X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc3-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 20:20:08.00ID:V+X4mM260
!extend:checked:vvvvv:1000:512
脂質異常症について語りましょう
先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624334254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005ズタズタ (オッペケ Srcb-fJob)
垢版 |
2021/09/21(火) 06:06:41.67ID:j+7mbdOqr
乙です
2日でピーナッツバター250gくらい食べれるのはただの大食いでしょうか?
ちょっと灰白気味便で出ましたがむくみや鼻がでかくなるなど小麦粉どうこうも出ました
食パン2斤ほど食べました
食欲の秋ですね
そういう書き込みもしていいんでしょうか
0008病弱名無しさん (オッペケ Srcb-fJob)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:21:37.24ID:j+7mbdOqr
>>6
食欲のある私可愛い自慢よ
細くはないのに…

2021年9月21日 19時9分
 話題度:7851
1002レス
【警鐘!】<消化管専門医>「朝のパンは体に悪い」 [Egg★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1632218945

料理をすると疲れるのだわ…人の倍洗い物が出る
漢方薬膳マスターオーガニック博士になります
0010びょういんにいけの大文字横断幕 (オッペケ Srcb-fJob)
垢版 |
2021/09/22(水) 04:22:33.07ID:m+X3iwv2r
>>9
1袋408円…
成城石井に置いてるってことは美味しいんでしょう
カリカリ過ぎるオー・ザック系は
水分持ってかれて苦手ですが
見かけたらなどで買ってみたいです…トッピン

病気なるほど油脂を食べたい・食べてきた人達の集まり疑いスレ

ピーナッツバターはIHABEで買って
無糖なのではちみつかけて食べました
美味しかったです
0012病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:05:50.92ID:mA7Y2B6F0
動物性脂肪より植物性の方が危険? 変更で死亡リスク上昇
schedule 2013年02月12日 公開
飽和脂肪酸を多く含む動物性脂肪を、多価不飽和脂肪酸の豊富な植物性脂肪に切り替えることで、
心臓病になるリスクが低くなる―。世界的な"常識"とされ、多くの国で食事指針の基本的な考え方になっているが、
これを覆す研究結果が報告された。オーストラリアで約40年前に行われた研究を再解析した結果、
動物性脂肪から植物性脂肪(リノール酸)に切り替えたグループで、心臓病になるリスクが上昇したことが分かったという。
リノール酸切り替えで死亡リスク1.6倍
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/130212525690/
0013病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:06:06.41ID:mA7Y2B6F0
イヌイットと呼ばれる北極圏の住人は、昔から心筋梗塞発症のリスクが低いことが知られています。
実際、デンマーク在住の白人とグリーンランドイヌイットの心臓病による死亡率を比較すると7倍もの差があります。
そこで、心臓病による死亡率に差が出る原因を調査してみると、両者の摂取脂肪総量はほとんど変わりませんが、
イヌイットの血液中には彼らの主食とするアザラシや魚の脂肪に多く含まれるω-3系脂肪酸(EPA/DHA)が多く、
デンマーク在住の白人の血液中には陸上動物の脂肪に多く含まれるアラキドン酸が多いことがわかりました。

つまり、魚食中心と肉食中心の食生活の違いで血液中の脂肪酸組成に差を生じ、結果、虚血性心疾患による死亡率に
7倍もの差を認めたのです。アラキドン酸は動脈硬化を促進しますが、ω-3系脂肪酸には@血液をサラサラにする、
A血管をしなやかにする、B中性脂肪を下げる効果があることが確認されています。また、ω-3系脂肪酸を
長期間摂取し続けると動脈硬化疾患の進行を遅らせる可能性があることも分かっています。

では、一体どれくらいのω-3系脂肪酸を摂取すればいいのでしょうか。厚生労働省は、
ω-3系脂肪酸の摂取目標量を定めました。
1日2〜3g以上を摂取目標としています。
https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&;p=327
0014病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:06:23.48ID:mA7Y2B6F0
ω−6系不飽和脂肪酸はがん細胞の増殖を促進し、
エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのω−3系不飽和脂肪酸は
がん細胞の増殖を抑制する効果があります。
特に、大腸がん、乳がん、前立腺がんでは、EPAやDHAの効果が現れやすいようです。
https://1ginzaclinic.com/DHA/DHA.html

