電圧とは
言われているが、実際にはアバランシェ降伏で逆電流が
流れちゃうから規定してあったり、一瞬でエネルギーが少
なければそうそう壊れないのが実情なんじゃないかな。

アバランシェ降伏で逆電流が流れても回路側のパスコ
ンで静電気ノイズを吸収しちゃうとか。

もちろん、誘導雷のような大エネルギー対策にはバリ
スタが効果的だと思うけど。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:58:53.07ID:rSR/E2lm
>>499
電源ジャック直近で1uF程度のコンデンサが端子間に
入っていれば、静電気を含めた大抵のサージ電圧に耐えるので他の対策は不要

ま、雷の直撃はフツーに壊れるがこれは仕方ない
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:08:08.00ID:OwipwHFh
>>504
ありがとうございます。

GND→電源へは、パスコンがありますので、交流的には0Ωだと
思います。
逆接ダイオードも、逆接合の容量がありますが
人間の足→GND→パスコン→VCCなど電源→ダイオードの逆接合容量→人間の指という経路では、
ダイオードの逆接合容量が一番容量が少なくて、
電圧が一番かかると思います。
どうでしょうか?
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:11:19.17ID:OwipwHFh
>>503
ダイオードに2kVかかれば、
他の回路には、0Vではないかと思います。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:30:47.30ID:OwipwHFh
>>505
ありがとうございます。

>実際にはアバランシェ降伏で逆電流が
流れちゃうから規定してあったり、一瞬でエネルギーが少
>なければそうそう壊れないのが実情なんじゃないかな。

たしかに直感的には そう思うのですか、2kV来るのがわかっているのに、
50ボルトのダイオードで、いいのかなと思うのです。
何か公式でもあればいいのですが。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:36:57.39ID:OwipwHFh
>>506
確かに、サージのエネルギー量によっては、
コンデンサで迂回させるのはアリだと思います。
何ボルトの耐圧の1μFを付ければ良いのか、
悩んでしまいます。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:30:42.78ID:FRTeXnW4
パチッとなっても2000Vでは痛みは無くて
痛みがあるときは3000V
条件によっては1万ボルト越えもあるそうですよ
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 13:53:46.99ID:Bx03UIwQ
>>509
> 何か公式でもあれば

メーカーが絶対最大定格とうたっているのだから、絶対最大定格を
超えても、ここまでは大丈夫なんていう公式はおそらくないでしょう。

ちなみにトランジスタの Vebo の絶対最大定格なんか 5V かそこら
しかなので、指でベースを触れば、静電気どころか誘導雑音で絶対
最大定格超えるだけどね。

メーカーの場合 ESD 試験とか故障率で問題にならなければ結果
オーライなのかもしれませんね。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:17:36.08ID:jLOiVpA/
簡単な話、150μFつければ、静電容量分割でpとμで10万分の一になるからね。
まぁ、ESRがあるから そんなにうまくいかないって指摘はあるだろうが、
2,30Vの耐圧品つけとけば無問題
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:23:16.57ID:Bx03UIwQ
> pとμで10万分の一
一応念のためですが100万分の一ですぜ。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:37:11.92ID:eG3pDz/R
ラジオで、AMかけるときもロッドアンテナ立てる人がいるけど、あれ意味あるのかな?
カーラジオでも、自動のやつだとアンテナ伸びたりするけど。
中にある、黒くて長いやつが,AMのだよね?
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:46:39.66ID:ZidEkPlb
面倒がらないで自分ちの車で意味あるかどうか確かめればいいじゃないか。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:54:37.83ID:IeM7j8cA
PROTECHのFD-300Aみたいな有線式の複数台で同時通話が出来る物を最終的に
作りたいと思っているのですがキット類を駆使して作れないでしょうか・・・?
またヒントが得られそうなキットとかあれば教えていただきたいです。

また私が作ろうとしているものは、回路的には難しいのでしょうか??
合わせてご教授ください。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:40:50.52ID:kPtgbo1o
回答者が℃素人過ぎるってのはどうにかならない物なんだろうか
スレタイ見る限り、回答者はちゃんとしてるイメージなんだがwww
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 02:15:10.45ID:BQq+2ejg
>>518
仕様を見たが、どのように音声を伝送してるのか(変調しているようにも思えるが)分からんかった。
短距離でオーディオ信号生ならアンプ+抵抗合成すれば、ある程度似たようなことができそうにも思うが、
それで要件を満たせるのか、キットを期待している技術レベルではどうかな、という感じがしました。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 02:17:36.68ID:2rVMReHT
>>518
有線(BNCケーブル)による多数同時通話か。
簡単にできそうだけど、どう運用するのかイメージできなくて仕様が思い浮かばないな。
結構頑丈そうだから工事現場や大規模工場とかだろうか。
個々にひも付きで、固定位置で多人数同時通話、無線が利用できない環境、う〜ン。
とりま音声信号でアナログ電話方式でいいんじゃないかと思う。
これで問題になるならそれから考えるとして、まずはインターホンキットで。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 02:26:30.44ID:ANOAO8Ev
>>518
で、あなたはそのような自作物をどのように使おうと思っているのでしょうか。
本来の使用目的に対して恐らくはそんなに高価ではないと思うので、あなたの目的によってはその製品を購入されるのが妥当なのかも知れませんよ。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 02:43:41.95ID:fREjBvRt
PCM含む変調はしてないんだろうな。ノイズを減らせるなら売りにするはず
音声帯域なんてアンバランスで10kやそこら引き回してもたいしたことないし
外来ノイズを気にするとしてもバランスにするだけでかなり長距離いけるよ

取説に「接続台数が増えるほど各々のレベルを上げてください」って書いてるから
ちゃんとインピーダンス考えてはいないわな
ターゲットが映像制作やイベンターだろうから両端に終端抵抗入れさせてもいいんだろうけど
音声帯域でわざわざそこまで…っていうのもわかる
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 04:16:24.84ID:BQq+2ejg
> 取説に「接続台数が増えるほど各々のレベルを上げてください」って書いてるから
音声帯域信号を抵抗合成してるだけのようだな。
では、ご期待のヒントが得られそうなキット:マイクアンプキット、ヘッドフォンアンプキット+可変抵抗器(ボリューム)
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 04:29:08.17ID:2rVMReHT
自話音声のキャンセラーが要るよ。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 06:33:56.58ID:vIMvAGv4
BNCって所と各端末に二つコネクタがあること、さらに図版にBNCの分岐アダプタがあることが気になった。
もしかして10BASE5だったりして。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:35:12.81ID:BQq+2ejg
>>526
> 自話音声のキャンセラーが要るよ。
取説に「MICボリュームを上げすぎるとハウリングを起こしやすくなる」とある。
ヘッドセットで使う前提だから無しでいいんじゃね?

>>527
> もしかして10BASE5だったりして
それを言うなら 10BASE2 だろうが、、
「接続台数が増えるほど各々のレベルを上げてください」
から察するに、それはないんじゃね?

BNCを使ってる理由は、抜けにくいから、ケーブルが切れ
にくいからではなかろか、と思った。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:55:29.81ID:PByL3+Eq
10BASE2だね。うちはまだ現役。さすがにイエローは無いなー

同軸の必要もなくて、要は映像・音声で使う両端BNCの同軸を流用できますよっていう商品コンセプトと思われ
SDIとかで同軸はたくさん使う。BNCなのは抜けないのはもちろん、高周波だからインピーダンスも
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:57:56.00ID:F6rtJ8/q
>>519
スレタイを見る限り回答者には何の前提も制限も無いようにしか見えないが?
なにか幻でも見てるんじゃないか。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:15:33.64ID:OZjX1Jux
BNCコネクターは50/75Ωの問題があるが委員だろうか。
っても問題がおきるのはレセプタクル側だからいいのか。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:25:30.79ID:O1IjrMYc
いやいや、センターピンの太さが違うプラグがあるのよ。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:32:28.20ID:2rVMReHT
>>528
いや単純に抵抗かませてのバス形式だと一番音量が大きくなるのが自話音声だから。
台数が増えてゲインを上げれば上げるほど自話音量が大きくなるからヘッドフォンだろうと使いにくいよ。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:05:30.96ID:kPtgbo1o
>台数が増えてゲインを上げれば上げるほど自話音量が大きくなるから

知ったかすんなよwww
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:31:42.58ID:R3W/COAS
ループバックも当然接続台数が増えるほど小さくなる罠
ミュートしてローカルで鳴らす回路にするほうが不自然
>>534
あー、センターピンかスマソ。メーカーによるけど、まあどっち差しても許容範囲でしょうw
50を使うのは送出の最後の方だからBNCを使うわけない(イベント用の小出力ワンセグとかは知らん)し
インカムが必要な制作現場等に転がってるような同軸は75決め打ちでいいはず
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:31:55.65ID:2rVMReHT
つ「鏡」
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:03:39.37ID:WkbZNKM2
あーぁ、せっかく>>518のいいネタ振りで面白くなってきたのに。
>>536の知ったか発言で台無しだけど、これ以外の色々な発言で技術的にインスパイアされました。
ID:kPtgbo1o以外の各位に感謝です。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 03:55:49.96ID:ouVZN0gb
質問なんですがここで良いのかも含めてお願いします
http://www.elefine.jp/SHOP/USBGPIO8.html これ使ってボタンの入力を取りたいのです

WindowsのPCでテラターミナルつかって入力を取ることができるとこまでできたのですが
gpio read 0 とかコマンド入れたら0とか1とか返してくるとこまでです
そのマニュアルは以下のPDFです
http://productdata.numato.com/assets/downloads/usbgpio/usbgpio8/8ChannelUSBGPIOModuleV9.pdf

実際やるとスイッチの入力はオープン時電位が不定なので プルアップとかする必要があるとこまで調べました。
マニュアル中にもスイッチ入力取るならプルアップ抵抗を入れてくださいと書いています。(P11)
VDDとGPIOの間に抵抗入れないといけないわけですがこの場合のVDDは基板上のVDDなら
どこでも良いのでしょうか? 端子台にはVDDは有りませんのでどこから取るのか分からないのです。。

図面はPDF最後にあるのですが、USB端子の横の6ピンからVDDがあるのでそこから取っても良いものでしょうか?
よろしくお願いします
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 04:06:34.40ID:229J2NTS
基板上に抵抗載っている
回路図では抵抗を有効にする
ジャンパが有るみたいだ
基板の裏にジャンパ無い?
基板の裏の写真をうぷしる
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 04:35:23.36ID:pQ4pmwwJ
>>539
ちょっと考えれば分かりそうなもんだが
指摘受けても理解出来ないとはwww
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 05:02:31.59ID:I/qINUKX
℃玄人の℃玄人過ぎる回答を見てみたいもんだ。
無理だろうけど。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 05:22:14.64ID:PAkxrVYr
>>540
R3R4がPullUP用の抵抗アレイです。
たぶん抵抗アレイは実装されてるからどこかにあるジャンパーを探してショートさせてやればOK。JPxという文字があるはず。
図面ではその時の電源はVDDで、P1の2番ピンと繋がっています。
なので、自分で外付けのPullUP抵抗をつける場合は、そこから持ってくればOK
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 05:31:50.37ID:ouVZN0gb
>>544
ありがとうです
今ってチップ状の抵抗ですらなくて抵抗アレイなんてのがあるのですね
-(|lll|)- ←こんなのから随分進化しましたね
JP表記は有りませんが>>545の画像の金色の離れてるとこですよね?たぶん
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:48:32.28ID:Dpsrcdua
>>542
お前はいくら考えても、
>知ったかすんなよwww
しか思い浮かばなかったんだろwww
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:20:03.24ID:uJJfPqUD
>>516
あなたは知っていても、世の中には取り扱い説明書を読まない人々がいるので
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/12(金) 03:11:41.79ID:ZnZsJo7c
良くUSBジョイスティック分解して代用してたよ。
VCで読んでたっけか、なつい。
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:35:03.51ID:a+skvPiv
雷サージ対策に付いて質問ですが母屋と納屋の間に自作の簡単なインターホンを使っているのですが
距離が50mくらい有り配線長で70m引いています。
最近、雷が鳴った後にインターホンのトランジスタが壊れてしまうことが有り対策をしたいのですがどの様な対策がベストでしょうか?
信号線の電圧はMax5Vですが秋月などでバリスタを見るとACライン用などでどれも電圧が高いものが多いですが
このような用との場合バリスタ以外の方法が有るでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/13(土) 16:29:50.86ID:5o9qojUE
これ言っちゃダメかもしれないけど無線にするのが一番安全だw
低圧信号用の避雷器があるからググって

でもアレスタは直撃から人を守る安全装置にしかならないから、鳴ったら壊れた位の回路だとまた壊れる予感
趣味レベルなら差動で送ってトランスでアイソレート、ダイオード2本で挟んで保護くらいしとけばいいと思うけど
そのくらいやってるよねぇ
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/13(土) 16:33:41.95ID:lOqXsT76
トランス入れてインターホン側にzd追加かな

ま、回路次第でもっと簡単で良いかもだけど
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/13(土) 17:09:16.01ID:fIYPrY23
きむ茶工房さんのここを理解しようとしています。

www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/Pressure/Pressure1.htm

あるセンサーのメモリに、16ビットからなる係数b1が、High byteとして8ビット、Low byteとして8ビットに分かれて格納されていて、それを読みだそうとしているのです。

係数b1は符号ありで、一番左のビットが符号(2’s complement notation)(S)となっており、次の2ビットが整数部分(I)。
続く13ビットは少数点以下の数値(F)を表しているそうです。つまり以下のような構成になってます。

