X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:26:17.79ID:5HwKTsAe0
※前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart50
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1548170754/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart51
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558516099/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567542120/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417845/
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:55:58.86ID:n6RLx42S0
つまり腰痛の種類によって人それぞれの治療法があるかと。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:39:16.68ID:ym1ho3Mg0
>>608
ドローイングでも腰の辛いところが伸びてるように感じるよ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:09:48.40ID:KbATLLaY0
>>612
それはそうなんだけど
そのまま上半身を前後左右に振ったときの負担がかなり違うのを感じてほしいのよ
お腹をふくらませることによってそれが車で言うところのショックアブソーバーのようになるし
空気をいっぱい入れた風船のように固くなって腰周りの不要な屈曲を防ぐこともできるのよ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:30:57.98ID:aNGKnK9x0
尾崎の遺書(なくなるもっと前に書いたもの)

「先立つ不幸をお許しください」

ワロタw
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:43:02.15ID:yoa/TI3E0
つまり出して引っ込ませて繰り返せばいいのか?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:55:20.75ID:KbATLLaY0
>>616
負荷のない状態ならそう
大きな腹式呼吸をするだけで腰周りの筋肉のストレッチができるよ!やったね!

普段は膨らませたままをできるだけ維持
難しいかもしれんけど下っ腹を押し出すように力を入れるとやりやすいよ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:25:26.49ID:TvUHJgLg0
やったね!は腰周りの筋肉の緩みを体感できる人だけ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:44:02.25ID:NDKLgHxa0
重度の慢性腰痛の人は治療法を試して取り組めてますか?
精神的に苦しすぎてなんとかしないと本当に生死にかかわってくるとわかってるのにもうただ横になってるだけの日々になってる
どうにかしないとという気持ちの焦りと実践が釣り合わなくて段々と自暴自棄になりつつあるよ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:24.67ID:OW08OZU60
300円くらいで買った網状の腰当て(本来は車用?)をイスに置いたら腰痛が良くなった
やっぱデスクワークするなら腰当て必要やな
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:49.89ID:m6Z/Dp3K0
最近やって腰痛に効果あったストレッチ
2週間くらいで劇的に調子がよくなった
実際やっててすごい効いてる感があったやつ紹介

ここがコリの部分
お尻の座骨から太ももに向かうハムストリングの根本らへん
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fcbf295df7ffbba54fdb166df406f76ab76d8a51.64.2.9.2.jpeg

ヤンキー座り
https://stat.ameba.jp/user_images/20180707/19/jinakuwan/11/70/j/o0680045814224920559.jpg
ヨガのリザードのポーズ
https://img.youtube.com/vi/-DJcPsafBJk/0.jpg
土下座の状態からお尻をずらして状態は反対に
https://fytte.jp/wps/wp-content/uploads/2020/04/image007-37.jpg
わかりにくいので元URLはhttps://fytte.jp/healthcare/100903/
コツは骨盤を少し前傾させてハムを引っ張る

どれも単にポーズをまねるだけじゃなくて微妙に体制を変えたり
力の入れ具合を変えながら、コリの部分が伸びてる感を感じながらやること
朝夜2回
やりすぎたり力入れすぎたりすると痛くなるかも
ハムを伸ばすストレッチも一緒にやってもいいかも(固すぎる人が多そうだから補足)
ちなみに腰痛で痛む箇所は右の中殿筋あたりでした
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:51.83ID:n6RLx42S0
え?ざぶとんじゃなくて?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:01:21.74ID:i0IToex40
一か所が悪いところを集中してストレッチもいいが
結局は総合的に全部伸ばさないと駄目だな
足の甲、スネの外側、大腿四頭筋、内転筋、ハムストリングス、大腿筋膜張筋
梨状筋、大殿筋中殿筋、腸腰筋、広背筋

ただし自分は股関節回りだったようで
https://www.youtube.com/watch?v=Ldrngd5nmi4&;feature=youtu.be
この系統のストレッチを自分で工夫しながら自分なりの方法で効果あった