有酸素運動はHDLを増加させる
HDLコレステロールを増加させることができる運動・身体活動の最低条件として、
1週間に合計120分間の運動を行うか1週間に合計900kcalのエネルギーを消費する
身体活動を行わなければならないことも明らかとなりました
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-003.html
0015病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:06:39.25ID:mA7Y2B6F0
糖質制限は死亡リスクを高める

国立国際医療研究センターの能登洋氏らによる解析によると、糖質の摂取割合が低い低糖質群(総摂取熱量の30〜40%)と
高糖質群(60〜70%)を比較したところ、総死亡のリスクは低糖質群の方が31%高く、低糖質・高たんぱく質の集団と
高糖質・低たんぱく質の集団を比較した場合も、低糖質・高たんぱく質群の死亡リスクが30%高くなりました

米ハーバード公衆衛生大学院のTeresa Fung氏らが心臓病、がん、糖尿病ではない女性を26年間、
男性を20年間追跡した結果に基づく論文では、高糖質食(総摂取熱量の60%程度)の人々と、
低糖質食(35〜37%)の人々を比較したところ、総死亡リスクは低糖質食の方が12%高く、
さらに低糖質+動物性食品群では23%高くなりました。低糖質+動物性食品群では、
循環器疾患による死亡のリスクが14%、がん死亡のリスクも28%高くなっていました。
一方、低糖質+植物性食品群では、高糖質群より総死亡のリスクが20%、循環器疾死亡のリスクも23%低くなりました。

研究を東北大学大学院がまとめた。マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった
個体が多かった。死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。また、糖質制限の個体は
見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」
0016病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:06:55.86ID:mA7Y2B6F0
スウェーデンにおける32年の追跡調査によれば、生活習慣と生活習慣病による全死亡リスクは次のようになる[3]:

喫煙 : 1.92倍
糖尿病 : 1.64倍
高血圧 : 1.55倍
メタボリック症候群 : 1.36倍
高コレステロール血症 : 1.10倍

メタボリックシンドローム(英: Metabolic syndrome)とは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に
高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態をいう。
基本的にはメタボリックシンドロームは、既にインスリン抵抗性を発症している人が
さらに血圧、脂質プロフィールなどに異常をきたしはじめて診断されるものととらえることができる。
したがって、これらの生活習慣病疾患群の背景広範に横たわるインスリン抵抗性という概念はいまでも有効な考えである。
すなわち最終的に心筋梗塞や脳梗塞に至るのは、血圧や糖や脂質が直接の原因ではなく、
このインスリン抵抗性が根本的な原因だとする考えである。

インスリン抵抗性を引き起こす主たる原因は、内臓脂肪型肥満です。
内臓脂肪が過剰に蓄積すると、脂肪から放出されるアディポカインという物質の種類や量が変化して
インスリンの働きを妨げるため、インスリン抵抗性に陥ると考えられています。

糖質摂取→インスリン出る→内臓脂肪蓄積→インスリン抵抗性がつく→高血糖、高血圧、脂質異常→生活習慣病

対策:運動→内臓脂肪減る→インスリン抵抗性を防ぐ
0017病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:07:11.63ID:mA7Y2B6F0
シリーズ食の起源 第3集“脂” 発見!人類を救う命のアブラ
シリーズ食の起源の第三集。今回は「脂」を特集する。
エジプトのミイラを調べると当時から深刻な動脈硬化があり、心臓専門医はそのことにショックを受けたという。
ミイラの動脈硬化の原因はオメガ6脂肪酸だという。
その対策として考えられるのがオメガ3脂肪酸だという。
このオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の接種割合が大きく健康に影響しており、1:2の割合を超えると死亡リスクが高まることが判明したという。
ただ同じ食材でも脂の割合は違っており、最新研究だとその動物本来の食べ物を食べて育てば1:2の割合になることが分かったと伝えた。
https://datazoo.jp/tv/N%E3%82%B9%E3%83%9A5min%EF%BC%8E/1329030

動脈硬化もアレルギーも!? 健康を守るための油選びのコツ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1128.html
0018病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:07:29.46ID:mA7Y2B6F0
従来から、動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸はコレステロール値を上昇させるのに対し、
植物性の油脂には多価不飽和脂肪酸が多く含まれており、これが血清コレステロール値を下げると言われてきました。

