X



トップページ身体・健康
1002コメント290KB

●●●乾癬総合スレ60●●●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:04:24.53ID:VHHbNV+r0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

前スレ
●●●乾癬総合スレ59●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1603908372/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:00:23.07ID:VHHbNV+r0
生物製剤一覧(○×は関節炎への適応)
1 ヒュミラ アダリムマブ ○
2 レミケード インフリキシマブ ○
3 コセンティクス セクキヌマブ ○
4 トルツ イキセキズヌブ ○
5 ルミセフ プロダルマブ ○
6 ステラーラ ウステキヌマブ ○
7 トレムフィア グセルクマブ ○
8 スキリージ リサンキズマブ ○
9 イルミア チルドラキズマブ ×
10 シムジア セルトリズマブ ○
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:38:04.95ID:TS6Q1EB+0
乾癬って病名なんとかならんかな?
外国語で何て言うのかな?
0005vskansen
垢版 |
2021/02/18(木) 01:23:14.18ID:bdQD0/i40
>>4

psoriasis
発音は

ソライアスィス
suh·rai·uh·suhs
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 04:15:15.99ID:LemZHq1j0
>>1
なぜこれを無視したんだろう


!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:14:11.32ID:SL/5sTHM0
男だからわからないけど
化粧水は極潤でいいの?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:53:11.87ID:JEaUcq4R0
トピ立てありがとうございます
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:59:40.53ID:BbKAv9Ez0
>>8
化粧水とニベア青缶は用途違いだよ
ニベアはクリームだから保湿した後に保護するもの
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:59:45.03ID:QhNjQmRK0
保湿だったらヒルドイドを出してもらえばいいのでは?
保険が利くのにわざわざ市販品なんて買わなくても・・・。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:16:37.52ID:5+QzvGp40
>>12
がってん塗り知らねぇの?
知らないならすっこんでろ

>>10
二万ぐらいする高級クリームと同じ成分だからお勧めだわ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:03:28.09ID:+krcIs5E0
>>14
化粧水も初めての>>8が知ってると思う?
それにドゥラメールと似てるけど同じじゃないよ
ドゥラメールが手元にあるなら3番目見てみなよ
0016vskansen
垢版 |
2021/02/19(金) 00:29:45.97ID:2+ZqAU5A0
親指と人差し指がボロボロになってきた。

ttps://ameblo.jp/vskansen

進行が早い。泣
0017vskansen
垢版 |
2021/02/19(金) 00:34:24.70ID:2+ZqAU5A0
写真のっけました。

乾癬さん、親孝行します。好き嫌いしません。募金します。人の役に立つことします。だから許してくださーい。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:59:55.06ID:gVClIzv70
>>17
もうちょっと患部が分かる写真載せてくれないか。今のところ乾癬の写真は一枚も載ってないぞ。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:36:25.84ID:iMmvdazG0
皆両親とかパートナーに報告した?
誰にも言えないや注射とかも見えないよう
隠してるだんだん苦しさ増してるなぁ
もう隠し切れないし責められそうで怖いのと
こうすれば治るとか言われるのがキツい
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:59:18.38ID:Vr4wY0W+0
>>17
指先かさついたくらいで
何が「許してくださーい。」だよカス
0025vskansen
垢版 |
2021/02/19(金) 10:00:32.52ID:2+ZqAU5A0
一応、首の後ろ2ヶ所生検検査して、両方とも新皮の隆起が確認されてます。

ただ、初期症状から1ヶ月なので、まだ、脂漏性皮膚炎などと見分けがつかない段階です。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:24:59.24ID:f85nZOyY0
>>25
乾癬は真菌とかが原因じゃないから、生検しても他の皮膚病との区別がつきづらいんだよね。

見た感じでは乾癬じゃないけど、だからといって脂漏性皮膚炎とも限らないので、一喜一憂せずに当面は症状を静観していた方がいいよ。
0029vskansen
垢版 |
2021/02/19(金) 13:26:47.64ID:2+ZqAU5A0
>>28
美容外科で直るでしょ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:02:50.88ID:xo1HrgD30
>>14
ドゥラメールとニベアは同じ成分じゃないよ。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:25:30.17ID:D8Y0m6rh0
トルツとかコセンって一年くらいで効果薄れちゃうの?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:47:18.46ID:eltNkpfQ0
首の後ろの乾癬痒すぎる
寝起きでボーッとしてるときに掻いてしまう
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:58:50.16ID:os2osI120
>>31
トルツとかコセンってIL-17ターゲットだから作用が薄いのかもね。
分からんけど。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:00:48.83ID:os2osI120
かといって、初期の頃に出た生物は特に乾癬にターゲットを絞ってたわけでもなく、それこそ色んな病気を抑制してしまうから、なんとなく恐ろしさを感じる。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:13:57.18ID:B/OheST10
お父さんあそこに魔王がいる!痒いよ〜
息子よあれは脂漏性皮膚炎だ
痒いーよ♪
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:53:22.96ID:plTINTRv0
うちの子供の皮膚に発赤が目立ち始めたので「まさか乾癬の始まりか?」とドキドキしながら主治医に診せたら、まさかの「ジベルばら色粃糠疹」だった。
乾癬じゃなくって良かったわ〜(ホッ
とか言ってる場合じゃねえぞ!
なんだよその病気!!!
って、出来事から早10年。
今度は孫にアトピー出たわ。
そういう家系とかあるのかね?
0039vskansen
垢版 |
2021/02/21(日) 07:24:05.69ID:+mGL1TP20
悲しい。今後、永続的に通院費と、通院時間を無駄にする人生なのかな。
お尻に発疹できてるわ
金はまあまあ、あるが、時間が惜しい
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:33:40.78ID:z46ALOLU0
>>39
わかる…自分はバセドウもあるし基本的に治らない病気2つ抱えてる…
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:56:20.97ID:nEQuL1dC0
今月スキリージの月だ。14万円は高いですよ。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:55:36.28ID:UgvKHJYs0
今、生物別の国内シェアってどんな感じなんだろうね?
乾癬限定で。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:58:19.69ID:tDkAM/1v0
>>41
自己負担額が14万じゃないよね?!
高額療養費制度使うでしょ?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:43:54.54ID:tDkAM/1v0
>>44
マジですか…
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:57:03.41ID:NK1a/0de0
収入によってちがうよ。
私は区分がウだから8万ちょっと。
5回目以降は4万ちょっと。
 
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:09:01.01ID:9UqlgiaS0
>>44
何の検査もせずに注射だけするのか?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:26:34.47ID:vCGRM6ww0
そこそこ大きな企業に勤めていると保険組合独自の補助があるから負担額が少なくて済むけど、中小企業の社員とか自営業者は収入が多いと負担が多いから大変なんだよね。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:10:00.97ID:HDvJqUM70
スキリージ病院で打って14万じゃないよ。検査とかその他費用があるからもっと高い。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:49:12.14ID:IWe3TfDz0
>>46
私は区分がエだから57600円
4回目?から44400円
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:16:05.20ID:k6qYHM8v0
自分は文芸美術国保というのに加入してるんだけど、ここのスレを読む限り、区分は他の公的保険と同じようだ。
0053vskansen
垢版 |
2021/02/22(月) 15:51:30.24ID:BcyURF8G0
生物打つってどのレベルの肌なの?
頭とか盛り上がりまくり?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:47:18.65ID:k6qYHM8v0
盛り上がりって何?
鱗屑は厚みがあるけど、皮膚自体は(頭皮も)ほぼ平らか気持ち膨らむ程度。
皮疹は真っ赤だけど、腫れてるわけではないので。

生物は、例えば全身の3割くらいに乾癬が出てたら使うよね。
外用剤を塗るのが大変なので。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:08:12.43ID:ifpMn0Qn0
前スレで関節痛があるけれど、生物注射がイルミアになりました。と、こちらで相談に乗って頂いた者です。
次回診察までまだ3週間ありましたが、あまりにも痛みがキツいので今日病院に行ってきました。
先生と色々話した結果、注射が変更になり今日からコセンを打つ事になりました。
気弱ながらも自分の意見を精一杯言ってきました。
こちらで背中を押して頂いたおかげです。
本当にありがとうございました。
0056vskansen
垢版 |
2021/02/22(月) 21:10:14.51ID:BcyURF8G0
>>54
ご丁寧にありがとうございます。
まだ、発症1ヶ月なので今のところ、フケと、お尻と指の皮ですが
これからの参考にします。

>>55 良かったです。関節直るといいですね。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 05:59:17.59ID:2GY091zb0
これで全身を保湿とヘパリンという泡状の薬が出た。
他の薬とぶつからないので全身にと。
これ以上全身に塗るのキツイっす…
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:31:59.43ID:EVMhwa+w0
質問てすが、
自分は患者ではなく家族が乾癬に罹患してます。
82歳男性、認知症患者でもあります。
ステラーラを打ち始めて数年経ってます。

元々アレルギー持ちで鼻炎がありましたが、
昨年11月頃より目のアレルギー症状が酷くなり、目、目の周囲の皮膚が赤く痒くなり、
アレルギー用点眼薬をしても皮膚薬を塗っても、認知症なので掻いてしまい未だに治らず赤く腫れ酷くなってます。
そしてここ数週間ですが、軽い蕁麻疹が出ては消え出ては消えの症状です。本人は痒がるくらいには出ます。
この目の症状や、蕁麻疹は今までなかったので、どうしたものか?と思っていました。

生物学的製剤の副作用に、蕁麻疹などアレルギー症状があると、先程気付いて今疑っています(通いつけの眼科や皮膚科の先生にはまだ相談してませんが、これから相談してみます)。
そこで聞きたいのですが、生物学的製剤またはステラーラを打って何年か経過してからアレルギー症状が出たという方いらっしゃいますか?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:53:15.20ID:JHNL9Spz0
それ単純にステラーラが効かなくなってるだけじゃね?
医者に話して新しい薬に変えてもらった方がいいよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:58:13.18ID:TTkl6KRV0
高齢者に生物を使う医者って破天荒だな・・・
0061vskansen
垢版 |
2021/02/24(水) 22:00:44.25ID:pDyKGq1J0
>>58
82歳って免疫が薄くなってるから乾癬おさまるんじゃないのかな?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:41:23.12ID:1C40R/yO0
82歳になっても乾癬と闘うの?!
気が遠くなる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:12:31.68ID:SlrwTE1P0
>>58
82歳だと免疫自体が弱ってるからアレルギーも乾癬もおさまるよ。逆に真菌とか細菌とかの感染症を疑ったほうがいいかもね。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 04:45:25.11ID:/mV4mBcZ0
>>58
血管浮腫かな?降圧剤とか飲んでる?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 05:06:20.92ID:TVVbXt4T0
乾癬になる前下痢が続いて病院行ったら大腸内視鏡で異常なしと言われて過敏性腸症候と言われた。食事をすると下腹部の張りやガスが溜まる感じがして、自分ではSIBOだと思ってる。下痢や消化不良が続くせいで体重が10キロ近く落ちた。消化不良が続いた後に乾癬になったから関係あると思ってる。SIBOになると小腸で食べ物を吸収できないから栄養失調になりあらゆる栄養素が欠乏する。逆流性食道炎でも大腸から小腸に細菌が押し寄せて細菌が異常繁殖したりするらしい。
胃酸や膵臓の消化液でも殺菌効果があるためそれが低下してもなったりするらしい。
つまり栄養欠乏なのかなと思った
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:30:05.50ID:rUSCX0XH0
環境因子にはなりうるかもしれないけど、乾癬に関係する遺伝子は複数特定されてるんだから、遅かれ早かれ発症したんだよ、、、たまたまそのタイミングだっただけで。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:00:47.86ID:zNO27AAQ0
自分は家を新築してから体調不良に。
通院したものの原因が分からず病名がつかない。
そうこうしているうちに乾癬まで発症。
その頃、ちょうどシックハウス症候群が問題になり始めてた。
これは環境ホルモンが原因じゃないのか?と。
そう考えると全て辻褄が合う。

で、郊外にあった妻の実家(けっこうな古民家)で寝泊まりすることにした。
そこで暮らしてたら体調は徐々に改善して、半年くらいで快方へ。
ただ、乾癬だけは残り、現在に至る。

乾癬が発症しやすい人は生まれた時から決まってる。
それを認識したうえで導火線に引火させないことだ。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:46:36.35ID:VCCVIsN50
>>58です。

>>59
その可能性も含めて主治医に聞いてみます。

>>61
>>63
アレルギーも乾癬も高齢だと良くなるのが通例なんですね。
相談がてら主治医に聞いてみたいと思います。
本人の症状を見てると免疫がバカになってるのかと思ってしまいます。

>>65
降圧剤は1年前から服用してないですね。
0070vskansen
垢版 |
2021/02/25(木) 21:08:12.50ID:bF71SRU40
せんぱがた、皮疹かでてきました。泣
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:13:41.83ID:VCCVIsN50
>>58ですが、、また長文ごめんなさい。

家族は結構酷い乾癬で判明したのが7年前です。
乾癬特有の丸状の紅斑がかさぶたになりフケみたいに剥がれ、判明するまでの一時期は身体中の皮膚が毛羽立ってる感じでした。
判明してから紫外線療法を集中的にする為入院も何度かしました。
始めは回数も重ねたのでかなり良くなりましたが、回数を減らしていくにつれ、やはり乾癬が出始め本人が痒がり認知症もあるので対応に困っていた所、

主治医から生物を勧められ、注射を打つ回数が少ない(病院に行く回数)ステラーラを選び、打ち始めてから2年近く経ってます。
それこそ紫外線療法が目じゃないほど劇的に良くなりました。肌状態がすべすべになったのが驚きです。ステロイドを塗る回数もかなり減らせましたし。
ステラーラの副作用にアレルギー症状とあるのが気になるので素人考えで疑ってますが来週診察を予約したので聞いてみます。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:15:31.30ID:cKoJ+5Zb0
うっかり室温まで戻しちゃった
生物製剤ってまた冷蔵庫で冷やせば性能維持できるかな?
なんか冷蔵庫壊れてたみたいで5h程度
15度以上20度未満程度になっちゃたぽいんだけど
もう一個の冷蔵庫に移してとりあえず冷やし直した
0073vskansen
垢版 |
2021/02/25(木) 21:57:40.52ID:bF71SRU40
乾癬皮疹、ブログにアップしました。厚く、赤い
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:09:28.31ID:q0e/agAl0
>>71
悪いことばかりじゃない。
80代で生物を使用できるなんて、信じられないくらいの健康体ってことだよ。
ちなみに、アレルギー持ちとのことだけど、原因アレルゲンは何?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 05:22:28.50ID:uSVkPEoF0
>>72
25℃30日間で成分に変異が見られないとかデータがあるはずだから調べるといいよ。そんなにすぐ腐るものでもないよ。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:17:43.21ID:o8i5ZJVO0
生物してから口角炎が辛い
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:12:38.26ID:BMrjkCTp0
>>55
関節症があるのにイルミアを勧められる理由はどのようなものでしたか
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:55:12.75ID:OR0HoZVC0
徐々に改善に向かい始めたような気はするんだけど
乾燥部に油分水分が戻ったせいか
虫が皮膚や頭皮の表面を這ってるようなな感覚が
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:30:41.97ID:Hy5s9WKQ0
>>78
俺もなんか頭皮とか顔から首あたりがワサワサするんで気になってたら、急に激痛が始まり、慌てて病院に駆け込んだら帯状疱疹だった。
ちょうど乾癬の皮疹があるところとダブってたので、紛らわしいったらありゃしない・・・。
0080vskansen
垢版 |
2021/02/27(土) 12:16:04.80ID:6QbKZGXG0
耳の中あたりも、皮疹でてきた。
0081vskansen
垢版 |
2021/02/27(土) 12:18:45.64ID:6QbKZGXG0
医者に「長くうまく付き合っていく病気です。」
って言われたけど、
うまく付き合えるわけないわ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:25:12.74ID:V6jNgqzu0
>>77
「新しい注射で関節にも効くかもしれない」と、勧められました。
0083vskansen
垢版 |
2021/02/27(土) 12:42:31.54ID:6QbKZGXG0
>>82
効くかもしれない。=効かないかもしれない。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:04:22.01ID:UElHa3Nv0
イルミアの適用って尋常性乾癬だけじゃなかったっけ?
治験も通ってないのに、効くかもしれないって、人体実験かよw
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:06:25.75ID:UElHa3Nv0
生物は色々あるけど、たいてい患者に選ばせてるでしょ?
自分で調べて決めてくれ、って。
そのイルミアの話じゃないけど、医者の方から提案されるのってなんか怖いな。
生物に限った話だけど。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:12:26.88ID:40tA8w9a0
>>81
3ヶ月で100万の薬もらう価値が
自分に微塵もなくて申し訳ない気持ちだよ
それで済めばいいけどこの先ずっと継続してくし
ゴミクズなんの価値もない
早く死なないといけないのに
って毎月思う
0087vskansen
垢版 |
2021/02/27(土) 19:55:30.08ID:6QbKZGXG0
>>86
100万って言うけど、
その100万は製薬会社の利益で法人税はらい、その従業員も給料をもらい、所得税払い、その従業員が、子供を産めば、そんなに悪いことじゃない。

自分を責めちゃだめだ。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:17:22.61ID:J/khDntw0
いま48歳。あと25年は生物打つの?
ゾッとする。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:58:34.87ID:UElHa3Nv0
>>88
少なくとも乾癬向けの生物はもう発展の余地がないから、中期的にはJAK阻害薬みたいな飲み薬にシフトしていくはずだよ。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:08:40.20ID:UElHa3Nv0
一昨年、世界で一番売れた薬はヒュミラだってさ。
1年間に3兆円近くも売り上げたそうだ。
そんな美味しい製品を抱えてたら、安い新薬なんて開発する気にならんわな。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:37:43.60ID:907mCeCM0
肌の奥からの異常再生はおさまってきたけど
その他の乾燥で裂けてたような傷は再生が遅くなって
いつまでも開いたままになった2日でくっついてきてたのが
倍以上かかってるかも
乾癬らしい症状のとこはいい感じだけど
0092vskansen
垢版 |
2021/02/28(日) 15:35:10.17ID:F3wGE2AG0
>>91
ヘアトニックや、セラミド系化粧水で保湿しよう。
先生にいわれた。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:37:06.19ID:CP+LX/yR0
この冬、いつもより悪化して、加齢のかな?と思っていたが、
10年ぶりぐらいにインフルエンザワクチン打ってたんだよね。
ワクチン打つと免疫が活発になって、自己免疫系の疾患が悪化するとかあるんだろうか。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:22:03.98ID:/jcpBxn+0
定年後は、治療止めよかなと思ってる。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:43:04.42ID:8dj9H4UI0
みんなならわかってくれるだろうけど、頭の乾癬が酷くてカラー出来なくなってしまい女なのに頭真っ白で一年過ごしていた。
電車に乗ると、この人なんでカラーしないんだろう?って変な目で見られたこともある。
生物を始めて頭の乾癬もすっかり良くなり、先生にカラーリングしてもいいか聞いたら大丈夫だよっと。
今日久しぶりにカラーしてきた。事情をずっと知っていた美容師さんが良かったですねって言ってくれた。嬉しかったから書き込みしてみました。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:43:19.71ID:qc1qd6xq0
>>95
俺もここ数ヶ月頭皮がめためたで
小まめに切ってたのやめて髪伸ばしぱなしだな
小綺麗に見えるよう努力はしてるけど
こんなに伸ばしたの若い頃ぶりだなぁ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:25:25.52ID:r+E5aPvC0
カラーとかパーマの直後って、不思議と症状が改善しない?
(またすぐに悪化するけど)
患者会で訊いたらそういう人が多かったから、個人的には乾癬の七不思議の一つだな。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:40:24.55ID:CyhJj+iB0
>>97
染髪剤のヘナだと殺菌作用があって一時的に症状が改善されるっていうのはあるみたいよ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:12:33.68ID:bNdW1ESB0
関節はトルツ一択だわ。
中途半端なの処方されて高額払いながら、
関節の破壊が進んでも医者は責任取ってくれない。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:31:31.82ID:NQhO87uI0
アトピーで落屑だらけ。痒みが地獄
ヒルドイド無くなったからメンタームexプラスで凌いでる
皮膚科行かなきゃ。その前に散髪行きたいけど頭皮の落屑がハンパ無いしなー
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:07:46.93ID:rRKf9TmU0
ヒルドイドと似た成分の市販薬がたくさん出てるけど、受診した後にジェネリックを処方してもらうのが一番安上がりだな。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:51.75ID:8Cv4GJi/0
関節はトルツ?
私は今コセン2年目。
肌も、関節もいまいち、、、

クスリ変えよかな
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:44:08.28ID:xXRNPUV70
トルツは薬価が高いのでまずは他のを試してだめなら、ってことになってたはず。
どうせ高額療養費の上限まで行くと思えば効いてなんぼですよ。
CRPもずっと基準値ちょい上くらいを維持出来てるし。
0105sage
垢版 |
2021/03/01(月) 14:37:24.12ID:BIZ0pDl80
爪乾癬で爪はガタガタ、剥離のため白い部分が
爪の半分と言う様な状況。身体は滴状乾癬。
オテズラ1年半。
とうとう関節にも痛みがあったので伝えたら
それも乾癬と言われたけど、整形外科では
CM関節症と言われた。
レントゲンで軟骨か石灰化したものが写ってた。
乾癬の関節炎の痛みなのかCM関節症なのか
わからない。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:35:45.65ID:df5IndFn0
口角炎がぶり返すんだけど主治医に電話で確認したら乾癬とは無関係だって
栄養バランスが悪いのかな?
0107vskansen
垢版 |
2021/03/01(月) 16:22:48.78ID:lGgr1EEQ0
>>103
税金から出る医療費の話でしょうに
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:01:57.32ID:VbYPftzF0
>>107
ごめんなさい価値がないのに
医療費いっぱい使って注射までして
ごめんなさい…
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:54:39.47ID:HsExEEbN0
>>109
骨粗鬆症用のアルファカルシドール飲んでるけど効果はまったく感じられませんね…。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:59:52.50ID:B9wX6APj0
アルファカルシドールってVD3のやつだっけ?