S I1 I0 . F12 F11 F10 F9 F8 F7 F6 F5 F4 F3 F2 F1 F0

h をHigh byte、l を Low byte とすると、係数b1は以下の式で求められるらしいのですが、なぜかが分からないので教えてください。

b1 = ( ( ( (h & 0x1F) * 0x100 ) + l ) / 8192.0 ) - 3 ;

「0x1F」は二進法だと「11111」なので、「(h & 0x1F)」はHigh byteから小数点以下の部分だけを取り出していると理解しています。(←この理解が間違ってる?)
「0x100」は2^8だから、「0x100」を掛けると、二進法で8ケタ左にずれて、そこに Low byteを加えると、二進法でいう小数点以下の13ケタが整数となった数となると理解してます。
「8192.0」は2^13だから、「8192.0」で割ると、二進法でいうと13ケタ右にずれることになって、求めたい小数点以下の数値が得られると理解しています。

あとはHigh byteの左から3ビットの部分の処理が残っていると思うのですが、なぜ「3」を引けばいいのかが分からないのです。

よろしくお願いします。
0559557
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:28.36ID:fIYPrY23
>>558
コメントありがとうございます。

センサーを買って、データシート見て、電子工作してる人って本当すごいと思う。
今のところ、自分には解説してあるものを読んで理解しようとするのが精いっぱい。
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:38:47.39ID:bRFGtRAd
551です。
皆さんレスありがとうございます。
あくまで自作で考えていますので今の自分のスキルでは無線化はハードルが高いです。
555さんの言われる低電圧用の避雷器を調べてみます。

追加で質問ですみませんが避雷器と言われるものとサージプロテクターは別物でしょうか?
避雷器の名前から直撃対策のイメージが有りましたので。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:09:38.19ID:DT1d/vOL
687:名無し募集中。。。:2017/05/13(土) 15:35:36
【状況】BBx規制
【板名】電気・電子
【板URL】https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1490423092/l50
【スレッドタイトル】初心者質問スレ その123 [無断転載禁止]c2ch.net
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
きむ茶工房さんのここを理解しようとしています。

www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/Pressure/Pressure1.htm

あるセンサーのメモリに、16ビットからなる係数b1が、High byteとして8ビット、Low byteとして8ビットに分かれて格納されていて、それを読みだそうとしているのです。

係数b1は符号ありで、一番左のビットが符号(2’s complement notation)(S)となっており、次の2ビットが整数部分(I)。
続く13ビットは少数点以下の数値(F)を表しているそうです。つまり以下のような構成になってます。

S I1 I0 . F12 F11 F10 F9 F8 F7 F6 F5 F4 F3 F2 F1 F0

h をHigh byte、l を Low byte とすると、係数b1は以下の式で求められるらしいのですが、なぜかが分からないので教えてください。

b1 = ( ( ( (h & 0x1F) * 0x100 ) + l ) / 8192.0 ) - 3 ;

「0x1F」は二進法だと「11111」なので、「(h & 0x1F)」はHigh byteから小数点以下の部分だけを取り出していると理解しています。(←この理解が間違ってる?)
「0x100」は2^8だから、「0x100」を掛けると、二進法で8ケタ左にずれて、そこに Low byteを加えると、二進法でいう小数点以下の13ケタが整数となった数となると理解してます。
「8192.0」は2^13だから、「8192.0」で割ると、二進法でいうと13ケタ右にずれることになって、求めたい小数点以下の数値が得られると理解しています。

あとはHigh byteの左から3ビットの部分の処理が残っていると思うのですが、なぜ「3」を引けばいいのかが分からないのです。

よろしくお願いします。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:51:08.40ID:klndrQ94
マイコンの0v出力と入力は何が違うのですか
0v出力は入力と置き換えできるのですか?
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:42:37.25ID:XE+YECnp
>>562
全然違うよ
0Vの出力はその名のとおり0Vが出力されてる
一方で入力は「何も出力されていない」状態。この状態のことをハイイン(ハイインピ)と
言ったりする
両者は全然異なるものです
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:12:03.88ID:5YQ9IQyr
>>551
俺もこれと似た状況です
そんなに長くないけど
5V通信の場合、両端の機器にそれぞれ7Vくらいのツェナーダイオード入れてグランドに落すといいですか?
>>556さんトランスの役割ってどんなことですか?
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:25:52.89ID:TOKuYfCz
雷の何がどう伝わって何がどうなって壊れるのか、その原因がはっきりしないのだから
誤動作しない範囲で手当たり次第ツェナーダイオードを入れるのが良さそう

インターホンコードの芯線二本ともが対大地で大きな電圧でゆすぶられることもありそうだから
電源(+) ---- −|<|− ---- GND
という逆電圧防止ダイオードも必要だと思う
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:29:42.56ID:TOKuYfCz
566は電源に入れる場合を書いたけど
壊れるトランジスタのB-C、B-E、C-E、入出力端子なども、誤動作しない範囲で同様
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:20:05.50ID:35QPZ2PI
タカチのホームページにあるように樹脂ケースに窓くりぬいて液晶表示させるような
加工したいんだけどお勧めの方法とか部材とかあります?

試しに薄いアクリル板に両面テープ付けてケース後ろから止めてみたんだけど
なんかデコボコしててイマイチな感じ
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:57:01.94ID:r5wwW1jK
>>565
>>566

ツェナーダイオードは試したことが有るのですがサージ等の高圧な静電気を受けて壊れたときにショート状態で壊れましたので意味が有りませんでした。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:57:24.47ID:/0e27cKj
>>568
アレコレ悩むよりドリルで粗加工してカッターで整形して棒ヤスリで仕上げるのが一番早くてきれいだよ。

手を動かさず手っ取り早くなんて魔法はないよ。

予算在ればタカチならケース加工やってくれるから依頼するのが早い。
マルツとかのHPで購入時依頼する事もできるしメーカーに直でもできる。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:57:38.08ID:XW6VgpaG
図面書いてタカチに加工ごと頼む
加工内容によるがケース代+1万以内
アクリルを綺麗に嵌め込もうと思ったらマシニング必要だからな。

あるいはヤスリで職人のようにちまちま削る。
ABSにアクリル接着剤は効くから嵌め込みさえできれば固定はできる。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 00:00:55.21ID:90zJ+JFn
>>569
そのツェナーは立派に役目を果たしたじゃないか。
ショーとモードで壊れてくれれば本体は守れるだろ。
オープンで壊れてしまうと本体も道連れ、守りようがない。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 01:46:54.92ID:w24pF85d
>>568
はめ込むのは比較的難易度は低いね。接着剤で止めるので多少ガタが
あっても大丈夫。
気が向いたときはプロクソンのフライスを持ってるのでアクリルを
凸型に段差を付けて後からはめ込んでるけど。

ネジを表面に出さずに液晶を固定するのが同じくらい面倒。
どこかでベーゼルを出してくれれば穴の縁を隠せて一石二鳥なん
だけど。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 03:03:03.91ID:4ok4cNfD
ツェナーが壊れるサージ電流・・・それが本当なら
無線か光ファイバーの方が現実的かもな
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 03:03:15.67ID:2ToWdbK5
わしはレーザーカッターを使って正確な位置をマーキングしたのであった
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:14:42.73ID:bkantPwi
ツェナーの前にバリスタを奢る
低周波なら並列にC直列にR
信号線をシールドする
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 07:07:03.28ID:GrCNkaSq
>>570-571>>573 回答ありがとうございます
透明アクリル板をはめこんでアクリサンデーで固定する方法を試してみることにします

基板と液晶をケースに固定するのは厚手の両面テープに頼りっきりです
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:05:12.76ID:bkantPwi
  [化粧枠]   [化粧枠]
[ケース][透明アクリル][ケース]
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:57:04.46ID:KxAL2KwW
>>581
>>569.572 を百回音読城。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:50:28.12ID:cbcq4F+z
>>580
ケース加工穴より一回り大きな、若しくはその面全面の、スモークパネルを貼るのはどうだろう。
液晶がソーラー電卓みたいな反射式のだったら無理だけど。
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:06:09.14ID:g1UnYsw4
固定音量の音源を探しています
通常人の会話程度の固定周波数で問題ありません
バイクヘルメットにbluetoothインカムが付いています。
音があるときのみ音量調整が出来るのですが、電源を切るとリセットされてしまいます。
ナビで使用しているため通常時は音がありません。
音楽でも聞いていれば良いのかもしれませんが怖くて出来ませんでした。
ナビの外部入力(ステレオプラグです)に音源をつなぎボタン操作で固定周波数を聞いて音量調整したいです。
インカムのバッテリー切れ確認のためにもボタンで音が出せればありがたいです。
小さくてボタン電池のようなもので動作するものが希望です。

このような物を何て呼ぶのかもわからず長くなりすみません。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:56:51.14ID:g1UnYsw4
>>587
ありがとうございます。
その通りです。
工作できたら小さくなるかな?と思いました。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 10:41:41.59ID:037B1FYF
工作で出来るけど、電子オルゴールとかマシンガンの音が出るおもちゃとかを改造したらいいと思う。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 13:16:19.88ID:+g7wE9QN
圧電スピーカ出力のおもちゃを半固VR経由でφ3.5ジャックか 会話音声周波数帯よりだいぶ高そう
やっすいMP3プレーヤに適当な音源でいいんじゃね?大抵音量レジュームするし
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 13:35:40.52ID:rQrjByXU
トランジスタ2石とコンデンサ・抵抗各1本で500Hzくらいに発振させて
適当なスイッチで電源CR2032を開閉すればいいんじゃない?
ナビの外部入力は1Vp-pかな?ナビにレベルを合わせるための半固定抵抗も必要か
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:05.42ID:qKkXu6ef
>>592
ラインって、何?
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 13:26:14.79ID:qKkXu6ef
なら、そう書いて欲しい。

データシート見ると、600uAと書いてあるから、
予想はつくと思う。

それより、出力に適当なフィルターを入れないと、
聞いていられないと思う。
そちらの方が手こずると思う。
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 15:15:00.76ID:JUVzWgND
ドライブ用にTr足して・・云々書いてるしそこでつまづくか?
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 16:07:13.48ID:65uDt6bv
部品購入で躓いて先に進めないに一票。
ま、ステマかも試練が
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:12:14.71ID:qKkXu6ef
>>598
直流電圧をどのように処理するのかが肝だと思う
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 01:20:58.89ID:X0yyNbzD
>>601
分周比を大きくすれば速くなるからだっぺさ
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:23:34.97ID:pC/M5mNe
直流モーターをFGでPLL制御している装置だとエスパーして、
回転数が電気子電圧に比例して上昇するモーターを使ってるからだろう
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:34:52.10ID:5LKtKcit
680
AFP
3R6
と表記されている表面実装電解コンデンサがあります。
これの定数は、どのように読むものでしょうか。
680は680μFだと思うのですが…。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:42:50.25ID:ellvUCQV
>>607
無負荷の場合、DCモーターは駆動電圧と(回転数に比例して発生する)逆起電力とが釣り合う回転数で回るからね。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 13:56:56.76ID:8MUmpyox
>>609
ルビコン、ニチコン、松下の3社のデータシートを確認しましたが、
680は680μFでした。
耐圧は英文字1文字で表されるようです。jだと6.3V品
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:30:50.77ID:DSXPO6EP
>TRIG端子をLOWにする(またはスイッチを押す)と、タイマーがスタートします。(タイマー作中はLED点灯)
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:33:28.20ID:DSXPO6EP
あ、それじゃわからんという意味かな。
スイッチは押すと両端がつながるの
片方がGNDに、片方がTRIGにつながってるはず
つまり、TRIGをGNDにつなげばLOW
ちゃんと知りたければ大きめの写真アップしてみて
それで教えてあげる
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:42:30.06ID:Ea7rOdxo
スイッチ押しっぱなしじゃダメかもよ。
所定時間経ったらスイッチを離す回路付けないと。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:49:30.43ID:qbieSmbQ
LOWは規定電圧が供給されない状態
スイッチを押す、はTRIG端子に印加されている電流をGNDにバイパスしちゃう
トリガスイッチON(TRIG/LOW)固定のままモジュールに電源供給で希望動作しそうだが回路図みないとなんとも

LED点灯程度ならリレーいらんし数秒点灯というざっくりならタイマICいらんしCR+LEDだけでも作れそう
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:56:07.43ID:X0yyNbzD
自動車の電源 ON で 0.5秒くらいリレーがオンする回路を
作って、そのリレー接点を V- と TRIG につなげば OK
0620612
垢版 |
2017/05/22(月) 21:03:03.42ID:pzJtA2/J
みなさん親切にありがとうございます。
電源は自動車のキーacc位置にてオーディオのUSB端子から供給、 trigはgndに落として置けばキーを回した直後にLEDが点灯、設定時間後に消灯するという認識でよろしい
でしょうか。
心配なのが設定時間後にtrigがlowのままだと
またledが点灯してしまうのではないかと
いう事なのです。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:04:34.10ID:qsO2Hv0P
LEDと抵抗とコンデンサーを直列にして、車の電源-アース間に入れるだけの簡単なお仕事。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:07:47.76ID:XW+u2BaF
チャッチャラチャーン
チャッチャラチャーン
チャッチャラチャッチャッチャッ…
チャッチャーンムユーン
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:26:15.06ID:X0yyNbzD
>>620
TRIG を V+ につなぐとタイマースタートって書いてあるんだから、その認識は間違えているな。
TRIG を V+ につないだままの状態でやってみてダメだったら、またおいで。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:35:03.07ID:UEF01tpO
>>620
その心配してることは多分起こりますね
ACCオンで別のリレーを動作させてトリガをLOWにするのが確実です
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:18:27.95ID:XjWpgXas
>>612
こんな回路を作れば動くと思うけど、だめかな?

http://imgur.com/a/PlaTY
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:35:12.76ID:yEdzDCQw
>>623
「V+に接続するとタイマースタート」ってのは間違いじゃない?
555の2ピンって負論理…。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:24:03.83ID:opQCExuL
>>611
ありがとうございます!
容量は数字通り。
耐圧は、恐らくRに該当する感じですね。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:02:55.26ID:SXeQL8p2
つまらない質問ですみません
電工暦(電子工作暦)の長いベテランの方ってはんだこては複数本用意しておいて
3本とも通電しておいて工作中に使い分けていらっしゃるんでしょうか?

