X



トップページ電気・電子
1002コメント320KB

プリント基板業者発注質問スレ 5枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/04(金) 09:02:36.78ID:Y2QpGFOe
最近は小ロットのプリント基板を安価に製作できる時代となりました。
個人趣味や研究試作におすすめなプリント基板業者について語るスレです。

■過去スレ
プリント基板業者発注質問スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1311754137/
プリント基板業者発注質問スレ 2枚目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391723691/
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1427281094/
プリント基板業者発注質問スレ 4枚目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457216547/

■エッチング基板製作はこちら
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461510599/
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:55:36.38ID:q1scZhXJ
>>748
それはそれでリフローを選択する理由を限定しすぎだと思うけどな。
TO-252やTO-263のMOSFET、SMDタイプのパワーインダクタとか、リード品の方が
選べない品種が多い。今時、ICもDIPやSOICが用意されることもレアになっている。
実装密度を上げたい場合や背が高いパーツの近傍はコテ先の入るスペースもないし。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:11:33.12ID:37c+PSc3
>>750
TO-252やTO-263ならわざわざリフローせんでも普通に小手ではんだ付けできるだろ
1個とか2個しか作らないのなら多くの人にとってはそれで十分なんだよ
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:19:25.73ID:q1scZhXJ
広いTABの面ベタ付けって、手はんだだと意外に大変だぜ?
単に動けばいいとか放熱設計を無視するならいいが。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:27:00.85ID:do7ECugr
皆そう思ってないんだよ
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:12:53.40ID:TrkznHLK
底面GNDパッドはリフローを考える要因かもしれんが、だったら別の品種探すわ。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:27:15.55ID:m9ahcKAb
>>742
数百個とか作ってた時はホットプレートリフローもオーブンリフローもどっちもやってたよ

リフローがいまいち流行らないのはステンシルの問題もあるんじゃないかな
FusionやElecrowで安く注文出来るようになったとはいえ、それでも1枚2000円位する訳で。
数枚しか作らないならステンシル代がちょっと割りに合わない気がする
誰もがカッティングマシーン持ってるわけでもないし
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 17:28:03.43ID:do7ECugr
クリーム半田も入手に難がない?
ちょっとしか探してないけどあんましいいのないよね。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 17:31:10.61ID:LTOUdUjf
QFNでもクリームハンダあるなら穴開けて手半田できることがある
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 17:49:34.49ID:2EW547Wh
0.4mmピッチのQFNをチャレンジしているけど
こて先しだいでは無理だからリフローの方が可能性あるな
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:30:42.88ID:XE+YECnp
>>759
0.4mmならはんだ小手で十分だろ
マトモなコテ先に変えろ

>>757
無いね。無い
国内の製造元から買える3000円/250gってのが一番確実に入手できて品質も全く
問題ない(発送もちゃんとクール便使ってくれる)けどアマは絶対使い切れない

サンハヤトのリペアキットも品質は問題ないんだけど25gで1500円+クール便
なのでちょっと高すぎる

値段最優先ならaitendoで680円/40gってのがたまに売られるけど常温保管で
製造から数ヶ月経ってる。(それでも結局これを買うことが多いけど。今の所
それなりにリフロー出来てる)

温度管理が必要なこともあってなかなか扱ってくれるところが少ないね
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:33:21.97ID:XE+YECnp
FusionにしてもElecrowにしてもステンシル製造サービスをやってる位なんだから
ついでにはんだペーストの小分け販売もやってくれないかなと思う

発送直前までちゃんと温度管理されてて消費期限もそこそこ余裕があるなら
常温発送でも十分歓迎するんだが
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:37:09.91ID:q1scZhXJ
>>760
海外だと、ハンダ粉とフラックスを混ぜる前の分離された状態で密封したタイプの商品も売っている。
買ってから自分で混ぜて使用開始。残りはシリンジか密封容器に移し替えて冷暗所で短期保管。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:59:23.04ID:2EW547Wh
>>760
細めのやつでも端子に接触すら出来なかった
先端が0.5mmぐらいのやつなら可能かも
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:16:09.47ID:XE+YECnp
>先端が0.5mmぐらいのやつなら可能かも