あと、腎臓病で使われる経口の吸着炭が乾癬に効果があるという論文も読んだ記憶があるんだが、こっちも続報がなかった・・・。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:03:16.61ID:B9wX6APj0
なんていうか、、、アビガンとかイベルメクチンみたいに、別の目的の薬がコロナにも効果あるかも!とか期待だけさせておいて、一向に成果が見えてこないのと似てるかも。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:55:29.29ID:df5IndFn0
>>108
今まで働いて税金たくさん納めてきたんだろうからこれからは使わせてもらおうよ!
0115vskansen
垢版 |
2021/03/02(火) 19:42:45.90ID:Ct7TSNAX0
まだ、乾癬の症状、少ないけど、生物いきなり打てるのかなあ
まずはオズテラとかかな
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:10:04.52ID:1B+reVIu0
>>115
自分は尋常性乾癬で皮膚症状だけなんだけど、担当医師からは生物がいいと言われてる。
総合病院の皮膚科だけど皮膚科では打てない規則になってるらしくて事前に検査してから内科で打ってもらうことになるって。費用が初月で18万くらいって言ってたよ…。打つの止めると耐性できて効かなくなるからずっと打たなきゃならないから良く考えてって…。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:38:17.34ID:ONQPUE7z0
>>116
>打つの止めると耐性できて効かなくなるからずっと打たなきゃならないから良く考えてって…。
え、生物ってそうなの?
金はかかるし、副作用もあるし、一生打つとなると、
QoLが著しく下がっている人だけのほうがいいよなぁって思う。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:13:15.87ID:vuRcPaOY0
え、やめると耐性できるの?
生物のサイトにも載ってない情報だけどそうなの?
でもお金が続かなくてやめた人の話、先生から聞いたけど
よくいるんですよね、お金続かないからやめるからっで言われるって
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:23:20.75ID:OjKFN8zj0
一度やめて再開するとアナフィラキシーショック起きるという話も聞いたことあるけど本当?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:40:33.33ID:DYK7xg0C0
オテズラはやめても(中断しても)大丈夫みたいですね
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:40:36.56ID:vuRcPaOY0
>>119
それも聞いたことない
家族が生物受けてるけどそんなインフォームドコンセントなかった
不安になってきたよ
0122vskansen
垢版 |
2021/03/02(火) 22:02:40.58ID:Ct7TSNAX0
>>118
耐性できるようです。
ただずっと打っても、少しずつ耐性はつきますね。
0124vskansen
垢版 |
2021/03/02(火) 22:34:06.89ID:Ct7TSNAX0
日本の乾癬の発症率は0.4パーセントだとすると1/250か
ジャグラーの高設定のビックボーナスなみだね。
それをgogoしたと思うと悲しくなる
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:52:31.47ID:E6XX2chN0
全身療法は一度中止すると二度目は確実に効果が下がる。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:17:26.92ID:vuRcPaOY0
>>122
そうなんですね…
知りませんでした
主治医から勧められて始めたのにそんなこと言われなかったです
酷いですね
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:18:37.72ID:vuRcPaOY0
無知と言われればそれまでですが
調べろよ、という話なのかもしれないけど
釈然としません、悔しいです
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:05:33.34ID:62EUouG00
ほとんどの生物は中断できるので問題ない。
ただ、中断前のような効果が出る保証はなし。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:07:34.70ID:62EUouG00
薬の連用で薬効が落ちることはあっても、その逆はない。
そんなのはどんな薬でも一緒。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:17:15.11ID:6jlim0n10
コセンティクス打ってるけど先生にコロナのワクチン打てるか聞いたら問題ないと言われたよ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:57:17.11ID:Ny/EJcT00
>>127
昔は生物の種類が少なかったから耐性出来て効かなくなると大変だったけど、今は10種類以上あるから昔ほど大変ではないけど…とも医師は言ってました。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:01:02.07ID:62EUouG00
耐性って表現が適当かどうかはともかく、薬効には個人差があるし、なにより相性があるから、効かなくなったということはそもそも合わない薬だった可能性もある。

最初から効かないなら分かりやすいが、徐々に効果が落ちていくと判断が難しい。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:46:01.68ID:VG3W0fx30
>>131
風疹の予防接種みたいな生ワクチンはNG。
昭和40〜50年代に生まれた人は抗体検査の案内が届く(届いてる)はず。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:04:11.04ID:kpbDqP3A0
乾癬で団信の審査だめだった方いますか?

一次審査はいけたので来週本審査になります。
銀行から病歴聞かれたから心配です。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:37:34.97ID:DcjXMWNv0
>>123
再び短縮不可の意味は分からないけど。レミケードが中断すると効かなくなって、再開するとアナフィラキシーショックを起こす生物だよ。だから医師もレミケードは薦めないよ。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:43:30.33ID:DcjXMWNv0
>>136
完治していない病気があると保険加入には不利だと思うよ、アトピーの人と同じかと。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:52:50.53ID:DcjXMWNv0
>>137
そうだよ一度止めて打つんだよ。2週に1度の薬は8週〜10週で消失するからその時に打つんだよ。ちなみに生物は止めてから12週〜16週は寛解を維持できるから酷くなる前に再開できると思う。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:54:19.63ID:DcjXMWNv0
IL23は4週くらいが半減期だから止めて16週以上で消失かな。寛解持続は1年ほどもつ。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:04:37.95ID:nQIbyIoH0
2回続けて打ちやすい
左のお腹に打っちゃったけど
取説読むとずらしてった方が良いみたいね
右側の腕太もも腹に交互に
散らしてった方が良いのかな
説明書はよく読まんといかんね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:14:29.08ID:X6J3YTQf0
>>142
腕への自己注射は素人はするなともたいていの説明書には書いてあるよ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:00:13.43ID:nQIbyIoH0
>>143
oh
見落とし多すぎw
よく考えたら前回は右腹に打ってた
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:06:33.45ID:t6Hg6U6f0
俺は病院で打ってもらうのだが、事前に質問される。
お腹にしますか? お尻にしますか?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:47:27.76ID:kqvIRNdx0
>>142
同じところに打つと皮膚が硬くなるみたいだよ。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:22:33.42ID:1rBCCRZ30
うちの冷蔵庫13年目で今年の夏もたないかも
そうしたら中に入ってる生物どうしよう
旦那は家電は壊れるまで使うタイプだし…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:05:45.38ID:MRJ3Tyul0
>>148
わたしは生物用に小型冷蔵庫を買いました
自室に設置して、ちょっとした飲み物も入れておけるので便利
そんなに高い物じゃないから買っちゃえば?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:56:48.39ID:1rBCCRZ30
>>149
それいいですね!ありがとう!
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:28:21.31ID:BOtcDvOH0
薬局で貰うとき温度管理も
遮光も適当だったから割と諦めてるわ
毎回常温でオートインジェクターむき出し
のままではいって渡されるし
卸?からの輸送状態も温度管理も疑わしいわ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:38:18.94ID:gU7ax1tQ0
生物って箱なしで冷蔵庫に入れてる?
冷えすぎるかなって思うから箱のまま冷蔵庫に入れてるけど場所取りすぎるんだよね
大丈夫なら箱から出したい
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:02:47.40ID:8BYEfBMg0
生物って冷蔵庫で保管なの?
2,3日常温に放置したら効果なくなるの?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:59:47.99ID:Prza7F3a0
生物の重篤な副作用って明らかに認められたものって世界であるんか?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:09:35.62ID:gfJnZ5Tb0
過度な冷えすぎを避けるために箱のままだなあ。
箱は仕方ないが、あの説明書の束はほんとにいらんわ。ゴミになるだけ。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:09:40.99ID:oXcoZ0Po0
一番は感染症、特に結核発症のリスクかな。
まぁ、リスクと副作用は別の話だけど。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:45:03.63ID:Prza7F3a0
>>156
感染症ならコロナもだな
患者会が必死こいてワクチン打てって言ってるけど、生物打ってる人が重症化リスクあるわけじゃないとも必死こいて言ってる 
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:06:30.33ID:oXcoZ0Po0
>>157
むしろ逆かも。
コロナが重症化する原因はサイトカインストーム。
一方、生物はサイトカインストームを抑える。
ヒュミラはコロナの予防(治療)薬として有望視されてるしね。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:20:33.96ID:mOyuIdPi0
なんかすごいお腹空くんだけど
気のせいかな?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:22:35.90ID:41h55OT80
ニガリを入浴剤代わりにするの皮膚とかに効果あるみたいだから書いとく
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:07:25.40ID:YljzvIhA0
>>157
欧米の実際の統計データで証明されてるからね。リスクが上がるわけではないってね。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:23:21.15ID:tiV084r90
>>160
他の効能は変わらないけど塩化マグネシウムは保湿、硫酸マグネシウムは保水
角質が柔らかくなるのが硫酸マグネシウム
角質を柔らかくして剥がれやすくするのが重曹
乾燥は重曹>硫酸マグネシウム>塩化マグネシウム
重曹と硫酸マグネシウム
塩化マグネシウムは塩化だから風呂釜が錆びる
重曹と硫酸マグネシウムは追い焚きもOK

鱗屑取れるし頭も風呂に浸けたい
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:40:29.35ID:b4xsm3Zt0
>>162
ビタミンDの生成に日光が必要だから、身体焼いた方がいいと言われたことはあるぞ。実際紫外線照射の治療もあるみたいだしね、浴びた方が浴びないよりいいのは間違いないと思うけど、医師に相談してみなよ。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:25:40.35ID:SYd6DaQD0
4人に1人くらいは紫外線で乾癬が悪化するらしいので、外れ組じゃないことを祈ろう。
ちなみに俺は外れ組・・・。
0167vskansen
垢版 |
2021/03/08(月) 13:05:30.42ID:8/bqcawi0
騙されたと思って、ちょっと高級な、ナノマイクロシャワーヘッド買ってみよう。
頭の水分量が劇的によくなり、フケ、湿疹がほぼぼぼなくなったよ。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:19:42.16ID:hpOvc16G0
>>149
昨日は教えてくれてありがとう
今日楽天でポチりました。
1万円で買えるのね!これで安心しました。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:49:58.59ID:kwjtC+MM0
うちの冷蔵庫もカオスだ。
生物と釣りの餌(ブドウ虫)が卵の隣に、嫁の美容液がドレッシングの隣に並んでるw
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:38:10.11ID:Hr9OeKRG0
>>166
蒸すとただの水蒸気だからつけたいんだよね
横になってつけても後ろだけだから酸素ボンベで潜るしかない笑

>>167
どこの作ってる?
ミラブル重いからポリーナに変えたんだけど良くならないな
シルク風呂で喜んでる程度
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:49:57.26ID:595TN3ch0
ドクターフィッシュを飼って鱗屑を食わせてみるかな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:05:46.14ID:WFIoE3P+0
タオルを巻く前にオリーブオイルを塗布すべし
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:44:06.67ID:SFI9ytBL0
頭皮にオリーブオイル長時間とか爛れたり炎症したり
膿んだりしないの?
体の汚れちょっとベビーオイルで落とすのですら
その時は良くてもあとでかゆくなっちゃうわ
化粧とかする人は大変だよなぁ…
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:46:37.28ID:WFIoE3P+0
さすがに、口に入れる物で炎症をおこすような人は何もしないのが無難だと思う。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:04:58.08ID:hsd2bPhm0
>>173
今まで思いつきもしなかった!ありがとうやってみる!
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:07:36.86ID:suvHHmtm0
>>161
じゃあワクチン要らんな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:50:01.15ID:siCmgj/m0
>>178
生物打ってる人と打ってない人にリスクの差はないというだけで、なぜワクチン要らないという結論になるんだ?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:51:36.52ID:WFIoE3P+0
乾癬もある意味でサイトカインストームだからな。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:01:00.69ID:i50n7wBe0
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡🎀≡

マヌカハニー

≡🎀≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:52:28.68ID:suvHHmtm0
>>179
だったら普通にコロナかかって免疫つけたいから
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:25:05.93ID:WFIoE3P+0
だったらワクチン接種でいいだろ。
健康上のリスクは罹患するより低い。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:50.59ID:suvHHmtm0
>>183
いやそれは断言できんだろ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:24:16.59ID:3pLfFjQN0
オイルは原因菌に餌やってるようなもんだろ
絶対やばい
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:25:14.06ID:suvHHmtm0
おれはまだ若いから重症化リスクは低い
普通に軽症無症状で自然免疫つけたい
それにワクチンもつのは数ヶ月だろ?ずっとワクチン地獄じゃねーか
それにワクチンを絶対的に薦めてくるやつはマジこえーわ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:13:29.49ID:WFIoE3P+0
ワクチンもつのが数か月なら、自然免疫も数か月。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:16:44.90ID:WFIoE3P+0
交差反応もあるから、インフルと同じで年に1回くらいの接種になるんだろう。さらなる新型が出現しなければの話だが・・・。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:16:45.22ID:suvHHmtm0
>>187
自然免疫はウイルスにかかるたびに強化されていくんだよ、自然にな。お前、患者会の人間か?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:21:11.55ID:WFIoE3P+0
なぜなら、特定の病原体に繰り返し感染しても自然免疫が増強することはないから。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:22:04.74ID:suvHHmtm0
>>190
打ってねーよ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:23:42.48ID:suvHHmtm0
>>191
お前のワクチン後をみてから打つわ
まあ頑張れ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:29:41.82ID:c2/ZrNdA0
>>195
ワクチン信者って何がなんでも打たせたいのな。自分が打つからみんなも打てって?それか自分がコロナ怖いから自分も打てか?まあ人柱になってくれ。他人に強要すんなよ。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:27:10.56ID:JObUsGDW0
田舎なせいかオテズラ処方されただけでお役所から
安価なジェネリック(先発品のみなのに)
に替えましょう
ってレター来たんだけど生物に変えたら
どんなお手紙来るんだろうか
もう読まずに食べちゃう
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:14:36.87ID:OZya7ppu0
レミケードとヒュミラにはバイオシミラーがあるけど、使ってる人なんているのかね?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:18:26.76ID:OZya7ppu0
>>196
その反対側もいる
「コロナはただの風邪」と言い張ってた連中とか
マスクせずに揉めてニュースにのったオッサンとか
典型例
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:29:48.93ID:bEfrYRVI0
>>197
乾癬になってない人からみたら、死ぬわけじゃないのに高額だからね
まあしょうがない
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:23:35.62ID:52dYZry20
>>152
箱で保管してって説明書に書いてあるよぉ〜
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:03:10.66ID:mAeC8G1G0
日光って浴びた方がいいの?
効かない人は全く効かないんだろうけど、紫外線は適度に浴びた方がいいのかな?
昔から人混み嫌いだから夜に出歩いてばっかりいたのも乾癬の原因かなぁと思って、、、
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:56:04.51ID:/yMb0C9B0
>>203
原因の真菌が殺菌されたりビタミンDの関係で浴びたほうがいいって人もいるけど
たぶん気のせいレベルの影響しか出ない
0205vskansen
垢版 |
2021/03/12(金) 09:28:00.89ID:sSoOoP0V0
鱗屑を伴わない乾癬ってありますかね?
自分は体に関していえば鱗屑つかないんですよね。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:26:07.54ID:TCf79czd0
乾癬はターンオーバーの周期が異常に短く、次から次へと角質が積み重なっていく病気。
つまり、鱗屑を伴わないなら乾癬ではない。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:29:31.96ID:TCf79czd0
紅斑は炎症によるものなので、どんな皮膚病でも起こりうる。
赤いからといって乾癬ではない。
極端な話、口唇ヘルペスだって梅毒だって赤疹が出る。
0208vskansen
垢版 |
2021/03/12(金) 11:55:46.92ID:3iMqFDD50
生検、2回して両方乾癬鑑定でしたが、
鱗屑ないですね
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:41:16.16ID:BLMRwTDk0
生検じゃ乾癬は確定できないよ

「乾癬かも?」ってのが限界

だから皮膚病は誤診が耐えない
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:05:54.10ID:TCf79czd0
乾癬の本質は皮膚の角化異常。
チガソンもVD3製剤もそれを治療するのが目的。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:52:50.63ID:Q3tSdnmY0
>>206
>次から次へと角質が積み重なっていく
そうなんだが、どうも回数制限が有るような希ガス。
風呂に入ってふやけたところをモミ落とす。
何回かやると綺麗に治っている。

角質部分も細胞。
細胞にはテロメアがあり一定の数で細胞が死ぬのかも・・・
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:28:44.83ID:1RFUphdr0
脚は鱗屑酷いけど腕は赤くなるだけの私みたいなのもいる
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:17:53.80ID:B2p2O6Cv0
無治療マンだけど湯上りに白色ワセリン塗りたくったら飛び散る銀鱗はグッと減った気がする
ただ赤い部位は全然減らないけど
あと頭皮に塗れないのがなんとも
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:32:35.54ID:TCf79czd0
頭皮の鱗屑掃除用に小型掃除機は必須。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:10:09.99ID:PqePDkBZ0
テロメアって、細胞分裂するたびに短くなるんだよね?
乾癬が発症した部位って、10倍早く老化が進んでるってことなの?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:48:54.57ID:xZrM/PWb0
>>215
乾癬の皮疹はテロメラーゼ活性によって細胞の老化は進まない。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:51:51.95ID:zdbtnOCY0
なんかすごいことだけどあんまり得なわけでもない
ちょっと?いやかなり傷の治りは早かった気がするけれど
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:34:41.19ID:FUz6be/N0
俺だけかもしれないけど、
年齢より若く見られるのは乾癬関係ある?
お世辞だと思ってスルーしてたけど、
全く関係性のない色んな人から言われる。
嫁からも言われるから嘘ではないと思うんだけど。
あと皮疹は今は治まってる。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:07:02.20ID:xZrM/PWb0
髪型や服装を変えただけでも見た目の年齢なんて変わっちゃうからな。
YOSHIKIと江頭2:50が同い年らしいが、二人のスタイルを交換したらYOSHIKIもただの爺さんに見えるだろう。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:00:50.27ID:pCL8N+M30
>>218
自分も若く見られるわ。
乾癬の苦しみを味わう代わりに、若さをもらったのかね?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:43:55.40ID:mdNkaxqd0
若い頃より長湯サウナ耐性落ちて
水風呂にたどり着く前にタオルで顔だけ隠して
M字で伸びてるおじさんの
気持ちわかるようになってきた
しかしまだMJになるわけにはいかない
俺たちの戦いは
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:14:26.74ID:PqePDkBZ0
>>216
そうなのか。さすがに10倍早く老化してたらやばいからな、
病気は病気だけど、よくできてんだな・・・。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:34:51.51ID:FxExo5fH0
やっぱ乾癬と見た目若く見られるのは
関係あるんかな。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:11:38.69ID:mdNkaxqd0
俺も若くみられる方だけど
中身はもうすぐM字おじさんだわ
ごめんなさい
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:46:43.46ID:2xo8mJLC0
個人輸入代行のオテズラジェネリック歴1年経過、
副作用の下痢は相変わらずだが、徐々に効果出て来たぞ!!
10か月目で急速に症状沈下、信じて服用し続けて良かった!現在9割がた消えた〜!
ご報告まで。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:27:54.27ID:XEspb+AB0
悲報!!!
サロベツ線が廃止されるんだとさ。
今月、豊富温泉に行く人は記念に乗車しておくといい。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:18:12.69ID:YXr+TlM10
若く見られるのは太ってたりしない?乾癬と若く見えるは関係ないと思う
道端さん若く見えないし
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:05:47.45ID:lKIlNGpe0
>>230
まあ独身こどおじだと若く幼く見えるかもしれないね
わたしのことですが…
>>229
道端さんは年とっても変わらなそうだなぁ
美人だし若々しいと思うけど…
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:19:47.89ID:jSnCBt/p0
春一番のことも思い出してやってくれ・・・
0233vskansen
垢版 |
2021/03/15(月) 21:48:11.96ID:TNfskOy/0
寛解した。
指も胸も頭もなくなった。
0235vskansen
垢版 |
2021/03/15(月) 22:25:08.89ID:TNfskOy/0
乾癬だって
2回生検して一回5000とられた。
生検の証明、次、病院行ったらアップするわ
また、血液検査もして、スギ花粉しかでなかった。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:44:54.94ID:i7gg3pO70
生検で乾癬は確定できないよ
角化異常が分かるだけ
だから医者でも脂漏性皮膚炎との見分けがつかない
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:59:00.39ID:i7gg3pO70
100%別の病気でしょ
0239vskansen
垢版 |
2021/03/16(火) 12:47:15.03ID:FrCQB5Av0
初発は、医者も間違える病気だからね
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:45:53.61ID:mAZUggUP0
ええ生体検査して医者が確定診断して
注射して寛解してきてても
性病でしたみたいなことあるの?
むしろ性病の方がいいのかもしれんけど
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:18:26.82ID:KbC9YzmI0
>>236>>239
んなわけねーだろ。
生検は確定診断のために必要だが、
まともな医者なら診ただけでわかる。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:34:53.01ID:flTJSzL+0
>>241
そんなエスパーがいるのはどこの病院?w
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:45:48.95ID:qoFQTc2j0
体験談を聞いてる限り、掌蹠膿疱症も誤診だらけのようだ。
一発で診断される人は稀なんだろう。