ただし完治ってのには至っていない
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:16:56.11ID:i0IToex40
基本は前かがみで痛くなるやつだったんだが
それを克服するにつれ反り腰系の痛みも出てくるという
だから結局は総合的なストレッチなんだよね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:05:08.59ID:scg7dSvM0
その全体的に準備体操みたいなものですかねぇ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:29:00.82ID:nG6Smk1O0
>>624
伸ばすのに総合的はないな
ギックリ腰にはなるがギックリ腿その他にはなったことないから
筋肉の使い方という意味でなら総合的
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:38:53.16ID:scg7dSvM0
伸ばすとこは伸ばして筋肉なのか脚を又は手を意識してそこに意識してくれってことか
0629糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/05/24(日) 09:08:42.63ID:x/LT05Qy0
腰痛も、最後に疑うのは「結核」ですね。
おでこの部分から禿げてきた(額が後退してきた)などの理由から、
おでこに髪がかからなくなった、などの場合は植毛が必要になるし、
娘の胸をいくら眺めていても飽きない、というあたりから(禅)
治療法を探っていくしかない。

資料。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:16:27.31ID:sXv/cwoW0
メンヘラか?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:42:21.20ID:uit3xxS+0
痛み止めと抗不安薬飲んだら6時間起きてられた
自分にとってはかなりの長時間なんだけどそれでも睡眠8時間加えて残り10時間横になってるんだよね
もう横になりたくない
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:46:09.72ID:XzdDDxFa0
そうだ
これは夢なんだ
ぼくは今、夢を見ているんだ
目が覚めたとき、
ぼくはまだフサフサ
起きたら朝シャンプーをして、
髪を乾かして、
涼しい午前中に若い娘のおっぱいを眺めて、
午後から座禅をして
ハゲをバカにして遊ぶんだ・・・
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:23:14.07ID:BAorfPEQ0
ぶら下がり健康機が良いと聞きましたがDOですか?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:08:39.67ID:s41h8+5t0
良いとも良くないともいいますよね
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:48:24.38ID:H4Ns/ZpF0
>>627
ぎっくり腰はよくわからんけど慢性腰痛なら足先か肩あたりまで多くの筋肉が原因と感じる
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:49:44.80ID:H4Ns/ZpF0
てかこのスレで真面目にストレッチ取り組んでるやつおらんのかい
一日何時間も半年年単位で取り組むものだと思ってる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:26:12.66ID:vFZxzDdd0
>>636
土踏まずから脳天まで
全部繋がってるような気がするぜ?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:26:40.73ID:sME5GRhj0
えっと今度やってみるよ、しかしそういう君は?やっているの
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:55:30.76ID:MNMDYa1g0
ぎっくり腰はいきなり来るからぎっくり腰なんだよ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:16:05.83ID:BX2yu6IfO
湿布貰いに行ったらめっちゃ病院混んでた。コロナ前よりヤバイよ。
9時診療開始で8時半に行って、11時前ぐらい。
コロナ流行ってる時に貰いに行くんだったわ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:19:38.83ID:4j+OUuTk0
腰痛持ちがコロナに感染して何がヤバいんだ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:22:03.09ID:sME5GRhj0
俺は総合病院で20分で済んだけど。対策はしてたようです。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:13:11.33ID:FVQx2yc90
>>642
咳とかが腰に響く
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:24:01.01ID:BX2yu6IfO
>>643
20分は羨ましい。俺も総合病院だけど、なんでこんなに時間かかるんだか…
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:25:58.76ID:vvBtTqdu0
初めて病院以外の治療施設に行ってきた
整骨院だったんだが初診で2時間近く診てもらえたよ
仙腸関節がゆるくなってるのが原因だろうと言われてそれが当たってるのか俺にはまったくわからんけども
病院で画像ではおかしなところありませんねとしか言われたことのなかった自分には原因を推測してもらえただけでも前進だったよ
こういうとこは数日置きに通うことになって金がかかり過ぎるのがネックになって行ったことなかったのに
運動療法メインになるから教えてもらったことしてきてもらって次は3週間後ということになった
少しでもよくなるといいなぁ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:36:06.50ID:vFZxzDdd0
>>646
3週間後なんて良心的なところじゃん
俺んとこは明日こい毎日こいって押しがウザい
腕もサッパリだし
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:45:08.92ID:L1O+X/6v0
俺も整形外科じゃ解決しなかったから最近整骨院行ってみた