てことは今何mmのやつ使ってんだよ。って話
細めとかそれお前の主観だろ

俺がSMDのはんだ付けに使ってんのは白光のド定番のFX-600とT18-I (先端0.2mm)
はんだは0.4mm
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:46:26.90ID:dELunZay
QFNでICボディからのパッドのでっぱりが小さい場合は、コテ先を選ぶね。
俺はQFNは、T12-Bか、FX-600ならC型の側面を使うことが多いです。

T18-Bは細長いせいでGNDパターンに繋がっているパッドだとやや弱く感じてしまいます。

QFPならピン上からでも暖めることができるし、D型でも大丈夫だけど。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:51:54.90ID:do7ECugr
qfnはフラックス塗って流す感じでやれば小手先そんなに関係なくない?
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:00:55.09ID:dELunZay
>>767
コテ先そのものかコテ先についたハンダが、「パッド」または「QFNボディ側面に露出したピン金属部部」にタッチ
しない状態だとうまくいかない。

自分でハンダごてでの実装を前提に基板を設計するときは、パッドを大き目にするから問題は
生じにくいのだけど。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:02:28.43ID:cyyj7WkR
まともな温調コテとホットエアあれば態々数枚試作するのにリフローする必要性を感じないな
サーマルPAD付きQFPでもSONでもCSPでも
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:59:37.58ID:9/eBKNh4
>>770
ハンダは何mm使ってるの?
前の会社では、細いはんだ使うと楽すぎて上手にならないと言われ、
0.8くらいが最細で0.4くらいは普通にやってた。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 00:35:28.30ID:kECmi0dK
>>細いはんだ使うと楽すぎて上手にならない

凄い根性論だなw
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:10:52.28ID:bHdJc/xT
別のスレでも海外では個人リフローが普及しているけど、日本では手はんだがメインだと
話題になっていた。
オーブントースター改造キットも海外amazonでは多数売られているが、日本では
スイッチサイエンスが出しているだけだし。
ずっと手はんだしているけど0.5mm以下やリードなしは苦しい。Elecrowの実装サービスも
使って多少助かっているが、使えるのは0603抵抗コンデンサとSOT-23トランジスタだけだし。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:46:12.73ID:wqB3N0Rv
Metcalの高周波はんだこて最高や
10万円ポンと出せるならコッチの方が良い
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:18:21.36ID:CMONYSNs
>>770
>N452-T-I
細長いし、先端Rは大きいし、今となっては存在価値が低くなっているコテ先じゃないかと思う。

>>775
どれぐらい普及しているか統計的なものはあるんだろうか。
キットが多種販売されているのはともかく、多数販売されているかどうかはわからんし。
たまにやっているけれど、やっぱり見えない部分がどうなっているのかは不安。

仕事で、LGAパッケージの部品を使った基板を試作するのに、
実装もやってます、って言ってる基板屋さんに実装を依頼したときに、ハンダ付け不良が発生したことがある。
試作ラインには、X線検査装置はありませんので…、と言われて、
まあ、このあたりは自分の趣味作業でもそれ以下の信頼性だよなあよ思ったり。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:56:23.23ID:7bYJeaa0
>>772 >>773
でしょう?だから辞めたんだけどさ。