余談だが、掌蹠膿疱症もIL-17やIL-23が関与しているらしい。
そのせいか、最近では乾癬に含める分類を見かける。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:14:58.54ID:rGuFTeWv0
>>233
ブログまでして何が目的だったの?
0245vskansen
垢版 |
2021/03/17(水) 15:40:32.35ID:IQcVFvJ20
>>244
みんなの意見と
自分の試した内容の展開だよ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:59:41.00ID:ZHLcaNPQ0
俺も新乾癬ブログでも始めようかな
季節ごと移り替わる花の写真記事更新
白ピンク赤紫のモクレンや黄色いwintersweet可愛いですね
ああこの世はこんなにも美しかったのですね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:16:05.23ID:eKv9a//f0
>>246
そんなの誰も読まん。
乾癬患者がニヤリとするような内容で頼む。
「豊富温泉紀行」とか、「日サロでPUVAチャレンジ」とか。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:40:14.52ID:ZHLcaNPQ0
>>247
乾癬で画像検索すると爛れたおじさんの横に
チューリップやシロツメクサ
のあざみの絵が出るんだよ
あれ?迷惑行為かも
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:26:20.38ID:29k/aATa0
オテズラ服用して二年経ったけど最近効かなくなってきたのか湿疹が出始めてきてる
軟膏を塗る頻度も増えてきた
副作用の下痢も治まらないしもう中止しようかな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:08:37.12ID:nSojgF6P0
オテズラ服用している人って、軟膏も併用しているの?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:21:20.82ID:ur3jT1SK0
どんな治療をしていても皮疹があれば軟膏は併用するでしょ。
ましてやオテズラは効果が弱いし。
(PASI75達成率が3割。ちなみに生物は9割超)
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:37:06.94ID:nSojgF6P0
生物って、初診からどのくらいで打ってもらえますか?
2回目で打ってくれますか?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:34:04.94ID:tuprPFn10
あまりにも症状が酷い場合でないとすぐに生物とはならないそうなので
あなたがそれに該当しているのなら初診で、生物治療の方向でいきましょうとなり
注射が打てるかどうかの検査をしましょうとなり
次の診察で結果を聞いて大丈夫なら打てるようになるのでは?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:38:27.96ID:9AY3bQhA0
酷い荒れ方していてもビタミンDのサプリ飲んだ3ヶ月後くらいにはだいたい綺麗になるんだけど代謝とか関係あるのかな
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:44:50.54ID:MxW4eCbp0
ビタミンDって皮膚で合成されるけど、肌自体には影響しないよね。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:31:30.85ID:4QT4mLkU0
皮膚にいいのはA、C、Eあたりでしょ
Dは骨
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:58:41.10ID:4QT4mLkU0
>>259
ビタミンD3製剤は活性型の改変体
サプリのビタミンD(不活性型)とは性質自体が違う
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:05:33.44ID:KCD2+zkj0
近頃、花粉症が辛かったのでアレルビを飲んでいる。
乾癬にも聞くのかな?
かなり乾癬が縮小している。
両方ともアレルギーだからね・・・?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:06:36.52ID:mrq9YlEN0
自然由来の栄養素が薬になるんだったら、わざわざ製薬して治験までする意味がないもんね。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:10:42.49ID:cicEehU00
打ったオートシリンジ針に血がついてて
汚いのに次の診察までずっと保管するのが嫌だな
潔癖なんかな?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:31:41.21ID:szRe9hLs0
単独では全然効き目なかったのに「活性型ビタミンD3と合成副腎皮質ホルモンの合剤」
は良く効いた。患部は最大5cm角くらいだったが5mm角になった感触(尻)
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:40:02.59ID:pLYllNVq0
取れかけた皮膚を剥がさない
お風呂に入る時も荒れてる所は触らない石鹸でも洗わない湯船にしっかりと浸かる
お風呂から上がった後すぐにワセリン塗る
気休めにビタミンDサプリ飲む
綿の肌着を着る
食生活に気を付ける

自分はこれで治まるけどまた何ヶ月後かには新しい発疹が出てくるの繰り返しさ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:04:01.52ID:mCcT7Ifk0
>>265
自分もマーデュオックス軟膏使ってますが背中は少し面積大きいし服で擦れるせいかあまり良くなりませんね…他の所にできた乾癬の発疹は塗れば大体消えて無くなってます。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:41:34.30ID:3MKfLHGS0
冷蔵庫でキンキンに冷えたトルツは打つと痛い
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:12:24.15ID:oJAzDXu50
カップヌードル 欧風チーズカレーのCMのチーズのようにパラパラと粉が。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:46:23.25ID:LocWd4tp0
乾癬が酷かった頃、立食パーティーに参加したら、暗色のカーペットが白い粉だらけになって焦った経験がある。
ズボンの裾口から鱗屑がパラパラ落ちてたんだよな。
たぶんオフィスの床にもばら撒いていたんだろうけど、全然目立たないから油断してた。
あれ以来、真夏でもヒートテックのタイツを履いてたわ。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:49:48.70ID:LocWd4tp0
そういえば、真夏に腕の症状が酷いからサポーターしてたら、リスカ・アムカ痕があるんじゃないかとか、タトゥーがあるんじゃないかとか、散々陰口で叩かれてたな・・・。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:35:49.67ID:Yjw4x1G/0
むしろ乾癬だってププーご愁傷様とか
言われるよりいいかも
確証の無いいい加減なことうわさ立てる人
広める人って一時の快楽で信用なくすとは思わんのかな?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:19:46.69ID:eN6mlL+W0
朝一でネバネバ系。
私の場合は黒酢モズクのパックをそのまま流し込む。
食後はティースプーン1杯のアマニ油。

1ヶ月過ぎた辺りから乾癬が引き始めた。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:22:17.34ID:nlxsfcNQ0
入れ墨のせいなんかなーかなり広範囲にいれてから出てきたわ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:37:18.61ID:11fJl18U0
和彫りは分からんが、タトゥーを入れた後に悪化した事例は聞いたことあるな。
ケブネル現象の一種なのかね?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:59:39.34ID:rurgIzk50
あー指の関節痛くなってきちゃった。
オテズラすすめられるなぁ。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:33:06.79ID:9OLlZiOu0
注射始めて趣向が変わったのか食欲増して
黒酢ドリンク類がさっぱりしてて凄く
美味しく感じる
甘酸っぱいの飲みたくなるって
糖尿かしら…
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:32:45.10ID:11fJl18U0
関節は変形したら元には戻らないから、痛みの原因が間違いなく乾癬なら、初めから生物を使った方がいい。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:54:50.24ID:o8/U7Slj0
オマエラ
リンゴ食えリンゴ
デトックスだ腸活だ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:59:53.13ID:2MeghjVy0
オテズラって1日2錠だと思うが、よくなってきて1錠ですませているという方いらっしゃいますか
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:58:07.62ID:qwLI4Plq0
>>282
やったことありますが、ぶり返してきたので2錠に戻したよ。
医者は減らしても良いと言ったけどね。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:55:26.44ID:zC2Cl4dl0
>>280
腸活とかしつこく言い続ける目的は何だ?
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:16:00.71ID:qwLI4Plq0
>>273
油屋のまわしモノ?ウザ!
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:41:34.47ID:A4ztYq++0
バスソルト入れたお風呂で半身浴すればよくなるってブログをいくつか発見したんだけど本当かしら?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:18:51.79ID:s5CfJMi00
>>286
やって試す気はないのかしら?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 02:34:39.07ID:tiM/vvcO0
乾癬発症の仕組みを理解してる奴しか書き込むなよ。
〇〇すれば良くなるなんて、そういうの全部クソだから。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 02:59:18.38ID:a/DWHzdx0
ドボベットで完全に治った人いますか
少しは良くなるけどつい固くなった所を爪ではがして足がまだらに
なってしまった
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 03:58:55.32ID:8q22b1sa0
自分の場合は「神出鬼没」でひじの角やひざ、お尻のイスと擦れる部分
直近だとボクサーバンツのゴムと擦れる部分に少し。ドボベットできれいになった
と受け取れる箇所と放置してたら自然に消えた部分もある、ゴム部分の作りが違う
かもしれないと思ってボクサーパンツを1枚200円のから550円の高級?なのにしてみた
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:28:13.87ID:MkpTHEaw0
結局、アレルギーの一形態だろ。
食生活の変化(米・魚→小麦・肉)→腸壁の炎症→LGS→乾癬
生物って対処療法なのでそれだけでは根本治癒しない。
本当に直したければ逆のルートを辿るしか無い。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:34:47.04ID:MkpTHEaw0
>>284
対処療法派:生物
根本治癒派:腸活
・・・の違いでは?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:02:45.17ID:MkpTHEaw0
>>294
そそ。原因タンパク質の働きを阻害して症状が出ないようにする療法ですね。
なので薬が切れれば再度発生します。
同じ薬を使い続けると効かなくなってくる様で、生物製剤を渡り歩いている方もおられる様子。

生物療法を否定するものではありません。
理想的には
@精神的にも辛い思いをしている方が多いはずなので、まず生物で症状を消す。
A気長に腸活して根本的に治す。 ・・・でしょうね。
今の時期、ちょっと問題がありそうですが。(コスト的にも・・・)
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:27:32.30ID:HW4hMjvj0
普通に効かなくなるまで生物打つかなぁ
0297vskansen
垢版 |
2021/03/24(水) 11:43:06.89ID:Jth1Q5LQ0
マイクロシャワーヘッド買ったらだいぶフケなくなった。
頭の水分量変わるから試したほうが良いよ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:13:13.74ID:k4P+orVD0
フケや落屑減ると掃除が随分楽になるね
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:19:54.21ID:pCrHXyGo0
なんだかんだ言って、陰部と肛門の乾癬が一番キツイ
0301vskansen
垢版 |
2021/03/24(水) 15:14:31.28ID:Jth1Q5LQ0
>>299
しみたり、痛かったりするの?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:48:03.87ID:pCrHXyGo0
あぁ、塩酸をかけられたような感覚だ・・・
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:27:50.67ID:k4P+orVD0
俺も鬼頭に出たことあったけど
内緒にしてる
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:26:38.47ID:pCrHXyGo0
亀頭や陰茎は勃起した時がキツい
肛門は下痢便の時が地獄
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:36:22.87ID:PI3GPmyS0
>>292
エビデンスがないものをなぜ言い続けるのかって疑問だよ。なぜそこまで腸が原因だと盲信してるのかって疑問。腸を全摘すれば乾癬は治るとかの論文でも見たのか?あと乾癬は食物アレルギーじゃないから。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:37:46.80ID:6+JG0g/W0
今日初めて滴状乾癬と診断されました
あちこちに治らないって書かれててショック
身体中ブツブツだし
これ顔にもできるのかな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:59:09.02ID:XvU0CtUK0
>>307
「治らない」というのは「根本的に完治することはない」という意味です
でもいまはいろいろ治療法があるので
薬の力で「まったく症状のない寛解状態」にすることはできます
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:21:22.42ID:6+JG0g/W0
>>308
そうなんですね、ありがとう
これまで病院通いって無縁だったので通院+治らないって事実がショックすぎて
でも考えてみたら通院しなきゃいけない病気なんて他にもいっぱいあるよね
これから頑張って付き合っていくしかないよね…
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:36:00.72ID:u20bnXnZ0
>>309
わかります。
私も敵状乾癬です。
近くに専門医はいないかな?
私は専門医がいる大学病院に通院してるけど
わからないことは先生に聞いてるよ
もちろんここも参考にしてる
落ち込むよね。いまは治療法も色々あるから元気だしてね。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:10:01.28ID:6+JG0g/W0
>>310
ありがとう、優しい言葉嬉しいです
今日言われたばっかりで専門医については全然調べてないけど、今かかってる皮膚科医は全国的にも有名な先生なんだ
なのでとりあえず今のところで治療してみます
一つ聞いてもいいですか?
溶連菌の感染後の発症が多いみたいだけど、思い当たることってありましたか?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:26:40.31ID:u20bnXnZ0
>>311
溶連菌にはなっていないです。
わたし、毎日ジムのプールで泳いでストレスも特になかったのだけれど。
なんで乾癬になったのか未だにわからない。
でも先生からは治らないってはっきり言われました。いまは生物で綺麗な肌にはなっているけど。
多分ずっと生物はやらないといけないのかなぁ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:29:21.49ID:u20bnXnZ0
>>307
あ、顔にもできますよ。
多分身体のどこにでも出ると思います。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:42:06.75ID:6+JG0g/W0
>>312
そうなんですね……
今のところは服に隠れるところばかりだけど、顔にまで出たら余計に落ち込みそうです
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:08:42.94ID:pCrHXyGo0
顔はプロトピックを二日塗れば一週間は皮疹が消えるから心配いらない。
それを数回繰り返してると乾癬そのものが出なくなる。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:16:34.10ID:k4P+orVD0
顔の古傷の皮下から黒ずんで
生え際が瘡蓋落屑コンボになって
あきらめて生物にしたよ
最初は背中だけだったんだけどね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:25:35.88ID:R1t5pUzc0
>>295
腸活で根本的に治すって?
馬鹿じゃない?
なんかの宗教ですかね?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:29:58.33ID:R1t5pUzc0
>>293
新薬の情報が欲しいので生物屋は大歓迎だが油屋はお門違いだろ!消えろ!
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:49:24.43ID:EhNstgZo0
乾癬患者は動脈硬化が進みやすかったり、潰瘍性大腸炎の罹患率が高いようだ。
つまり、乾癬の原因が腸にあるのではなく、乾癬が腸に影響を及ぼしているということ。
正確に言えば腸だけではなく、乾癬は様々な臓器にダメージを与えているわけだ。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:48:37.57ID:gV5M/r2+0
>>318
業者にしてみれば「乾癬患者は生かさず殺さず治させず」・・・だよな。

生物は症状が出ないように原因タンパク質をブロックしているだけで止めれば再発するだろ。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:03:17.41ID:VOeniENJ0
>>317
生物業者は下品なので見苦しい。
「乾癬患者生かさず殺さず治させず」からすると邪魔なんだろな。

たぶん正しい情報なんだろな。
「乾癬には和食」と言うからね。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:17:29.17ID:gV5M/r2+0
>>291
>食生活の変化(米・魚→小麦・肉)→腸壁の炎症→LGS→乾癬

油屋の話はこういうことか?

食生活の変化(米・魚{ω3}→小麦{グルテン}・肉)+サラダ油は炎症促進
         小麦のグルテンで腸壁を損傷して炎症発生。それを拡大。

 ↓←ここでω3を摂ると炎症を緩和するので以後の作用も緩和される

腸壁の炎症
 ↓
LGS
 ↓←原因タンパク質を取り込んでしまう
乾癬

かも。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:10:32.10ID:3JjEK5+60
>>322
乾癬はサイトカインストームだ。
その説明ではプロセスが逆になってしまう。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:13:04.86ID:3JjEK5+60
発症要因や増悪因子として色んなことが言われてきたが、それはあくまでもファクターであって、原因そのものではない。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:29:17.50ID:3JjEK5+60
乾癬の発症に係わる原因遺伝子が複数同定されている時代に、「〇〇が原因」みたいな説を唱えるのはもはやオカルトと同義でしょ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:06:01.75ID:9VNcK/JJ0
自分が乾癬発症した原因は
胃痛で胃薬を長期間飲んでいたせいだと思ってる
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:07:36.69ID:9VNcK/JJ0
健康な人のウ〇コを自分の腸に移植すれば治るかなぁ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:42:49.08ID:gV5M/r2+0
>>325
遺伝的疾患なのか???
小麦系を止めて和食にすると薄れて行くが・・・
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:58:20.18ID:3JjEK5+60
>>328
そういうのは増悪因子にはなりうるが、乾癬の原因ではない。
乾癬は特定の遺伝子の型をもってる人間が発症するので、最近は乾癬のリスクを診断する遺伝子検査もある。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:49:48.52ID:fXJEfP/w0
>>328
乾癬は波があって薄れていく時期は何食っても薄れていくもんだよ。みんな生物打つまでに食事療法なんかクソほどやってるよ。みんな最初は食事で治そうとするからね。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:07:57.96ID:6lruS1Oh0
去年の10月からコセンをしている者です。前回の診察の際に、皮疹が出ている事を主治医に伝えました。

その都度、外用剤を塗っていることも。違う生物の話が出ました。少し安心しました。同じIL17のトルツは難しいと思うし、ルミセフかな。

でも、少し前向きに気分になりました!また、スポーツジムに行きたい。プールで気が済むまで泳ぎたい。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:54:44.50ID:RvBXp9t50
乾癬が悪化の一途を辿っていた頃
食事の改善や運動やサプリ、紫外線照射、薬浴、漢方薬、色々やっても何も効かなく
藁をも掴む思いで腸内フローラを見直すべく
自己診療の病院にいき、乳酸菌マッチングテストをして胃カメラで生の菌を腸にいれたわ
サプリメントの処方もあり半年程通院した費用は全部で50万ほど
でも結果は何もかわらなかった
便秘が少し改善したような気はする
もう何をやっても治らないと思ってたけど
ネットに転がってる胡散臭い情報には頼らず、素直に大きな病院で診てもらって生物治療を開始し寛解して快適に過ごしてる
初めからそうすりゃよかった無駄な時間とお金をかけたと思ってるから
皆には私の屍を越えていってくれーと思ってるよ
無闇に生物を勧めてるわけではないけど少なくとも私は乾癬歴25年で目に見えてよくなったのは生物治療だけだったという事実をお伝えしたい
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:34:19.85ID:0FZVH1YV0
乾癬の本を2冊出している乾癬専門医の先生にかかっているけど、先生が食事は関係ないってはっきり言ったわよ。
私は先生を信じてる。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:14:33.75ID:VOeniENJ0
>>333
しかし、一般に「乾癬になったら和食」と言うからね・・・
何でだろうね。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:16:09.68ID:moFMnSw00
>>333
私の主治医も食事は関係ないときっぱり言われました。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:44:59.24ID:3JjEK5+60
余談だけど、禁酒も禁煙も全く効果なし。
扁桃腺もとったし、歯にも高い金をかけたけど、全く効果なし。
乾癬仲間が腸洗浄やってたけど、全く効果なし。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:46:05.55ID:gV5M/r2+0
>>329
>乾癬は特定の遺伝子の型をもってる人間が発症する
基本異議なしですw
これに後天的な要因(ここで言う「増悪因子」)が加わることで発症〜悪化すると思う。

この「後天的な要因」はLGSで取り込まれてしまった毒素(好ましくないタンパク質)だと思っている。
この毒素がリンパなどに入り、これに免疫が過剰に反応して・・・ だと思う。

LGSの原因については食生活の洋風化で腸内に炎症を起こしているのだと思う。
なのでLGSを改善すれば「増悪因子」が減って炎症も少なくなると考える。
油屋さんが言っているオメガ3系の油は腸内の炎症を緩和する点で有効だと思う。

私は生物を否定するものではない。
>>295
@精神的にも辛い思いをしている方が多いはずなので、まず生物で症状を消す。
A気長に腸活して根本的に治す。
は正しいと思う。

