X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB

◆視力回復◆ Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:36:31.70ID:frge2hZq0
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。

視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/

前スレ
◆視力回復◆ Part52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587628007/
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:37:52.46ID:J86+gNR80
感覚のイメージ的には遠くにある白黒の壁を見てる感じ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:48:04.46ID:qwHawaky0
>>273
そういう本あったな
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:45:26.73ID:/Ko1wEGm0
そんなもんで効果あったら眼科医に目が悪い奴なんていないわ
オカルト民間療法信じてるガイジかよw
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:34:19.96ID:IlyKFRs80
>>279
眼科医となぜ関係あるのか、説明してみ?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:35:30.68ID:+vYz6lDf0
仮に視力回復する方法があったとしても
それを目の専門家である眼科医が把握してないわけないじゃん
本当に回復するなら、とっくに眼科医が真っ先に実践して
メガネかけた医者なんてこの世からいなくなってるわ阿呆
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:47:29.77ID:qpNBwHci0
医者みたいな多忙な職業に視力回復トレーニングする時間あるわけねーだろ馬鹿か
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:01:15.32ID:LgalBpCL0
マジレスすると、眼科医は近視を病気と扱ってないor近視を治らないと断定している人が多いので、眼科医でも近視が専門外の人は多い。
ついでに言うと、近視を弱視と混同して度の強いメガネをかけさせて治療と言う名の悪化をさせる眼科医も多い。
あと、詳細は省くけど眼科医の看板は結構緩いから質の低い眼科医も結構いる。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:01:15.32ID:LgalBpCL0
マジレスすると、眼科医は近視を病気と扱ってないor近視を治らないと断定している人が多いので、眼科医でも近視が専門外の人は多い。
ついでに言うと、近視を弱視と混同して度の強いメガネをかけさせて治療と言う名の悪化をさせる眼科医も多い。
あと、詳細は省くけど眼科医の看板は結構緩いから質の低い眼科医も結構いる。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:35:45.31ID:fDA95oBC0
眼鏡処方するのはいいが、
近くを長く見るときは外しましょうって助言する眼科医がどれだけいるだろう。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:27:42.96ID:5C5Xs1cx0
家ではメガネ車運転するときはコンタクト
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:04:19.86ID:5dlVNn6j0
>>284
お前の言う視力矯正トレーニングとやらは何時間かかるゴミなんだ?
オカルト民間療法で視力が回復すると思ってる馬鹿w
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:29:33.83ID:LgalBpCL0
実際中度近視(ディオプトリー3.0以上)は各種トレーニングで視力を0.1上げるだけでも何ヶ月〜何年単位もかかるから、賢明な人なら飽きると思う。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:58:54.09ID:+bBMH3N60
fluxって意味ある?
みづれぇ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:28:11.80ID:eXYukJur0
裸眼で見れる時は裸眼で見えない時はメガネコンタクトつける
ずーとメガネコンタクトしてると悪かする
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 04:04:26.53ID:wia5BlNn0
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 07:55:22.83ID:S1Ly8aqu0
見えましたかっ!
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 07:59:39.40ID:ilwvW62s0
>>293
逆に言うと目に悪い習慣が慢性化してると少しずつ下がっていくこともあるわけだな
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:13:35.01ID:Lj8k4p/X0
老眼の無い若い人も、近用、遠用を
使い分けたら、
近視の進行を遅らせると思う
0300【丼】 【鹿】 【243円】
垢版 |
2021/01/01(金) 11:01:38.79ID:rFNWK/BD0
300
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:21:52.31ID:dcCP3JLn0
近い所スマホとかはなるべく裸眼のほうがエエのかい?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:38:31.50ID:F6HaQ/Cc0
そりゃそうだろな
近視の裸眼なら毛様体筋にほとんど力をいれなくても近くを見られるから、近視は進行しなさそうだ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:54:57.28ID:xH8HRNeE0
>>298
病気や怪我以外で視力が低下したならほぼ習慣が原因だから自分から変えようとしない限り悪くはなっても良くはならないと思う。
でも逆を言えば習慣を改めれば少しずつでも良くなっていくと俺は信じてる。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:02:46.68ID:7JgNxzSu0
レーシックやって下がった場合はどうなの?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:19:03.18ID:aq2FAjW40
近視の原因は、近くを慢性的に長く見る生活をしてる中で、近くを見ても負担になりにくい目に適応してく
ってのがやっぱ基本的な仕組みだろう。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:57:57.07ID:My3lu3TG0
漢方で視力改善ってできないんだろうか
色々あるみたいだけど何がいいかわからん
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:04:13.88ID:Lj8k4p/X0
>>305
の動画で、中国は近視の研究が多いことを
言ってるな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:36:55.29ID:dcCP3JLn0
目の疲れはハゲるしね
スマホの普及やね
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:37:32.11ID:xH8HRNeE0
上の人とdrよしゆきっていう人が眼科医の先生で視力回復について解説した動画上げてるけど、コメントのログを見たところ、本人達が強度近視の度数かつ視力0.1未満で正直説得力なさすぎると思った。
視力回復以外はそこそこ参考になったけど。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:41:39.57ID:Lj8k4p/X0
前あった中国の子供での研究で
短時間でも脈絡膜の薄化が観察されたとあった
毛様体筋の緊張が影響していると思われる
短期的な薄化による軸伸長と
長期的な眼球後部の突出による軸伸長は
分けて考える必要があると思う