骨盤がずれてる上に筋肉がめちゃ固いから関節調整とストレッチで初回は終了
テレビで見るようなグリゴキュッ!て感じで調整してもらったら骨盤の高さがちょっと戻った

ヘルニア持ちは悪化する可能性もあるから注意
整体 接骨は当たり外れが大きいね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:14:08.26ID:MtWfGZja0
>>639
もちろんやってるさぼるとテキメンに痛みとなって現れるからね
けどそれでも痛みが強い時もあり心折れそうになるけど死ぬわけ行かないからね
今のところ筋トレと休養不足が腰の痛みになる気がしてる
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:04:11.70ID:u+EE5qIA0
>>649
まあ飽きるのとダラダラしてしまうお互い頑張りましょう。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:49:26.93ID:Z8TTCGrf0
>>647
頻繁にこさせようとするのが普通だよね

誠実そうな人でこちらのためを思ってその頻度にしてくれてる気もするけどやるように言われた運動は割とよくあるものだし
これやればよくなると信じてひたすら
やり続けててよいのか1日置いたら不安も出てきた…
WB体操とハイハイとあともう一つをやるように言われたわ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:35:53.73ID:293zmlJ00
>>651
そこは信じてあげなきゃ
年齢性別や病状をよく調べて
最適な運動を選んでくれたんだから
毎日愚直にやってみなよ

ネットに転がってるようなオススメ運動なんて
年齢や性別どころか病状すら見てもいないんだから
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:07:13.28ID:Z8TTCGrf0
>>652
うん、そうだよね
信じて続けてみるしかいないよね
腰痛も原因で精神的にもう薬飲んでも苦しくて駄目かもしれない状態になっていてひとつひとつ長期的に取り組もうとする余裕がないので不安で…
ひとつずつやっていかないと
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:49:52.98ID:u+EE5qIA0
一応聞いてみますがその体操はするの?どんな体操なのか?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:50:16.24ID:Z8TTCGrf0
>>654
するよ
WB体操はスクワットみたいなのでハイハイはそのまま
検索すると出てくるから図で見たほうがわかりやすいと思う
あと壁の前で足を前後にして手をついて腰を前に押し出すような動き
あととにかく歩くように言われた
今挙げたのは珍しくないけど構造医学というやや珍しい流派を中心にやってる先生らしい
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:00:02.50ID:u+EE5qIA0
俺もマッケンジーとかはやったそれからあぐらのなんとか
俺は身体硬いです
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:34:44.67ID:TrU2CynR0
腰の痛みが腰椎と仙骨のどちらなのか位置を自分で確認する方法ってある?
骨格図みたいなのはよく見るけど自分で触って痛むのが第5腰椎なのか仙骨なのかよくわからなくて
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:42:58.65ID:MtWfGZja0
>>653
そこの整骨院だかはどういう理由で選んだんだ?
言われることが不安になるようなら最初から行くなよってことだ
今ネットでいくらでもあるだろうからその中なら誰かを選んで行くのが普通だろ
そして行ったらとことんやる

俺はその方法でとことんやってその先生の良い所は良いとして
足らないところは自分で考えて付け足していって今がある
こんなとこでグダグダ書き込んでんならとことんやれ


>>657
場所がわかったら治す方法があるのかよ
どっちでも大して変わらんわ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:21:47.73ID:tIu1sTMI0
原因の場所が確定できれば
治る可能性は飛躍的に高まると思うよ

一般的に病理診断はそのために存在する
つうか何事もそうだろ

言わせんな恥ずかしい
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:42:03.61ID:6m9AJF4T0
押すと痛いというか圧迫されると痛い
腰のような背中のような
仰向けで寝ると着地の瞬間ヴッ!ていたむ
なんだろ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:13:40.81ID:PjRk9XhD0
痛くないけど重苦しいけど脚ひきづるのは何故か?もうずっとこんな調子ですけど
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:46:45.71ID:qeTmtRge0
>>658
自力で治していくしかないので自分の腰痛を理解するためにも合いそうな治療法がどれかの判断をするためにも知りたいんです