見えるところに発症している人の苦労は大変だと思うから。
(私は膝から下なので気楽?)
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:11:16.88ID:z8GKDBEo0
みんなお金持ちなんだね
年間30万近く負担するなんて無理だわ
全身くまなく症状出るようなら考えるのかな
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:45:42.00ID:0FZVH1YV0
>>334
食べ物は関係ないって言われても、スナック菓子バリバリ、炭酸ジュースごくごくなんてしないよ。
そういうのは基本でしょ?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:49:43.23ID:0sTNVmy00
>>338
金あるわけじゃ無いけど他の趣味や人付き合い
捨てればなんとかなるかな
趣味は乾癬改善て辛いけど
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:50:54.01ID:3kxit/WE0
先月医者に免疫疾患は食べ物で悪化するから脂っこい物とか食うな…って言われましたが病院変えた方がいいでしょうか?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:54:56.78ID:rUbXHb2C0
>>338
このスレだと割と高頻度で生物の話出るけど、
まあ、こういうスレだから重症の人も多くいるのだろうと思う。
俺はまだ全然軽症だけど、いつまで軽症で済むかなんて分からないし、
関節性乾癬に移行する可能性もあるわけだし、ひと事ではないなとは思う・・・。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:28:53.60ID:tC/tbOHk0
>>338
高額療養費上限の4回目の支払いから44400円になるから2年目からは月にすると1万5千円程ですむよ。費用のレス何十回って出てきてるから、負担額が高いって言うのやめない?オテズラより安いし、町医者で軟膏しこたま出されるのと大差ないから。あと区分アだイだってのもいいよ。殆どの人はウなんだからさ。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:44:14.62ID:tC/tbOHk0
>>341
脂っこいもの食えって医者いないから病院変えても意味ないと思うよ。脂肪細胞がサイトカイン出すから恐らく間違ってはないかな?サイトカイン出しまくる原因ではないと思うけど。一応、ボトルに入った水道水を乾癬の患部にワンプッシュすれば治るよ1本5000円ですって言われたら病院かえようか。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:42:35.00ID:S0uOBzBQ0
>>341
医者はどんな疾患であろうとも常に粗食を推奨するので病院変えても同じだよ。薬出さず、腸活勧めた時点でアウトなのは間違いない。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:01:25.29ID:XupyCFka0
知り合いが乾癬でかゆくて朝起きたらシャツに血ついてるくらい
だっだけど、突然なおったらしい。
特に日常変わったことはしなかったけど、ある日突然なおったんだって。
もう医者も行ってないし、薬も飲んでないし、軟膏も塗ってないんだって。
運通り越して奇跡だな。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:52:46.90ID:xOB8AL0K0
ここ十年くらい、勉強会とかセミナーに行くと、乾癬が臓器や血管にダメージを与えてる可能性を耳にするようになった。
たしかに皮膚症状は目で見えるので認識しやすいが、体の中のことまで研究が進んだのは最近のことなんだろう。
0350vskansen
垢版 |
2021/03/26(金) 18:58:47.34ID:UzkyMZ+h0
コメカミが、全然治らないなあ
ウロコみたいになっててまじキモイ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:09:24.68ID:r1O4sH2I0
生物の自己注射って失敗することはあるん?
自己注射じゃなく病院近いから病院で打ってもらいたいんだがそれって可能?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:33:37.70ID:LTLMUpuP0
>>351
説明書とかDVDがあるから失敗したことはない。
可能かどうかは病院に聞いてみたら?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:08:45.83ID:TFTljVqI0
>>349
なんかそういう話きくとげんなりするなぁー。
最初はただの皮膚炎だと思っていたけれど、そんな簡単なやつじゃないんだね。
あー、痩せなきゃ・・・。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:13:01.11ID:49FvarYe0
あー俺脳にダメージ入ったんだなコレ
どうりで…ぐふっ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:47:18.28ID:KzkZu8nh0
ダースベーダーの声で
「慌てるな。ω3油を摂るのだ」・・・
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:09:13.13ID:69AuHfDo0
怪しいセミナー最近多いなあ、
腸活洗脳セミナーって何かの宗教の勧誘かと思う程多いね。
医者がくれぐれも民間療法には気を付けなさい!って言ってたよ。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:08:49.51ID:vIx3nXOI0
民間療法で良くなる人もいるから絶対ダメとかは言えんなー。人それぞれじゃないの?金あっても生物使わない人もいるしね。医者はそりゃ民間療法否定するだろ。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:36:29.81ID:SDkR2IRh0
>>357
エビデンスがあれば普通の病院で普通の治療として行われて民間療法じゃなくなるから、民間療法ってのはやっぱりダメだな。
0359vskansen
垢版 |
2021/03/27(土) 07:37:02.93ID:Jem487bA0
病気のブログやると怪しいカウンセリングばかりいいねしてきてでげんなり
0360vskansen
垢版 |
2021/03/27(土) 07:38:20.03ID:Jem487bA0
ドボケットベタベタしていやですって言ったら、リンデロンLotionなされた
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:42:15.20ID:ir5KumH+0
油屋の回しもんではありませんw

これなんか花粉症の例だけど似たようなもんでは?
ttps://www.juntendo.ac.jp/news/20181105-04.html
ttps://www.juntendo.ac.jp/albums/abm00027388.jpg

アレルギーが起きる回路みたいなもんがあると思いますが、どっかで遮断すれば症状は出ないわけで・・・?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:47:30.83ID:ir5KumH+0
リノール酸なんてサラダオイルなどに入ってます。
昔は「健康オイル」なんてCMされてましたが今は何故か見ませんね。

ttps://www.orthomolecular.jp/nutrition/linolenic-acid/
>リノール酸を摂りすぎると血液凝集作用や炎症を惹起する作用を持った
>アラキドン酸の生成を促進させてしまうことがわかっています。
>現代人の食生活では多くのリノール酸を摂取しているため、アラキドン酸の生成が過剰になりがちです。
>リノレン酸やEPA・DHAを積極的に摂取して、不飽和脂肪酸のバランスを良くすることが大切です。

不健康オイルなんですね・・・
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:35:32.36ID:zYww4vqC0
>>361
>アレルギーが起きる回路みたいなもんがあると思いますが、どっかで遮断すれば症状は出ないわけで・・・?

ソレをやっているのが生物
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:38:52.71ID:p9+XLPjY0
薬剤は治験で大半の人に効果が出なければ認可が下りない。
民間療法だって、みんなで試したら1,000人に1人とか10,000人に1人くらいは効果の出る人がいるかもしれない。
でも、そんな偶然を掴むためにチャレンジするのは非合理でしょ。
昔は治療法が限られてたから藁をも掴む思いで試してた人もいたけど、今はそんなアホらしいことをする必要はない。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:55:21.61ID:k882MqhG0
>>331
多分同じ日に生物を始めた人かな。
違う生物にしてみたら効果が出るかもしれないですね。良い結果になりますように。
私はトルツをやっていて順調なのですが、耳切れはずっと治りません。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:03:23.72ID:vIx3nXOI0
>>364
本人がやりたいからやってるんであってアホらしいと他人が言うのは違うかと。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:57:50.81ID:SDkR2IRh0
インチキクリニックの専用ボトルに入れた水道水を患部にワンプッシュ、入浴で湯船に数プッシュで治ると思って1本数千円で買ってる行為はアホらしい行為の中でも最もアホらしい行為でしかない。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:08:47.21ID:yuX15xtT0
一般論として健康に良い行為(運動をする、暴飲暴食を避ける等)をすること自体はいいと思うけれど、
「○○すると乾癬が治る」みたいな宣伝をしている民間療法は害悪でしかない。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:39:04.81ID:MNZCIeIz0
乾癬は治らない病だと思う。
ただし、
1)症状を止める
2)症状を緩和する・出難くする ・・・ことはできると思う。

1)生物。これが手っ取り早い。
2)痩せる。乾癬患者にメタボが多いのは事実。
  これは痩せることによって副腎皮質ホルモン(ステロイド)の効きが良くなるからではなかろか?
  その他。炎症促進作用のある食品を控え、抗炎症作用のある食品を摂る。

など
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:01:09.15ID:tfumX3WV0
>>370
ステロイドもあるかも知れんが肥満細胞のおかげだろね。
ここから余計な物が出てくるらしい。
当方170 cmで80kg→75kgでかなり緩和されてる。
目標70kgです。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:08:51.36ID:zsAMVcZX0
体汚いけどプール行っても平気kな?
明らかに傷痕みたいな感じになってる
サーフパンツにラッシュガード着るのも
なんか体格的に似合わなくて不穏だし
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:47:04.87ID:7VLNolFj0
ガリガリ、過去に一度も太れたことがない
家族に小麦アレルギー持ちがいたから未だに食べる習慣ない、肉はお腹くだすから滅多に食べない、外食しないコンビニ弁当食べない魚野菜中心
それでも生物さえも効かない体質
肥満は良くないけどグルテンとか腸内うんぬんとか何も関係ないと思ってる
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:00:43.34ID:jZufB4GG0
最近は小麦がやり玉に挙げられることが多いよね。
ただ、例えば隣県の長野と山梨では小麦の消費量が二倍以上も違うけど、長野県民の方が不健康かといえばそんなことはないし、それどころか日本一の長寿県でもある。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:12:09.40ID:lFE9aH8M0
便微生物移植で腸内環境を変えるといいかもね。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:16:49.02ID:oPbOHn490
>>370
乾癬患者にメタボ多い?
私はガリガリですが乾癬患者ですので、
痩せれば治るって言うのは嘘ですね。
成人病に然り、全てをメタボのせいにするのは短絡過ぎ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:21:26.85ID:jZufB4GG0
患者会に行くと太ってる人はほとんど見かけないので、>>370が何を以てメタボが多いと言ってるのかが分からない。
0378vskansen
垢版 |
2021/03/28(日) 15:33:18.79ID:m4uIEX8h0
りんごをくいましょう
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:05:33.24ID:yuX15xtT0
ちょいとググると肥満が多い、という情報は確からしいけど。
肥満が増悪要因の1つあることは間違いなさそうだし、
太っている人が痩せれば症状が軽減するというのも間違いというほどではないと思う。
そりゃあ、痩せている人もいるだろうけど、
タバコを吸わなくても肺がんになる可能性はあるわけで。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:46:16.27ID:fOfz4t3e0
乾癬とメタボに関係があるのはググればすぐヒットするよね。
私は痩せてるのに乾癬だからメタボは関係無い、みたいに言う人が昔からこのスレにもいるけど、乾癬患者は頭もおかしいのかと誤解を招くからもっと勉強してほしい。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:31:03.28ID:jZufB4GG0
メタボは健康一般の害悪であって、特別に乾癬と関係があるわけじゃない。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:35:15.35ID:jZufB4GG0
ググるとヒットするなら、メタボが乾癬にどういうプロセスで作用するのか、それも併せて教えてほしい。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:51:50.46ID:zankluaC0
○○が悪い!なんて類の話はたいてい役に立たなかったからな

禁煙しろ!
深酒するな!
体重を落とせ!
運動しろ!
扁桃腺を切れ!
歯の詰め物を変えろ!

色々あったけど全く乾癬に影響なし!!!
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:55:55.64ID:DZk/lsXS0
10キロ痩せたけど乾癬に全く関係なかった。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:03:47.36ID:MNZCIeIz0
乾癬の調子が良さげなのでインスタントラーメンを食ってみた
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:58:06.47ID:oPbOHn490
単なる健康一般論言ってるだけじゃん?
インスタントラーメン断ちしたところで何の影響もないよ。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:32:08.62ID:FPiG4wFU0
乾癬は内蔵と関係があるらしい
健康診断行ってこようかしら
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:20:58.39ID:c3ayi/Qh0
つかメタボはどんな病気にも悪影響で悪化因子になるだろ
当たり前すぎて。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:24:05.92ID:oPbOHn490
乾癬は内科なの?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:58:43.62ID:zankluaC0
若干メタボ気味の人ほど健康寿命が長いんだってさ

だから最近は基準を見直せ、と

常識が変わるたびに俺らは振り回されてるw
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:15:43.78ID:jZufB4GG0
以前、患者会で知り合った人は、どうしても日中に通院できないから、歓楽街にある深夜営業の診療所(内科)に通ってると言ってたな。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:44:51.35ID:gmjKA0gs0
10年程前にヒュミラが承認された時点で、民間療法もインチキクリニックも町医者ですら乾癬患者を喰い物にすることはできなくなったんだよ。それだけ生物とそれ以外の治療方法との効果に差がありすぎるんだよ。昔は町医者のステロイド塗ろうが、インチキクリニックの水道水を塗ろうがそれほど差は無かったけど、今は無理だよ。どんなに生物否定しようが、あの効果の前には何の説得力も無いね。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 02:22:16.70ID:Jsa2B1tz0
治療法が少なかった時代は「〇〇が乾癬に効く」とか「〇〇は乾癬に悪い」とかオカルトのような話が蔓延してた。
そんな迷信を本気で信じていた人もいれば、ビジネスの食い物にされた人もいる。
ただ、結局のところ、患者のQOLを向上させたのは医薬の進歩のみ。
特に全身治療してる患者にとっては、薬以外の影響なんて誤差の程度しかない。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 04:10:48.10ID:PsNMWbGY0
異端審問あった時代だと絶対魔女扱いだったよな
悪魔のアザを持つ魔女おじさんだな
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 06:23:25.32ID:RJLhpxwT0
乾癬とメタボに関係があるって話から、痩せれば乾癬が治る、って思うやつは頭おかしいだろ
飛躍しすぎ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:37:43.41ID:eCMrQ8bd0
ここは民間療法語るのは駄目なのかな?
バスソルトが効果ありってブログ見てやってみようかなと思ってるんだけどやってる人いる?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:38:21.84ID:eCMrQ8bd0
ごめん、検索したら上にも書かれてたね
やってみようかな
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:15:25.15ID:pJSD3gTL0
>>400
とりあえずやってみるのがいいと思う
何が効くかなんて分からないんだしお肌にもいいっていうし
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:03:12.20ID:5MdKD2b90
>>400
配管痛むよ?そこら辺は大丈夫?
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:27:58.11ID:ecsduTgq0
魚焼きグリル使うと脂がこびりつくし
色々気にし始めると気になるな
換気扇も脂溜まるしスチームオーブンレンジも
水いつ入れ替えたかな?みたいなの
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:48:19.23ID:lS7E2srO0
欧米のバスタブは水を溜めるだけなんだよ。
だからバスソルトが発達した。
日本の浴槽のことなんて考慮されていない。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:27:13.65ID:Jsa2B1tz0
給湯器や風呂釜は塩分や硫黄が入ってくることを想定して設計されていないので確実にダメージを受ける。
もちろんメーカー非奨励だし、故障しても保証が受けられないとのこと。
成分が配管に沈殿するので容易にバレるそうだ。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:59:58.67ID:Jf2E1zlx0
>>365
こんにちは。そうです!同じ日に始めた者です。僕は新しく皮疹が出来ています(/_;) 365さんは順調で良かったです。

再来週に診察ですが、違う生物に変更して貰えそうで、安心しています。維持期の一ヶ月毎では炎症を抑えきれないのかも。

早く良くなって、プールで気が済むまで泳ぎたいです。耳の後ろは赤くなるので、僕も外用剤を塗っています。

季節の変わり目ですし、体調には気を付けて下さいね!
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:29:09.75ID:1106qVq00
>>407さん
365です。お気遣いありがとうございます。
コセンを1クール終えた後1か月ごとの注射だったのですね。
私はトルツを1クール終えた後も2週間ごとの注射なんです。
先生と相談して1クール終えたあと1か月ごとにするか引き続き2週間ごとにするか決めました。
新しい生物の効果がでますよう祈っています。
お互い頑張りましょうね。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:48.02ID:DcnF2tdC0
注射予定日意外に覚えてるもんだな
腕に打ちたいけど頼める人がいない
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:38:01.15ID:o98fAcCd0
>>400だけど配管のことまったく考えてなかった!
アドバイスありがとう
新築だし身体だけじゃなく家までポンコツになったら困るから止めておくことにした
夏に子供用のプールでチャレンジしてみるわ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:54:21.77ID:iiqsyDPA0
スキリージ打つの次5月だけどやっぱり高いなぁ。
劇的に改善はしたけど、根治は難しいんだろうか。食生活変えたら生物やめられるのかな。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:04:43.92ID:ovznHORQ0
自分の持ってる遺伝子の型は変えられないから根治は不可。
飯うんぬんを考えるんだったら、患部にワセリンでも塗って方がよほど効果が期待できる。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:22:20.34ID:zNi+K2KQ0
>>410
バスソルトよりドボベットのほうが効くよ。じゃなかったら病院でバスソルト出すはずだから。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:51:45.01ID:s1U8WdJh0
>>373
ほんとに小麦避けられてる?
小麦ほど、ありとあらゆる食品に使われてる原料ないよ。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:01:45.82ID:0UnMITHU0
日本では小麦より大豆の方が幅広く使われてるな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:09:51.76ID:j7qX7r/s0
でん粉を忘れるな。
使用量ではジャガイモが圧倒的。
トウモロコシ(スターチ)も侮れん。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:19:28.81ID:XOBxC6Qo0
>>414
偉そうにめんどくせー性格してんな
家族に小麦アレルギーがいるんだから当たり前じゃん
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:23.09ID:IVC8jjLN0
グルテンフリーで乾癬が治るなんてどこググっても皆無だよ。
残念〜!!414は弱者を洗脳する手口だよね。
上から目線で根拠のない事を強要し続けて支配しようとするみたいな。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:59.15ID:0UnMITHU0
冷静に考えれば分かる。
小麦の消費量が多い奈良や長野に乾癬患者が多いなんて話は聞いたことがないので。
逆に、乾癬の罹患率が日本で一番高い秋田県は小麦の消費量が全国平均を下回ってる。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:45:56.50ID:8Fs4G/eN0
和食から洋食への変化と言えば小麦。
しかし小麦の中のグルテンは消化出来ない。(フワフワモチモチ感を求めて近年は更に増量)
このグルテンが腸を荒らし、腸壁が荒れる。
その他の炎症促進物質(サラダ油など←知ってたか?)も手伝って、
※腸壁の細胞が通してはならないタンパク質を通してしまうLGSが発生する。
そのタンパク質が(おいらの場合は)リンパに入る。
で(おいらの場合は)リンパに沿って乾癬の炎症が発生なんだよね。
綺麗に並んでますよw

グルテンフリー化で※以下を改善したいのではなかろか?
スレにちょこちょこ出てきたω3系油は炎症を抑止する油。

確実に治るという保証は無いが方向性としては悪くないと思う。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:52:04.12ID:8Fs4G/eN0
確かに生物は乾癬の特効薬だが高いんだよ。
生活や食生活を見直すことで緩和したいと思う。
「乾癬になったら和食」なんてネットで検索すればポロポロ出てくる。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:45:40.15ID:sOJvKgpn0
元々和食志向なので食の見直しは却下!
そんな事に頼ろうとする情弱が憐れ・・
グルテンフリー、和食オンリー勧めるわりにしてないんじゃない?
やれば解る!無関係ってのがね!
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:07:46.88ID:NTSe/0DZ0
>>420
LGS分子レベルの腸漏れ?って、、タンパク質ってかなりデカイぞ細胞と細胞の間より。あと、結構前からリンパに沿って乾癬が発生って言ってるけどいつ治るんだ?それとなぜそこまでリーキーガット症候群を盲信してるんだ?本当のところ聞かせてくれないか?同じことばっかり言わないでさ。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:02:12.33ID:ntB9fJU40
最近滴状乾癬になったのだけど医師からは必ず治るって言われて戸惑ってます
この医師を信じて薬塗り続けていいんだろうか
ステロイドこわい
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:29:14.56ID:6U51wJ5e0
>>424
滴状乾癬は治るよ。その医師が信用できるかはわからないけど。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:28:58.03ID:kYUhYMif0
>>424
ステロイドは適切に使えば怖くないし、有能な薬だよ。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:34:12.84ID:kYUhYMif0
食生活を意識するくらいなら医薬に頼った方が数千倍も効果が期待できる。
対処療法が確立した現代になってもなお、民間医療なる迷信を信じ込むような人間はオカルト好きと同列。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:46:34.21ID:S0XEW1xq0
>>428
だからぁ、生物無しで好きな物を食べながらどうにかすることはでけんのかと・・・
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:58:00.69ID:kYUhYMif0
>>430
乾癬治療は生物一択じゃない。
軽症から重症まで症状に合わせた治療メニューが用意されてる。
軽症なら好きな物を食べながら外用剤を塗ったりPUVAで焼きばいいし、中等症なら好きな物を食べながらオテズラでも飲めばいい。
好きな物を我慢したところで何か変化があるわけではないからストレスがたまるだけでバカバカしい。
0432vskansen
垢版 |
2021/04/01(木) 14:36:37.32ID:Krr6qkPi0
今夏、カナダで、医療用タイマツアー参加します。
80万かかりますが、レポしてきます。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:07:05.67ID:NTSe/0DZ0
>>430
生物なしでどうにもならないから生物が研究されたんだよ。ドボベット塗って消える程度ならそれで妥協するしかないかな。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:23:25.47ID:wuSU2vwE0
自己注射はDVDみるだけ?どんな指導があるのん?冷蔵保存は台風で電気とまるとアウト?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:50:34.61ID:2tDX6ZKP0
>>434
薬剤師さんから打ち方を丁寧に教えてもらった。
本物みたいなモデルがあるからそれを使って。
冷蔵庫保存なので台風で電気止まるとダメになるかもね。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:57:59.23ID:nZRYKudw0
>>434
診察時打つ練習してお終いDVD無かったな
冷蔵保存は剥き出し常温に戻ったのを薬局に渡されてて
なんかよくわからんわ
説明書読む限り温度遮光凄く繊細ぽいけど
プロの扱いがそんな感じだし…
薬局替えたほうがいいんかな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:48:16.30ID:Yu+gc+BP0
塗り薬はキツいぜ
毎日軟膏塗るのに20分くらいかけてたけど苦痛で仕方なかった
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 04:32:41.15ID:6J8fr3bl0
医者からも薬剤師からもなんの説明も指導もなくDVDもなく
サイトの説明だけ読んでやりました