こて先の細いこてとコテ先がへらべったいこてを両方使いたい時があるんですが
そのたびにコンセントから抜いてコテ先が冷えるのを待ってコテ先を交換するのが
だんだん億劫になってきたので

それとも「工房筆を選ばず」みたいな感じで1本のコテ先ですべてをまなかって
しまうんでしょうか?
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:20:03.51ID:hqBV50ws
>>634
温度調節付き半田ごてにすると、一本の守備範囲が広がるので、
ほとんどはそれで事足ります。
平べったい小手先が欲しいところも、なんとかしてしまいます。
でも、どうしても ってところになると、大型のコテに電気が入ります。
両者がしょっちゅう必要になる場合は、
もちろん初めから電気を入れっぱなしにします。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:18:33.43ID:rBxQolmD
自分の場合はコテ先に近い所を持ちたかったという理由でgootのRX-802っていうのを使ってるんだがコテ先は直ぐに交換出来る。

一応スイッチ切ってから交換するんだけど熱いままで交換出来るしスイッチ入れてから使うまで10秒も掛からない。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:47:27.79ID:x3f1Id2v
>>634
FX950ってコテをメインで使ってます。交換は、熱い状態ですぽんと引き抜いて挿しこむだけ。
数10秒で温まるので、むちゃむちゃ頻繁に交換するわけでもなく、同時に複数のコテを
暖めておくことは滅多にありません。

FX600という、割とふつうの交換方式のコテも使いますが、これも冷めるのを待つことはないです。
一応電源は引き抜きますが、熱い状態でねじをペンチで緩めて外します。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 17:05:28.24ID:9PU1/GG+
小手先の熱さは情熱の証
ヤケドするほど心はヒーティング
だけど頭脳はクールアンドくレバー
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 17:07:23.85ID:9PU1/GG+
クールなクルーになろう
働き方の自由は夢への道の自由でもあるんだ
家でのワタシより、生き生きしている、、
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:41:11.82ID:QCWE9/Wl
| はんだ鰻 下さい │
\___ ______/
      ∨          │・・・ハンダ鏝がいるのかな?
         彡 ⌒ ミ  │     
        (´∀`;) ∠___________
| ̄ ̄ ̄|\_(_   )    ___
|___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄////|
|___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
|     ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|     | | |          |  |
|     (_(_)           ...|/

これ、思いだした
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:34:23.03ID:OdsHw/5j
すみませんが、害中駆除用の装置から出る超音波を
超音波センサーというもので検知できるでしょうか?
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:55:21.41ID:4lr0aZND
にゃごや圏では三河一色産ウナギがスーパーで普通に売ってるけど
それ以外の地域だと九州産だらけになってしまう罠
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:00:25.55ID:4gYENR0A
PCのUSBポートから電源だけ取りたいんですが、2台のPCのUSBポートに同時に繋いで
どちらかのPCが立ち上がっていれば電源を取れるようにしたいです

この場合PC1のVusbとPC2のVusbを直結させるのは駄目そうなのは素人の私でも直感で
わかるんですが、具体的にはどのように処理すればいいんでしょうか?

単に双方の電源ラインVusbに1S1588とか挟んでおけば十分でしょうか?
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:05:40.03ID:U8e37gBc
ダイオードをそのように「入れ」ればいいですよ。
ダイオードの電位降下分を許容出きればですが。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:07:05.70ID:jZSZCA1/
>>654
>どちらかのPCが立ち上がっていれば電源を取れるようにしたいです
その図で目的は達成できます。
ただし、1S1588 は100mAちょいぐらいしか流せません。それでOK?
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:10:27.86ID:XOgHaQmF
>>654
基本的な考え方はそれであってるけど1S1588は適さないと思う
あと電圧が少し下がるから気をつけてね
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:12:58.24ID:4gYENR0A
>>656
ありがとうございます
電流はUSBで許容される500mAいっぱいまで取りたいです

>>657
適さないと言うのは上の方も言っている流せる電流の上限ゆえでしょうか?
よろしければもっと適したダイオードがあれば教えて下さい
電圧が下がる分についてはVFという項目を見ればいいんでしょうか?
質問ばかりですみません
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:20:03.14ID:jZSZCA1/
>>658
ダイオードには順方向電圧という性格があり、電圧が落ちてしまいます。
シリコンダイオードはおおむね0.7Vぐらい。ショットキーバリアダイオードは0.3Vぐらい。
あと、流せる電流の違いで、大雑把にいえば、整流用と小信号用があります。整流用はアンペアオーダーの電流を扱えますが、小信号用は100mA程度までのことが多いのです。
1S1588はシリコンダイオードの小信号用。

あなたにとってはショットキーバリアダイオードの整流用が良いかと思います。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:28:45.97ID:jZSZCA1/
整流用ショットキーバリアダイオードは、秋月なら
トップ > 半導体 > ダイオード > ショットキーバリアダイオード
と辿ってみてください。

>電圧が下がる分についてはVFという項目を見ればいいんでしょうか?
それで間違ってはいないし、俺も上で「シリコンダイオードはおおむね0.7Vぐらい。ショットキーバリアダイオードは0.3Vぐらい。」
と書いたわけですが、実際には流す電流や温度で変化します。
データシートの「表」に書かれているVFは、データシートで指定された条件で測定したものです。

整流用ダイオードのたいていのデータシートには、順方向電流(Forward current) VS 順方向電圧(Forward voltage)のグラフがありますので
とりあえずご覧になることをおすすめします。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 02:02:55.87ID:7PX0JAfy
>>658
>電流はUSBで許容される500mAいっぱいまで取りたいです
そうですね。なるべくたくさん流したいですね。
>電圧が下がる分についてはVFという項目を見ればいいんでしょうか?
そうです。Vfとは、ダイオードで落ちる電圧=「損する電圧」のことです。

結局のところ、今回のダイオードに対して私たちの希望は、
  ・なるべく多く流せて、
  ・損する電圧が、なるべく少ない
です。

ダイオードで損する電圧Vfと、流す電流には関連性があって、
   ・電流を「流せば流すほど」 Vfが大きくなる
   ・また、同じ電流を流したときで比べると、「大電流のダイオードほど」、Vfが小さい
という特性があります。

ですので、
○○V 1A のダイオードで 500mA(0.5A)流すより
○○V 5A のダイオードで 500mA(0.5A)流すほうが Vfは小さくなり、
○○V 10A のダイオードで 500mA(0.5A)流すほうが もっとVfは小さくなります。

一般に、外形寸法の大きいダイオードは大電流ですので、
許す限り寸法の大きいダイオードで、アンペアの大きいダイオードを使って、
流す電流をなるべく少なく使えば、損する電圧Vfは小さくて済みます。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 02:07:46.52ID:7PX0JAfy
>>658
あと、ダイオードや抵抗などを直列に挿入することを
「挟む」とは言いませんので注意しましょう。
「入れる」とか「挿入する」と言います。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 03:31:03.82ID:VxMkjoC7
>>658
「挟む」と言う人もいるし、言わないと強弁する人もいます。
気にしないことです。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 04:17:05.06ID:DwbMk0BN
>>658
変な用語を使う癖をつけないようにね。
0666666
垢版 |
2017/05/29(月) 11:37:16.09ID:D+6cQvIi
666
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:03:08.95ID:lIAGKo1d
数k-数十MHzのノイズを除いて直流を取り出すにはいろんなLとCをひたすら繋げばいいんでしょうか
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:32:02.34ID:DwbMk0BN
ふぃるたー理論を調べて見ればわかるよ。
ざっくり言えば「理想」の直流は取り出せない、だね。
自分の要求仕様に合わせて必要ならふぃるたーを設計する。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:55:47.72ID:KKyj7oJG
まあ「直流を取り出す」のは電源用途なら「ふぃるたー理論」なんて
持ち出さなくても、交流回路理論の最初のほうで出てくる
CR直列回路の周波数特性の計算が理解できればオッケー

「ふぃるたー理論」だと、信号源インピーダンスと負荷インピーダンスを
指定して設計することになるけど、そもそもそれを何オームにしていいのか
分からないから、混乱するだけ
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:39:58.74ID:BuA9NR2p
>>668
直流信号が欲しいのか直流電力が欲しいのかで違う
電流信号なのか電圧信号なのかで違う
電流性ノイズなのか電圧性ノイズなのかで違う
LRCの段数は少ないほうが良い
アクティブ回路を併用したほうが良いこともある

もちろん、いろんなLとCをひたすら繋げてみて望みどおりならそれでいい
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:48:59.27ID:1t/mDfHN
ノイズ対策は孤独なのだ
コンサルに聞いても仕事を延ばそうとするだけ
部品屋に聞いても部品を売ろうとするだけ
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:50:02.14ID:MkajKAaX
ノイズの混じってる(例えば長めの電線引っ張らざるをえないセンサー出力)信号ラインから数秒単位の平均電圧を得たいのか、
デジタル回路やモーター駆動回路が繋がってる電源からアナログ回路に使えるキレイな電源を取りたいのか

あと他に何か思い付く?
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:04:37.93ID:DwbMk0BN
コストかな
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:21:34.41ID:jK089qcV
減らせというのではなくて
「ひたすら繋げて」といってるから、きちんとやって必要なだけにするのが望ましいという意味
-120dB/octの減衰をLC1段でやれという意味ではないし
LC3段で-6dB/octの減衰しかしなかったら、どこかおかしい
もっとおかしいと+6dBになったりもする
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:15:29.00ID:iBNCXKF7
>>677
大丈夫だと思います。

以下、とても重箱の隅のような話

・レギュレータの入力側がブリッジだし、逆流の心配は要らない。だから、入力と出力にまたがっているダイオードは要らない。
と言う人がいるかな。俺は慣習的に機械的に入れてますが。

・LEDの接合点がない、とか。
でも、いまどきの回路図記法だと、T字結線は黒丸なしで接合、のはず。
0679677
垢版 |
2017/05/29(月) 23:21:58.15ID:alKlzuRL
>>678
LEDの黒丸は単なる付け忘れです。この場合必要ないとされる向きもあるのですね。
ありがとうございました。
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:35:28.70ID:iBNCXKF7
>>679
すみません。混乱させたかもしれません。T字結線でも付けた方が(今のところは)良いと思います。
黒丸がないとギョっとする人が必ずいます。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:03:27.21ID:Fem/cVSG
最近はスイッチング電源でも低ノイズになってきているから
コーセルのPBW30Fでもいいかなって思う
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:18:45.51ID:K4Hs5ykp
20mA出力の平滑用に2200uFは過剰かも
出力側の1000uFも47〜100uF程度でいいと思う
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 03:33:44.89ID:DskBBSJO
>>677
大丈夫だと思います。

あえて言うと (決して重箱の隅...ではありません。重要なことです)

1. 整流後の2200uF
   出力が20mAしか要らないのに、不必要に大きすぎると思います。
   別にそれでもいいんですが、AC100V電源切った時に、
   2200uFに溜まった電気がなかなか減りませんので、
   運用上都合の悪いことがあるかもしれません。

2. 3端子レギュレータの入力0.33uF
   あえて0.33に拘る必要も無かろうと思います。
   出力と同じ0.1uFで良いと思います。部品の共通使用というやつです。

3. トランスの2次側電圧
   5Vを出力するので8Vのタップは良い(適切)と思います。
   ただ、出力が20mAしか要らないのなら、
   6V-0V-6Vでも良いと思います。(大電流の場合はダメですよ)
   
4. コンデンサ
   出力が20mAしか要らないのに、
   3端子の入り口は330uF程度、出口は47uF程度のもので
   充分にリップルは落とせます。(大電流の場合はダメですよ)

5. 出力LED
   電源off時に同じように電圧を減らすという意味で、
   負側にもLEDランプを付けてみてはどうでしょうか。

6. 3端子入出力のダイオード
   トランス、ブリッジ整流の回路ですので、特に不要です。
   そのダイオード、一生活躍しないかもしれません。

7. LEDの黒丸
   接続点は黒丸を付けないといけません。
   もしここに黒丸が不要と言うなら、ほかも全部黒丸をなくすべきです。
   回路図の読み手を迷わせるような回路図はよくありません。
   設計思想は統一しましょう。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:18:54.56ID:XjxfBej5
電源断時に出力側の1000uFをダイオードで2200uFへ送って7805で消費させるって聞きましたが?