尻の割れ目のあたりから上の平べったく出っ張ってる部分は仙骨で、そこから上の段差になってくぼんでるとこより上は腰椎でいいのかな
でもちょうどその境目あたりが痛む場所でいまいちわからない…
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:25:40.77ID:tIu1sTMI0
痛い場所は結果であって
原因は別の場所にあって痛くはない
という可能性も・・・

筋肉や神経はいろいろ繋がってるからな
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:03:26.18ID:PjRk9XhD0
重苦しいとか痺れはどう思いますか?痛みは無いと思います。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:29:04.54ID:vrjwWFnW0
コロナで引きこもって体重100kg超えたら途端に腰痛になった
やっぱデブだと腰に負担かかるんだなぁ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:29:21.86ID:AisA9pes0
ヘルニアは普通は原因と痛みの場所が別。
痛みは主に尻から下肢に出る。
これを座骨神経痛って言う。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:50:50.27ID:PjRk9XhD0
>>666
そしたら痺れとは?別なのか痛みとちがう場所なの?
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:42:34.69ID:tIu1sTMI0
一般的なことは何も言えない
故障は何事もケースバイケースなんだよ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:52:54.09ID:g6nP+PId0
少なくとも>>661は腰「痛」じゃない
怪我もしてないのに足を引きずるなら病院ですぐ検査しないと悪性腫瘍だったらどうする
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:00:50.31ID:0a09hb5O0
市販のシップで処方薬と同じ位の効き目のものってある?
病院行くと時間ばかり掛かっちゃって
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:06:15.89ID:PjRk9XhD0
>>669
前にクビ故障しそれも影響かとしかしレントゲン撮影したら骨は異常なしと
それ以来整形外科は行ってない。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:55:51.27ID:PjRk9XhD0
しかし俺慣れた。そしたら整形で1か月に1度くらいレントゲン取りに行っても良いのか
しかしその前にストレッチ柔軟体操とかしますよん。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:59:51.14ID:g6nP+PId0
足の引きずりに慣れるわけない
側から見たら障害者
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:29:03.15ID:PjRk9XhD0
整形に行きます時間あればですけど。とりあえずレントゲンですね
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:40:02.73ID:PwbDqVe60
>>670
ないよ
今のところ湿布最強はボルタレンかロキソニン系になるけど処方薬とは量ちがうから
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:20:23.48ID:tIu1sTMI0
そして全身に転移した癌が
見つかるわけですね
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:41:48.26ID:uOVZhpGx0
>>662
だから場所わかったら治療法あるの?って話よ
治療法あるんだったら両方とも試しちゃえばいいだろ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:26:15.39ID:AK6vYnBe0
ハイハイする体操は膝がすごく痛くなったのでサポーター買ったのに手首も痛くなった
折角だから続けたいけど他の部位まで痛めだしたらマズイのでやめるべきなんだろうな…
180cmの巨体でやるべき運動ではなかったのか
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:30:21.03ID:AFRN6y1G0
巨体だからわざわざ
負担の少ない四足歩行運動を選んでくれたのに
馬鹿だから何もわかっちゃいないんだな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:44:48.81ID:OUa9Bz2E0
ハンドニーだっけ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:44:43.92ID:JS/kdoUD0
電気とマッサージで週2〜3で整形外科に半年行ってるけどいつまで続くんだ?
元々腰痛持ちで騙し騙しやってたけど無理しすぎて急激に酷くなったから病院に行った
最近は騙しながらやってた時と同じぐらいになったけど、この機会に腰痛を治したい気持ちと完治するのか疑問に思う気持ちが半々になってきたわ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:50.90ID:OUa9Bz2E0
先生に相談してもう一度レントゲン撮影しましょうと言え!!又はブロック注射。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:49:51.72ID:nGdClFwA0
電気やマッサージや薬は痛みを一旦抑えるだけで
根本的には姿勢とか意識とか変えないと治んないでしょ
例えば理学療法士のアドバイスはもらえないのか
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:57:26.45ID:pIFZG8Jk0
教えてもらったストレッチやったり姿勢を気を付けたりしてるが仕事で重量物運んだり中腰になる事も多いもんでね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:35:41.10ID:0w+LHJ280
整体、整骨院行ったけど
結局やること毎回同じで楽トレとかいう自動腹筋マシーンで金搾取モード入ったから行くのやめたわ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:25:48.45ID:ahVd8Q4s0
理学療法士ってなんて呼んだらいいの?「先生」でいいのかな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:27:39.88ID:05VsQpJt0
>>682
何も言わなきゃ死ぬまで続く
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:08:16.18ID:yKBLbS1n0
鍼って効くの?
あんまり信用ならんのやけど。
効くとしても根本治療ではなさそうだし。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:34:09.01ID:Ty6fQoq/0
俺は全くでもって効かんかった
が、やったことがないならやってみては?それで効いたら万々歳じゃん
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:53:36.05ID:dQhw4Wik0
気分の問題ってのもあるからな
スッキリして調子良くなったように感じるならアリ
それは風呂だろうがストレッチだろうが
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:22:54.08ID:bmTv0gBO0
背骨周りの筋肉がある程度ないと、
整体に行っても効果ないよ。
骨の位置動かしても、筋肉が支えられないから、
すぐダメな方に骨が戻ってしまう。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:59:19.87ID:bHVR8RWX0
ストレッチしてもいいが飽きないですか?なんかすぐ飽きるけど
又来ても良いですか?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:42.87ID:htQIlwsq0
ユーチューブの腰痛改善動画のほとんどが太ももとお尻の筋肉を伸ばせってのばっかでアホかと思う
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:22.80ID:VwAotN5O0
>>696
>太ももとお尻の筋肉を伸ばせってのばっかで
ダメなんですか?ダメなら代替案はありますか?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:47:51.72ID:jHc8f4Wd0
>>697
大殿筋とハムストリングと腸腰筋のストレッチは効果ありますよ。
ここが硬くなると腰痛を発症しやすくなりますし。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:39:17.31ID:lFUvb4tf0
大臀筋の奥にある小臀筋や梨状筋もな!
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:06:06.26ID:NFV3SQPl0
>>700
全面ではないが背骨周りも痛くなったが原因は腰痛に起因するものだと思う