冷蔵庫に入れとけば扉を開けない限り
数時間の停電では温度上がりませんよ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:14:08.26ID:qD6igKIu0
俺も最初はネットで調べて打ってみた。
どうせなら院内処方にしてくれたらいいのにね。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:47:34.42ID:I6coJMsc0
>>439
院内処方じゃないの?
うちは院内処方だよ。余分にお金かかりそう
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:02:30.42ID:hpBiy0ug0
>>440
もしできるなら院内処方の方がいいね
別になるから一旦負担して
後で申請する羽目になる
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:11:01.58ID:nqeTnHEy0
後頭部が痒い
先生には言ったけど毎日洗ってますかと言われただけ
毎日は洗ってないけど洗っても痒い
けど頭の皮膚って強いね
爪でついガリガリ掻いちゃうけど他の皮膚なら今頃血まみれ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:20:29.35ID:k1njlh0t0
母が亡くなって半年が経った
介護のストレスから開放されたせいか尋常性乾癬が少しずつ良くなっている
やっぱストレスて関係あるのかな?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:49:07.53ID:pQ8mwE6j0
>>441
えっ一旦負担するっていくらになるんだ?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:47:32.48ID:TJP1jNOW0
>>443
大いに関係ある!自分もストレスで悪化し、ストレス解消で症状が治まったよ。
病気の原因不明の正体はストレスと確信してる。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:35:12.00ID:isFb5LtW0
自分は転職して頭皮の乾癬無くなった
ストレスは重大な要因だと思うよ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:49:34.86ID:hT36uAIh0
 乾
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:46:34.41ID:HL+yWdi20
いぬい?
乾癬(いぬい ひぜん)さん。
さすがにいないかw
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:21.71ID:YAB+mI7a0
ストレスはありすぎても良くないし、無さすぎても良くないもの。
ストレスを無くして幾つかの病気が治ったとしても、ストレスがない事で別な幾つかの病気が進行していく。
何事もバランスが大事。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:43.84ID:stYPh6Ts0
男だけど20代で乾癬なってしまって絶望してる もうパートナーとかできないんだろうな
頭皮の乾癬もらったローション塗っても所々残るからなんとかしたいんですけど良い方法ないですかね
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:25.43ID:1ORHfRU50
20代のくせに5ちゃんなんて覗いてることに絶望しろよ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:47:22.91ID:stYPh6Ts0
>>451
乾癬について書き込んだり共有できる掲示板ここくらいしか知らないので..
>>452
そんなレアケースあるんですかね
もう2度と普通の恋愛はできないと思うと辛い
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:57:17.78ID:A1ntoJ6l0
>>450
生物学的製剤打てば見た目は寛解するので普通に恋愛できますよ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:46:08.89ID:NNBVbHmb0
生物打ってから腹の調子が良くない、どんどん身体が弱ってる感じで寿命が尽きそう。春一番みたいになるかも
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:59:45.93ID:Kfof7Suv0
>>450
10代で発症
20代で関節併発
40代で生物使い始め(認可降りたから)
その後、見合い結婚した。
オレに比べれば選択肢が多い分恵まれてると思うよ。
これからもっといい薬も出るかもだし。
健康体でも人生や人格破綻してる人は山ほどいる。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:45:05.54ID:bVDZv5vI0
>>455
春一番はたしかネオーラル、免疫抑制剤。春一番の時代に生物は無いよ。あと、寿命縮めたのは酒。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:14:54.01ID:GYnLjQE00
シクロスポリンは多かれ少なかれ腎臓や肝臓に負担をかけるからな。
生物は内臓がやられる心配はないから、呼吸器と感染症にさえ気をつけていればいい。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:18:36.67ID:qcAQiUgx0
左耳の耳切れがなぜか治ったら今度は右耳が切れる…ふぃー( ´Д`)y━・~~
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:19:20.50ID:lyzieOIH0
生物したいけど1番安くすむ生物どれ?回数が少ないやつ?
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:46:22.92ID:GCJETVLD0
>>460
どれ使っても12週分処方されたら高額療養費の上限を超えると思うが。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 04:58:12.05ID:EVQGuqzi0
んだんだ
どれ使っても同額
医者がどれだけ患者の懐を理解して
複数本処方してくれるかがポイント
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:37:08.10ID:7vNfTprU0
一番安く済むのは、数ヶ月分まとめて出してもらう事。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:42:43.80ID:1gvC2v4T0
この前から生物のことを聞いてアドバイスもらってもお礼もなし
答える気なくなる
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:29:09.03ID:oCKNjMcI0
>>464
5chはそんなもんよ
>>○さんありがとうございました
お詳しいんですねなんて
慇懃無礼疑われるレベル
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:15:05.26ID:KWW4g3EE0
夏の間だけツルツルの坊主頭にして、紫外線を当てまくりたいw
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:45:03.56ID:9o7XK0iv0
ミヤbmって整腸薬もらったら腸内細菌が整えられたのか肌も綺麗になったわ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:55:07.53ID:GCJETVLD0
>>467
肌荒れにはチョコラBB
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:35:31.24ID:a9Ddeg/60
その辺で買えるビオフェルミンでも良いのん?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:54:14.64ID:1iDlT5VM0
乾癬になると消化器に炎症をおこす人がいるからな。
生物とかで乾癬を抑えると腸の調子も良くなる。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:54:51.00ID:GwrF1Zg80
乾癬歴25年だけどミヤリサン、クロレラ、ドクダミ茶、ハトムギ茶、ビール酵母、ビオチン、ヨーグルト等ぜーんぜん効かなかったよ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:57:03.37ID:1iDlT5VM0
>>469
あなたは乾癬じゃなさそうだね。
皮膚は硬くならないよw
硬いのは鱗屑(死んだ細胞)なので。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:44:43.85ID:z4uAFM4H0
>>471
つか、消化器の炎症から乾癬になっているような希ガス。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:57:41.89ID:e5FrQ+TT0
乾癬は治らんよ。無駄な抵抗止めなはれ!症状押されることに全集中せよ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:39:54.95ID:2mY4hs7P0
>>477
治らないならそれでもいいけど、どういう理屈で治らないの?
0479443
垢版 |
2021/04/06(火) 09:23:45.24ID:aQcfONfW0
額の乾癬が殆ど消えた

自然に治るとは思わなかった
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:37:57.54ID:/S51QewH0
オマイラ魚食うと乾癬治るぞ。
魚いいぞ魚!
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:00:33.90ID:9MX9dWxu0
>>479
昔嘘のように消えて喜んでたら、半年後関節に来た。
念の為にも血液検査で炎症反応を検査してもらおう。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:36:56.19ID:sz6v5uAf0
>>478
乾癬は治るよ、ごく稀に完治する人がいるからね。発病の原因は不明だから、完治する方法も不明。分子を標的とした薬が開発されてるのに原因が分からないってことは、小麦がどうとか腸内環境がどうとか、分子よりデカい話しで解決するほど単純な病気ではないのは分かるかな。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:47:33.29ID:zwCI9dnc0
小麦なんて一番関係ないでしょ。
小麦消費量が多い地中海沿岸なんて、ヨーロッパの中では乾癬の罹患率が一番低いからな。
中国だって華南より華北の方が乾癬患者が多いなんて話は聞いたことがない。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:27:48.11ID:YTv/XOFu0
>>478
DNAなんじゃないかな?
5年間無症状だったことがあったが、
風邪ひいた事でぶり返したよ。
治ったんじゃなく、たまたま症状が沈下してただけだったみたい。
医者も完治はしないと言ってた。10年無症状の人もざらにいるそうだよ。
でもいつぶり返かは解らないとの事。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:40:17.12ID:zCBa/8Iu0
ちっちゃなころから手荒れが酷くて
蛇龍封印系男子だったけど
成長したら乾癬おじさんだったわ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:30:39.75ID:mTXSUyku0
発症したり治ったりを繰り返したせいで胴体の皮膚が白と黒の斑模様になってしまった
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:02:45.26ID:icM6IMRW0
>>484
そんな単純なことで良いなら病院でやるでしょ。そんなことごときを病院でやらないのは何の意味も無いからだよ。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:35:37.34ID:HHnIExwt0
10年以上の乾癬歴、アンテベート塗りで頑張っていたが、最近全身に広がりとてもじゃないけどアンテベートではどうにもならない。注射も考えたがアプレゾ(オテズラ)を取り寄せ飲み始めて20日。よくなってきたぞい。とてつもなくうれしい。最初は言われていた副作用(吐き気、頭痛、下痢)をちゃんと経験したが今は皆無。お悩みの方は試してみる価値ありです。薬代は月4500くらいです。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:06:16.83ID:O0lzbgMe0
乾癬患者の9割以上は外用剤のみの治療だそうだ。
今後、非ステロイド・非VD3の外用剤が続々と投入されそうなので、軽症者のQOLも向上するだろう。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:28:48.93ID:KYPukGb60
>>490
同じく、アプレゾが効いてます。
治まって何よりですね!飲み続ける為には安いのが必須条件です。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:17:26.93ID:ycP1pLIq0
ヨーグルト毎日食ってたら悪化してきた
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:47:01.12ID:/HGF5mGs0
ガセリ菌ヨーグルトも悪化する、
人によるが、腸内環境が関係してると思う
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:21:48.91ID:IG0QyR2e0
いいかげんウザいぞ、ホルモン馬鹿
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:44:30.35ID:a3Jn+oZV0
ヨーグルトは脂質のほうが影響があるよ。脂肪細胞からサイトカインが出るから脂肪細胞が増えればサイトカインも増える。欧米食で乾癬が増えたのは脂肪の過剰摂取により脂肪細胞の代謝異常が影響してる可能性のほうが高い。腸が免疫免疫って言われてるのは免疫細胞が多いだけで、うんこが溜まる場所だから免疫細胞が多いだけだよ。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:59:33.30ID:IG0QyR2e0
乾癬が増えたんじゃない
受診する人が増えたんだよ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:21:21.23ID:lkf4Hi0C0
欧米食って何?
脂質とか糖質なんて中華料理の方がよほど多いんだけど。
中国って乾癬大国だったっけ?w
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:25:31.68ID:lkf4Hi0C0
乾癬は白人>東洋人>黒人の順に多い。
明らかに人種差がみられる。
どう考えても遺伝子型の偏重だろ。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:51:05.07ID:/URGoT/a0
>>490
副作用無くてうらやましす
服用し始めて一年だけどいまだに激しい腹痛で下痢の毎日です
頭痛、吐き気も多少あります
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:12:18.61ID:4FKOW+eg0
>>497
いや乾癬の罹患者が増えたんだよ。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:17:00.29ID:4FKOW+eg0
>>498
日本人に乾癬が増えた原因として牛肉などの脂肪分が多い食事が増えたってこと。日本の中華料理は日本人が食ってるから中国人は関係ないよ。あと糖質の話しはしていない。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:20:22.23ID:4FKOW+eg0
>>499
例えば昔は日本に痛風はいなかったけど、今は結構いるよね。ということは遺伝子だけで増えた原因を説明することはできないよ。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:31:36.44ID:lkf4Hi0C0
>>501-503
認識がオカシイ。
乾癬の罹患者が増えたわけじゃない。
受診する人が増えたので補足されるようになっただけ。
受診せずにどうやって罹患者を補足するのか?

それから、中華料理のくだりが分からん。
なんで欧米食は関係あって、中華は関係ないのか?
脂質は西洋料理もよほど多いぞ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:36:02.24ID:4FKOW+eg0
>>504
統計データで増えてるって証明されてるよ。昔からずっと乾癬の罹患率は同じだったってことは証明されていない。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:36:34.59ID:lkf4Hi0C0
昔の受診率が低かったという他に、今でも乾癬の誤診があるように、少なくとも70年代以前は乾癬自体の診断が少なかったという点も留意する必要がある。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:38:12.36ID:lkf4Hi0C0
>>505
何のデータ?
厚労省が記録でもしてた?
白書でも参照文献でもいいので、データの出所を示して。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:40:18.30ID:4FKOW+eg0
>>504
欧米食だけ関係あって中華は関係ないとは言ってない。脂質の摂取が増えた要因で最も大きいのが欧米食ってこと。あと中国は乾癬患者の割合は日本より多い。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:40:46.29ID:lkf4Hi0C0
>>505
罹患率が同じだとは言っていない。
同じだったら、戦後日本の人口は2倍弱も増えてるんだから、罹患者が半減するというおかしな話になってしまうので。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:42:04.09ID:lkf4Hi0C0
>>508
脂質の摂取が増えた原因を、なぜ欧米食に特化するのか?
中華だってかなり日本の食生活に浸透したはずだが?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:44:31.71ID:4FKOW+eg0
>>509
罹患率の話しを罹患者数にすりかえないように。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:45:52.31ID:lkf4Hi0C0
>>511
そちらが突然「罹患率」って言いだしたんだろ。
それに合わせて話をしてるんだが?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:53:18.76ID:4FKOW+eg0
>>507
ググれば増えたと出てくるけど。同じ、もしくは減ったとの情報は全くない。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:55:44.78ID:4FKOW+eg0
>>512
同じじゃなかったら減ったの?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:57:32.17ID:lkf4Hi0C0
>>513-514
何度も言うが、受診する人が増えたから罹患者が補足されるようになったんだよ。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:59:06.30ID:4FKOW+eg0
>>515
罹患者が増えたから受診する人が増えたんだよ。なんの症状もない人が病院なんか行かねえよ。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:04:19.09ID:4FKOW+eg0
>>510
脂質が増えた最たる要因は欧米食ってこと。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:05:43.72ID:4FKOW+eg0
>>517
綺麗な肌してるやつが病院に行かねえって意味分からないのか?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:06:46.10ID:lkf4Hi0C0
>>518
具体的に日本の食生活の何%分に寄与したの?
中華もかなり多いと思うのだが?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:07:52.69ID:lkf4Hi0C0
>>519
それは、生活に余裕のできた時代の話だな。
つまるところ受診率が上がったからだろ。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:24:15.14ID:4FKOW+eg0
>>520
中華料理店と欧米食の店の数から判断しても、欧米食のほうが影響が大きいのは明らか。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:27:56.44ID:4FKOW+eg0
>>521
皮膚科は肌汚くなって痒くなるから行くんだよ。生活に余裕があるから行くんじゃねえよ。だから乾癬患者が増えてないってのは無理があるって。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:30:37.76ID:lkf4Hi0C0
>>523
食うや食わずの生活をしていたり、国民皆保険が無かった時代は、多少の皮疹があっても受診なんかしなかったろ。
ましてや70年代頃まで乾癬自体がマイナーな病気だったので、診断漏れも当然多かったはず。
そういう時代から患者が増えてるって言われても違和感しかない。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:32:30.96ID:4FKOW+eg0
>>524
じゃあ家では中華ばっかり食ってんのか?需要が多いから店が多いんだよ。需要が多いってことは食ってんだよ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:33:52.38ID:4FKOW+eg0
>>525
同じもしくは減ったと言うほうが違和感があるよ。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:35:35.41ID:4FKOW+eg0
>>528
そんな犬のエサみてえなの食ってるのに食文化を語るんじゃねえ。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:35:59.51ID:lkf4Hi0C0
>>527
減ったとは言えないが、増えてるというデータもない。
なぜなら、補足されていなかったから。
まともな統計なんてとってなかったんだよ、80年代になるまで。
乾癬患者が増えたっていうのは、医者の肌感覚。
それは受診者が増えたから。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:37:02.25ID:lkf4Hi0C0
>>529
洋食の脂質はエサじゃないのか?
散々悪者扱いしてたくせにw
ご都合主義だな〜。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:40:39.57ID:4FKOW+eg0
>>530
まともな統計データが増えたって証明してるじゃねえかよ。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:42:54.45ID:lkf4Hi0C0
>>532
80年代から洋食なんて増えてないだろ。
増えたのはアジア料理ばかりだ。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:45:48.14ID:fGjVuUyA0
昔の日本人は背も低くて胴長で年寄りは腰が曲がって醜かった。
欧米食が浸透したおかげで体格も良くなり、今じゃ腰の曲がった年寄りは少ないし、
なにより寿命が延びた。長生きしたけりゃ肉を食え!
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:47:17.76ID:4FKOW+eg0
>>531
何言っても脂質の摂取が増えた最たる要因は中華ではない。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:48:53.57ID:4FKOW+eg0
>>533
いや欧米食は増えてるよ。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:50:15.99ID:4FKOW+eg0
>>536
そんなエビデンスは無い。可能性は無いとは言いきれない。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:50:43.48ID:lkf4Hi0C0
>>537
アジア料理よりも?
もう出きったような気がしてたけど。
例えばどんな料理?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:51:49.84ID:lkf4Hi0C0
>>538
そりゃあ、関係ないことにリソースは割かないからね・・・
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:52:57.57ID:lkf4Hi0C0
乾癬と脂質の関係に着目されたら、今までにそれに沿った治療法が提案されてるでしょ。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:56:08.83ID:4FKOW+eg0
>>541
TNFα阻害薬が開発されてるよ。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:59:15.61ID:lkf4Hi0C0
>>542
脂質が問題ならメバロチンとかじゃないのかい?
でも乾癬でそんな薬を処方されてる人いるのか?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:06:00.79ID:4FKOW+eg0
>>539
欧米食が1番増えてるね。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:06:48.11ID:4FKOW+eg0
>>543
脂肪細胞の話ねサイトカインしらねえなら調べてから言え。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:07:23.18ID:4FKOW+eg0
>>544
脂質をやめれば治るとは言ってねえ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:11:06.64ID:lkf4Hi0C0
なるほど、分かった。
脂質ありきの話だから、TNFαとか言い出したのか。
成人病の原因は乾癬にも悪いという思い込みだろ?
それで、脂質がどうとか、腸がどうとか言ってた謎が解けた。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:23:05.54ID:4FKOW+eg0
>>550
さかのぼって読め。成人病が原因とも腸が原因とも言ってねえ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:23:45.89ID:4FKOW+eg0
>>549
乾癬とサイトカインの関係をしらべろ。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:25:24.06ID:4FKOW+eg0
>>548
欧米食の説明を求めてるのか?それくらい知っとけ。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:25:46.00ID:lkf4Hi0C0
>>551
脂肪細胞とか書いた時点でお見通しだよ。
いいか?
TNFαは脂肪細胞からだけ分泌されるわけじゃないぞ。
乾癬患者は皮疹から大量のTNFαが放出されてるんだよ。
それが炎症の原因。
腸とか脂肪とか全く関係ない。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:26:43.28ID:lkf4Hi0C0
>>552
乾癬患者は皮疹から大量のTNFαが放出されてるんだよ。
それが炎症の原因。
腸とか脂肪とか全く関係ない。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:27:45.99ID:lkf4Hi0C0
>>553
君は何一つ具体例を提示できないな。
雰囲気でふわっと覚えてるだけなのか?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:30:09.38ID:lkf4Hi0C0
ダメだ、こりゃ。
腸とか脂質とか言ってる奴は本当にホルモン馬鹿なんだな・・・。
あるいはホルモン教の信者。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:54:06.80ID:4FKOW+eg0
>>556
なに?ピザとかハンバーガーって言えばいいのか?ちなみにピザとハンバーガーだけではないからな。あと中華料理が脂質摂取の増えた最たる要因ではない。お前こそ雰囲気でものを言うな。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:57:34.81ID:4FKOW+eg0
>>554
脂肪細胞だけとは言ってない。お前は先入観だけでしかものが言えないのか?めちゃくちゃ細かく説明しないと理解できないのか?その前にちゃんとしらべろ。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:59:50.37ID:4FKOW+eg0
>>555
エビデンスが無いのに全く関係ないとは言えない。何度も言うが脂肪が原因で乾癬なるとは一言も言ってない。お前は先入観が強すぎて理解力が低すぎる。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:00:38.22ID:lkf4Hi0C0
>>558-559
へらず口を叩くな、ホルモン馬鹿が。
馬脚を現してもなおそれかよ。
何一つ具体的な話はできないくせに、プライドだけは高いと見える。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:01:10.04ID:4FKOW+eg0
>>555
TNFαは全身から出てるんだよ。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:02:03.88ID:lkf4Hi0C0
>>560
おい、マルチョウよ。
おまえば馬鹿すぎて話にならんよ。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:02:34.39ID:4FKOW+eg0
>>561
なに?ピザとハンバーガーの説明がほしいのか?脂質摂取が増えた最たる要因は中華ではない。理解できないか?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:03:15.13ID:4FKOW+eg0
>>563
じゃあエビデンスだして。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:04:30.31ID:lkf4Hi0C0
>>566
じゃあ、アナルから脂肪だして。
君の大好きな脂質を原料に。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:05:07.37ID:4FKOW+eg0
>>567
いいからエビデンス。お前全く具体的に話しができないんだな。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:06:21.44ID:lkf4Hi0C0
>>569
馬鹿のくせにプライドだけは高いんだな(笑)
おまえは脂質のことだけ語ってろや。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:06:55.18ID:4FKOW+eg0
>>568
そんなんだったら噛み付いてくるなよ。なさけねえな。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:07:16.02ID:lkf4Hi0C0
ホルモンキング様が食の欧米化について語ってくれるのか?
クソみたいな理屈を(笑)
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:08:09.86ID:lkf4Hi0C0
こんな馬鹿にまともにレスしてたことを後悔してる。
この程度のレベルのレスでちょうどよかったんだよな、このホルモン馬鹿には。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:09:40.86ID:lkf4Hi0C0
何が脂質だよ。
何が食の欧米化だよ。
元々の知識が間違ってたくせに、よく語れたもんだな。
少しは恥ろや、腸人よ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:10:23.01ID:4FKOW+eg0
>>573
お前ははじめから低レベルだよ罵るだけがとりえの。プライドだけは高いんだな。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:10:50.06ID:lkf4Hi0C0
そんなに脂質が心配ならメバロチンでも処方してもらえ。
で、コーヒーで浣腸でもしとけ。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:12:24.84ID:lkf4Hi0C0
>>575
だいたい、おまえの真の目的は何だったんだ?
サプリとか健康食品の営業活動?
今までのレスを読んだら、もう話をまともに聞く人間なんていないと思うけど。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:13:08.92ID:4FKOW+eg0
>>574
お前の知識だろ間違ってたの。レベル低いくせに噛み付いてきやがって。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:14:01.59ID:lkf4Hi0C0
このホルモン野郎は本当に浅はかだな。
脂肪細胞とか口を滑らせたばっかりに、無能ぶりを露呈しちゃったんだから。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:14:11.81ID:4FKOW+eg0
>>577
お前の目的はバカをさらけだして笑われることか?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:15:07.08ID:lkf4Hi0C0
>>578
そのレベルの低い俺に間違いを指摘されたことを恥と思いたまえ。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:15:08.88ID:4FKOW+eg0
>>579
脂肪細胞ははじめに言ったよ。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:16:16.18ID:sDeTCCOb0
>>500 それはつらいですね。生物を考えた方がよろしいのでは。がんばってください。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:16:22.44ID:lkf4Hi0C0
まともな人は分かると思うけど、「腸」とか「脂質」なんてワードが出たら相手にしないことだね。
こういう人間が書いてるので。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:16:29.78ID:4FKOW+eg0
>>581
そうレベルが低いと認めることから前に進めるんだよ。間違いを指摘できてないこともね。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:17:38.09ID:lkf4Hi0C0
>>585
で、その足りない頭で何か売ろうとしてたの?
残念だったね〜。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:18:34.57ID:4FKOW+eg0
>>584
こいいう読解力の無い奴は何の説明もできないから相手にならないよ。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:20:06.97ID:4FKOW+eg0
>>587
常に生物推進派だよ。何もかも間違わないように。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:20:09.93ID:lkf4Hi0C0
>>588
真面目な質問。
本当に誤った知識で語ってただけなのか?
それとも、自分の話が間違いと知ったうえで商売に結び付けようとしてたのか?
どっち?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:20:45.05ID:lkf4Hi0C0
ホルモン祭りも今日も終了だな、残念!
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:21:05.04ID:4FKOW+eg0
>>590
腸活を否定したレスに理解力のないお前が噛み付いてきただけだよ。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:21:46.97ID:lkf4Hi0C0
何が脂質だよ。
何が食の欧米化だよ。
何が腸活だよ。
アホくさ。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:22:21.95ID:lkf4Hi0C0
やっぱ腸活もこいつだったんだな。
クソすぎる、このホルモン野郎。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:23:23.25ID:lkf4Hi0C0
>>592
それは、失礼したね。
君の詐害行為を事前に防止できて光栄だよ。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:23:47.48ID:4FKOW+eg0
>>594
論破されてめちゃくちゃになってるぞ。そんなに悔しいか?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:24:45.67ID:lkf4Hi0C0
ここを見てる人、今日のレスの流れをよく読んでね。
クソみたいな話を妄信したところで、良い結果は生まれないので。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:25:09.75ID:4FKOW+eg0
>>595
だから遡って読めって言ったのに。ちゃんと読めレベル低いんだから。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:25:26.87ID:lkf4Hi0C0
>>596
論も無いのに論破とは?
馬鹿ほど好きだよね、論破って言葉。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:26:50.73ID:4FKOW+eg0
>>597
お前が論破されてとち狂っただけに見えたと思うよ。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:28:09.21ID:lkf4Hi0C0
ここを見てる人、今日のレスの流れをよく読んでね。
クソみたいな話を妄信したところで、良い結果は生まれないので。