しかし、現在では研究が進み、多価不飽和脂肪酸の1つリノール酸は、構造的に不安定で酸化されやすい性質があるため、
摂りすぎるとLDLの肝臓への取り込みが障害されるようになり、血管内部に溜まって粥腫となって動脈硬化を起こすことがわかったのです。

一方、食肉の主要な飽和脂肪酸であるパルミチン酸には、従来言われてきたコレステロールの上昇作用はないこと、
ステアリン酸にはLDLを減らしてHDLを増やす働きがあることも確認されました。
更に、コレステロール値とは関係がないとされていた一価不飽和脂肪酸のオレイン酸に、
優れたコレステロール低下作用があることもわかりました。
動物性脂肪は、コレステロール値に影響を与えないパルミチン酸やコレステロール降下作用のあるステアリン酸、
オレイン酸を主な成分としています。
http://kumamoto.lin.gr.jp/shokuniku/eiyochisiki/cholesterol/cholest_sibousan.html
0019病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:07:44.11ID:mA7Y2B6F0
今では肝臓はLDLを回収するから食事中のコレステロールは血中LDL-Cを上げないとされています

実はコレステロールを多く含む食品を食べても、血中コレステロール値には影響がないとされています。
厚生労働省は2015年、日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃しました。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/148.html
0021病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:08:18.77ID:mA7Y2B6F0
戦後コメの消費量は減った
脂質の比率が増えたことでインスリンの量が減った
http://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/38822/38822.png

小麦の消費量は増えてない
炭水化物の消費量が減って脂質が増えた
http://www.flour.co.jp/fwps/wp-content/uploads/2018/09/f345_2.jpg

これは総コレステロールだが戦後日本人のコレステロール値は増加してる
コメの消費量が減って脂質の割合が増えたせいだろう
http://www.os.rim.or.jp/~kitazawa/e-hosp5x/alacult/kidney/fig10-2.jpg
0022病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:08:34.64ID:mA7Y2B6F0
肝臓はインスリンの作用で糖質から中性脂肪(とグリコーゲン)を作り
コレステロールと一緒にVLDLという船に乗せて血中に送り出します
http://lipo-search.com/wp-content/uploads/2018/11/index_image01.gif

インスリンは血管内皮にあるリポたんぱくリパーゼ(LPL)を活性化して
中性脂肪を分解しVLDLをLDLに変えます

またインスリンの作用で細胞表面のLDL受容体が活性化してLDLを取り込みます

こうしてインスリンの作用で脂質は代謝されていきます
これを車に例えるとインスリンはスピードです
インスリンがたくさん出ていればスムーズに流れますが
インスリンが足りないと速度が落ちて渋滞が起きてLDLが増えます
つまりインスリンを増やすことがLDLを減らす方法なのです
0028病弱名無しさん (ワッチョイ d793-N07A)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:43:38.18ID:Ot4wxY2W0
食事制限しても数値わからないから、民間の血液検査受けるしかないのか
1年後の健康診断まで待てないし
0030病弱名無しさん (ワッチョイ 77db-LT0W)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:41:07.67ID:cxO7MLh80
抗酸化物質が豊富なジャガイモは健康な成人の動脈硬化を改善します-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29947011/
コレステロールが豊富な食餌を与えられたF344ラットの抗酸化状態に対するアントシアニンが豊富な紫色のジャガイモフレークの影響-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17559701/
成人の血管機能に対するアントシアニンが豊富な食品または抽出物の効果:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタアナリシス-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28825651/
ブラックカラント抽出物が高齢者の動脈機能に及ぼす影響:無作為化、二重盲検、プラセボ対照、クロスオーバー試験-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32396017/
脂質異常症の管理におけるポリフェノールの有効性:臨床研究への焦点-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33669729/
成人の血管機能に対するアントシアニンが豊富な食品または抽出物の効果:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタアナリシス-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28825651/
血管の健康に対するアントシアニンの効果-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34070757/
ココアの消費は、健康な人の血圧を下げる流れを介した拡張と動脈硬化を用量依存的に改善します-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25380152/
0031びょういんにいけの大文字横断幕 (オッペケ Srcb-fJob)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:42:57.10ID:m+X3iwv2r
ダラダラしたいのに…アーモンドチョコレート食べたいのに