7805でなく78L05で良いんじゃね?
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:41:01.32ID:DskBBSJO
>>684
ちがう。

入力電源がoffになったとき、3端子レギュレータの「入力端子電圧 < 出力端子電圧」になってしまい
3端子レギュレータの電圧規格を外れて、壊れるかもしれない。
なので出力端子側の電解コンデンサに残っている電圧を、入力コンデンサ側に流して、
入出力端子間電圧差を0.6Vに抑えようという働きをします。

入力電源OFFとともに、入出力端子に接続してある各電解コンデンサの電圧は減少し始めますが、
出力側の放電は回路負荷で減少、入力側の放電は入力側の他の回路負荷の合算で減少します。
多くの場合、入力側の方が先に電圧減少して、 Vin < Voutの関係になってしまいます。

私も78L05で充分だと思います。手持ちの都合で使ったのかもしれませんが、
形状が大きいし。。。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 11:26:45.03ID:Bkel60Su
初めてソレノイドなるもの買おうとしてますが、
デフォルト(無通電)で棒が出ていて、通電したら引っ込む、ってやつはプル型って言うんですか?
0688677
垢版 |
2017/05/30(火) 14:34:01.69ID:raP8BlgM
>>680
了解です。T字結線ではエディタ上で黒丸を使うよう心がけます。

>>681
当初
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12071
とか
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12039
とか
今はないようですがebayの200円以下の5Vから±12V(確か+が35mAまで、−が25mAまで
の基板とか興味はあったのですがお金と時間がなくて試してはいません。
PBW30Fも機会があれば試してみたいと思います。PCのATX電源も-5Vや-12Vもあるようですが。

>>682
たしかにおっしゃるとおりです。しかし夕べのうちにハンダつけしてしまいました。
電解コンデンサーにもう一回半田ごてをあてるのもためらわれますので、今回までは
これで行きたいと思います。

>>683
おっしゃるとおりです。電源を切ったときになかなかLEDが消えません。
オーディオの分野だとPOP音対策で放電するしくみをつけたりするのでしょうが、
この場合はたぶん大丈夫かと。

>0.33uFはデータシートのアプリケーションで見た記憶がありまして…。
今回は夕べのうちにハンダづけを終えましたので、これで進めるつもりです。
オーディオの分野だとフィルムでとよく言われましたが、今回は積セラで。
トランスは手持ちのもので適当なのがそれしかなかったものですから。
マイナス側にもプラス側と同じ規格のLEDをつけることにします。

>>684
手持ちのパーツがたまたまLのつかないものでして。まったく知識がありませんでした。

>>685
直流を作る回路の平滑コンデンサーの容量は通過する電流によって変わるくらいの知識しか
ありませんでした。今回はあくまで手持ちのパーツで組み立てましたが、勉強になりました。

皆様、ありがとうございました。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 04:43:17.30ID:nf8+cjhE
>>688
>オーディオの分野だとPOP音対策で放電するしくみをつけたりするのでしょうが、
±電源のアンプの、正側電源と負側電源が、
同時に上昇したり下降したりするのは良いですが、
片側が0Vなのに、もう片側の電圧が残っているような状態は、良くありません。
前段から0Vを指示されたときは諸津力に0Vを出さなければいけませんが、
電源電圧が偏っていると0Vが出せないので、ポップ音どころかもっとひどい信号が
出て行くことになります。これは「増幅回路が悪いんではなくて、
そのようにさせた電源がわるいんどすえ」(剛力)

>直流を作る回路の平滑コンデンサーの容量は通過する電流によって変わるくらいの知識しか
>ありませんでした。
平滑でのコンデンサの働きは、その理解で良いと思います。
全波整流すると、ラクダのこぶのような電圧が出来ますが、それを
 ・「凹ませる」のが、負荷電流で
 ・「平ら」に埋めるのが電解コンデンサの役目です。
それ以外の役目は、この場合、電解コンデンサにはありません。

負荷に流れる電流が多いほど、頂上からの右下がり斜線が急になります。
コンデンサの容量が多いほど、頂上からの右下がりを平らにしようとします。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:13:17.29ID:IzHzZDdu
オーディオ系の電源はスイッチよりトランスがいい?
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:41:22.08ID:2c3JqI7i
スイッチで作って、気になってトランスで作り直す可能性があるならトランス
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:39:45.58ID:jwoOytv+
バッテリーならオーディオに最適だし充電器を作ったり換気をしたりして遊べる
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:29:52.77ID:z0L1tLEG
充電中はキャップを開けとくって習ったな。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:02:21.09ID:NrLiJBLX
>>691,692
スイッチじゃない。 スイッチング式
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:21:29.97ID:gPZE5KX4
>>697
言ってる意味はわかるだろうに。


そこにツッこむぐらいなら、トランスだろう。
スイッチングレギュレータにだって、商用電源からDCを取り出すものにならトランスは入ってるぞ。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:41:46.98ID:Wi6FVc4q
屋外で使える電子工作レベルの電線って無い?
LEDのガーデンライトなんで数十V・数百mA程度
ビニール線だとボロボロになっちゃうんだよね…
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:57:11.23ID:8DbxTOgC
何10年も、ってわけじゃないだろうから・・・・

30mドラムをばらすとか。
CD管に適当な配線を通すとか。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 02:14:08.88ID:A1843eSa
30mドラム って、何?

CD管 って何?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 06:56:09.61ID:5fql+oNW
>>698
ふつうの電線だと耐候性はないから、直射日光下だとすぐにパリパリになってしまいますが、
耐候性を標ぼうする電線って電力用以外だとけっこう高価です。
標ぼうするからにはそれなりの信頼性を保証するせいかと思います。
屋外に信号を通すのに、屋外用LANケーブルを使ったことがありますが、これも高価でした。

>>702
30mドラムもCD管も、ぐぐれば出てきますね。

電線をパイプで保護するのが手軽かも。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 07:56:14.67ID:1tM32yLF
>>699
シースがカーボンブラックケーブルつかえば?
(劣悪環境なら線心にUVが当たらないようにコネクタ接続必須)
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:46:42.38ID:FV71Y5ac
某所で 三ツ星 2種EPゴム絶縁クロロプレンゴムキャブタイヤケーブル \999〜
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:18:12.91ID:/+jz0xNQ
ダイソーの100円モールでどう
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:50:50.77ID:A1843eSa
>>704
>30mドラムもCD管も、ぐぐれば出てきますね。
感じ悪いね、その言い方。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:14:14.28ID:5fql+oNW
>>710
> >30mドラムもCD管も、ぐぐれば出てきますね。
> 感じ悪いね、その言い方。'

あなたは、2chでみんながどのように書くべきだと考えているのですか?
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:01:06.32ID:uDxYHi9U
ebayで入手した一個130円のCTセンサーを使って、同じくebayで買った1300円のドライブレコーダ
センサーライト動作中(夜間のみ)の映像を記録したいのですが、CTセンサーの出力を整流・平滑し
ボルテージフォロワーを介して、パワーMOSFETかなんかでカメラに電源を供給するとかの
方法でうまくいくと思われますでしょうか。CDSなどのセンサーを取り付ける場所がないのです。
それとも12F683あたりを使ってデジタル制御したほうがいいのでしょうか。
手練れの先輩方、よろしくご教授をお願いします。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:27:11.11ID:pUTmMB59
色々レスありがとう。
お財布と相談して配線し直したいと思います。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:26:41.23ID:/+jz0xNQ
>>713
・CTセンサーがセンサーライト動作中であることを正しく検出すること、
・その検出結果でカメラの電源を正しくオンオフできること、
・カメラの電源をオンオフしてもオンのときだけ映像を正しく記録できること
この3条件が大丈夫ならどうやっても大丈夫じゃね?
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:17:45.48ID:0HjWGYi7
>>713
ドライブレコーダセンサーライト  って何?

>ボルテージフォロワーを介して、パワーMOSFETかなんかでカメラに電源を供給する
ボルテージフォロワを介す理由がわかんない。直接FETじゃダメなの?

あなたの言う回路がまったく想像できない。

AC100Vで駆動されるセンサーライトの電線に、CTを取り付けて、
そのCTの出力を整流平滑して直流電圧を得る。
上記のCTからの直流電圧の有無によって、別途あるカメラ電源をMOS FETなどでon/offする
ということでしょうか?

でしたら、フォトMOSリレーがあれば簡単にできると思います。
CTの出力を整流、平滑してDC電圧を得ます。それをフォトMOSリレーの1次側に接続します。
フォトMOSリレーの接点出力で、カメラの別電源をon/offします。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:40:05.86ID:OHWPbxbm
ドラレコは数種類しか知らないけど通電で即録画って見たことが無い
システムチェックや起動してから録画開始してたから
センサーライトが反応した物を撮りたいなら
カメラは常時通電しておきライトに合わせて録画開始と停止をPICで操作とかが必要なんじゃ?

カメラの機能やどこまでラグを許容出来るかでその辺は変わると思うけど
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:24:49.65ID:+H/kJf19
電源ONでいきなり動作するかな、と思ったが、エンジンON/OFFに連動するとしているものもあるんだ!(安物しか知らんかった)
信号待ちでエンジンを切るタイプのクルマでも実用的に使えるものなら、センサーライトと連動することもできるかもね。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:23:49.99ID:/n5QdK2g
713です。
>>715
2番目と3番目については大丈夫のようです。
1番目はCTセンサーそのものは断線もなく交流出力を得られるようですが、
問題はその後ということになりそうです。値段からして抵抗がついているとは
思いにくいので、パラにつなぐ抵抗値をいくらにするとか、CTセンサーを調べてから
決めたいと思います。ご回答ありがとうございました。
>>716
2ちゃんねるへの書き込みの際、エディターの右側の外に出てしまったテキストを
確認しないまま、投稿ボタンを押してしまった当方のケアレスミスです。すみません。
「ドライブレコーダをセンサーライトで…」のつもりでした。今後は行数がいくらか
増えたとしても、エディタの窓の範囲内で改行するよう心がけます。
ボルテージフォロワですが、受けのほうの素子なり回路なりの1次側が、ひょっとして
大きな電流が流れるなら、センサーの出力電圧が下がってしまうこともあり得るのでは
ないかと無知なまま考えたものですから。あれこれ検索してみると、アイソレーション
トランスからの出力とPICへの入力のインピーダンスの整合性とかのためにボルテージ
フォロワを介している例がありまして、それを考えました。下記は、あくまでも一例です。
ttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/page050.html#PIC-056
ああでもない、こうでもないと検索して下手な考えを巡らす前に、怖がらずにここで
尋ねれば、すぐに答えにたどり着いたものを、とこれも反省しております。

フォトMOSリレーについては全く考えが及びませんでした。250円のSSRに使われている
くらいのことしか知りませんでした。必要な諸元を調べた上で、秋月に発注します。
意義深い回答に感謝します。

>>717 >>718
いきなり電源オンで録画が始まる安物でして、そのせいで日付や時間が保存されず
それではドラレコとしては役に立たないので買い直しました。1,300円とはいえ
動画の保存だけはできますので、なにかにつかえないものかと一計を案じたわけです。
わが家の庭に侵入してくる中型の、たぶんほ乳類(犬猫ではないもよう)のご尊顔を
拝見したくてしかけるカメラですので、相手の動作が速ければタイムラグの発生は
目的に対する阻害要因になり得ます。考えてみると赤外線センサーの反応具合とかも
まったく考慮していませんでした。
おふた方とも私の拙い質問にお答えいただきありがとうございました。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:58:22.12ID:gTXBEYyX
>>719
直観で申し訳ないが、CTセンサーの出力を増幅せずに
フォトMOSリレーをドライブできる気がしない。

PIC を使えるようなので、俺なら CTセンサーの出力を
一応抵抗1本くらい入れていきなり AD 変換してソフト
処理する。増幅、整流、平滑といったトラディショナル
な処理に必要な部品が一切要らなくなる。

10bit AD 変換付き PIC の秋月最安は12F1501 の 70円
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:36.20ID:e0rRh7ga
>>719
>あれこれ検索してみると、アイソレーショントランスからの出力とPICへの入力の
>インピーダンスの整合性とかのためにボルテージフォロワを介している例がありまして、
そのページにある回路図は、確かにボルテージフォロワですね。
    1次側の電流波形をトランスで絶縁して、さらにその波形の中心を、
    PICのAD入力電圧範囲内に移動刺せるために、抵抗で割っています。
    抵抗により、PICから見た駆動インピーダンスが69kΩくらい(220k//100k)になるので、
    OP AMPで「ボルテージフォロワ」にしています。
    正弦波の上から下までを全部ADしたいので、そのようにしていると思います。

今回の場合は、正弦波を全部取る必要はなくて「波形があるか? ないか?」だけわかればよいので
ボルテージフォロワは要らないと思います。
PICを積むと、PICの電源はどうするのか?という問題も出てきます。

人が近づいてきた検出をセンサーライトにお願いして、
その点灯でドライブレコーダの電源をon/offしたいということでしたら、
CT→CTの負荷抵抗→整流、平滑→負荷抵抗→FETスイッチ でも良いと思います。
こんな感じです↓
http://imgur.com/a/WROYO
ご参考までに。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:57.39ID:2XN8mxJQ
CTの出力電圧にもよるが、整流平滑後直接MOSFETのゲート叩く方が良くない?
オフさせるための並列抵抗は必要だけど。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:19.37ID:e0rRh7ga
>>722
>直接MOSFETのゲート叩く
この直接の意味が分かりません。抵抗ゼロΩで、という意味でしょうか?