ex.腸活
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:28:52.81ID:4FKOW+eg0
>>599
そんなに悔しいの?笑
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:28:53.35ID:lkf4Hi0C0
>>601
論も無いのに論破とは?
おまえ、低能すぎやしないか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:29:23.94ID:lkf4Hi0C0
ここを見てる人、今日のレスの流れをよく読んでね。
クソみたいな話を妄信したところで、良い結果は生まれないので。

ex.腸活
ex.脂質
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:29:41.33ID:4FKOW+eg0
>>604
やっぱ悔しいんだ?笑
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:30:38.52ID:lkf4Hi0C0
>>606
あぁ、ホルモンは美味いのにな(笑)
おまえのイメージがついてしまった。
残念!
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:31:18.68ID:lkf4Hi0C0
ところで、腸活親父は腸洗浄をしたことあるかい?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:32:29.45ID:4FKOW+eg0
>>607
頭悪いんだから噛み付いてくるなよwww
お前は腸活よりバカだなwww
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:32:31.67ID:lkf4Hi0C0
昔、乾癬患者の間で腸洗浄が流行ったことがあるんだよ。
知り合いの女性はついにコーヒーを注入したらしい。
ここまでやってたら腸活動家として認めてやるよ。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:33:32.75ID:4FKOW+eg0
>>610
バカであと下品www
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:34:50.04ID:4FKOW+eg0
>>611
まあもっと勉強しろよ。腸活否定は誉めてやるからよ。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:35:12.87ID:lkf4Hi0C0
てか、脂質が気になるくせに、なんでメバロチンとか処方してもらわないんだ?
完全に口だけだろ?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:35:33.16ID:4FKOW+eg0
>>613
そうかがんばれよ。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:36:45.84ID:lkf4Hi0C0
てか、本当にホルモン食いたくなってきた・・・。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:52:51.82ID:5ZtoecUV0
タゾラックのインドジェネリック使ってるんだけど、チューブがボロボロになるんだよね、、、これがデフォなの?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:56:13.92ID:NnzNgxJd0
腸活云々、洋食云々、民間療法禁止!!
そんな事関係ないと知ってる賢者のレスなんじゃ!!
消えろ!
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:14:20.83ID:+nBZmWfd0
アメリカには色んな人が住んでるけど、似たような食生活してるはずなのに、乾癬の割合は人種ごとに違うらしいからね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:27:48.66ID:bLYNclm30
研究して患者という生の研究材料と向き合ってる教授や博士より自分が一番正しい民は病院行くのやめて自己流のみで乾癬と付き合っていけばいいのに
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:52:31.02ID:fOJibv/L0
>>619

チューブに穴が開いたり表面塗装が剥げたりするってこと?
だとしたら、それが普通だと思う。
自分が使ってるトルコ製のジェネリックもそうなので。
おそらく容器でもコストダウンしてるんでしょ。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:30:40.61ID:DWLH1n1w0
乾癬になってから肌が弱くなった気がする
目頭、目尻が切れたり、口角炎になったり、最近はお風呂あがりに蕁麻疹ができる。
昔は皮膚科と無縁だったのになぁ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:57:40.22ID:vn9dMrRU0
>>621
同じ人種でも地域ごとに違うというのもあるけどね。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:16:03.44ID:vn9dMrRU0
>>620>>623
誰も食生活で治るとか言ってないみたいだけど。論破されたほうが相手を腸活信者にしたてあげてるだけだよ。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:35:38.57ID:5+g1loSE0
やっぱり軟膏のチューブに穴あいちゃったらもう捨てた方がいい?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:55:44.24ID:fOJibv/L0
>>628
空気に触れ続けてたら成分が飛ぶんじゃない?
知らんけど。

自分、プロトピックのチューブ破れたのでテープ貼って使ってたら効果が薄れた。
あれ塗ると灼熱感があるんだけど、途中から何の刺激も無くなったので、たぶん当たってる。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:23:49.03ID:5+g1loSE0
プロトピックは消費期限が短いから繊細なのかも
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 03:51:05.40ID:mUDMlHBT0
アトピー 性皮膚炎に適応あるコレクチム乾癬に使った人いますか?いたら効果が知りたいです。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 05:29:04.07ID:P/1JMqMr0
マーデュオックスなかなか効かないんだけどいつまで塗り続ければいいの
ステロイドすらすんなり効かないとかアトピーの方がずっとマシだわ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:07:05.52ID:Or5aHCcg0
>>586
全ては細胞で起こってることなので証明されてないかぎり全く関係ないとは言いきれない。乾癬と脂肪細胞の関係は普通に研究されてるけどね。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:55:27.75ID:u/OeXwng0
>>631
理論上は効果があるはず。
実際に研究もされてるので。
ただ、現状では保険が利かないのでコスパが悪いよ。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:58:32.83ID:u/OeXwng0
>>632
成分の半分はVD3だから、ステロイド単独より時間がかかるよ。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:24:08.50ID:EmD4yYdd0
マーデュオックスもドボベットも、ステロイドである程度症状を抑えてからスイッチするのが効果的だと思う
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:48:51.71ID:P/1JMqMr0
>>635-636
そうなの?
ステのランク的にはアンテベートと同じみたいだったから即効性あるのかと思ってたわ
教えてくれてありがとう
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:00:48.49ID:rmqvc17r0
>>499
罹患率は日本人が0.4%中国人が0.8%だから受診の割合も考えると中国人の罹患率は明らかに高くて遺伝子だけの要因だと断定するのは無理があるよな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:42:30.76ID:2jAub1HB0
乾癬関連遺伝子は複数特定されているので、人種や地域によって組み合わせに差がある。
コンマ数%じゃ誤差の範囲だな。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:18:29.11ID:fy9ji0AX0
医学誌に掲載された中国の乾癬罹患率を調べてみた。

Acta Dermato-Venereologica
2009年-89巻3号
2000〜2006年調査-0.19%

Journal of Dermatological Science
2011年-63巻1号
2006年調査-0.235%

論文に掲載されたものではこの二つのデータが比較的新しい。
平均すると中国の罹患率は0.2%くらいかな。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:46:42.48ID:rmqvc17r0
>>641
2019年で中国政府のデータは800万人でアメリカ乾癬協会は0.8%だから、その雑誌のデータは古いかな。また15年前のデータだからね
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:53:34.96ID:rmqvc17r0
>>640
じゃあ白人とアフリカ系アメリカ人も誤差にならないの?誤差の範囲が曖昧だね
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:22:07.52ID:fy9ji0AX0
"中国政府のデータ"って笑うところでしょうか?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:29:35.36ID:RvVq7DJR0
>>644
信用できない?まあ多めに言うことは無いと思うよ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:35:50.30ID:KPJfGGvd0
中国ってw

そんなことより悲報だ!
サロベツ線が廃止されてしまった(涙)
豊富温泉に行く楽しみが一つだったのに・・・
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:39:58.91ID:fy9ji0AX0
>>645
うーん、調査主体によるかも。
それはどこの機関による調査ですか?
出典を明示できますか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:53:47.24ID:cRrJivYq0
>>647
中国の環境衛生委員会だったかな
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:56:45.03ID:cRrJivYq0
ただ遺伝的要因のみだったら海外でももっと早く認知されてたような気はするけどね
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:59:44.91ID:fy9ji0AX0
>>648
行政機関は統計をまとめるだけですよね。
実際の調査主体はどこになりますか?
出典を明示してもらえませんか?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:06:19.48ID:rgl+Xtkt0
乾癬に関係してる遺伝子は最近10年でも新しいのが見つかってるから、そのうち全容が解明されるかもね〜

でも、抗体医薬はもうあまり進歩しないと思う、、、抗IL-17まで出切っちゃったしな
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:11:45.63ID:cRrJivYq0
>>650
調査主体まで知らない。中国科学技術省の発表とかで出てきた数字が800万人とかだよ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:22:44.34ID:fy9ji0AX0
科学技術ですか?
怖い、怖い。
西域での実験でないことを祈ります。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:34:01.00ID:rgl+Xtkt0
丸太の人数かよ!w

でもホント、人体実験だったらイヤだなぁ、、、
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:43:41.52ID:fy9ji0AX0
でも分からないですよね。
例えばマウスを使って実験する時。
IL-23を注射して乾癬を発症されるわけです。
同じことを人間にやればいいわけですから。
好きなだけ実験用の乾癬患者が作れますし。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:07:04.63ID:CxaEv7n50
人体実験で何百万人も作るのは現実的ではないし普通発表はしないでしょ。病人の数を多く言うメリットもないしね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:12:34.42ID:ksv10lvf0
100万人もの人間を収容できるわけない!

でもやってる、、、それがチャイナ!
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:18:26.95ID:ksv10lvf0
中国で漢方クリームを買ったらめっちゃ効いた

で、赴任先の先輩にそれを話したら、ひとこと、ステロイド入ってるから効くだろって

はぁ? それがチャイナ!!!
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:18:57.05ID:O9j1r7bn0
>>654>>655
どうでもいいけど同じ人なのにレス分けてるのはなぜ?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:20:37.81ID:fy9ji0AX0
中国で信頼性のある最も古いデータ。
1984年に発表されたものです。
北京協和医学院が調査しました。
胡耀邦の時代なので結果は健全です。
この時が0.123%。
誤差を考慮しても東アジアでは1%を超えませんね。
統合失調症の罹患率より低いです。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:09:02.55ID:cmJRecdW0
同じ白人でも北欧とアメリカは乾癬の有病率は違うし、アメリカでも年代によってかなり違うから、遺伝的要因だけで語ることはできないと思うよ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:09:22.40ID:pEn0Uthf0
みんなそんなん試してるわって感じだろうけどドクダミ茶飲み始めた
効果ありますように
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:22:34.52ID:fy9ji0AX0
アメリカは白人同士でも混血が進んでるから欧州とは違うでしょうね。
歴史的経緯からアメリカ黒人にも白人の遺伝子混入がありますし。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:27:11.77ID:fy9ji0AX0
最近は遺伝子検査でも項目がありますね。
私は関節症状が心配でしたがズバリでした。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:41:46.86ID:7wcdLT/60
>>663
北欧は有病率ダントツに高くて他のヨーロッパ諸国より高いし、アメリカも2000年代と2010年代は結構違うよ。やっぱり遺伝的要因のみって無理があるよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:49:02.52ID:fy9ji0AX0
>>665
ノルウェーは特に高いですよね。
北に行くほど罹患率が上がるのは遺伝子の伝播かと。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:50:04.41ID:fy9ji0AX0
>>665
最終的にはシグナル伝達物質の有無だと思います。
乾癬は表皮細胞でサイトカインが活性化しますよね。
でも、特定のシグナル伝達物質がなければ皮疹が発現しないそうなので。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:54:45.62ID:7wcdLT/60
>>666
それだとスペインの増加傾向とかが説明つかないし、北に行くほどってことは環境的要因じゃないの?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:59:46.49ID:fy9ji0AX0
うーん、環境的要因ならば日本国内でもかなりの地域差があるのでは?
それから、すいません。
増加傾向とか2010年代とか、出典を明示してもらえませんか?
共通の認識がないと話が分からないので。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:03:42.40ID:7wcdLT/60
>>669
WHOのデータだよ。日本国内でも地域差があるかも?調べてるのかな?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:05:32.72ID:fy9ji0AX0
>>670
WHOの報告書からの抜粋ですか?
ソースにあたるので、出典を明示してください。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:07:35.59ID:7wcdLT/60
>>671
WHOのレポートみたいなやつだよ。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:10:09.66ID:7wcdLT/60
>>673
世界乾癬レポートだよ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:13:30.17ID:7wcdLT/60
>>675
無料で公開されてるのは2016だったかな?2020年版はお高いですよ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:16:30.15ID:fy9ji0AX0
2016年版は読んだことがあると思います。
けど、あれは参考資料ですよ。
調査基準がバラバラなので。
たしかアメリカでも1%割ってるデータとかありましたよ。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:23:53.29ID:7wcdLT/60
>>677
データが多岐にわたって複雑だからね。WHOがデタラメだと言い出すと、先の中国のデータもデタラメになるし、人種によっての差異もデタラメになるから、遺伝的要因のみって断定するのもデタラメになるよ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:25:12.29ID:fy9ji0AX0
同一の機関が同一の方法で定期的に調査をしないと正確な増減は分からないということですね。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:27:29.76ID:7wcdLT/60
>>679
要は原因がわからなくていろんな要因があるのに、遺伝的要因のみって断定することはできないってことだと思うよ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:27:57.83ID:fy9ji0AX0
ヨーロッパは出生数よりも移民の方が多い国もありますし。
(スペインはまさにそれですね)
アメリカはオバマケアで病院に行く人が増えましたし。
社会的要因も無視できませんね。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:37:56.33ID:7wcdLT/60
>>681
データがデタラメだとしたら何の要因も語れなくなるよ笑、それでも言えるのは遺伝的要因のみに断定することはできないってことだと思う
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:52:41.84ID:fy9ji0AX0
ゲノム解析のおかげで乾癬の研究が進みましたからね。
もうここにオールインしても良いと思いますよ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:56:02.54ID:Y2GN89JO0
皮膚科に遺伝って言われたんだけど身内に誰もいない。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:59:12.96ID:fy9ji0AX0
乾癬に関係する遺伝子は複数あります。
その組み合わせです。
なので、発症する人は運が悪いですね。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:01:53.31ID:vju/oQ1s0
>>685
データがデタラメならその遺伝子の根拠も乏しいんじゃないの
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:05:50.29ID:vju/oQ1s0
>>687
遺伝的要因のみにするのは苦しいって。環境や地域や文化的なことも関係する可能性はあるよ。何せ原因が特定されてないんだから。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:07:04.65ID:HwfejQRI0
原因は遺伝的要因+シグナル伝達物質の有無ですね。
人為的に乾癬を発症させることが出来るわけですから。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:15:49.19ID:vju/oQ1s0
>>691
物質を投与して人為的に病変を再現させても、恒常的にその状態が続くわけじゃないよ。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:18:17.80ID:HwfejQRI0
>>692
そこは重要な点ですね。
乾癬がなぜ一過性ではないのか。
研究ではシグナル伝達物質が存在するために病症が持続するらしいですよ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:26:12.71ID:vju/oQ1s0
>>693
そもそもシグナル伝達物質ってのはサイトカインのこと?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:28:08.70ID:HwfejQRI0
シグナル伝達物質はシグナル伝達物質です。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:31:41.79ID:HwfejQRI0
簡単に言えば、サイトカインのシグナルを細胞に伝達する物質です。
的確に説明するのが難しいので検索した方が確実かもしれません。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:38:57.74ID:vju/oQ1s0
>>696
おそらく欠損させれば発症しない物質で持つ持たないの物質じゃないんじゃない
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:42:22.86ID:HwfejQRI0
これがないと乾癬は発症しないとのことです。
持つ持たないも結局は遺伝子の型が関係してるのかもしれませんね。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:51:51.01ID:vju/oQ1s0
>>698
traf6?持ってない人そんなに多いの?欠損させれば止まる物質ってだけじゃないの?サイトカインが無い人みたいに考えてしまう。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:03:42.24ID:HwfejQRI0
人間はあるなしという話ではありません。
サイトカインが活性化すれば反応するでしょ。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:11:36.49ID:vju/oQ1s0
>>703
新しく標的になる物質を発見したというだけだよ。別のアプローチで新薬が開発されるのは良いことだけどね。皮膚表面だけだと関節に効くのかは分からないけど。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:14:52.59ID:HwfejQRI0
>>704
それだけではありませんよ。
STAT3などの研究もありますし。
ただ、少なくとも尋常性乾癬は表皮細胞内で完結してることが明らかになりました。
それだけでも大きな進歩かと。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:15:48.93ID:HwfejQRI0
遺伝子診断ができるようになって助かりましたよ。
自分は乾癬症性乾癬のリスクが高いそうです。
それが分かっているので心構えが出来ます。
関節が変形する前に治療を始められます。
一昔前だったら考えられませんでしたからね。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:34:44.42ID:vju/oQ1s0
>>705
表皮細胞内で完結していると明らかになっていないよ。わりと手詰まりでびっくりするくらい何も分からないから、何か新しい治療方法は無いかを探して発表しているだけなんだよ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:37:09.90ID:HwfejQRI0
>>708
医薬の進歩のおかげで、乾癬治療は劇的に改善しましたけどね。
特にゲノム領域。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:37:26.53ID:vju/oQ1s0
>>706
遺伝子検査もほぼできないよ。乾癬なら関節のリスクがあると言えば外れないでしょ。遺伝子レベルでもそこまではっきりとした差異は確定してないんだよ。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:38:02.57ID:HwfejQRI0
表皮細胞内で完結しているのは間違いないですよ。
人為的に乾癬を発症させられるわけですから。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:39:05.58ID:HwfejQRI0
>>710
あくまでもリスク判定ですね。
乾癬を発症する素地があることを知れるだけでも大きいですよ。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:41:25.50ID:HwfejQRI0
乾癬は特定の遺伝子の型をもってることが原因です。
なので、こればかりは運命だと思うしかありません。
でも今は治療のメニューが多いので対症療法でQOLを維持できます。
いい時代になりました(しみじみ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:43:58.83ID:vju/oQ1s0
>>711
ありえない。血液やタンパク質が皮膚に送られるのは表面だけの働きじゃないよ。通常の10倍の早さで皮膚が入れ替わるのは皮膚表面だけの働きじゃないよ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:49:21.29ID:m1NcNKex0
炎症が先か、角化が先か、なんて議論してた時代が懐かしいです。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:54:14.59ID:vju/oQ1s0
>>715
それじゃあ関節のリスクの説明ができないよ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:55:59.31ID:m1NcNKex0
>>717
関節にも角化異常が現れるのですか?
すいません、その現象は知りません。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:56:38.32ID:vju/oQ1s0
>>713
その遺伝子の型をもっている人は必ず発症するという遺伝子は発見されていないよ。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:57:38.94ID:vju/oQ1s0
>>718
皮膚表面だけの問題なのになぜ関節のリスクがあるのかということ。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:58:21.24ID:m1NcNKex0
>>719
関連遺伝子は複数ありますからね。
人によって組み合わせが違うかと。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:59:41.18ID:m1NcNKex0
>>720
表皮と同じくサイトカインが関節で過剰に放出されて炎症をおこすのは分かりますが、なぜ骨が破壊されるのかは知りません。
ご存じですか?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:01:02.51ID:vju/oQ1s0
>>721
遺伝子ってのは基本的に組み合わせが違うものだよ。必ず発症するという遺伝子の組み合わせは発見されていないよ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:04:39.59ID:m1NcNKex0
特定の遺伝子の型をもってる人は乾癬発症のリスクが高い。
複数に該当すればその分リスクは向上するでしょう。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:09:17.78ID:vju/oQ1s0
>>722
皮膚表面だけの異常じゃないからだよ。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:10:37.09ID:vju/oQ1s0
>>725
必ず発症しないなら遺伝的要因のみに断定することはできないよ。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:12:17.32ID:vju/oQ1s0
>>727
全身の免疫異常ってことだよ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:12:42.55ID:m1NcNKex0
遺伝的要因+シグナル伝達物質が原因ですね。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:15:03.29ID:m1NcNKex0
>>731
返答がないので質問を変えます。
全身の免疫異常なら、なぜ眼球には発症しないのですか?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:15:07.17ID:vju/oQ1s0
>>730
シグナル伝達物質も遺伝子が関係するんじゃなかったの?シグナル伝達物質って言えば遺伝的要因のみと断定したことをごまかせると考えたわけ?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:17:00.44ID:vju/oQ1s0
>>732
免疫は1パターンだけじゃないからね。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:17:36.68ID:m1NcNKex0
逆に、特定の遺伝子の型でなければ、乾癬のリスクを意識せずに済むということです。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:17:54.11ID:vju/oQ1s0
>>734
遺伝的要因のみと断定できないってことだね?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:18:07.99ID:m1NcNKex0
>>735
具体的に。
いくつかのパターンを明示してください。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:21:18.13ID:m1NcNKex0
>>737
遺伝的要因でしょ。
特定の遺伝子の型でなければリスクは低いので。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:24:41.69ID:vju/oQ1s0
>>739
どの遺伝子の型が発症するか分からない。それがどの型かも分からない、あくまでもリスクじゃ遺伝的要因のみのみって断定できないよ。のみって。発症しない人もいるかもしれないからね。その他の要因も関係する可能性があるということだからね。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:26:02.31ID:m1NcNKex0
>>740
少なくとも、乾癬の関連遺伝子の型でなければ、発症のリスクは抑えられるでしょ。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:26:18.90ID:vju/oQ1s0
>>738
しらないよ。関節症性乾癬は皮膚表面だけの異常じゃないよ。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:27:36.17ID:m1NcNKex0
だとしたら、乾癬の発症に関連する遺伝子が特定されたことに、いったい何の意味があるのかと。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:28:42.06ID:m1NcNKex0
>>742
でしょうね、関節なんだから。
それから、皮膚表面ではなく表皮細胞ですね。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:30:14.93ID:vju/oQ1s0
>>741
乾癬の関連遺伝子の型であっても発症しない人もいるかもしれないね。必ず発症するという遺伝子の型、組み合わせを見つけないかぎり遺伝的要因のみと断定することはできない。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:30:20.32ID:m1NcNKex0
少なくとも尋常性乾癬は表皮細胞内で完結してることが明らかです。
関節症性とは分けて書かないとヤヤコシイかも。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:31:15.22ID:m1NcNKex0
>>745
遺伝的要因に間違いありませんね。
そこに争いはないかと思いますが。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:32:03.32ID:vju/oQ1s0
>>744
免疫の異常が皮膚だけじゃなく関節にまで及んでるってことだから皮膚表面だけの問題じゃないよ。根本の問題は免疫異常なんだから。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:32:45.29ID:m1NcNKex0
>>745
ちなみに、遺伝子診断を受けられたことはありますか?
乾癬以外の項目でも。
リスク判定は冗談で出されてるわけじゃありませんよ。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:33:41.16ID:vju/oQ1s0
>>747
遺伝的要因のみって言ってたような。遺伝的要因のみのみのみではないってことだね。のみって。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:33:59.70ID:m1NcNKex0
>>748
皮膚表面ではなく表皮細胞ですよね。
そこを間違えてると話がおかしくなりますけど。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:34:44.95ID:m1NcNKex0
>>750
「のみ」とか「必ず」を多用しているのはあなただけかと。
私は一度も使っていませんが?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:36:01.48ID:vju/oQ1s0
>>752
じゃあ遺伝的要因だけじゃなく環境や地域や文化的な要因も関係する可能性があるということだね。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:36:29.12ID:m1NcNKex0
>>748
>根本の問題は免疫異常
そうです。
答えを出してるじゃないですか。
その原因が特定の遺伝子の型にあるわけです。
共通認識が生まれましたね。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:37:17.30ID:m1NcNKex0
>>753
ないでしょうね。
統計上は社会環境などに左右されるでしょうけど。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:37:42.68ID:vju/oQ1s0
>>754
免疫異常は遺伝的要因のみじゃないということだね?のみのみのみだよ。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:40:49.09ID:vju/oQ1s0
>>757
細かいよ。乾癬だよ。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:43:40.50ID:vju/oQ1s0
>>755
社会環境が発症に関係するの?どういうこと?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:45:28.27ID:m1NcNKex0
>>759
ん?
発症ではなく統計の話じゃありませんでしたっけ?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:46:16.13ID:m1NcNKex0
「統計上は」って書いてあるじゃないですか。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:47:13.39ID:vju/oQ1s0
>>760めちゃくちゃ発症の話しだよ。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:49:22.68ID:m1NcNKex0
「統計上は社会環境などに左右されるでしょうけど。」と。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:55:02.56ID:vju/oQ1s0
>>763
乾癬の発症は遺伝的要因のみと断定できないって話しだよ。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:57:04.13ID:m1NcNKex0
むしろ遺伝子以外の不確定要因を否定しているね。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:05:21.84ID:vju/oQ1s0
>>765
レスかぶってるけど別人ってことねw
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:06:12.46ID:vju/oQ1s0
>>766
乾癬の発症は遺伝的要因のみと断定できないってところは否定しないんだよね。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:20:39.78ID:+MQ8+6X90
「のみ」とか「必ず」ってワードがお好きですね。
私は断定的に物言いすることはあっても、そうは言いませんよ。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:29:14.02ID:vju/oQ1s0
>>769
分かったよ笑
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:25:16.73ID:ksv10lvf0
ったく、、、アンケートに答えたら胡散臭いメールが山のように届きやがる、、、