>>777
X線で検査すれば不良が出ないわけじゃなくて弾けるだけじゃんね
X線かけたら破壊試験扱いになるトコだってあるのに
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 10:33:00.72ID:EkzDl9fY
X線使ってもハンダがあるかないかくらいしか判らんぞ
接合してるか微妙な判断は無理
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:00:30.28ID:sLBisU+I
クリーム半田って室温保存はダメだし面倒
ちょっと前に見たレーザー半田付けマシンなら欲しい
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:11:06.57ID:8J1GdVOh
赤外線で加熱する奴は
ヒートガン式と違って吹き飛ばないから
楽っちゃ楽
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:40:20.63ID:XYTwS+Y4
2年前にリフロー炉の安いやつを買ってやってた。
でも少し使ってやめた。
1,2枚つくるだけなら手半田のほうがめんどくさくない。
それにリフローだと一発でできなくて、温度や時間の調整に
数回失敗しないとできない。
失敗したのは全部手でリワークだ。
数十枚同じものを作るんだったら、リフローだけど
趣味のレベルで、せいぜい数枚しか作らないのなら手ハンダ。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 13:02:17.42ID:u+3rDAOU
手半田でいけるというのは十分理解出来たけど・・・
海外ではリフローが多いけど日本では手半田が多いという
実態(データがあるのかは知らない)の差はどこから来るの?
外人は基本的に売る前提で大量?生産してる奴が多いという
話なんだろうか
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:39:31.83ID:y5jSxduA
最近だとGPUで半田のクラックが出来るから修理はリフロー
新しいGPUを買うより安いだろうし

>>771
0.3mmだけどHASLだから使ってない

>>777
14年前位に買った
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:56:23.85ID:u4N9LVjk
以前3Dプリンタの24V対応のために未組み立てのRamps1.4を買って、ついでにとオーブンリフローをやってみたことがある
特に失敗はなかったが、意外とチップ部品を置いていく作業がめんどくさい
慣れてないのもあったけど、これなら手半田でいいかなと思った

最大の理由として、自分の製作頻度ではサンハヤトの少量のでもクリーム半田を期限内に使い切れるか怪しい
劣化したクリームを使うと半田不良の確立が増えるから、コスト考えるとよほどの理由がない限り手半田になる
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:13:17.58ID:XYTwS+Y4
クリームハンダは硬くなったらフラックスを
入れて混ぜれば、また使えるようになる。
イソプロピルアルコールだけでもいい。
リフロー炉は冬と夏で、温度プロフィールがまったくちがう。
マンハッタンだらけになることがあった。
リワークするのがめんどくさくてやめたよ。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 21:54:36.39ID:CMONYSNs
>>784
>海外ではリフローが多いけど日本では手半田が多いという
>実態(データがあるのかは知らない)の差はどこから来るの?

根拠も知らずに、なぜそれを実態だと思うのか不思議なんだが。

なぜ今年の中日ドラゴンズは最強無敵なの? って問われても困惑するのに似ている。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:01:48.96ID:CMONYSNs
>>785
>0.3mmだけどHASLだから使ってない
HASLってハンダレベラー 以外に意味があったっけ。

ハンダは何mmのを使ってるの? と聞かれて
「0.3oを使っているけれど、ハンダレベラーだから使っていない」
では意味が通らないような。HASLの別の意味って何だろ?
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:03:02.17ID:LxYkZdYE
>>784
完全に推測(完推)だけど

1. 向こうはステンシル作成サービスがマジ安い
最低価格500円+送料200円から作ってくれる(この値段だとカプトンシートだけど)

2. クリームはんだの入手が容易
1000円とか2000円くらいから売ってるし、個人向けに扱ってるところも多い

3. リフローを支援するキットや装置が安価で豊富に出回ってる
>775 の言うように向こうじゃオーブン改造キットとか沢山出てる
日本じゃスイッチ位しか扱ってない


そもそも論として「なんで向こうはそういったリフローの下地が出来てるの?」っていう
質問になると多分「なんで日本は向こうに比べて電子工作趣味が広がってないの」ていう
所にたどり着いてしまいそう・・・
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:15:13.46ID:CMONYSNs
向こうってどこなんだろうね。

存在することと、それが多数であることを混ぜこぜにしている。

例えば、世界中で10000人ぐらいの少数のマニアがいたら、ワールドワイドなショップなら改造キットの商売は成立するだろうけれど、
その数だと多数派だとは言えないだろね。

