X



トップページたばこ板
1002コメント302KB
路上喫煙の何がいけないのか Part.24 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 07:31:07.10ID:???
>>951
そこまでにいたる経緯を考えれば当然ですね
少なくとも好き勝手な指図ではないです
わざわざ指導しなければいけないほど
君たちに問題があるという事ですね
0958名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 07:54:29.92ID:???
キャンプ場など屋外、屋内の全施設はでの喫煙・禁煙は表示義務化で全然OKだよ(嫌煙者は選択して行かなければいいだけ)
問題は公園と公道での喫煙なんだよ。気持ち悪い爺さんが公園内のベンチで何食わぬ顔で吸ってて警察と大声でなんか言ってたし・・・
歩き煙草はマジ危険、特にスマホのコンビは最悪。ちょうど子供の顔の高さに当たるし、一本道だと逃げ場がない。
基地外議員よ〜屋内の喫煙はどうでもいいんだよ・・・公道の喫煙をどうにかしろよ
0960名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 08:02:51.38ID:???
蛍族は自分でも不快臭を自認していて且つ他人に押し付ける人間のクズ
手付いたう○こを他人の服で拭うレベルのことを平気でできるその根性はある意味尊敬する
脳細胞死滅してるんだろうな
0964名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 09:18:11.37ID:???
国立がんセンターの研究によると受動喫煙による肺がんと虚血性心疾患によって
年間6,800人が亡くなっていると報告されており健康影響は深刻です。
最近の世界的な動きとして公共の場所や職場での禁煙化が法的な規制の下で進んでいますが、
その効果として規制後まもなく急性心筋梗塞や喘息等の呼吸器系疾患による入院が減少したことが報告されています。
私たちの中には、たばこの煙が充満した空間で育ち、また暮らしてきたという人も少なくありません。
かつて日本では、国が財政物資としてたばこを販売し、
また男性の8割が喫煙していた時代があり、喫煙は非常に身近な習慣でした。
一方、工場や車の排気ガスの規制が強化され、またいわゆる野焼きなども行われなくなり、
私たちの生活環境、特に空気についてはかなり改善しつつあります。
そんな中、改めてたばこの煙について考えてみましょう。
たばこの煙には約4000種類の化学物質、約200種類の有害物質、60種類以上の
発がん物質が含まれています。
喫煙する人が吸っている煙だけではなく、
たばこから立ち昇る煙、また喫煙者が吐き出す煙にも、ニコチンやタールはもちろん、多くの有害物質が含まれています。
受動喫煙の科学的な研究は、日本の平山雄博士による報告が世界的に知られています。
1981年英国医学雑誌に掲載された、重度喫煙者の妻(非喫煙者)の肺がん死亡リスクについての論文では、
本人が吸わなくてもヘビースモーカーの夫をもった女性では、
肺がん死亡のリスクが約2倍になると報告されています。
以後多くの研究がなされ、さらに複数の研究結果をまとめて推計するメタアナリシス(メタ分析)も行われています。
その結果、現在では受動喫煙による肺がんと虚血性心疾患のリスクは
それぞれ1.2〜1.3倍(20〜30%の上昇)、1.25〜1.3倍(25〜30%の上昇)とされています。
さらに受動喫煙は子供の呼吸器疾患や中耳炎、乳幼児突然死症候群を
引き起こすことが指摘されています。
また、妊婦やその周囲の人の喫煙によって低体重児や早産のリスクが上昇します。
0968名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 09:57:08.18ID:???
喫煙可能と言うのはあくまでも人に迷惑をかけない範囲で可能ということです。

今現在罰則はないけれど、飲食店には受動喫煙防止義務があります。

努力義務のままだとその義務を果たさない飲食店が多いため、

罰則を定めようというのが今回の改正案の趣旨です。

健康増進法第二十五条 飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。
0970名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 10:20:32.44ID:???
>(嫌煙者は選択して行かなければいいだけ)

いやいや、選択するのは排煙者なw
我々非喫煙者はどこも無条件で選べる
なぜ我々と同列にいると勘違いするのかw
0971名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 10:29:15.34ID:???
「喫煙者は出ていけ!!書いてあるやろうが!!」云々
と怒鳴られたらしく、部屋に戻ってきてみんなで話していました
すると、部屋の玄関先で
「荷物の用意はできたか!!」と息子の声が
私たちはびっくりして境のふすまを開けました
すると、宿主があとから来てずかずか上がりこみ
「なんしよるんか!!
はよぅ出ていかんか!!
喫煙者は利用するなと書いてあるやろうが!!契約違反ぞ!!
さっさと出ていかんか!!」
「ぼさっとせんでさっさと荷物片付けろや!!」
とありとあらゆる罵詈雑言のオンパレード
や○ざやさんかと思いました
「予約したんはだれか!!」
と言うので
「はい。私です」と言うと
「2回も喫煙者の利用お断りっち書いとるやろうが!!読めんのか!!ばかか?」
「この宿内、敷地内では喫煙しませんから」と言うと
「喫煙者の言うことなんか信じられるか!!
前にもそんな事があって、ニオイがついて150万もかけて内装をやりなおしたんじゃーー!!」とやつあたりをされました
怒鳴られている間、何度か「わかりましたから、大声を出さないで下さい」と穏やかにお願いしましたが勢いは増すばかりで、
突然、静かな私達に対して「殴るんならなぐれ!」と。
私達の頭の中は「???」と恐怖が渦巻いていました。
私達が恐る恐る荷物をまとめ始めると宿主は息子に「ほぅら、塩まけ!!」と言っていました
時代劇じゃあるまいし…
そして私たちは台風19号接近の暴風雨の中、追い出された次第です
こちらの解釈と行き違いが問題のもとではありましたが、
「禁煙室なので喫煙者のご利用…」の解釈が難しいと思いました
ネット予約だったので、前もって宿から確認の電話でもあって
「喫煙者は当日の禁煙にかかわらず宿泊をお断り、立入禁止です」くらい言っていただけたらよかったなと思いました
0974名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 10:47:05.71ID:???
健康増進法第二十五条 
飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
これらを利用する者について、
受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように
努めなければならない。
0991名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 13:05:41.95ID:???
喫煙猿: 厚顔無恥

喫煙猿: 街を汚す

喫煙猿: 空気を汚す

喫煙猿: 歩くダイオキシン

喫煙猿: 低学歴、貧乏人、生活保護、単純労務作業者

喫煙猿: 愚か者(好んで毒ガスを吸うバカ、死ぬまでタバコ会社の金ヅルになるバカ)

喫煙猿: 犯罪者(特に薬物犯、凶悪犯)

喫煙猿: 医療費を使わずにサッサと死ね!
0994名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 13:33:48.48ID:ZebwsxmU
>>951
児童虐待は家庭内での行動であっても法が及ぶ。
のみならず、発見者には通報の義務がある。
そして子供のそばで煙草を吸うことが虐待に当たるというのが最近の風潮。
これらを踏まえれば、家の中のことまで踏み込むななんてことは言えないよな。
0995名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/04(日) 13:34:12.18ID:ZebwsxmU
>>951
児童虐待は家庭内での行動であっても法が及ぶ。
のみならず、発見者には通報の義務がある。
そして子供のそばで煙草を吸うことが虐待に当たるというのが最近の風潮。
これらを踏まえれば、家の中のことまで踏み込むななんてことは言えないよな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8日 7時間 14分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況