それなら もちろんOKだと思います。Vthが10%くらい高くなりますしね。
いつもの癖で、ついついRgを入れてしまいました。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:32.09ID:gTXBEYyX
CT の出力電圧が D の順方向電圧を超えてくれるかが第一ハードル
FET のドライブ電圧を超えられるかが第二ハードルだな。
PIC の DAC を使う場合は CT 出力が最低 10mV で検出可能。
PIC の電源はドライブレコードーの電源から 78L05 一個くらいおごれや。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:49.95ID:VQRUS9mB
CTの一次側を適度なターン数にすればいいんだよ。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:54.68ID:gTXBEYyX
質問者の最初の前提条件

> ebayで入手した一個130円のCTセンサーを使って

で一次側を適度なターンにできるのかどうか?
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:25:55.95ID:VQRUS9mB
適度な太さのIVで巻けばいいんだよ。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:25:19.35ID:pAFUSDo6
>>719
ちゃんとしたCTを使われるようなので問題ないと思うけど
そのホームページで使っているようなトランジスタ回路用
のトランスでAC100Vの絶縁するのは危険なので念のため。
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:49:54.32ID:gTXBEYyX
>>727
こんなの↓だったらそんな何回も巻けないと思うぞ
ttp://www.u-rd.com/products/CTL-6-P-H.html
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:55:02.53ID:+H/kJf19
>CTの出力電圧にもよるが、整流平滑後直接MOSFETのゲート叩く方が良くない?

これはフォトモスを使わずに整流したもので直接FETのゲートを駆動する。ということだよね。
絶縁はCTでできているわけだし。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:50:53.87ID:PRulQfOw
たぶんその回路のボルテージフォロアはac側からのスパイクなんかの除去用だと思う。
分圧用の抵抗がかなり大きくされている。
ただこのトランスには100の耐圧は期待できないから、スパイクだけ考慮しても片手落ち。
なお、わかってるみたいだけど、ctは負荷に抵抗入れないと高圧でるからね。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:00:59.59ID:3S8wioDi
>>731
>たぶんその回路のボルテージフォロアはac側からのスパイクなんかの除去用だと思う。
>>721が説明していると思うけど、違うの?
どうすると「ac側からのスパイクなんかの除去」ができるの?
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:28:24.73ID:PRulQfOw
>>732
でかい抵抗で受けてるから10vくらいかけても壊れない
オペアンプ使っても普通に分圧するなら10kとかもっと低い抵抗使うでしょ
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:38:50.19ID:PeOmhbfJ
713です。
>>720
LEDならCTから直接点灯させている動画を見た記憶があるのですが、
フォトMOSリレーの場合は赤外線を使うせいか動作電流が大きいような気がします。
高いものではないので入手して試すことにします。
ご回答に感謝します。

>>721
あなた様はもしや「逆襲の〜」…いや詮索は意味がありませんのでいたしませんが
特にPCにまつわるノイズの記事はモニタに穴が開くほど繰り返し読ませていただきました。
もしそうなら光栄&感激でございます。
えっと何となくですが理解はできそうです。MOSFETの在庫が手元にありませんので、
秋月に発注して組み立ててみます。ご面倒をおかけしました。
ありがとうございました。

>>724
CTですが横っちょに"5A/5mA"と書いてあります。つまり1次側に5A流れたときに
2次側に5mA流す状況が生まれる、と解釈いたしました。この状況で1KΩの抵抗を
CTの直下につなぐと1000×0.005で5Vの電圧が現れるのではないかと考えます。
この抵抗の値を調整すれば、1次側に使う機器の消費電力の程度に応じて、
CTが発生する電圧をある程度(飽和の範囲で)調整できるのかもしれないとも。

カメラ自体が5V駆動ですので問題はありません。
ただしPICのほうは当方の頭の中がとっちらかっておりまして、とても実用になる
レベルとは言えませんので、それはそれでLチカから少しずつ系統立ててステップアップ
していきたいと思います。

ご回答に感謝します。

>>725
CTの1次側ターンまでは考えておりませんでした。
VVF1.6なるケーブルがありますのでひんむいて試してみます。ただしエナメル線など
と違いますのでとなりとひっつけて巻くわけにはいかないので2回が限度かと思います。

ご示唆ありがとうございました。

>>728
ゴミ屋敷のようにパーツをため込んでいる当方ですが、さすがにあの手のトランスは
持ってはおりません。あの回路の場合一次側に1A流れた場合、2次側に3.3Vが現れ
抵抗で分圧してボルテージフォロワからPICとつないでますが、トランスの絶縁が
何らかの理由で破れた場合、アースとの間の電位差100Vがどこかに出てしまう
との解釈でよろしいでしょうか。
予定では手元のVVF1.6ケーブルの内側の被覆をつけたままCTに貫通させることを考えて
おります。
御指摘ありがとうございました。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:54:13.54ID:n7yutZD0
>>732
> どうすると「ac側からのスパイクなんかの除去」ができるの?

蛇足ながらその回路のボルテージフォロアの目的を私なりに考察すると、
PIC の ADC 入力には C 成分が存在し[*1]、ハイインピーダンスの電圧を直接
つなぐと遅れが発生する。この回路の場合交流入力なので位相遅れになる。
この回路は電力計なので、この遅れを嫌ってボルテージフォロアを入れている
ものと思われます。

電流が流れているかいないかを判定するなら >>721 の言う通りでしょう。

*1: PIC 内部の ADC 入力に C hold が存在する説明図↓
http://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/01298A.pdf
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:27:55.40ID:3S8wioDi
>>735
だったらトランス後の抵抗値を小さくすればいいと思う。
それなのに高い値が使ってあるのは、
トランス2次側の負荷抵抗値が小さいと波形が歪んでしまい、
電力値の誤差が大きくなるからでしょう。
同時にPICのAD入力へ、波形の中心線ずらしと兼用。
電力の計算は、PICのAD値つまり電流の瞬時値を実効値に変換して電圧100Vを乗算するだけ。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:33:06.24ID:kOef3OO5
自動運転のクルマの質問ってこの板で良いんでしょうか?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:46:00.65ID:n7yutZD0
>>736
> だったらトランス後の抵抗値を小さくすればいいと思う。
> それなのに高い値が使ってあるのは、
> トランス2次側の負荷抵抗値が小さいと波形が歪んでしまい、
> 電力値の誤差が大きくなるからでしょう。

トランスは変流器として働いているので、トランス2次側の負荷
抵抗値を小さくすると歪むのではなく、電圧振幅が小さくなる。
http://www.u-rd.com/products/CTL-6-P-H.html
よりカタログ参照。
#寧ろ低い抵抗値で受けた方が大電流時の歪が小さい。

電圧振幅が小さいと PIC での DAC 分解能が下がってしまう
ので誤差が大きくなるという点で結論だけは同じ。

高い抵抗値で受けて、ボルテージフォロアで対 PIC への
インピーダンスを下げる設計だと思う。

どうせオペアンプ使ってるんだからもっと低い抵抗で受けて
増幅しても大差ないと思うけどね。あなたの言うように歪む
としたら、ここで結果が変わる。

なお、波形の中心線ずらしに関しては特に異論なし。
でも、力率は考慮してないようだ。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:49:11.27ID:n7yutZD0
>>737
内容にもよるので、まずはここに書いてみれば?
でも、マルチポストは嫌がられるのでやめた方が良い。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:05:30.31ID:awK/rHIT
ゼロクロス付きSSRをDC SSRのように出力側をDCで使える方法はありませんか?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/03(土) 17:06:48.48ID:ixBAgEHU
DC→AC→DC
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 07:38:56.93ID:YKfAqz6l
IGBTのデータシートの表記について質問です。

下記のデータシートの6ページです。
https://www.renesas.com/ja-jp/doc/products/transistor/001/r07ds0236ej_rjh60f6dpk.pdf

p.6の両対数グラフの縦軸の定義で、「Normalized Transient Thermal Impedance γs」って何のことでしょうか?
単位はt(時間ですよね)で、パルスのデューティー比が1、つまり直流の場合は γs=1 だそうです。
デューティーが小さく、またパルス幅が短くなると、この値は小さくなるようです。
グラフの凡例にある「Θj-C」という記載も不明で、もしこの意味もわかりましたら教えてほしいです。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:52:10.01ID:4m/kElwf
>>742
θj-cは>>743が書いている通り、
「デバイスの中の発熱部である半導体本体」と「デバイスのケース(ここでは放熱フィン)」の間の熱抵抗です。

デバイスのθj-c が 2℃/W であるとして、デバイスで10Wの電力損失があるとき、

2℃/W × 10W =20℃ という数字が得られます。これが、「デバイスの中の発熱部である半導体本体」と「デバイスのケース」の温度差です。

なので、この状態で、デバイスのケースの温度を測って70℃なら、デバイスの中の半導体の温度は、70℃+20℃=90℃と考えることができます。
この熱抵抗の値そのものが、デューティだのパルス幅だので変わります。それを表しているのが、そのグラフです。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:00:05.60ID:BjxcLii/
質問失礼します。

1点目
新たにハード業界に仲間入りしたいと考えています。
PICでちょっと遊ぶ程度の事はやった事がありますが、
食えるようになるまでどれくらいの時間を要するものでしょうか?
(個人差はあるとは思いますが)

2点目
軽量のLinuxが乗るような、マルチコアのシングルボードコンピュータを作りたいのですが、
勉強から入って完成に至るまでどれくらいの時間が必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:02:43.92ID:/Z8Op3tG
>>744
>この熱抵抗の値そのものが、デューティだのパルス幅だので変わります。
そんなわけないだろ。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:31:31.04ID:/6oD4ods
最近のハードの新人は半田ごてすらろくに持ったことがないようなのがいるからね
昔のマニア世代に比べて平均的に熱意は低い感じ
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:39:02.91ID:4GkFM7iX
おいらを基準にすると両方とも未来永劫無理
人脈作れない交渉できない
マイコン記事はちんぷんかんぷん
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:51:01.02ID:BjxcLii/
>>747
2chは優秀な情報源だと思っていますので。。。
熱意はある方だと思います。

ちなみに若くないです。。。
22歳でゲーム業界入りして、ゲームほぼ一本で20年間近く働いてきました。
今もスマホゲームを作っています。
将来に不安を感じてます。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:00:26.71ID:/6oD4ods
42歳でいまからハード?
いろいろと厳しい気が
どんなところに就職を考えてるの?
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:01:59.87ID:/6oD4ods
熱意や能力が有ったとしても、実績が無いと就職は厳しくないか?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:04:45.69ID:HD2nhcw9
>>745

1点目
PICで食うならXC必須で、CCSCとか使って仕事で出来ると思うな。
ってのが趣味でPICで食ってきた自分から言えること。
もはや基本中の基本。


2点目
Linuxだけ乗ってればいいならMAX10が実装できるという意味で一歩先だけど、
世の中の実装できるは基本的にはNDA結ぶようなもんでBGA2000近くとか普通(それを大手がモデルだけ決めて子会社に流して金を動かしてる)
だから、自前で同じもの作りたいは基本的に無理、一枚一枚ボールのはんだが隣に流れてないかX線でチェックしてくれる国内サイトに注文できるならまだわかるけどね。
それでも普通は安価なのと同じ様なチップのピンアサインも書き込み方も、書き込み器具も漏れ出てないはず。

MAX10なら、辛うじてマネできるけど、サーデス(ごめんつづり忘れた)とか載ってないっしょアレ…。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:16:35.26ID:/6oD4ods
2点目の設計って、出来合いのSoCを載せるだけじゃなくて、SoC自体の設計も含むのか?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:39:35.53ID:UCdhYWPY
>>750
1点目
就職でも自営でも、あなたの経歴、実績、人柄などを
見て金払ってくれる人がいれば明日からでも。
そういう人が現れなければ一生無理
2点目
あなたが完成させるまで答が分からない
0757745
垢版 |
2017/06/04(日) 12:09:40.31ID:BjxcLii/
ちょっと無理そうですね。。。
餅は餅屋といった所でしょうか。

>>753
ありがとうございます。
単語の意味が理解できないので、調べながら租借したいと思います。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:40:58.05ID:IhhBXec6
「租借」とか書いちゃって気にならない40台には絶対無理だから
地道に今の仕事に食らいついてるのが吉。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:48:51.25ID:4GkFM7iX
ソフト屋でもハードを扱えると役立つ時はあると思う
IoTよりずっと前から、気の効いたことをやろうとするとマイコン+ソフト
音声信号もA/D変換してコード変換して再合成するのが普及している御時勢
携帯ゲーム界隈ならいろいろ知っている人が近くにいそうな雰囲気(想像)
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:37:51.99ID:7qrqrVwL
今までの経験と志にハード知識をプラスして社会に資する熱意でもあれば
40代だろうと歳は関係ない。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:52:48.34ID:wKuZdtmz
量産別問題を気にしなければARM載せて簡単にLinux動きそうだけど
既存のハード買ったほうがよっぽど安上がり&人生の時短

ラズパイzero買えばいいだけしな・・・

ソフト屋企業との打ち合わせでzero使ってと言いながら話し始めてるのだけど
電源取れない場所の設置機器で電池運用想定してて、それ1か月電池持たないだろと突っ込みたくなることがあった

ソフト屋にはハード無理だなとおもったよ
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:19:32.44ID:YKfAqz6l
>>743 >>744
お礼が遅れましたが、ありがとうございます!

教えていただいた情報で、温度と動作スピードの相関が理解できました。
私の使用では問題ないことも理解できました。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:42:17.51ID:UCdhYWPY
ソフト屋にはわかり難いハード屋の言葉
ヒゲ、マージン、熱抵抗、クロストーク、グランドが浮く、セットアップタイム等々
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:48:58.73ID:YKfAqz6l
私でもわかることをば...