>質問になると多分「なんで日本は向こうに比べて電子工作趣味が広がってないの」ていう
今年の中日ドラ
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 05:56:49.53ID:nR0wQfFF
>>791
これもあくまで推測だが、向こうは独立起業狙いが多いと思う。
CNCフライス盤(CNC Milling Machine)などYoutubeで検索したら、個人の変わった試作品
が玉石混交でいっぱい出てくる。日本では少ない。
日本でも独創的な工作を投稿している人はいるけど、日本語なのにコメント欄には外人の
書き込みのほうが多い。英語だけでない。
https://www.youtube.com/watch?v=alqjSGI98H4
この人がCQから出している単行本を2冊持っているけど、あまり理論的に整理されていなくて
書くのは苦手な人だと思う。大学を出ていない人だが、素晴らしい才能だと思う。
!!!お断り!!! あくまで推測ね。公式な統計の裏付けなんかないよ。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:11:59.25ID:7DUEuNPl
>>795
世界のインターネット人口は統計によって18億人とも38億人とも言われています。日本はせいぜい1億人。
ひとたび技術的な話題で火がつけば、投稿言語の日本語比率が低くなったり、様々な言語が出てくるのは自然ですね。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:28:47.08ID:Vo9dozpg
>>796
日本はあきらかに少ないよ。
出るくいを打ちまくる奴がぞろぞろいるからな。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:02:53.06ID:7DUEuNPl
日本と日本以外で区別するのって胡散臭い。

日本以外は単一の習慣・流行・志向を持ってる、なんてわけあるまいに。
そんなんだったら、テロも起こりようもないし、ヨーロッパの中でいがみ合うこともない。
アメリカ合衆国だけでも、単一でもない。もちろん日本だって単一ではないよね。
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:07:08.55ID:7DUEuNPl
>>798
ハンダレベラーのハンダでハンダ付けしてしまうのか。
ピンを曲げて基板に押し付けながらハンダ付けする感じなのかな。

だったら尚のこと、N452-T-I Iみたいな尖ったコテ先よりも、D型 C型あたりの方が楽かも。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:22:12.44ID:vPqnWAse
おまえら発注の話をしろよw
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:30:25.86ID:mQAaveIz
PCBGOGOに発注したので結果待ち。
1.27mmのユニバーサル基板だから出来にドキドキしてます。

つうか普通に日本語通じてスゲえよ…。
こことここ、浮いてるけど大丈夫んなん?って足固定用のパットに矢印入りでメール来たけど、全然問題ないで?って返したら次の日には作成に入ってた。
嘆くべきは手持ちのカメラが貧弱で、綺麗に撮れるかどうかだな…。
あとここも追加の料金取られた、どこかに100o角の基板程度なら追加の料金取らない会社は無いモノかな…たしか2000~6000パット位だから、まあないとは思うけど
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:43:37.80ID:7DUEuNPl
えー。ユニバーサル基板の発注か。

かつて国内の基板屋さんに製造をお願いしていたときに、穴数ですごく金額が変わっていたものだから、
なんとなく穴数が多い、ということだけでドキドキする。

追加料金ってどれぐらいだったんでしょ。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 00:07:44.08ID:RC6VL30W
すいません
結局の所FusionPCBはElecrowみたいなMillingスリット分割方式異種パネライジングは
可能なんでしょうか?駄目(だめ)なんでしょうか?
もし実際にFusionでそのような基板を注文した方がいましたら教えて下さい

過去にElecrowに出したガーバがあるのですが今回はそれをそのままFusionに出して
みようかなと思ってたりするので・・・
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 04:49:31.54ID:s3Wa1IVj
>>795
日本人は何かこんなものが欲しいから作ってみよう
という人が少ないというか、そういう人が情報発信を
する事が少ない気がする
誰かが作ったものを使って何か出来ないかな?みたいな
話はいくらでも聞くけど