サプリとか健康食品ってこんなんばっかだよな、うぜぇ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:34:30.84ID:793tgdgE0
>>772
もう腸活は出てこないでしょw今は遺伝子バカが論破されるのが流行りみたいだよw
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:04:34.85ID:j58qY6eW0
遺伝子原因説って最後のほう屁理屈じゃね?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:17:36.34ID:gYkgv8m/0
食い物の話してる奴はたいていクソだからなっwホルモン爺さん、元気?www
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:22:43.17ID:gYkgv8m/0
てか、脂質うんこ野郎は腸洗浄したのか?
口ばっかじゃなくて肛門も使えや
低能なんだから体くらい使ってな〜www
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:27:20.32ID:gYkgv8m/0
脂肪細胞とサイトカインの関係を調べろ!(キリッ ←これで奴が勘違いしてる理由が判明w低能っぷり全開www

そして、腸活の結果がこれですっ!

ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:29:21.67ID:gYkgv8m/0
な〜んだ、今日は乗ってこないのけ???
付き合いの悪いヤツだな〜〜〜〜〜
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:21:11.20ID:8hKwnt0U0
色々とレベルが高くて着いていけない
(やや退きながら
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:37:20.39ID:t8wk+7ol0
生物とチガソンを併用してる人いる?(膿胞で
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:06:53.70ID:+V/wS/SH0
>>779
人は屁理屈をこね過ぎるとこうなるのか、、、遺伝子原因とかどうでもいいことに異常に固執するから変だとは思ってたけど、、、怖いよね、、、
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:46:11.24ID:DIrVQwGw0
>>777
気持ち悪いのでそういうのやめませんか?遺伝子とか言っても誰の役にも立ちませんので論破されても気にすることないと思いますよ。ただ、都合が悪いとWHOのデータもデタラメだと言うのは思考が幼稚だと思います。だからうんこうんこと騒ぐのかもしれませんが…指摘されれば幼稚性が表れ自分の間違いを認めず意固地になるかもしれませんが、気持ち悪いのだけはやめて下さいね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:50:53.65ID:JMWai2Dz0
遺伝子バカという新しいスターが誕生したと思ったが、元祖スターのリーキーガットと比べるとあまりにも気持ち悪すぎる。捏造や嘘、異常とも思える屁理屈や暴言など、精神に異常でもあるのかと疑うほど言動が気持ち悪い。本人はマトモだと思っているどころか知性に溢れてるとでも思っているのだろう。好きに勘違いをすればいいが、汚い書き込みだけは異常だと自覚してくれ。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:01:27.05ID:TwHKkmG+0
長文w
低脳っぷりを指摘されたのが、よっぽど悔しかったのか
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:05:10.76ID:9FTfQekw0
>>780
生物って併用もあるのか・・・
チガソンは副作用が強すぎて好かん
なんで日本ではアキュテインを使わなかったのかね
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:13.67ID:kvyCTNur0
自分で何もしなくて、医者に養分、毎月運んで良くなっているの??
一週間食べなっかたら良くなる、
栄養与えなかったら細胞も作れない
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:04.44ID:wRFNdKnf0
>>784
遺伝子バカに反応したら自分で認めることになっちゃうよ遺伝子バカだって。そしたらまたバカとかうんことか言われちゃうのに…落ち着きなさいよ…
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:06:55.00ID:UaciueCs0
第三者を装って長文を書いたことをゲロったようなもんだろ、おまえが落ち着けw
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:14.44ID:UaciueCs0
くだらねぇプライドwww
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:40.68ID:UaciueCs0
食い物と腸にしか興味ない奴は放っておいて、まともそうな人にレスをしよう。


>>785
早い話、レチノイド恐怖症。
タザロテンも認可されてないでしょ?
どちらも海外では一般的に使われてるのに。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:23:56.73ID:gJgi/1dP0
次スレはワッチョイで頼むよ。

ここに書かれた民間療法で健康被害でも出したら問題だぞ。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:40:22.50ID:wRFNdKnf0
>>788
なんでそうなるんだ?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:17:44.61ID:FHBCsow20
頭の固くなったふけはどうやって取ってますか?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:51:52.14ID:rn14FZt20
>>792
ごめん間違った。遺伝子バカとかうんこって言われたから頭にきて…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:06:59.15ID:IjqCKbRA0
>>794
間違えてんじゃねえよ。うんこ遺伝子バカwww
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:15:07.74ID:UaciueCs0
やれやれ、このスレにはマジでワッチョイ必要だな

バカが調子にのってやがる
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:22:50.41ID:W+l5chwb0
>>796
あんたおちょくられ過ぎじゃないのか?いろんな人に嫌われ過ぎでしょ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:45:07.22ID:FCQiAJ0u0
>>777
こんなうんこレスで好かれるわけないやろ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:14.85ID:FCQiAJ0u0
>>796
次スレも参加する気かよやめとけやw
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:52.57ID:Lf35pSE60
>>798
>脂肪細胞とサイトカインの関係を調べろ!(キリッ ←これで奴が勘違いしてる理由が判明w低能っぷり全開www
これ?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:52.23ID:FCQiAJ0u0
>>800
お前は何の話ししてんねんw
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:50:23.44ID:Lf35pSE60
つまり、どうしても乾癬の原因を食い物にせいにしたいから、遺伝子の関与を主張されると困る奴がいるってことね・・・
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:50:29.26ID:FCQiAJ0u0
ほんまにアホやんけwww
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:57:51.47ID:FCQiAJ0u0
>>802
それよりなんでうんこの話ししたん?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:06:03.00ID:UaciueCs0
>>802
ま、そうだろうね

てか、意図に気づいてたのかw
乾癬患者は賢明だな、安心した
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:27:08.76ID:S+04A+9Y0
>>802>>805
自演wwwwwなぜ?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:35:39.77ID:UaciueCs0
自・演ド
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:50:23.25ID:UaciueCs0
>>806
腸活ジイさんのアンカーの打ち方は癖があるから読みづらい
そういう時は、
>>802
>>805
って2行で打つもんやで
一昨日もそれだったよな
これを機に直せや
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:50:54.95ID:tvjtBF0Y0
>>805
民間療法なんてオカルトと一緒。
病歴が長い人ほど分かるでしょ。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:18:54.87ID:S+04A+9Y0
>>808
腸活ジイさんって何?自演はなぜ?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:26:28.91ID:UaciueCs0
脂質戦隊ホルモン仮面だったっけ?w

他人を装って癖でバレるなんて一人コントでもやってるつもりかよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:37:32.44ID:/O0d5PxM0
>>811
脂質戦隊ホルモン仮面でなぜ笑ってるの?自演はなぜ?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:38:38.61ID:/O0d5PxM0
ましで意味がわからん
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:44:34.06ID:/O0d5PxM0
本当にアタマおかしい人なのか?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:49:11.01ID:UaciueCs0
脂質戦隊ホルモン仮面は自演じゃなくて変身だろ

他人を装ってたのがバレちゃったんだからw
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:02:17.95ID:/O0d5PxM0
こわ!うんこびちびちとかもとつぜん言いたくなったのかい?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:38:24.95ID:QmfEQChc0
>>816
乾癬は遺伝的要因だけで発症するって言ってしまって、発症の引き金になる外的要因の可能性も否定できないのに断定してしまったから論破されて…それでちょっとおかしくなってしまったんだよ…うんこのくだりすごく気持ち悪いだろ>>777ごめんね…
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:57:18.93ID:DwP4Ocfm0
脂質でござる!脂質でござる!
嗚呼っ、最早忍ばられずッ!はうあゝゝーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
否ぁぁっ!拙者の尻よりィィィ!尋常ならざる量のッ!糞が出でたりッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
嗚呼…、と、殿、申し上ぐッ!! 拙者の尻よりッ!糞が漏れたりっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
否ああああっっっ!!見なきゆく頑ななる、武士の情けぇぇぇっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!くッ、糞ッ、おのれぇッ、糞ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
申し訳候はざるがッ!、屁もッ!屁も出でにたり…否ああああッッ!!
ブボオオオオオオオォォォォッ!
おおっ!またッ!!くッ、糞がッ、殿おぉぉッ、糞がああッ!!!
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:58:36.79ID:DwP4Ocfm0
間違えた。これでいいのかな?

脂肪細胞とサイトカインの関係を調べろ!(キリッ ←これで奴が勘違いしてる理由が判明w低能っぷり全開www

そして、腸活の結果がこれですっ!

脂質でござる!脂質でござる!
嗚呼っ、最早忍ばられずッ!はうあゝゝーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
否ぁぁっ!拙者の尻よりィィィ!尋常ならざる量のッ!糞が出でたりッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
嗚呼…、と、殿、申し上ぐッ!! 拙者の尻よりッ!糞が漏れたりっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
否ああああっっっ!!見なきゆく頑ななる、武士の情けぇぇぇっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!くッ、糞ッ、おのれぇッ、糞ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
申し訳候はざるがッ!、屁もッ!屁も出でにたり…否ああああッッ!!
ブボオオオオオオオォォォォッ!
おおっ!またッ!!くッ、糞がッ、殿おぉぉッ、糞がああッ!!!
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:01:10.83ID:DwP4Ocfm0
どうしても乾癬の原因を食い物にせいにしたいから、遺伝子の関与を主張されると困る奴を支援しておいたよ (^ ^)
腸活マンのファンより
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:11:54.14ID:UaciueCs0
なにがファンだよw

おまえさぁ、食い物とか脂質をアピールしたくてわざとやってんだろ?
とんだホルモン劇場だな

んなアホみたいな芝居してる暇があるなら腸洗浄でも実践して報告しろや
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:14:27.74ID:UaciueCs0
てか、腸活クソ親父は乾癬なのか?

全然乾癬の話しないよな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:27:11.97ID:r6oZPnVs0
>>821
遺伝子検査と腸内洗浄で商売してるのは分かったけど宣伝方法が間違っていると思うよ。異常者が勧めても誰もやりたがらないよ、只の浣腸マニアにしか見えないからね。お前は民間療法じゃなくてインチキクリニックの手先だなw
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:30:10.81ID:GZAghyiv0
>>821
おまえはスカトロを否定する悪魔だな!
ウンコ食らわすぞ!
ウンコ食らわすぞ!
ウンコ食らわすぞ!
脂質たっぷりのウンコ (^ ^)
甘いんだぞ♪
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:30:38.63ID:r6oZPnVs0
>>819
あと論破されるたびにおかしくなるのは我慢できないのか?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:32:42.33ID:r6oZPnVs0
>>824
お前ウンコ食べるスカトロマニアだったんだな…ガチで引くわ…
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:32:51.70ID:GZAghyiv0
脂質たっぷりの食事

お肌から脂が

脂が酸化

腫れて乾癬になる

どうよ (^ ^)
分かった???
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:33:49.44ID:GZAghyiv0
どうしても乾癬の原因を食い物にせいにしたいから、遺伝子の関与を主張されると困る奴を支援しておいたよ (^ ^)
俺はおまえの味方♪
腸活マンのファンより
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:34:34.95ID:r6oZPnVs0
遺伝子バカはウンコ食う変態だったとさ…
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:37:00.92ID:UaciueCs0
もういいわ・・・

食い物の話するやつは本物のカスだな

もうホルモン教に洗脳できないと見切ったんだろ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:38:27.78ID:UaciueCs0
何が腸活だよ

何がスカトロだよ

こいつは本物のクソだな
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:39:36.28ID:r6oZPnVs0
マジで無理…ウンコ食うやつは理解できない…遺伝子バカは普通のバカだけど、ウンコ食うバカはほんと無理…
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:41:04.76ID:GZAghyiv0
腸「何者だ!」
脂質「腸内細菌です」
腸「よし、通れ!」

ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!

腸「くそっ、騙された!」
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:42:38.23ID:UaciueCs0
脂質は否定するのに、脂質まみれのウンコは食うのか、、、この変態ホルモン野郎めw
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:43:42.06ID:r6oZPnVs0
もういいよ遺伝子バカ…お前がウンコ食うのは自由だけどそれを周りにアピールするのはやめてくれ…なんかウンコの表現が異常だと思ったんだよ…まさか食うとはな…
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:44:57.54ID:UaciueCs0
くだらねぇwマジでくだらねぇwww

なんなんだ、こいつ

ウンコ食うのが腸活ってか?w
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:46:40.01ID:UaciueCs0
脂質NGの理由は食料だから?

おまえ、そんなキャラだったのか?www
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:48:22.85ID:UaciueCs0
wwwwwww

やばい、腸活ジジイって面白いと思い始めてる俺がいるw
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:51:46.09ID:GZAghyiv0
脂質たっぷりの食事

お肌から脂が

脂が酸化

腫れて乾癬になる

乾癬の原因が解明されました (^ ^)
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:51:47.66ID:UaciueCs0
腸活マンのアホレスのせいで目が冴えてしまったwww
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:54:40.41ID:r6oZPnVs0
遺伝子バカしつけえよ!お前がウンコ食うのは否定しないって言ってるだろ!他人の迷惑になるから汚いのはやめろ!
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:55:26.70ID:GZAghyiv0
どうしても乾癬の原因を食い物にせいにしたいから、遺伝子の関与を主張されると困る奴を支援しておいたよ (^ ^)
俺はおまえの味方♪
腸活マンのファンより
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:56:03.57ID:GZAghyiv0
脂質たっぷりの食事

お肌から脂が

脂が酸化

腫れて乾癬になる

乾癬の原因が解明されました (^ ^)
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:58:48.60ID:UaciueCs0
関係性が全く分からんので、俺は中立の立場で俯瞰させていただきますわw
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:16:06.76ID:xrP0yqju0
>>844
自演ヘタだね遺伝子バカさん笑>>777>>819うんこ食べるの自分でバラすのはアホだよw
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:35:30.16ID:NhaNQDTx0
>>845
ハイハイ、分かった分かった

脂質まみれのウンコを食うと乾癬が発症するんだろ?

おまえはいったい誰と戦ってるんだ???
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:37:46.41ID:NhaNQDTx0
>>845
おまえさぁ、わざわざ注意してやったのにまたそれかよ

そんな癖のあるアンカーの打ち方するから第三者を装ってるのがバレるんだって

自演がヘタなのはおまえだろが、、、知恵遅れなのかな?こいつ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:42:18.11ID:xrP0yqju0
>>846
あれ?反応するの?別人作戦破綻してるよw
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:45:06.71ID:NhaNQDTx0
そりゃするだろ

俺のレス番を指定されてるんだから
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:49:40.11ID:xrP0yqju0
うんこのこと無視してたのに
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:51:11.05ID:xrP0yqju0
>>847
文中のアンカーだからね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:54:33.33ID:NhaNQDTx0
そういうことかw

アンカー先のレスなんて読まねえよ
まともな奴のレスだったら確認するけど、おまえのレスだもん
時間のムダ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:57:27.27ID:NhaNQDTx0
クソがクソ話ってシャレが利いてると思ったけど、おまえはそこまで機知に富んだ奴じゃないもんな
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:59:04.50ID:NhaNQDTx0
なんか面白い話でも聞かせてくれよ

てか、腸活マンは乾癬じゃないだろ?