>>745
私も同年代でつい先日19年目に、ICT分野(セキュリティ技術職)の転職をしたのですが、やはりこの年になると前職の良企業さ+即戦力前提ですね。
このスレらしく転職の際にルネサス本社も受けましたが、電子系はICTよりも経験分野個別の潰しが利きにくいと感じました。英語力(TOEICスコアなど)も強く求められますね。
分野経験がなくても採用されるとしたら、有名企業の管理職から出て同じく管理職コースへの転職が現実的かもです。

>>762
正直それはあるのですが、それを認めてもらうためにどれだけ具体的なビジョンを出せるかが勝負だと思います。
ただ、加齢による転職の敷居の上昇は確実にあります。
年をとればとるほど、転職と(個人)事業立ち上げが似てきますね。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:53.32ID:ee2NrQlm
お前らこんなあからさまなでかい釣り針にあえて延々付き合ってやるとか
ボランティア精神旺盛すぎて涙出そうだわww
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:30.19ID:4m/kElwf
>>746
> >この熱抵抗の値そのものが、デューティだのパルス幅だので変わります。
> そんなわけないだろ。

それが過渡的熱抵抗なんです。 過渡的熱抵抗と熱抵抗は別だろ!って突っ込みなら、わかっておられるのですし、OKです。別です。
>>744の文意を(特に最後の行)を汲んでいただければ、そのことに言及していることはわかってもらえるかと思います。
その行はないことにして、上記引用文だけを取り出して、混同を責められるならツラい。


でも、過渡的熱抵抗、何それ? と思われるなら、以下も読んでいただけたらと思います。

たとえばあるデバイスのθj-cが125℃/W。最高ジャンクション温度が150℃。無限大の放熱板を付けてケース温度25℃で使うとします。
このとき、そのデバイスで、1Wの電力損失があるような使い方をすると、温度上昇は125℃で、最高温度に達してしまいます。

この場合でも、1μ秒間 1Wを食わせて、99μ秒休止するというようなデューティ1/100なら、ほとんど問題がないことが多いのです。
でも、同じデューティ1/100でも、1時間1W食わせて、99時間休止する、というような使い方だとヤバいのはわかるでしょ?

>>742が示すデータシートの当該グラフでも、デューティ0.01(1/100) で、パルス幅が10u秒だと、正規化過渡的熱抵抗が0.07になっています。
つまり、元が0.42℃/Wのデバイスですが、デューティ0.01、ON時のパルス幅が10μ秒なら、そのON時のW数による温度上昇は、
0.42×0.07=0.029℃/W と考えて良いということです。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:57.35ID:IN/CY7zh
>>750
正直、どんだけ熱意があっても難しいと思う。
そんな年齢で採用するのは即戦力期待。
中途採用で未経験分野を教育する気になるのは20代まで。
熱意も才能も関係ない。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:25.11ID:4m/kElwf
いや、この相談って釣りだと思うよ。

以前にも「Linuxが動く基板を作れるようになるのにどれぐらいかかりますか」みたいな話はあった。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:30.90ID:yziTX3uK
初めて来たので板違いだったらすみません
マウスのスクロールホイールが回転されたかどうかの判断をしているのは青いライトみたいのとその向かいにある黒いパーツでしょうか?
http://i.imgur.com/Qf4OJEp.jpg
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:42.69ID:4m/kElwf
>>772
センスしているのはその通りです。たぶん。
そこにホイールが嵌まっていたんですよね? だったら間違いなくその通りです。
で、横のタクトスイッチ(四角に●)がホイールのクリックを検出するスイッチです。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:31:49.78ID:zIdxMTAg
>>768
>ON時のW数による温度上昇は、0.42×0.07=0.029℃/W と考えて良いということです。
あえて真逆の言い方をすると、デューティ100%で0.42℃/Wでも
平均損失については、2.9℃/Wで換算する必要があります。
デューティ0.01(1/100) で、パルス幅が10u秒の場合。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:58:40.29ID:4m/kElwf
>>776
そこは過渡的熱抵抗のことがわかっていない方向けに書いたことですので、
「なんだが」と言われても、そうでしょうそうでしょう、としか言いようがありません。

>でも、過渡的熱抵抗、何それ? と思われるなら、以下も読んでいただけたらと思います。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:06:45.98ID:U3bzfqwM
電気の世界で言う「抵抗器」は電流に対して遅れることなくその働きをする、特に直流やそれに近い周波数の交流については。
ところが伝熱の世界で言う「熱抵抗」は伝熱の特性、熱慣性?、から時間的に反応が遅れるって事と理解した。
単純な電気回路モデルでは判断出来ないってことか。
どこかにシミュレーションモデルでもあるかな。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:16:05.13ID:zIdxMTAg
近いのは、東芝のデータシートかなんかで見たな。
ステップ応答の重ね合わせで近似する奴。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:17:42.05ID:4m/kElwf
>>778
純粋な抵抗器と違って、ふつうは、熱容量というコンデンサがぶら下がっているからじゃないでしょうか。
使ってみたわけじゃないですが、トラ技2017/5の特集で、LTspiceの熱特性シミュレーションについて少し触れられています。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:36:53.47ID:zIdxMTAg
熱設計と放熱器への取り付け: パワーMOSFET アプリケーションノート (PDF
ttps://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=13412
昔見たのと違うけど、こんな感じ。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:41:33.25ID:/6oD4ods
>>778
単に伝わる速さが違うだけ

電気でも遅れることが無いなんて事はない
単に熱に比べて速いから無視できる場合が多いというだけ
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:07:25.67ID:eXQasPE7
コテ先をクリーニングするスポンジは水で湿らせて使いますが、別の人が
スポンジの入っているトレイにたっぷり水を入れ、水がビチャビチャの状態で使っていました。
この方が、ハンダや酸化物がすぐ取れると言っています。
自分はスポンジを軽くしぼってから使っているのですが、正しい?使い方はどれなのでしょうか?
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:12:07.43ID:ee2NrQlm
>>783
カンチ(勘違い)されているようですが、あのスポンジは小手先をクリーニング
するためにある訳じゃあないのです

じゃあ何のためにあるんだ?!というと、あれは温度が上がりすぎた小手先の温度を
下げて適温にするためにあるんです。非常に良くカンチされるあのスポンジですが、
本来はそういう意味で使うものなんです
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:38:43.51ID:wKuZdtmz
金属との接近センサーで距離5o程度0.01mm単位で測定
2000円以下のものはないかな?
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:02:59.03ID:mVtuauLb
OMRONがよさそうなのだしてるけどセンサー部だけで10万越え
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:15:34.84ID:gA5GbVwZ
>>785
自分で作れよ。
恐らく部品の製造原価は2000円@千台以下で出来るよ。
ま、開発費に2000万円以上かかるだろうけど。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:27:59.07ID:mVtuauLb
2000万は行き過ぎじゃね?個人開発(人件費無料・機材費無料)なら200万くらいだろ
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 03:28:54.97ID:gA5GbVwZ
温調コテなら金束子がデフォだな。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:49:43.63ID:kip9nyWl
金属タワシのクリーナーは温度が下がり過ぎないことと、保護皮膜になりうるハンダを取り切りすぎないことがメリットですが、

その反面、
微細なハンダ付けをする際にコテ先をクリーンにしきれない、
綺麗にコテ先のハンダを取ろうとゴシゴシやっていると鉄メッキの上のハンダメッキ層を傷つけて寿命を縮めやすい、
ってこともあります。

金属タワシ方式では「きれいにしきる」ことは避けた方が良いように思います。(きれいにしきらないことがメリットなので当然ですが)


金属タワシ方式の「温度が下がり過ぎないこと」はどちらかといえば、非温調タイプのコテにこそ恩恵があります。
温調タイプは回復も早いため、少々冷めたところですぐに安定しますし。

ハッコー、gootでも新しいデザインのステーションタイプは併用するようになっていますね。
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:27:38.79ID:Zlr/jgaf
温調コテ初めて使ったときは感動した。
はやい!気を使わない!と。
それも安いコテ(中学のときの技術で買わされた)を使い続けて、小手先の温度調節の大切さを体感していたからこそだな
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:18:34.05ID:mVtuauLb
温調機能は大切
温度あげすぎなければ壊れないし半田もきれいになる

企業製造現場で金属タワシ使ってる企業あるのかね
生産性あげるなら金属タワシなんだろうけど
品質下がるし金属タワシつかってるとこ見たことないな

ところで、スポンジを半分に切って使うのはデフォだよな?
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:04:06.80ID:ipdAHvRk
昔は真鍮コイルタワシ使ったけど今のコテ先にはダメだろ
スポンジを半分に切るってなんだ?
だいたい海綿濡らすのめんどいしいずれ紛失するし雑巾でいい 濡らさんでもいいし
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:10:25.73ID:ACzoB1J1
前居た会社だと、カップ状の物のフチに耐熱シリコンゴム貼り付けて、コテ先を「とんっ」とぶつけて衝撃でカップ内に振り落としてた
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:24:32.76ID:kip9nyWl
>>796
>スポンジを半分に切って使うのはデフォだよな?
それは、スポンジのエッジで拭い易くするため?

ハッコーだと、ある程度以上のグレード(といってもそんなに高くない)こて台なら、
スポンジに穴や溝が切ってあって、拭い易くなってますよね…
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_kote_board.html
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:45:56.76ID:jzUImkgV
>>799
自分でスポンジの端を3角錐型に切り取っていた。
既製品の方が切り取り方が高級だなw
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:36:15.86ID:2QYu1i3+
emsってシックスパッドとかでそ。
ピリピリを腕に効かせて重さを誤解させるらしい。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:20:26.30ID:vTPZX4wY
人間の筋肉の感覚、重いってのは自己保身本能でかなりマージンをとっているらしい。
骨格、筋肉の物理的限界ははるかに高いから筋肉からの感覚をごまかせば誰でも怪力になるとも。
火事場の馬鹿力。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:36:36.56ID:n71XzwZE
BCI(ブレイン・コンピュータ・インターフェース)の質問ってこの板で良いんでしょうか?
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:11:21.57ID:TP0tPUKX
>>804
寝ている時のはぎしりの筋力は、覚醒時の5〜10倍。
阪大睡眠科学チームのレポート
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:53:17.39ID:/wdpIwRx
ゴリラの握力
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:46:50.93ID:JG+0WTRk
>emsってシックスパッドとかでそ。
”emacs”に見えてしまった・・・・orz
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:31:03.74ID:G17aSRp6
>>813
それなあ、どう見ても宿題っぽいから誰も答えないんだと思うわ
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:49:19.43ID:aC18W8nb
>>814
宿題じゃなくてただ高専の入学試験の過去問解いてるだけw
高専の過去問を宿題に出す奴w
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:51:06.56ID:M2QfoTjw
>間違えてたら解説オナシャス
普通に言えないのかな。
・お願いします と言うのが照れくさい
・回答者を馬鹿にしている
・上から目線
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:53:06.15ID:XKYbTovX
オナシャスって・・・・
・新しい品種の花
・オナニーして射精してます、の略
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 02:14:43.17ID:tPkl5Hzc
見ず知らずの人に
であってる?
と「ため口」で質問するのもいただけないし、
過去問を宿題に出す奴w と鼻で笑っているような態度もいただけない。
改めないと高専受かっても就職で落ちるぞ。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:15:26.40ID:LwJyC4Sq
いきなり高専…
ほんと何らかのコンプレックスがある奴がいるのかここ
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:23:46.03ID:yDW/HZOh
>>821
高専入って工業大学行けば安泰、そう考えてたバカは居るんじゃないの?
Fラン行って腐るも良し、がり勉とからわれながら編入するもよしだとおもうけど…。

大卒になりたいなら当然勉強しろよとは思う。
どうせ大人になっても勉強できないとゴミ出し清掃、お手伝い、サビ残程度のついてくる職場にしか入れないんだから。
(東京近辺でもこんな感じだぞ)
あとは、無経験派遣とか…。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:53:24.78ID:cafHsBVE
自動運転のクルマってどういう仕組みなんでしょうか?
画像の他にミリ波レーダーというのを使ってるらしいのですが。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:13:44.41ID:xIrizfg4
ミリ波レーダーは障害物の距離測定じゃね コウモリに習って
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:25:16.37ID:k0DENsfp
一時の感情でガキさえ作らなければいいのさ。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:05:28.05ID:qxDFUMXR
教えてください。
会社の先輩はハードでバッグで、ときどき「GNDが揺れてる」と言いますが、
この意味がわかりません。
回路の電圧は、GNDを基準にしていると思うので、 揺れている というのが理解できないです。

GNDではない「別の点」から見ているのでしょうか?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:09:50.71ID:TJEloq4W
そのGND(測定点)が複数あると思いねぇ。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 05:41:39.69ID:qfmFp4yt
>>835
一枚岩でなければならないGNDがゴム床のように揺れてフニャしてる感じ。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:19:53.09ID:SBNs3wom
>>835
理想的には、回路図のGND記号であらわしたところはすべて同じ0Vなのですが、現実の回路だとGND同士が
導体で接続されていて、そこには抵抗値やコイルとしてのインダクタンスが、どうしてもあります。

回路Aに図のように電流が流れると、赤で示した抵抗、インダクタンスでのせいで、GNDのイと、ロの電位が違ってきます。
流れる電流が一定ではなくて、ゆらゆらと変化するものであれば、イとロの電位差もゆらゆらと変化します。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:50:05.11ID:soqOJ1Lo
ハードでロックな先輩 カッコイイ
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:24:37.26ID:t0gnq617
プリント基板のベタグラについて教えて下さい
ベタグラが本当にベタになってるものと、たまに碁盤状?(クロスハッチング?)に
なってるものを見かけるんですが後者の網の目上?のベタグラにするのは何か利点
があるんでしょうか?

エッチング後の廃液から銅を回収する際に沢山回収できるからとか?
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:20:57.75ID:+2/MD+xQ
そんなホモしかいない職場だけは行きたくねぇ…
もちろん取引もお断りだ
ホモだけにオトコワリ?