>>25
この前豆腐チップスで加熱を連続してしまい、
一生使えるかと思ったほど丈夫だったレンジを
壊したけど
ポテチ作ってみました

この器具は省スペースになって
何度もレンジを使わなくて良さげですね
0033びょういんにいけの大文字横断幕 (オッペケ Srcb-fJob)
垢版 |
2021/09/23(木) 03:38:02.10ID:xcDIhRnjr
>>32
フムナイスページをどうも…
ポテトサラダは
自分好み程度はできる気がするが
0034びょういんにいけの大文字横断幕 (オッペケ Srcb-fJob)
垢版 |
2021/09/23(木) 03:42:26.69ID:xcDIhRnjr
途中送信失礼
やっぱ市販品が神だわ
あと糖尿だから焦がす系寄りレシピはダメだったわ

低気圧か頭痛なのにGABA云々で
泥のように濃いホットココアを飲みました
参考ページちゃんと読みます…
0036病弱名無しさん (スッップ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:34:47.77ID:1+YzZ39Gd
>>23
日本人の学者でフルーツだけ食って生活するっていう研究を長年自ら人体実験やってる人がいるよ
フルーツて果糖が多いから食べ好ぎると糖尿病になるって医学や栄養学ではよく言われるけど
この学者はフルーツだけの食事にしたら糖尿病になるどころか血糖値から何からあらゆる数値が全部正常になって風邪ひとつひかない健康体になっちゃったって言ってるぞ?
https://youtu.be/P22yTuXVES4
0040病弱名無しさん (ワッチョイW d793-gB3w)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:28:16.94ID:IUBtBCkK0
これを食べたら良いとかの食事療法とか、サプリなどの健康食品とか、
まあ、初期ならばそれに頼るのもいいのだけど、
結構長年患っててそこそこの年齢(40代以上)とかなら、一度病院に行って、ちゃんと医者と話ししたほうがいいよ。
0044病弱名無しさん (ワッチョイW d715-fEQ9)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:46:37.07ID:e7dN3Gte0
ここのスレの皆さんは薬は飲んでないの?
0046病弱名無しさん (ワッチョイW 9715-3TuO)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:56:56.87ID:8fpjmhoR0
スタチン飲みなくなければそれでも良いが、他にどんな手段があると思っているのか?
スタチンの副作用のワーストケースなんて発生確率1%未満で服用やめれば治るのに
リスクと得られる効果を良く考えて見るがいい
0047PN「お気持ちヤクザ」採用 (オッペケ Sr47-E8Hk)
垢版 |
2021/09/24(金) 00:47:46.98ID:QQfEFOX9r
不健康不摂生かつおばかなので自分的にはワクチンどころじゃない誘拐犯
セーフモードで引きこもってるのにヤイヤイ

>>37
えっなに…
私はフルーツにちょっと多めに徴収されてるんじゃないの…?保険料税率
そもそも学び初めは
水頭症児って後から揶揄されるほど
ブクブク不健康になってたじゃん
ボノボ不足分離不安モテない弊害か知らないけど