脈絡膜薄化の仕組みが解明されない限り
近視の問題は解決されないだろう
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:42:54.68ID:aq2FAjW40
http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/52010346.html
>30pよりも近い距離で読書する小児は、30p以上離して読書する小児と比較して2.5倍近視になりやすいといわれていますので、タブレット教科書のほうがより近視になりやすいといえます
(以上、野原尚美ほか.デジタルデバイスの視距離と文字サイズ.あたらしい眼科36:845〜850.2019を参考にしました)

https://www.shiryoku15.jp/_p/5312/images/pc/f06107e5.jpg
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:08:36.40ID:tNlXQsx70
今日は目の調子が悪いな
文字が二重に見える
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:11:44.07ID:avcW1vbp0
クチナシ色素(クロセチン)を暫く試していたが、視力回復は実感しなかった
しかし摂取やめてからは、運動量が少なかったり太陽光暴露時間が短い日の翌日の視力がイマイチに感じた
リバウンド効果なのか、冬になったからかはわからないが
全く科学的な結論ないけど、自分はクチナシ色素を続けることにした

自己実験するなら他の要素も整えないと駄目だが難しいわ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:01:34.88ID:btCMLB5w0
回復訓練はやめた。あと20年後にはあると思われる脳内埋め込み型視覚拡張デバイスを待つ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:55:09.69ID:ZQ4W0aqi0
>>312
経験的にわかりきっていることを
今さら改めて言われても...
日本の近視の研究は
スタート地点にも立っていない
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:40:46.02ID:/bdO3Huh0
>>312
30cm先が見えねぇんですよ・・w
メガネ付けりゃ見えるけどさそれだとあまり意味ないんでしょ?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:44:06.48ID:/bdO3Huh0
>>294
人によっては暖色系でも目が疲れるから
自分に合った色温度さがした方がいい
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:46:12.58ID:HdOQ/aGV0
>>317
矯正含めて正視状態なら30cmぐらい離したほうがいいってことだな
あとは度数設定次第
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:43:25.76ID:QFL1IWNI0
裸眼だと20cm位スマホ離してギリギリ見える位でだなぁ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:53:35.70ID:mR2yV+YH0
俺も20cmくらいになってもうたよ
0.1あるんかなこれ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:36:05.60ID:mR2yV+YH0
やっぱ0.1ないか。
でももっと見えないもんかと思ってたわ
メガネなしでもチャリ乗ったり買い物とかは行けるしな
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:44:20.39ID:KfSHpv/+0
>>324
そりゃ乗るだけならできるが
地面に何か落ちてても良く見えんだろ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:22:01.66ID:8oWd4SZl0
メガネかけてないけどカレンダーぼやけるわ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:25:05.40ID:+r5ephMj0
レンズ作りに行ったら乱視無くなってますねって言われたんだが
見え方あまり変わってない・・w
結局弱視だと乱視状態って事なんかな
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:35:30.73ID:9siGq42R0
メガネコンタクトすると近くが見にくくなる
これ普通?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:31:59.69ID:JpO7QpHK0
>>328
遠近両用にするか、遠く用と近く用のメガネコンタクトをそれぞれ用意するかだ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:09:39.89ID:9siGq42R0