>>695
一日なん時間もやってると飽きるどころか気が狂いそうになる
そんでもやるっきゃないしこんなとこで聞いてるようじゃ覚悟足りんよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:46:06.24ID:h5SaJWlR0
ADHD傾向が強くて日課に取り組むことが難しいので毎日ストレッチや運動するのがキツイ
治すまで頑張るならまだしももし治っても予防のために死ぬまでやると思うと気が触れそうになるな
やるしかないが厳しい
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:46:47.40ID:fIo7JEpE0
そして全身に転移した癌が見つかるのですね
分かります
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:02:12.14ID:WQVwZ3Ey0
見つかる訳ない!覚悟決めます!
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:40:36.42ID:fIo7JEpE0
腰痛だとばから思って整体に通いまくってたら
実は腎臓結石だったー!
なんてよくある話ですよ?

あとは全身の骨に転移した
ステージ4の肺癌とかね
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:52:36.48ID:WQVwZ3Ey0
えっ?採血とかCTでそれ、分かりますかね
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:14:35.72ID:NFV3SQPl0
>>702
他に治す方法あるならそれやればいいさ
けど俺は筋肉の使い方に問題があるとしか考えられなかったから信念持ってやり続けた
治ったわけではないけど快方に向かったから腰痛のほとんどはコレだなと思うわけ
ここで愚痴書いてるうちは治る見込み無いね
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:20:24.60ID:QcrqHati0
>>707
他の人と混同してたらごめんだけど、自分のやり方、取り組み方が正しくてそれ以外につべこべ言う奴は治らないだろって言い方はどうなの
みな苦しんでるだろうし迷いや弱音を吐かないとやってけないってのもあるでしょうに…
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:21:26.63ID:fIo7JEpE0
腰痛にウォーキングやジョギングが推奨なら
縄跳びってどうかな?

雨の日とか真夏日でも軒下でできるし
ボクサーもやる有酸素運動だよね
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:25:59.83ID:fIo7JEpE0
>>708
自分の体と会話しながらいろいろ試せ
って言ってるだけだと思うけど

それがストレッチであれ針や電気や運動であれ、
基本的には間違ってはいないと思うよ

汎用性のある確実に全快する魔法の解を
見も知らぬ他人に求め続けるだけってのは
対策姿勢としておかしいだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況