あと黄色くなってるフルーツヴィーガンの研究者には
「ヤメロ!!!糖化してる!」て一応アピールしたんだけど人が美味しい思いをするのは基本的に嫌いだし
無学



無限パリパリキャベツ
0049病弱名無しさん (ワッチョイW 1715-iMZD)
垢版 |
2021/09/24(金) 06:33:29.08ID:tDdCJKcP0
スタチン飲んでる。
0053病弱名無しさん (ワッチョイ 37c3-NX0T)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:03:15.21ID:QARegokn0
>>50
一応言っとくと、そこで言われてる抗酸化物質が豊富なジャガイモというのはカラージャガイモのことだよ
シャドークイーンとかノーザンルビーとかそういうの
0054病弱名無しさん (ガラプー KK5b-ZG30)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:07:08.66ID:eTO9HEaaK
そういや石焼き芋販売ってジャガイモは無いよな
冬の屋外でふと熱々のベイクドポテトを塩ひとつまみを味付けに食うってめっちゃ旨そうなのに
0057病弱名無しさん (エムゾネW FF32-mfSJ)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:22:00.90ID:5kigtmzxF
抗酸化物質のために敢えてジャガイモじゃなくてもいいだろ
0059病弱名無しさん (スッップ Sd32-wlMP)
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:33.99ID:wLDTC8pnd
昔ローソンのレジ横のおでんの具にジャガイモがあって好きでよく買ってたんだけど最近コンビニのおでんの具からジャガイモなくなって残念すぎるわ
たぶん長い時間売れないと形が崩れて廃棄処分になっちゃうからだろな
0060病弱名無しさん (テテンテンテン MMde-qZ9X)
垢版 |
2021/09/25(土) 08:27:39.58ID:kjFfrlhJM
コレステロール、新薬は出ますか?
0061病弱名無しさん (ワッチョイ c215-8ZX/)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:18:55.89ID:ososFynU0
ジャガイモは白米や白パンよりはマシというだけで基本的に糖質の塊、脂質異常症の奴にいいわけがない
ただ紫イモはいいというだけ
0062病弱名無しさん (テテンテンテン MMde-qZ9X)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:37:25.07ID:kjFfrlhJM
コレステロール薬、ベムペド酸がいいらしいが、承認される予定はある?
0063PNあべカンゾー採用 (オッペケ Sr47-E8Hk)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:58:00.73ID:iwo8O6kfr
脂が乗った魚ケーキ

>>53
なにそれ…身近で買えない種類を持ってこないでよ(/_;)
0064PNあべカンゾー採用 (オッペケ Sr47-E8Hk)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:13:35.98ID:iwo8O6kfr
( ・へ・)
食べすぎて血尿?が出ている
野菜を食べたらいいんだろうか
どうしても揚げ物でないとテンション上がらない系のご飯とは

>>47
理論的にはこうですよねの座学もバリムシャね
0065病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-PL4X)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:18:30.91ID:S4tEt4DL0
じゃがいも(シャドークイーン)を袋栽培しました。種芋〜収穫、そして料理までをご覧ください。今回使用した植え袋は、説明欄でご紹介しています。:ぽんこの家庭菜園で自然栽培:ぽんぽんガーデン - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZK6VPxIg_OU
0067病弱名無しさん (オッペケ Sr47-W7xa)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:27:19.15ID:QqMX0I86r
サバがいいというので最近食べてるおすすめメニュー
CAVAのサババジルパスタソースにサバの水煮を一缶追加

ただサバ缶食べると翌朝尿がサバ缶の匂いがすることがある
サバ缶って尿にでる?
0068病弱名無しさん (ワッチョイ b393-8ZX/)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:54:28.75ID:wWW6ZrQ80
[高脂血症ラットの脂質代謝と酸化ストレスに対する紫色のサツマイモの影響] -PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21845747/
高血糖ラットの血中MDAレベル、肝臓および腎活動、および血圧に対する紫色のスイートポテト(Ipomoea batatas L.)からのアントシアニン抽出物の保護効果
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7813593/
0069病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-KGTW)
垢版 |
2021/09/29(水) 11:30:45.19ID:VVgNBNjC0
ちょっと塩っぱいものを食べたいときにスナック菓子しか浮かばなかった
健康的な人は常備菜などを食べるのだろうか