右-10、左-10.5です
朝起きたら直ぐにハードコンタクト入れてほぼ寝る寸前まで。メガネはその繋ぎでかけるくらいです。
最近ドライアイが酷くてメガネにした方が良いんだろけどとにかく見えないのが怖くて…
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:47:22.44ID:0ioB2kM10
>>330 両眼全く同じ度数で思わず書き込んでしまった
自分は外出のみワンディ 家ではメガネだす
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:56:12.76ID:dph28Y7b0
最近、夜寝る時に部屋を真っ暗にしてるのにいきなり強い光が入った感覚があった。
調べてみたら光視症っていう、網膜剥離の前兆の一種だそうだ。
視力回復トレーニングで目を酷使しすぎたのが原因っぽいから休んだら特に異常は無かった。
眼科医がトレーニングを勧めない理由が少し分かった。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:55:12.29ID:43Obf7z/0
私は片目だけ視力が悪く右-4.0左0の両目乱視です。眼鏡だと度が強く出来ず見えないので仕方なくコンタクトです
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:06:52.90ID:Y3Y5gY9q0
>>333
それは視力回復トレーニングは複合的には原因となるかもってことでしょ。
強度近視などで眼球の後ろのほうの組織に脆弱性がある場合など。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:50:17.93ID:dph28Y7b0
>>336
・効果が薄めの老眼鏡トレーニングを広めた
・視力回復に関して、色々本や動画を出してるが全体的に歯切れが悪く何処かで見たようなものが多い
・そもそも本人が強度近視+かなり分厚いメガネを使ってる
個人的には視力回復に関してはあまり信用できない人。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:03:03.67ID:4sE6bVvS0
夜だと助手席で眼鏡外して1人花火大会気分を味わう
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:21:45.29ID:/b2PU5Ao0
夜寝てても瞼の裏で、パチパチ花火が弾けるよね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:02.85ID:8sl1xCjC0
とうとう-5.0Dになった
中度近視から若干強度近視のあたりって言ってたのでびびる
というか既に強度近視と思ってたがそうじゃなかったのか
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:34:47.48ID:StGaHJ8r0
階段は下るもの。上がることはありません。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:22:58.54ID:gfVnI3GV0
八王子にある視力回復研究所ってところなんだけど、
回復保証があってどんな視力にも対応可能って書いてあるんだけど詐欺かな?
Googleの口コミは悪い評価ばかりなんだけど
https://www.eye-kenkyujo.com
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 09:30:53.16ID:rENR3dt10
>>343
一通り目を通したけど、以下の理由でアウト
・軸性近視(目の変形)についての具体的な解説も対処法も記載してない
・短期回復例が小学生が殆ど(子どもの視力は回復しやすい)
・回復者の度数を書いてない(屈折度数が低い程回復しやすい)
・そもそも参加者の母数を出してない
・返金保証がある(大体言いがかりつけて返さない)
・整体がメイン(テストの成績上げるために脳トレやってるようなもの)
正直割に合わないと思う。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:41.17ID:8r+2+2vc0
皆さん矯正(メガネ、コンタクト)しなかったらどんな視界ですか?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:37.41ID:BEfWbbeC0
不同視の人メガネコンタクトはどうしてますか?
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:49:50.68ID:G+NBMDBd0
首や頭の姿勢、角度による首などの筋肉の状態が近視の根本原因とかいう説は意味不明だけど、
全体としてはある意味良い部分もあると思う。
スマホとか下目使いが現代は多いから、目を上方向に上げるのは目のストレッチになって良い。空とか見上げて上方を幅広く見るのもいい。
遠くを見る、太陽光もいいだろうし。