なんちゃってー
0847844
垢版 |
2017/06/11(日) 15:55:11.68ID:t0gnq617
>>845
などほどー
845さん頭かしこいっすね(笑

んじゃあ小さい基板とかは別に気にしなくてもどっちでもいいのかな
あと両面基板で両面とも同じ程度のベタグラがある場合とか
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:23:09.80ID:HqHIi5/9
>>847
いやぁそんなホントの事を言われると照れてしまうなぁ (*´ω`*)
君って嘘がつけないタイプなんだね。

で、小さい基板、両面同じ程度のベタあり基板についてはチト分らねぇな、スマン。
それなりに反る、とか?
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 03:28:16.89ID:skTGnBON
オシロスコープというものが波形を見れるものだという事は
ざっくりと理解しているのですが具体的にどう便利なのでしょうか?

PWM波が正常に出てるかとかは検流計では分からないので
そういう点では便利なのは直感的に分かります
でもそういう同じ周波数で信号を発し続けているもの以外の
波の観測は出来ないのでしょうか?

どっちかと言えばシリアル通信などでうまく信号が
届けれていない時とかに波を確認したいことが多いです
しかし波が発生するタイミングも不定期で一瞬なので
そういう波の確認は出来ないのでしょうか?

横軸が時間軸だとしたら
シリアル通信の信号なんて一瞬で左端に消えていくと思うのですが
もし確認出来るとしたらどういう形で画面上で確認出来るのでしょうか?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 04:23:35.47ID:lGdw2orF
アイ・パターンで検索
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 06:54:06.45ID:19OQrHh9
>>849
ざっくりと書きますので不正確にもなりますが。

ずーっと波形が流れるわけではなくて、(ずーっと波形が流れるモードを持つものもありますが)
多くの場合は、「トリガ」をかけて観測します。

シリアル通信の場合で言えば、通常5Vでスタートビットが0Vだとすると、2.5Vを上から下へ通過するタイミングで「トリガ」をかけます。
そうしておくと、スタートビットが入ったタイミングで表示されて、次のトリガがかかるまでは波形表示は止まったままにすることができます。
(いったんトリガがかかると、一定時間は再トリガはかかりません)
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 08:16:34.05ID:2Rao+/Kh
通信のデバッグならオシロで大体の波形が正しく出てることを確認してロジアナで内容をデコードするのが多いね
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 08:39:21.52ID:skTGnBON
ありがとうございます
トリガは便利そうですね
もう少し調べてみて良さそうだったら買ってみようかと思います
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:35:59.28ID:nVkmCNsk
オシロは良いね。オームの法則とか知らなくてもトランジスター回路をくめちゃうもん。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:34:52.68ID:nSnxGeOU
ここの先輩達に聞くような内容ではない低レベルな質問で恐縮ですが、教えて頂きたいです。

<問題>
メタハラ(220V)を設置すると、安定後光がちらつく(早いフリッカー)

<事前情報>
現在、LED灯→メタハラに換装していますが、LEDの前には水銀灯だったのですが、
LED化の際に「安定器撤去」を行ってその後、LEDにしているようです。

<配線>
天井からの配線は 「黒・白・赤」の三本
LED設置時は、黒&白=ソケットへ給電、赤=ケース?に接続(アース?)
そこで、220V対応のLED(電球型)を点灯させていました。

これをメタハラにした時に、黒と白=安定器、赤=安定器側アース としたのですがフリッカー発生。
そこで、極性をテスタで当たってみましたのが、以下。

黒&白=AC 220V
黒&赤=AC 220V
赤&白=0V

黒赤で220V出ているので、そちらに繋いでみてもフリッカー発生。・・・安定器の故障?
これは単相なのでしょうか?(単相なら100Vが取れると認識していますが間違いでしょうか?)
100Vが取れれば、100V用の安定器も持っているので、故障かどうか切り分けしやすいです。
この現状の解説と、フリッカーが発生しないようにする接続方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:26:33.86ID:bbOungnS
>>855
長々書いてるけど具体的にどう言う物を使ってるのかが抜けてて全然説明が出来てない
球の交換とか怪しい安定期も自分でやってる訳じゃなさそうだから説明するのは無理なのかな

新しいのを一式揃えて買った方がいいと思う
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:29:23.26ID:nSnxGeOU
>>856さん
叱咤ありがとうございます。素人も素人、低レベル自認しております。

>>857さん
赤白ショートとはなんでしょうか?
どのみち200Vで取れていてもフリッカーが出ている以上、安定器か
ランプの問題が大きいでしょうか。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 16:37:06.35ID:bHMszwEv
間違えた多分赤はアースで白がNだわ

ランプは良く知らないけどフリッカーは原理的に多少生じるもので完全に消すには直流かインバータか周波数上げるかくけいはじゃないと消えないんじゃないの
どの程度のフリッカーなのか分からんし安定器がチョークなのかインバーターなのかも分からん
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:10:00.37ID:bHMszwEv
赤黒で漏電ブレーカーが動いてないからやっぱり赤白は繋がってますな
で赤をケースに付けると、、、N触っても多分大丈夫だけどなんか嫌なので858さんの言う通りかも
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:28:31.74ID:f3MGrmqk
>>855
会話や専門のコミュニティの中では「メタハラ」だろうがどんな略語でも通じればいいですが、別のコミュニティではまずは略さずに言ったほうが相手に対してフレンドリィだと思いますよ。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:56:31.78ID:tTbaldSP
>>855
この HP ↓で言ってるところの フレアなのかフリッカーなのか。
http://www.koto-jp.com/technology-news/?id=1490862435-785837
300Hzバラストでフリッカーの発生に対するクレームがなくなったと書いてあるので
逆に言えば300Hzバラストがなければフリッカーのクレームがあると解釈できる。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:01:57.32ID:A75i39SW
まあそうだね 人工照明でメタハラはごく普通に言うが知らん人は知らん
質問者は、特に意識せず電気オタなら通じるだろと思ったんだろう
メタハラって何?と聞かれれば答えただろうが、
>>856のようなアホウなレスくるとは予想外だったろう
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:49.13ID:ywqmqFQW
アクアリウム系でもメタハラだLEDだってやっとりますな
どこの何を使っているのかも契約もわからんって話なの?
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:39.20ID:cjS5dcKo
電気柵の死亡事故を思い出す
黒白でも黒赤でも点灯してしまうのは保護回路が作動してないから
途中に変圧器があるんじゃない?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:28:13.78ID:QyFR2owH
商用電源の 単相3線式なら200v 3相4線式なら240v
220vなにそれと思た
0874855
垢版 |
2017/06/13(火) 16:38:49.00ID:HPn/IFnw
みなさんありがとうございます。
スレ違いだったようで申し訳ございませんでした。

ちなみに、電灯器具は安定器(バラスト)一体型(付属)のもので、
余所で200Vの環境を借りて試験点灯したところフリッカー無しでした。
つまり、器具自体は問題はありませんでした。バラスト自体は、~220Vまでですので
問題は無いかと思ったのですが、、、電圧の関係でフリッカが発生しているのかも
しれませんが、当方、素人なもので、深追いはせずここまでにしておきます。

ありがとうございました。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:46:57.64ID:zysZBqBb
結局どういうことだったの?
黒-白=AC 220V
黒-赤=AC 220V
赤-白=0V

普通は
黒-白=AC 100V
黒-赤=AC 200V
赤-白=AC 100V
だから、赤-白どっかで導通してて、あら大変な状態だったってことか
>黒と白=安定器、赤=安定器側アース
ここいらへんが間違えていたってことかな?

ところで、一般家庭に200Vってつかう?工場とか工業イメージしかないけど
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:25:59.20ID:5ogAt66L
>>875
ほとんどの家庭へ三線単相200vが来てるよ。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:34:38.28ID:o7MMLTpR
動力引いてるの?
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 13:59:22.00ID:iMldXGKG
100vと200vの契約で基本料は別請求されるから
家庭で使うと余計に電気代がかかる
100v一択でいいように思える
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 02:48:05.84ID:5mXPWjgt
>>881
>>877

配電盤以降の配線で200V機器が使えるようになってるだけで、元はひとつの契約だからだね。
>>878 の場合、冷蔵庫用に別契約で引いていればそれに対して基本料金が発生するね。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:03:32.91ID:yEMq6TEh
878だがもともとお店だった名残で別契約の動力があったのよ
最後の最後まで残ったのがこの冷蔵庫。
これももうじきお払い箱で全部100Vになれば契約も一本化
IHとか昨今の事情じゃなくて古い時代の名残です
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:13:51.72ID:+X6Djir+
その辺のプラグは簡単な接点だからそんな容量で使うことを想定した物はないんじゃね
バナナプラグとかラジコンのバッテリーに使うようなコネクタとか
もう少ししっかりした物を選んだ方がいいと思うけど

用途が分からないけどプラグだけでいいの?
受け側に使う物はもう決まってるの
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:26:06.50ID:0GksNDBI
とても10A流せるケーブルに見えない。
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:28:50.64ID:BcLxR7Io
>>888
なるほど
でも専用電源まあまあな値段するんだよな…
XBOX360の電源で動かそうと思ってプラグ探していたし…
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:55:15.80ID:5mXPWjgt
レセプタクルの移植は取り付けが結構ハードル高いね。
XBOXのケーブル直付けでいいじゃないか。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:04:49.61ID:3ltG3mit
>>891
電源だけ88円でゲットしたから本体は無いんだよな…
あったとしても両面基板からコネクタを綺麗に外す事ができない
>>892
それでも良いが結構不便になりそう
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:51:02.02ID:a4X4Tn/C
オスメス共大丈夫そうなコネクタに変えちゃえ
どうせはんだ付け必要なんだし
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 14:59:02.15ID:UaoQg04F
車のシガープラグ
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:47:15.74ID:Jl1EnauD
シガープラグは全然ダメ。
まともな接点じゃない、というより接点ですらない。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:08:31.57ID:/2JZqd3G
>>901
シガープラグ型のプラグには大概10A以下のヒューズが入ってるって知ってる?
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:56:52.06ID:9MoT/wLk
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  この掲示板△(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の△賞金をゲットしよう!(*△^^)v
  http://jb△bs.△livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:17:04.63ID:pknobbyI
普通のPCの電源用4ピンコネクタで2本ずつパラにしたらどう?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:25:13.29ID:Jr7ajfFw
>>907
毎日抜き刺ししたら一年保たないだろ。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:46:51.42ID:I74Gaf5G
IECコネクターでいいじゃねーか?
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:48:36.04ID:lsahNveD
ILって、何ですか?
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:54:14.19ID:I74Gaf5G
ILは生産中止品だからIL-Gというべき
あれ3Aだから何個並列するんだよ・・・
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:07:22.63ID:yAH09lDg
3Pの電源プラグとジャック
刺し間違えないし
部屋の中で調達可能なPC用の電源コードをちょんぎればプラグとジャックが手に入るかもしれない
ただし部屋のコンセントやテーブルタップが3Pだったら禁止
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:08:07.03ID:lsahNveD
JAEのコネクタのことですね。ありがとうございます。

でもこれって圧着器がないと使えないですが、
みなさん どうやって使っているんでしょうか?
まさかエンジニアのPAなんとか って言う、なんちゃって工具でやっている訳でもないでしょうし。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:15:27.09ID:Xd/y5u4t
>>926
エンジニアの PA-09、PA-20、PA-21 は実験用や趣味の用途なら十分な実用性があります。
シンプルなものですので、ちょっとしたコツはありますが。

↓こういう感じのはホーザン他いろいろなメーカーが出していますが、これらとは段違いのものだと思います。
http://www.engineer.jp/products/nipper/np05/item_03/pa-03

エンジニアにはPAD-1xもありますが、俺はこれは使ったことがありません。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:33:37.34ID:lsahNveD
ありがとうございます。
でも、それらの工具でかしめると、電線が抜けたりしませんか?
ハンダを流すと内部の線が切れやすくなりませんか?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:42:13.25ID:Xd/y5u4t
>>928
適切な太さの電線を使えば大丈夫。
PA-09、PA-20、PA-21 ですッぽ抜けするとしたら、
・適切なダイスを選ばなかった
・電線が細いとか、包み込めないぐらいに太いとか
・ちゃんと握りこんでいない
だと思います。


あと、圧着したあとにハンダを流すのは禁忌なんですよ。
少なくとも正規の圧着工具で圧着したあとにハンダを流すのは、絶対にしちゃいけないことなんです。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:09:45.06ID:Xd/y5u4t
IL (IL-G) は >>924さんも書いておられるように定格3Aです。
メーカーによっては、電流を増強する目的で端子を並列に使うことをNGとしている場合があります。
10Aはさすがに心配。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:35:43.94ID:AARVQ+iX
ラジコンや電動ガンのバッテリー用コネクタ
タミヤコネクタ Tコネクタ ECコネクタ など
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:36:40.85ID:3IhODlrr
>>929
ありがとうございます。
握り方、握りの強さによって、圧着力が一定にならないのは、どうかと思います。
正規の圧着器は、ラチェット機構と言って、一定の強さにならないと、レバーが戻らないので
誰がやっても同じ圧着品質が得られます。
電線とコネクタを持って引っ張ると、
圧着端子は壊れずに、ハウジングが壊れます。

正規の圧着器でないと、危険ではないのでしょうか?
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:46:59.01ID:Xd/y5u4t
>>932
>正規の圧着器でないと、危険ではないのでしょうか?
リスクをあるかないかのイチゼロで考えることには違和感があります。

業務で正式な製品においては正規の圧着器を使うか、非正規品を使うかはイチゼロになりますが、
これは故障リスクをイチゼロで評価するものではありません。

どうしても正規の圧着器でないと不安な人がいるのは理解しています。
そういう人は、正規の圧着器を使うか、圧着をやってくれる業者さんに依頼するべきです。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:12:49.83ID:Xd/y5u4t
>>933
スピコンなるものを初めて知りました。
なかなかいい感じだなあと思ったのですが、

speakON is NOT to be used as an AC mains or power supply connector!