こんなところでなに油を売ってんだ? あぁ、脂かw
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:01:07.90ID:xrP0yqju0
>>852
いやお前がウンコ食う遺伝子バカだとわかるようにしてるだけだよ。反応するところが同じで文面も同じだからね
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:03:07.16ID:xrP0yqju0
>>853
うんこ遺伝子バカよ、ごまかせてないよ。お前が自演だと分からないやつはいない。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:04:01.87ID:NhaNQDTx0
そりゃ違うな

脂質まみれのウンコを食うと乾癬が発症するんだろ?

スカトロ愛好家の腸活男はおまえだw
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:05:44.06ID:NhaNQDTx0
俺が腸活の自演?

脂質たっぷりのウンコを食ってるとでも?

そりゃあ健康に悪いやね
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:05:45.99ID:xrP0yqju0
>>857
それだからバレるんだよ。スカトロ遺伝子バカw
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:06:40.49ID:NhaNQDTx0
てか、なんで乾癬でもない奴が、こんなスレで腸活うんぬん説法してるのか、俺にはそちらの方がよほど気になるぞ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:08:02.38ID:NhaNQDTx0
>>859
スカトロ遺伝子ってwww

とぼけてるくせにおまえも根は下品だな
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:08:47.90ID:NhaNQDTx0
じゃあさ、合体させりゃいいんじゃね?

腸活スカトロ遺伝子説
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:10:01.40ID:xrP0yqju0
>>860
その言い方は変えられないんだなw分かりやすい。あと乾癬じゃない根拠はどこにあるんだ?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:10:58.71ID:NhaNQDTx0
>>863
その物言いなw

乾癬じゃないだろうが
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:11:56.42ID:xrP0yqju0
>>862
お前の別人作戦は全然無理だったよ。ディスってるんじゃなくて本当だからな。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:13:28.00ID:NhaNQDTx0
>>865
なんか薬でもやってんのか?w
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:16:53.21ID:xrP0yqju0
>>866
いや無理だってw文面が同一人物にしか見えないからな。お前こそ薬やってんのか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:17:57.95ID:NhaNQDTx0
アンカーもまともに打てないような奴が、どの口で言ってるんだかwww

クソすぎて、本当にクソ話がお似合いだよ、おまえは
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:19:30.27ID:NhaNQDTx0
試しに脂質まみれのウンコを食って報告してくれや

体を張って脂質の危険性を実証したください
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:20:29.37ID:xrP0yqju0
>>868
そんなこと言ってもバレバレなのは事実だよ。お前は客観性がないな。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:22:19.90ID:xrP0yqju0
>>869
ほら言ってること特徴的だしwwwいやーバカだな。バレてないと思ってるのがすごい
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:22:54.83ID:NhaNQDTx0
>>870
減らず口を叩くなよ、低能が

身をわきまえろ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:23:51.82ID:NhaNQDTx0
乾癬でもないくせに、このスレに出張って、何が腸活だよ

おまえの本性、もうバレバレだから、信者なんて増えねえぞ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:24:24.77ID:NhaNQDTx0
vskansenかよ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:24:49.23ID:xrP0yqju0
>>872
その言い方だよバカwww
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:26:14.34ID:NhaNQDTx0
このログを残して、抜粋部分を次のテンプレに貼ってくれ

こういう得体の知れない基地外がいることを周知せんとな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:27:03.39ID:xrP0yqju0
>>873
その決めつけと聞く耳もたないところ、切れたときの反応の仕方ぜんぶ同じじゃねえかよ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:28:34.62ID:NhaNQDTx0
切れちゃいない

さっきの奴のレスで笑いすぎて、今は凪の時間だよw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:29:16.95ID:xrP0yqju0
>>876
お前次スレも来んのかよwwwスカトロの普及か?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:30:15.49ID:NhaNQDTx0
スカトロはおまえだろうがwww
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:30:51.68ID:xrP0yqju0
>>878
あと言葉汚ねえよ。他の見ろよお前だけ飛び抜けて汚ねえよ。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:31:09.59ID:NhaNQDTx0
次スレ、絶対にワッチョイ必須だな

こんな基地外は監視しとかないとヤバい
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:31:32.58ID:NhaNQDTx0
>>881
おまえが言うな、クズが
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:33:43.86ID:xrP0yqju0
>>882
次スレ来るお前の目的はなんだよw
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:34:16.73ID:NhaNQDTx0
>>884
腸活の啓もう活動
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:35:07.66ID:xrP0yqju0
>>883
他の人より言葉汚ねえじゃねえかよ。バカ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:36:01.03ID:NhaNQDTx0
脂質が乾癬の原因って吹聴して、健康食品でも売ろうかなw

リンク踏んでくれるだけでアフィの収入が入るし
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:36:27.75ID:xrP0yqju0
>>885
スカトロを腸活と言うのはお前だけだよ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:36:41.57ID:NhaNQDTx0
>>886
腸の汚い奴に言われたくないがな
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:37:37.48ID:NhaNQDTx0
>>888
だったら共有しようぜ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:39:02.30ID:xrP0yqju0
>>887
そんなことしてる奴いないから感情的になって煽るな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:40:03.41ID:NhaNQDTx0
>>891
(ニヤニヤ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:40:45.66ID:NhaNQDTx0
ま、たしかに、人を騙すのは気が引けるな
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:41:58.65ID:NhaNQDTx0
でも、直接的に効能を謳わなければ法律に抵触しないんだろ?

怖い、怖い
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:42:21.69ID:NhaNQDTx0
ここが民間療法の怖いところだよな
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:44:36.59ID:NhaNQDTx0
ま、乾癬歴が長い人はみんな分かってると思うけど、乾癬1年生は引っかかりやすいよな
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:30:46.07ID:3KJEqdcS0
ケツの穴の横辺りが痒い
触るとザラザラしてる
血は出てない
乾癬ですかね?皮膚科には恥ずかしくて行けん
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:45:50.39ID:E69dS82+0
まさかこのスレであぼーんすることになるとは
次スレはわっちょい付けるの賛成
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:57:18.37ID:4aLXwUUe0
前スレはワッチョイ付いてたのに
外して立てた>>1が戦犯

!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:15:09.24ID:F2beXSJe0
この病気って非アルコール性肝硬変とかにもなるってマジなん?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:02:09.45ID:FcFYf+9P0
>>896
連投やめてください。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:59:04.41ID:VMkEU/ZM0
>>900
今どきはそんなに意味ない
0904vsjansen
垢版 |
2021/04/13(火) 16:53:17.69ID:nNiBXppY0
>>874
違うわ!
こんな言い合いしてるとストレス溜まって乾癬悪化するよ。

マイクロナノシャワーで保湿だよ!
ひまし油並みに保湿力あるよ。
0905vskansen
垢版 |
2021/04/13(火) 16:56:20.00ID:nNiBXppY0
垢間違えたわ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:19:49.17ID:xrP0yqju0
>>901
稀な合併症みたいだね、異常な自己修復が肝臓で生じるとかで
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:25:56.31ID:QvAdyC4x0
お酒飲まないのに肝臓悪いわ
肝斑も出てるし早死にしそうだ
0908vskansen
垢版 |
2021/04/14(水) 18:32:24.02ID:ZjFtlU+D0
乾癬は早く死ぬデータありますからね。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:28:25.13ID:7qS1leer0
長生きしたくないから良かった
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:39:46.37ID:7bYTB5Fv0
山本俊幸
乾癬・掌蹠膿疱症 病態の理解と治療最前線 (皮膚科ベストセレクション)を読め
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:26:52.87ID:RgKDZVg80
>>907
毎日浴びる程飲んでるが、
肝臓数値は優秀だよ。
体質にもよるのかな?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:43:31.45ID:2yy/EFSZ0
>>911
お酒飲んだら昏倒するタイプ
冷やし甘酒で真っ赤になるぜ…
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:29:12.81ID:mn6bQjBv0
>>910
値段高!読むとこ教えてくれ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:42:41.37ID:mAr6mEDW0
>>911
非アルコール性は酒関係なく症状が肝臓に現れるってことじゃない?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:15:51.10ID:VBH2LGvE0
フケがすごいんですけど。
この産物が世の中の役に立つものだったらいいのに。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:28:08.86ID:2uAl4MV40
>>900
戦犯て、遺伝子だけが原因で他の原因は全く関係ないって言いきる奴が荒らしてるだけやん
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:07:00.82ID:F3i0bfRy0
>>913
確かに高いが無味乾燥旧態依然かつ誹謗中傷的にここで議論されてる疑問の答えがあるでコロナ落ち着いたら本屋で拾い読みでもどや?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:24:36.46ID:MuD+Efij0
>>904
シャワー効いたよ。
対処療法だろうけど、人前に出れるレベルになった。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:02:32.42ID:NIEMzIAz0
>>915
自分もコムクロシャンプー使ってますが効きがイマイチです…
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:50:06.19ID:5WLPC8Gh0
本当はコムクロを塗布した後、シャワーキャップでも被って放置しておけば効き目が数倍増するんだろうけどね。
副作用が強く出たら嫌なので試してないけど・・・。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:37:55.66ID:tW5PQXVx0
鱗屑を集めて瓶に詰めたのがあるけど、未だに使い道が思いつかないw
0924vskansen
垢版 |
2021/04/16(金) 11:44:40.39ID:VEZsqxQz0
ここにはコムクロ、ドボゲット処方されてるのに「お前は乾癬じゃない」とドヤる方がいるから発言難しい
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:20:23.30ID:eynzukaI0
>>808>>1>>2
こんな縦横2パターンで癖だ!誰々だ!ってめんどくさいよ。アンカー1つで気を使わすとか個人の固定観念で掲示板の空気を乱すな。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:44:12.51ID:tW5PQXVx0
ドボゲットって、昭和のロボットアニメっぽい響きw
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:42:51.51ID:NHAErNl60
ドボベットフォーム出るよ塗る時間短縮化が図れるらしい
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:01:26.03ID:sqeD5Ux+0
1本60gってデカすぎだろ・・・

30gのチューブですら業務用に見えるくらい存在感があるからな

薬価が軟膏とかと変わらなければ、一つ数千円ってところだろうか
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:47:50.07ID:bHuVoVNh0
>>923
壊れそうな…ものばかり…集めてしまうよ…♪
とガラス瓶に詰めた落屑を見つめながらつぶやいてみる
とか
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:17:22.69ID:cfWJFur40
フォーム?ひげそりクリームみたいな泡泡ってこと?
広範囲に発症している人には有用なのかな。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:00:16.48ID:LlvcQ6n50
フォームは泡タイプで塗った後もサラサラでベタつかないやつだったら長年望んでた物でかなり嬉しいのだが。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:37:21.29ID:Na7FQEdi0
みなさんはコロナウィルスのワクチン打たれますか?
乾癬の治療している人に副反応の可能性があるような気がして
昨年インフルエンザの予防接種をした際に針を刺した周りが乾癬の症状が酷く現れたので不安です
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:41:28.75ID:Na7FQEdi0
>>918
ちなみにどんなシャワーですか?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:15:52.39ID:cKk72puK0
頭皮の乾癬なかなか良くならない 
ローションとコムクロ使ってるけどなんか良いシャンプーないのかなあ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:09:27.29ID:PuQH7w4r0
>>933
悩んでる
再来週診察だから先生に聞いてみる
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:11:14.59ID:PuQH7w4r0
>>935
コムクロ使っていて痒いのは辛いですね
市販のだとエイチアンドエスが痒みに多少効きましたよ
気休め程度ですが。
先生に聞いたらシャンプーはなに使っても同じ。シャンプーでは治らないって言われました。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:29:46.16ID:REaunGSx0
リウマチや膠原病に使う免疫抑制剤使ってる人はワクチン打たない方がいいという記事を見たがどうだろう
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:27:00.87ID:UPnxB/Fo0
>>933
おはようございます。

僕は接種します。コロナの感染も拡大しているし、主治医もコロナワクチンは問題ないと言っていました。副反応は少し気になりますが、感染予防、万が一感染した際の重篤化も防げ、ストレスも減るから。

ちなみにコセンを打っていました。そして、ルミセフに変更になりました!嬉しいです。良くなるといいんだけど。プールで泳ぎたい。トレッドミルで気が済むまで走りたいです。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:59:55.43ID:FoJjE+J50
>>939
ルミセフは1ヶ月に一回ですか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:16:19.03ID:REaunGSx0
ワクチンは性別、年齢層によって副反応の出方が違うように見える。女性で若ければ打たない方がリスクに見合ってるんでは?高齢なら打つかな。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:55:32.19ID:NCxrnPPm0
うつ病のクスリ炭酸リチウムで発症した人いますか?
0944vskansen
垢版 |
2021/04/19(月) 21:23:18.95ID:TWkPwjyW0
脂漏性湿疹なのに乾癬と誤診された人いますか?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:15:21.20ID:BTqPqTdv0
>>943
鬱でデパス飲んでるけど炭酸リチウムってなあに?
0948vskansen
垢版 |
2021/04/20(火) 00:11:27.90ID:73hQJ1xS0
脂漏性皮膚炎でつらい
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:21:27.84ID:eYZjpxKg0
スキリージで関節の痛みは抑えられてるけど、体がだるい。
やらないといけないこと沢山あるのに、動けない。
辛い。
0950vskansen
垢版 |
2021/04/20(火) 00:56:42.42ID:6/0HDDtH0
なりすましおるね
0952vskansen ◆q/V42.E4J6
垢版 |
2021/04/20(火) 00:59:42.58ID:6/0HDDtH0
また、俺のこと、乾癬じゃないとおもってる奴か?
俺は初期段階の乾癬やぞ。
君にも初発時期はあったろうに
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:34:02.85ID:embPJhfJ0
vskansenの話は我々乾癬患者が体感している症状とは明らかに違う

ここのスレを覗いてるほぼ全員が違和感を抱いてるんじゃない?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:38:20.72ID:embPJhfJ0
vskansenを概念と定義するなら誰が名乗ってるよさそうな気がするが、なんらかの意図があるならトリップつけて正解かも
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:08:41.46ID:1H/2jg220
>>953
なんにも気にしてない無駄に連投する奴のほうがうっとしいわ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:13:19.31ID:1H/2jg220
>>952
遺伝子遺伝子いうて板荒らすから余計なこと書くな
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:17:29.69ID:5YJYfkUg0
まあ何かと戦いたいのなら
f@hでも粛々とやろう
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:56:50.97ID:Wuwb28bD0
ソライアのグループチャットでも話題なってたし。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:19:51.07ID:Fj4HbX240
最近蕁麻疹が出て辛い
乾癬に蕁麻疹…もう肌ぼろぼろだよ。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:33:18.27ID:3vsD3wQE0
乾癬が右の頬全体に出て色素沈着している
これを薄くする方法はある?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:13:19.25ID:zStVMSeB0
乾癬見抜けない医者も大杉
何年もアトピーとしてクスリだされてた
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:52:27.66ID:Fj4HbX240
>>961
お互い辛いですね
0966939
垢版 |
2021/04/21(水) 11:00:18.05ID:jAVHli3t0
>>940
おはようございます。投与スケジュールは、初回、1週間、2週間、その後は2週間毎になります。コセンは維持期は1ヶ月です。皮疹がでて来たので、変更になりました。

しかし、プロバイダのアク禁が長かったです。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:37:36.97ID:tN9zAQRM0
アトピーと乾癬ダブルは確かにきついな。
町医者じゃなくてちゃんとした大学病院
とかに行ってるんよね?
0968vskansen ◆q/V42.E4J6
垢版 |
2021/04/22(木) 13:33:32.47ID:ubsizPcY0
左お尻にボコッと、皮疹できた。
きっついなあ

尻穴まで悪化すると思うと鬱になるわ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:46:17.99ID:jNuIZg3V0
>>967
町医者だよ
ステが切れたら行く程度
オテズラはネットで安いの買ってる
あとは中性脂肪下げるサプリでなんとか
バイオとか使わないなら町医者で十分
診察も適当だし
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:28:23.89ID:6iRHs81b0
>>966
2週間の方が安心だよね
良くなりますように
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:39:54.56ID:MzTxz7nP0
  /゙⌒゙ヽ | |  /⌒\     /゙⌒゙ヽ  | |  /゙⌒゙\
./    .i | |  i    i   ./●●●i. | |  .i●●●i
,'     .iノ人ヽi    i   ,' ●● iノ人ヽi●●● i
i     !   i    i   i●●● !    i●●● i
|     !   i    i   |●●● !   i●●● i
|     l   i    i   |●●● l    i●●● i
i    ノ   ヽ    i   i●●●ノ.    ヽ●●  i  
ヽ_/     \_ノ    ヽ_/.       \●ノ

   非喫煙の肺       喫煙者の肺
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:43:42.76ID:PQSCRAJb0
注射打つの怖かったけど最近二週間
経つのが速くて怖いのがすぐにくるんだけど
笑顔で怒りながら腕に打ってくれるパートナーでも
居れば怖くないのかな
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:25:12.59ID:sxp2xrgX0
怖いのに腕って・・・。
尻に打てよ。
角度を気にする必要がないからノールックでいける。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:22:07.25ID:+bRaAYbH0
>>972
大丈夫!慣れだよ。頑張って
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:53:17.23ID:PQSCRAJb0
>>974
もう!ホント仕方ないなぁって
いわれながら腕に打ってもらいたかった
人生だった
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:14:48.04ID:6Q8mOEKs0
おでこの生え際だけなんだけど薬塗らなくなるとしんどい。
0977vskansen ◆q/V42.E4J6
垢版 |
2021/04/24(土) 21:38:05.61ID:pdyl3gUm0
お尻がかゆい。
ドボゲット塗っても良くならないわ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:05:16.03ID:MDel2aHn0
乾癬の鱗屑のところってさ、カリカリ掻くと血まで出ちゃうんだけど、そういうもの?
それとも別な皮膚炎なのかな?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:31:18.79ID:g/6VZEvq0
今ストレス過多で普段出ない目の周りにも乾癬出てきてるんだけどコレって軟膏とか普通に塗って大丈夫なのか。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:38:10.11ID:qKELw7uz0
>>980
強いステは塗らないほうがいい
ロコイドレベルなら大丈夫
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:49:32.88ID:g/6VZEvq0
>>981
やはりステロイドはダメだよね。
もう連休に入るから診てもらうにしても連休明けなんだよね。
すまん。ありがとう。
0983vskansen ◆q/V42.E4J6
垢版 |
2021/04/26(月) 14:08:27.57ID:42ahvB0i0
カナダの乾癬医療用マリファナツアー、キャンセルになりました。
コロナ都合なので、返金は70%の事
0984vskansen ◆q/V42.E4J6
垢版 |
2021/04/26(月) 14:16:55.07ID:42ahvB0i0
目の周り、調べてみたけどきっついなあ

ここのスレすごいね。
黄門、関節とか
生物までいってる方が半数以上いそう。
お大事にです。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:49:23.78ID:+wLb0Lb70
生検を受けても軽い症状の場合に乾癬と断定できないできない場合はありますか誰か教えてください
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:16:24.27ID:ickLTYjV0
>>986
あるよ
見た目ひどいときの写真も撮っておいて乾癬診断まで苦労した
何年も何人もの医者にただのアトピーで済まされてた
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:48:47.92ID:bTREn0N60
アトピーと乾癬て見た目結構違うけどね。
ちなみに町医者3つまわって3つとも見てすぐ乾癬だと診断したよ。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:19:22.48ID:ickLTYjV0
>>988
乾癬の程度と種類によってはアトピーと間違えることもある 人によって症状は違うからな
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:53:07.84ID:bTREn0N60
>>989
薄いと難しいのかな?
皮膚科的には診断は比較的容易な方らしいけどね。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:05:37.35ID:wFKSkhJg0
>>986
生検で分かるのは表皮細胞の角化異常。
でも、角化異常は乾癬特有の症状ではない。
なので他の症状と合わせて推定する。
が、これがなかなか難しい。
中等症くらいまで悪化してれば容易に判断できるけどね。
炎症にはストロイド、角化異常にはVD3を処方できるので、
軽症だったら確定診断しない方がいいのかもしれない。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:20:06.83ID:9zWM+Gth0
>>990
あれこれ?って時の先生の表情が忘れられんわ
未だに自分が乾癬とはなぁって思うよ
これは遊んだツケの性病かなぁ(童貞おじさん)
だとか思ってた頃が懐かしい
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:53:52.03ID:snK0H6Aw0
毎日ジムのプールで泳いで健康的な生活していたのに乾癬になった。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:35:56.61ID:snK0H6Aw0
すみませんが次トピ立てて頂けますか?
よろしくお願いします
0995vskansen ◆q/V42.E4J6
垢版 |
2021/04/26(月) 21:58:10.18ID:42ahvB0i0
>>986
ちなみに私は二箇所やって、両方とも細胞の隆起が見られ、
アトピー、脂漏性皮膚炎の皮疹ではなく乾癬よりの皮疹と書いてあった。
なので、検査官も、寄りとか近いとか曖昧な回答でしたよ。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:57:42.55ID:gvArOq8R0
「私はメーテル。鉄郎、999に乗りなさい。」
1000病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:17:35.79ID:2ZxQOKoa0
>>996
ありがとう!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 13時間 13分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況