これはソフトもハードもそんな感じだし、気質的な物か
豊かすぎてハングリーさが無いのかどっちだろうね

ふと思いついたらビジネスにするみたいな風土は
全くといって無いに等しいと感じるしね
日本におけるクラウドファンディングが単なる
特売サイトになってるのを見ると色々根が深い感じはする
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 06:02:13.18ID:hGjQkRsh
>>806
日本社会には、お稽古主義が色濃く残っているからな。
成長期においては先生や教科書の手本、大人になっても上長が示す内容を、
どれだけ忠実に再現・実行できるかが高い評価や高い能力だとされている考え。

いわば権威でもある手本をトレースせず、独自の発想や新しいやり方を行う者は、
「外道」扱いまでされて干されたり弾圧され、困難を極めてきた。
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 06:28:13.91ID:o2pia/Ig
Elecrowから基板が届いた。月曜の19時にシンセンDHL渡しで火曜の正午に届いた。
ガーバー出図が先週の木曜なので受け取りまで5日だった。
モータードライバDRV8830のピン間0.5mmから電源とモーターへ太めの12milを出したから
クリアランス7milのデザインルールで設計したけど、見たところ特に問題なさそう。
手はんだで0.5mm組み立ては気合の盛り上げが要る。リフロー試してみたい。
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 06:34:09.45ID:o2pia/Ig
>>799
各国の歴史や伝統や宗教が形成する「古層」が形成する規範が、各国により異なる
ソーシャル・キャピタルや経済の形になっている。そういう日本の「古層」は古事記の
時代から変わっていないという丸山眞男(←この人は国粋右翼じゃないよ)とか
内外の学者の分析が多くあるぞ。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 06:49:00.41ID:+DE9IZpF
>>810
>>808
電子工作の文化論って悪くないテーマ。あちこちのスレで分散的にこういう話題が出てきて、どこでもスレ違い扱いでもったいない。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:05:28.81ID:PjANoDHe
はいはい専用すれ立ててね
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:37:30.79ID:+DE9IZpF
>>817
ってことは、トータル2000円切り(別途送料)か。

ユニバーサル基板はいろいろ不満もあったりする。一度トライしてみよう。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:52:13.61ID:8uNSgyk8
>>818
送料1500円ぐらいかかるから秋月の値段を見るととんとん位だし、秋月のピンヘッタすべてを有効活用できないけどね…
自分はHVコネクタとかバレルジャックを端に載せられる程度のユニバーサルとした変換基板のあいのこだから思いのほか使える範囲は小さいけどね…
これを一枚千円で売れるかと言われると自分が欲しがるか微妙…PCBGOGOは大量発注するとむしろ値段上がるし…
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:17:34.25ID:vtIhFuUR
elecrowにて5/8注文→5/13発送(airmail)→5/17輸入通関到着

そろそろ届きそうだけどairmailでも結構早いね
ツイてただけだろうか?
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/18(木) 08:21:00.36ID:FsNbrvOT
>>820
elecrowのエアメール(EMS)はだいたい実働5日で届いてるよ。
ただ、土日は動かないから大抵は7日かかけど、。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 05:34:02.91ID:MR/dCl8w
>>822
そうそう
これくらいなら全然許容範囲かな
熱が冷めた感は否めないけど
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:27:02.95ID:F1ooS3Zd
で、Fusion Galllaryに登録した勇者はいるの?
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:26:27.03ID:KO40t7IF
だって

>only for PCB/PCBA orders placed in 2017

今年に入ってまだFusion使ってないし
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:06:00.15ID:eKlw24de
必要なのが1,2枚の時はいいね。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:35:18.54ID:w2u7UB6x
限りなくタダになって行くなあ。

で、おらはじめてElecrowPCBA頼んでみるだ。
組み立てコストは、SMDが$0.03/pad(+ステンシル)で、リード部品が$0.04/holeのようだ。基本料が$10、かな。
明朗会計だなあ。しかも土日にメール来る。やべぇ、中国人仕事しすぎw
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:38:25.43ID:AInbp58I
その場合はデギキーの部品番号を伝えればElecrow側で調達して実装してくれる
しかもこっちでデギキーで買うより少しだけ安く調達してくれる
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 19:14:19.87ID:eKlw24de
mouserは?
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:55:45.69ID:ENNk75Gc
elecrowで実装するときの部品手配は、mouserやdigikeyとか複数のディストリビューターから手配すると、手配費がそれぞれ掛かるから、まとめておくのが良いよ。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:09:43.94ID:w2u7UB6x
>>829
出来る。今回は部品を全部digikeyで調達してもらう事にしました。

>>831
mouserも調達できるらしい。RSは不明。失敗したというweb情報を見たような?