スピコンは、ACメインと電源コネクタとして使えません (?)
って何なんでしょ。安全規格との絡みかな?
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:43:50.79ID:ljDly6jZ
スピコンはスピーカー用として販売されてるのよね
それが電源用として普及してしまうと誤接続事故が起きかねないからスピーカー専用になってる
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:28:38.15ID:3IhODlrr
>>934
ありがとうございます。
確かに両極端な考え方かもしれませんね。

ただ、
コネクタの接続が、製作した人によって品質が変わるようでは、問題だと思います。
自動車の重要な信号に接続している時など、走行中に電線が引っ張れてしまい、
信号が天絡、地絡、短絡などして、死亡事故に直結しかねないと思うのです。

本来のコネクタ圧着には、
ラチェット機構を使用し、芯線と被覆のそれぞれのクリンプハイト、
ベルマウス形状など、守らなければならない項目が、いくつもあるそうです。
正規の圧着器は、それらの作業者に対する依存性も少なく、事故もほとんどありません。
正規の圧着器を使用するべきだと思いました。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:44:10.61ID:Xd/y5u4t
>>937
No Interrupt Current、というのもあって、コネクタでは気にしたことがありませんでした。
スイッチでいうところの遮断電流?
もしかしたら、電流が流れている状態でコネクタを抜いたりすると、接点が消耗しやすいのかも。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:35:01.85ID:wy0LQEd3
だから正規の方法でない方法を使うならそれが自分の責任の持てる範囲で使えばいいと言ってるのに
なんであんたはそうどんどん話を膨らますんだ。
開発段階じゃあんたみたいなオンオフ人間はいらないんだよ品証にでも行ってうざがられてろ
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:29:35.80ID:3IhODlrr
>>941
>開発段階じゃ
開発なんですか?
だったら、なおさら正規の圧着器を買ってもらったほうが良いと思います。10万くらいで買えます。
開発こそ信頼性を確保しないと、測定値の信憑性が得られないと思います。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:14:46.65ID:IWo5zaLS
あ〜あ
そうなるだろうと思っていたけど、やっぱり圧着厨が召喚されちまったな。
しかも初心者の振りまでして実に悪質。
ウンチク説教をここで垂れ流すなよ。
壁に向かって一人でやってろ。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:36:57.62ID:U51JZ9Vj
俺PA-09持ってるけど、USBスコープで仕上がりみるとかなり綺麗にできるよ。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:08:11.89ID:bDZFNKZQ
>>945
どのコネクタですか?
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:03:12.05ID:ezHxRZOd
>>946
作ったのはDSO203のバッテリーのコネクターだけど、たしかJST ZHとかSHで、1mmとか1.5mmピッチだったと思う。
コネクターが小さすぎてピンセットなしでは作業が出来なかったし、肉眼ではつらいので、USBスコープでモニターに映しながら作業した。PA-09はツールとしては完成度が高いと感じた。
ちなみに、1mmはサポート外なので自己責任で。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:30:29.39ID:7E96GVRE
>>947
線を引っ張って、抜けなかったですか?
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:30:02.53ID:QAZkHT0r
俺もPA-09,PA-21持ってて日圧系やモレックス系さんざんやってるが、
圧着状態確認しながら使えば抜ける事なんてそうそうない。
こんなコメント受けても>>948は信用しないんでしょ?
そんなの気にせずに純正品買っときなよ。誰も止めないし、悪いとは言わないから。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:40:56.63ID:7E96GVRE
>>949
横からですが、
>圧着状態確認しながら使えば
どのような方法で確認するのでしょうか?
・目視
・カシメ部の寸法測定
・引っ張り強度確認
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:57:02.05ID:iWebSL2c
製品には正規品工具で作られたものを使うという前提で。

>>949
まあ、次に>>948から出てくるのは「作業者によって仕上がりが違って抜ける場合もある」だろうなあ。

正規品の圧着器でも、ワイヤーの選択、ワイヤーのストリッピング、ワイヤーを挿しこむ深さ、丁寧さ は自動ではやってくれない。
これがいい加減だと、わかっている人が簡易工具で作業をするよりも危ない圧着になったりする。

次に出てくるのは「開発だからといって、非正規品は使えない、何を測っているのかわからない」かもしれないね。
簡易工具で圧着したもので何が変化するのか■■思考を放棄■■しているように見える。
開発試作での評価ってプロジェクトやステージで目的やポイントが変わってくる。そのことを■■考慮する能力がない■■と公言しているだけじゃないだろうか。

たとえば、振動試験をかけてコネクタ部分の接触不良や耐久性を評価する。というような場合だったら正規の圧着器で圧着したものが必要だろう。

もし、いかなるステージ、目的であっても、開発段階で簡易工具を使うことで、「何を測っているのかわからない」と言い出すなのら、
(製品なら自動実装される)部品を、開発の初期段階でさえハンダごてで実装することも許されない気がする。
フロー、リフローの仕上がりと、ハンダごて作業の仕上がりは、工具によるクリンプ状態の違いよりもずっとすごいぞ。
作業者によってばらつきがありうるハンダごてなんて禁止するつもり?
こんな人って、どうやって開発してるんだろう。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:15:25.04ID:QAZkHT0r
純正のハンドツールでも漫然とやってちゃ抜けるねえ。
自動機でも使用する電線に合わせて調整しないといけないし。
>>948みたいなのが圧着やっちゃだめだってことよ。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:24:21.66ID:D+POP9eO
そもそも製造ならハーネスに力掛けちゃダメだろ…という大前提ってある様な…。
ケース内ならケーブルクランプとかで固定するだろ…
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:12:32.65ID:OJqXf1lS
パスキャパ(バイパスキャパ)ってGNDピンがいくつもあるようなICの場合は
すべてのGピン(GNDピン)につけるほうがいいんでしょうか?
それとも「Gピン2本につきパスキャパ1個」とか「1.5本につき1個」みたいな
感じで十分なんでしょうか?

使おうと思っているのは12MHzで動く程度のマイコ(マイコン)です
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:25:09.36ID:NXcdvZ9u
○○キャバの一種かと思った
パスコンて呼んでたから

コンよりはキャパの方が意味が限定されて良いんだろうけど
例の人はパスキャパシかな?
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:18:51.03ID:qHBMEhtA
>>954
抜けるかどうかは、ちゃんと圧着が出来ているかどうかの目安に
するのであって、力をかけて使うという意味じゃないよ。
抜けるような状態の物をケーブルクランプで固定して使うなんて
絶対ダメ。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:53.18ID:7n2Mvnji
書き方の問題なんだけど
・抜けるような状態の物は使っては駄目。何かで固定しても固定しなくても駄目。
・ハーネスに力掛けちゃダメ。製造だろうが趣味だろうがダメ。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:31:04.89ID:Zuh7b2FG
ここは開発初心者の質問スレだったのかーっ!!!
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:25:38.74ID:0MlwO/EH
抜けるかどうかまで読んだ
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:46:32.18ID:iWebSL2c
>>967
それが恐ろしいのは、その状態で導通チェックが通ってしまうことがあること。
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 00:24:48.27ID:6hyxurEm
圧着ミスは初心者がやらかす事が多いからなー
カシメ不足や被覆剥ぎ寸法無視ですっこ抜けたり
すっこ抜け誤魔化すためハンダ盛って疲労で折れたり
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 01:23:31.52ID:VJXfcZoA
市販のミノムシ付きコードは芯線をむいたのを被覆側に折り返して
被覆ごとカシメてるから使ってるうちに緩んで接触不良になる。
買ったら全部外してハンダ付け。
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 02:09:49.97ID:mEcw5Uka
エンジニアのPAで圧着した端子の見本の写真、どこかにないですかね。
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 03:44:22.43ID:jvbBJk82
>>967
電話線やLANケーブルがそれだね。
信号ケーブルならあれでもいいのかもしれないけど、あれで電力送るPoEってどうなのよ?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 04:40:32.31ID:XYHkMkW+
それなりの仕様だけど、なにか。
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 06:15:06.49ID:RkSUYbqK
三端子レギュレータでダイオードを使った電圧のかさ上げする場合は
どんなダイオードでも構わないんでしょうか?
ダイオードの純電圧分かさ上げされるって事はなんとなくわかるんですが。

+5Vからta48033s使ってかさ上げし+3.9〜4.1Vを取り出そうと思っています。
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 07:18:21.11ID:1Sqo3Ud4
>>976
レギュレータのGND端子からGNDへ流れる電流値が負荷に応じて変動するので、
嵩上げするダイオードのVFも変動して安定しないよ。
TA48033のバイアス電流は負荷0A〜1Aの時、0.8mA〜20mAまでの範囲で変動。
ダイオードに1S1585を例に検討してみると、室温25℃においてIF=0.8A〜20mAの時
VFは0.67V〜0.85Vで変動することになり、温度50℃の上昇で0.1V弱の降下。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 07:24:56.21ID:v6JINMqS
>>976
ダイオードで電圧落とすのはかさ上げとは言わない。
今の場合3か3.3VのレギュレータのGND側にDi入れて文字通りかさ上げしたほうがいい。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 07:39:19.04ID:XYHkMkW+
目的は知らんが4V±0.1V程度にはなりそうだな。

>>976
そういう用途にはシリコン小信号用ダイオード、>>977のも同様、がよく用いられるが、それは実装やコストの条件があったりするからでシリコンダイオードで入手できるものならなんでもいい。
実験試作に同様の目的で引き出しにあった500V10Aのシリコンダイオード整流ブリッジの一辺を使ったこともある。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:47:10.95ID:Y9b+eTLB
今、手元にある部品でなんとかして4Vを作りたい。TA48033がある。ということなら、俺もそうすると思います。
でも、わざわざこれからダイオードを買う余裕があるなら、可変電圧タイプのレギュレータを使う方が良いんじゃないですかね。

5Vから4Vというと、入出力電位差が小さいですから、低飽和型が必要ですが、秋月でも扱ってますし。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 10:45:15.23ID:EdOpnlBp
4Vの固定三端子レギュレータを買うのはどうだろう。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:15:24.38ID:kYJiPD22
5Vが安定している、手元に ta48033s が無い、
1A以上流せるシリコンダイオードとショトキ
ダイオードが手元にある、なら、ダイオードで
5Vからかさ下げする手もあるな。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:25:25.84ID:fGKHV8sk
かさ下げって何ですか、かさ下げって
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:15:20.72ID:Y9b+eTLB
ある面を削って高さを下げる意味で、建築では使われていることばです。「かさ下げ」
電圧に転用しても意味は通りますね。
そもそも「電圧はかさなの?」って感じです。あげもさげも他からの転用じゃないですか。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:44:23.46ID:RkSUYbqK
アドバイスありがとうございます。
LM317とAZ1117H-ADJは持っているんですが+5Vからだとドロップ電圧分厳しそうで、
他に持っていたのがTA48033Sとダイオードは1S1588と1N4007だけでして。
対称は自動変化タイプのLEDが6個です。

今度秋月の通販を利用する場合は>>984の2つを注文しておきます。
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:25:35.05ID:kYJiPD22
>>986
かさ(嵩)には分量という意味がある。池の水嵩とかな。
質問者が >>976 「電圧のかさ上げする場合」と言って
いるので、質問者には「かさ下げ」で意味が通るだろ。

電圧は普通「かさ」とは言わないが、ちょいと上げる
ちょいとさげるという意味合いで「かさ上げ」「かさ下げ」
と言うことに大きな不自然さはないと思う。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:37:08.29ID:Ebcn5mge
確かに かさ上げ は使うが、
かさ下げ って言うか?
かさを下げる とは言うが。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:22:59.12ID:Y9b+eTLB
自分や自分のまわりが滅多に使わない言葉だから世間でも使われていない言葉だ、
と思ったら、まずすることは何だろう。
(1)そんな言葉は使われていない、と2ちゃんに書く。理屈をこねてみる。
(2)使われている事例があるのか調べてみる。
事例がみつかったら次に考えることは何だろう。
(3)その言葉を使うべきでない理由を探す。「誤用」とかが見つかったら最強。
(4)ああそうか、使われていることもあるのだ、と納得する
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:09:16.53ID:Y9b+eTLB
>>997
「立つ」をWEB三省堂で調べてみると、
・現象や状態が出現する。…(1)

「立ち」を同じように調べると
・動詞に付いて,語勢を強めたり,ややあらたまった感じの意を添える。…(2)

とありました。

(1)は、パルス波形においてはイベントでありますので、エッジをさして「立」が使われていると考えても良いかと思います。
この場合は向きを表す「あがり」「さがり」が等価について問題はないですね。
(2)だとすると、ゆるやかな変化ではなくて、ビシッとした変化を指す言葉として「立」が使われているのだとも考えられます。
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/20(火) 01:58:10.81ID:G+TaTmlf
最近フニャフニャなんだが orz
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/20(火) 02:08:23.25ID:zJ9P8X53
立下りは、立下りエッジトリガとか昔俺が
エンジニアだった頃仲間うちではごく普通
に使っていたけどなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 86日 10時間 43分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況