食事も炭水化物と肉があればという感じで野菜は好きでもないし必要性が特になかった
健康的な人は野菜を美味く食べることを知ってるのかも
0070病弱名無しさん (ニククエ KKe3-ZG30)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:46:14.10ID:hOor304nKNIKU
いろいろある体に良い料理や食材の中からこれなら好き好んで食えるって食い物をいかにたくさん見つけられるかだな
それが多く見付けられるほど良い事はない。食事にわざわざストレス感じたり我慢しなくて良いんだから
0071病弱名無しさん (ニククエ KKe3-ZG30)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:50:45.96ID:hOor304nKNIKU
で逆に悪化する人は一点特化とばかりに「これなら食える!体に良いからこれだけを大量に食うんだ!!」とか極端な事やって病気になる
なに食っても美味いと感じて偏らず食ってる人ほどやっぱり健康な人多いと思うわ
0073病弱名無しさん (ニククエ MM8f-IqHH)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:23:14.28ID:84wgz47jMNIKU
>>67
三カ月ほぼ毎日サバ食べてたけど、悪玉コレステロールの値が散々だったわ
中性脂肪には効果あるけどコレステロールには意味無いと思う
0076病弱名無しさん (ニククエ Saaa-mfSJ)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:06:02.62ID:y3QuN30oaNIKU
HDLとLDLは独立なんだ?
LDLをHDLが回収してくれると思っていたよ
HDLを増やせばLDLが減るのかと
0080病弱名無しさん (ニククエ 1258-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:22:01.45ID:eBbIYCd/0NIKU
今日はネギトロ食べた
0081病弱名無しさん (ニククエ Saaa-mfSJ)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:13:28.33ID:gQOWkXEEaNIKU
なるほど
ためになります
0082病弱名無しさん (ニククエ Saef-nXzz)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:32:39.15ID:zPCHks6jaNIKU
で結局LDL減らす食べ物は
ないのか?医者には青魚
勧められたけど
運動のせいでHDLは高い
皆さんにおすすめは
朝飯後の体操体重減ったよ
0083病弱名無しさん (ニククエ 2767-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:12:21.84ID:R+jl4NWU0NIKU
LDLコレステロールレベルに対する食品の影響:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタアナリシスから蓄積された証拠の系統的レビュー-栄養、代謝および心血管疾患
ttps://www.nmcd-journal.com/article/S0939-4753(21)00002-8/fulltext
ttps://els-jbs-prod-cdn.jbs.elsevierhealth.com/cms/attachment/a1bdb6a9-d71d-4bf3-b0a6-0b86d7f8ec5b/fx1_lrg.jpg
0084病弱名無しさん (ニククエ 1258-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:25:53.65ID:eBbIYCd/0NIKU
サバチップスって売ってたな
0085病弱名無しさん (オッペケ Sr47-W7xa)
垢版 |
2021/09/30(木) 00:14:57.24ID:NILu45clr
体重がどんどん増えるから米もパンもほとんど食べてないんだけど
もしかして俺が悪玉コレステロール高く出てるのはそれが
原因なのか?
0088病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-ZzZd)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:27:40.94ID:9vTiC/3+0
1日1個のアボカドでコレステロール値改善か―米研究|Medical Tribune
ttps://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/150116527944/
コレステロール:あなたの数を改善するためのトップフード-メイヨークリニック
ttps://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/high-blood-cholesterol/in-depth/cholesterol/art-20045192
0090病弱名無しさん (ワッチョイW 4f27-mfSJ)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:08:09.48ID:QY4OON0B0
そんな効果あるものが有れば医薬品になってるんじゃない
0091病弱名無しさん (ワッチョイ 2f79-0Ont)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:34:24.11ID:nhMQc5Ug0
毎年受ける健康診断が午後からあるんだけどからちょっと緊張する
一昨年LDL164でやばいと思い、昨年は健康診断日の2ヶ月前から色々頑張って130まで落とした
今年はゆるく食事制限してみたけどどうなるかなぁ
0093病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-mfSJ)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:34:09.98ID://Njfay20
スタチン服用してLDLは下がったがHDLが上がって基準値超えてしまったわ
0097病弱名無しさん (ワッチョイ ff85-0mqS)
垢版 |
2021/10/01(金) 04:36:25.88ID:ZkMt6Zxz0
>>89
アボガド毎日食べるのしんどい→ええい面倒だサプリはまだか
って流れだよねこういうの
しかもサプリ化が実現した試しがなぜかない
0098病弱名無しさん (ワッチョイ f393-iCyT)
垢版 |
2021/10/01(金) 09:24:11.30ID:YmIyKNkC0
食品で食べれば病気リスクや死亡率が下がってもサプリだと効果ないってのが最近多いので
サプリを待とうとは全然思わない
ただアボカドが安くなってほしい
0099病弱名無しさん (ワッチョイ cfdf-M2B7)
垢版 |
2021/10/01(金) 09:26:24.22ID:U91S0BGO0
LDLが高いと判明してDHAとEPAのサプリを摂るようになった
食事内容変更したりして結果的に下がったけど、サプリだけでどの程度効果あったのやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況