見積もりには"$20 sourcing fee added for the first round of prototyping"
なる項目がある。2回目からは調達手数料もタダ?なんでやねんw
あと、Elecrowが持ってる互換部品を実装する事がある、イヤなら一言入れてね、
なる一文が見積もりにあったのでこれは今回辞退する旨返信しました。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:34:14.81ID:Z4syiRse
Elecrowも4.9ドルになったんか
恐ろしい勢いで価格破壊が進んでるな
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:07:05.88ID:NfsEzlC+
思いのほかパイが小さくて取り合ってるんじゃないのか?
ここまで安いと10センチ角に収まる規模でよければ基板に複数積んだ方が安いかもとか思い始めてきてしまって困るな。
DIPで基板使わなくしてもよくしたろw とか思ってたのに…
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:09:29.03ID:AInbp58I
これ、最後にみんな一斉に倒れて結局誰も残りませんでした。のパターンやろ
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:33:09.39ID:TnT7Q9cb
>>834
おーまじですか。頼んでみるかな。しかし価格破壊すごいね。国内の業者は持たないな。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:42:13.11ID:By6RMk0M
>>832
mouserの方が若干だけ安い印象があることと、パラメータで絞るときにデジより絞りやすいから、位の感じだよ
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 05:56:00.00ID:TXRTum+x
>>834
市販部品だけ使ったCPU基板屋とか商売として成り立たなくなりそうですね。
ルネサスGR-×××基板とかコピー機や互換機を作って商売する奴が出てきそうだ。
部品はみんな汎用品だし。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 06:26:43.90ID:crmMeh1E
だから保ってる内にアイデアのある限りパターン引いて出そうかと考え始めた
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 09:49:51.10ID:3Dgp4Gqa
どうせみんな5枚で注文するから安くなったんだろ
5枚なら妥当な価格
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 13:29:29.56ID:iBVpy8Rp
おまいら実装サービス依頼するときはBOM間違えないようにするんだぞ。
注文者の間違いで手間が掛かればその分コストも上がってしまうから、後の人に迷惑がかかる。
ところで、品質を確認したいので、誰か写真UPよろしく。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:02:26.98ID:7ocIjN07
>>840
自分用に作るだけでもまだ安くできそうな所が壮絶というかw

ちなみに今回のPCBAは無料パーツ使わない前提で設計したけど、それでも安いパーツ(同等品)は斡旋してくれるみたい。
全部指定した部品を使うべし、と言ったら値段が上がった。
これはどうでもいいけど、これは互換品だとやばい、というのが有れば最初からBOMに書いておくのがスムーズなようだ。
想像よりはるかに気が利いてるから、適当でもトントンと事が進んで行くんで、素人にも有りがたいけど
しっかり指示しないとどうなるかよくわからん面もあるw
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:15:40.13ID:dNbrlUD4
そりゃコスト重視で作るから中古品は覚悟しなきゃいけない
高いdigikeyでわざわざ買うわけが無い
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:48:45.18ID:crmMeh1E
50セントしか違いが無かったのにわざわざ5枚で注文するの?
俺10枚ばかりだったよ
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:19:28.72ID:qorcbnfC
実装がめんどいのでいつも2〜3枚しか実装せず余った基板は捨ててる
なので5枚を選べるのは省資源の観点からもありがたい
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:04:25.21ID:7ocIjN07
基板代が同じでも送料は重さで変わる。
10枚来ても本当にゴミになるという場合は5枚の選択肢が有るのはGJ。
てか1枚しか使わないという事もままある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況