あとスマホとかはそもそもごく近くを見ることになりがちでとにかく良くない。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:10:17.32ID:qrA/vmfH0
近眼で、右は乱視も入ってきてて裸眼でもう0、05とかになってます。
コンタクト常にしてるけどもうアラフォーだし悪くなる一方かな。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:38:01.26ID:HSJNTBmR0
自分も首から上の筋肉の影響を言ってるんで
これで治る人は治るんじゃないかと思う
ただ、相当気長な訓練になるから大半の人の望むものではない気がする
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:57:14.49ID:qrA/vmfH0
片目だけに強く乱視が出てて困っています

メガネで矯正してる時はいいけど、裸眼で近くを見る時(スマホとか)無意識に片目をつぶってしまうくせがついてしまいました

すごく疲れます
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:23:40.01ID:qrA/vmfH0
裸眼だと月が30個くらいに見える
かなり巨大化してもはや月ではないw
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:46:14.45ID:Uq3N3ktg0
まあ目の疲れが首や肩の凝り、頭痛とかに結びつくことはあるから、
首などの筋肉をほぐしたりすることも多少意味はあると思う。
でもそもそも目を疲れさせない生活が大事。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:57:42.97ID:CIoUw/jL0
>>346
少し濁った水の中にいるような感じなのだろうとおもう
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:01:29.87ID:CIoUw/jL0
>>349
でも今日見えんなっておもうときは大体首凝ってる気がする
で、その辺指圧すると目の方にもくるw
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:27:21.52ID:D6+99oPJ0
>>343
前スレの返金保証がある視力回復センターってここか?


886病弱名無しさん2020/04/03(金) 08:22:08.63ID:GxI7Co+v0

>>559
遅レスだけど、
視力が回復しなかったら全額返金と言ってる視力回復センターに通って
回復しなかったから金返せって言ったら
返金保証の条件を満たしていないと言って拒否されたよ

弁護士に依頼したらすんなり払ってくれた
返金保証やってるからといって入会した自分がバカだった
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:30:45.37ID:qrA/vmfH0
メガネ外すと、街頭や信号機が花火みたいに見える
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:04:45.92ID:eEe2kyYB0
遠くにあるものも近くにあるかのごとく脱力して見るのがコツだとわかった
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:32:57.91ID:1VU+OEOf0
>>360
ベイツ式だね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:30:54.04ID:kCrK8eQD0
>>360
脱力法っつうのはやったことないが、「遠くにあるものも近くにあるかのごとく見る」
のは、立体視の交差法と同じなんだよな。以前から、脱力法と立体視は一部重なるんじゃ
ないかと思ってる
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:42:25.91ID:FsyTEL4T0
>>365
元は0.05以下で歩くのも裸眼で外歩くのも危険なくらいだったけど
結構がんばってみて、一年半くらいたった今では車の運転とかはムリだけど
裸眼の状態で外で自転車に乗れるくらいには回復したよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:52:05.62ID:ele4AFWu0
本当に大人になると眼球が固定されて可変しないなら、悪くなることもないはずだけど実際は悪くなることあるからな。(子供や成長期ほどではないし人にもよるけど。)
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:21:19.69ID:j2Bdh/kr0
しばらく視力回復訓練やったらどんどん遠くが見えるようになってきた!

と思ったら近くが見えづらくなっていて、単なる老眼進行だったでごさる
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:54:49.89ID:siOq5xQC0
どっちがいいんかねw
個人的には遠く見えた方がよさげな気がするんだけど
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:38:03.56ID:KBzq36Nf0
遠くが見えるようになったなら老眼ではないだろ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:27.25ID:ele4AFWu0
>>370
生体的には、老眼とかの前の子供や成長期の段階で
野外活動が少なく近くを多く見てる子は近視になりやすいから、
近くに適応しちゃってるってことだろう。
そもそも人間の目は、カメラみたいなフォースじゃないから(近くを撮影ずっとしてても別に機械に負担になるとかない)、近く(長く)見る時ピント機能を無理させるしかない構造がポンコツなんだけどね。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:41.88ID:rhoPBkyK0
スマホ見てると目が疲れる
テレビ見ないしどうしたらいいか
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:54:01.69ID:rhoPBkyK0
左目がほほ視力が無いし緑内障
右目も0.1在るかないか
裸眼が仕事してるよ
長時間PC画面はきついね
コンタクトもメガネも数種類あるから自宅だとかけるともある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況