X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB
☆高血圧を語ろう・109 ★ワッチョイ★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW ed43-fd8X)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:07:59.75ID:BUBeLNJu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・108 ★ワッチョイ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572695438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-yOET)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:42:22.73ID:ZBth4h2S0
高血圧は元気だろ?
降圧剤で血圧下げて減塩したら元気なくなる気がする
0004病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-65x4)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:44:08.75ID:plFsoxhl0
今こそ血涙の文字で告白しよう!!
僕たちが純粋な輝きを失って大人になってしまったらお座なりとおべんちゃらと、陰口と
服従と妥協と打算と倦怠と保身の中で、ずるがしこく、チョロチョロと動き回りながらネズミの
一生を送るようになるんだ。
それから結婚して子供を作って、世の中でいちばん醜悪な母親という大人になるんだ。
ああ、時の流れとはなんと残酷なのだろう!!
生きることと老いることが同義語だという過酷な命題を直視しなければならないんだ。
老いはまさしく肉体と精神の双方の病気だったが、老い自体が不治の病だということは、
人間存在自体が不治の病だというに等しく、われわれの肉体そのものが病であり、
潜在的な死なんだ。
衰えることが病であれば、衰えることの根本原因である肉体こそ病だった。肉体の本質は
滅びに在り、肉体が時間の中に置かれていることは、衰亡の証明、滅びの証明に使われて
いることに他ならないんだ。
老いはすさまじい恐怖であり苦痛であり、そして真実である。
このままだと僕たちは腐敗して汚れて蝕まれたおぞましい大人になってしまうんだ。
大人たちは日々を生きのびようとする故なき執念、執着によって、地上に栄える
ありとあらゆる悪徳と汚穢とを一身に体現しているのだ。
テチには限られた貴重な時間を死にものぐるいで生きてもらって思う存分に輝いてもらいたい。
ああ、一分一分、一秒一秒、二度とかえらぬ時を、人はなんという稀薄な生の意識で
すりぬけるのだろう!!そうして血が失われるように時が失われていく。
そしてテチが二十歳になったら、その最後の輝きの絶頂の中でステージ上で美しく鮮烈に
死んで欲しい。
ああ、テチの光輝あふれる肉体と精神が劣化することも衰退することもない永遠に美しいまま
伝説となり歴史となるために無慈悲な時の流れを止めたい!!
その時、テチには誰かもわからない僕も自殺する。
大人になるテチなんか絶対に許さない。僕はテチと血まみれになって心中する。
テチを殺すことを許してください。テチをステージ上で銃殺して自殺する。
僕の血とテチの血が混ざり合って純化されるのだ。
これだけはわかって欲しい。僕が誰よりも平手友梨奈を永遠に愛していることを・・
0005前スレ986 (アウアウウー Sa5b-WN6U)
垢版 |
2019/12/20(金) 13:03:02.46ID:LDG6UsuIa
内科クリニック行ってきました。
降圧剤の点滴を受けました。
胸と頭のレントゲンを取られました。
お薬は2種類。
アジルバとニフェジピン。
0008病弱名無しさん (ワッチョイ 9706-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:27:36.10ID:d8YO0arQ0
>>5
ARBとCa拮抗剤の一番強い薬だね
ただ元の血圧高すぎるから二次高血圧の可能性もあるので
血液検査でホルモン値など調べてもらった方が良いよ
0009病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-CWnX)
垢版 |
2019/12/21(土) 01:18:34.07ID:u+ELmO/F0
レモングラスティーが高血圧に良いと言うので試してみた
上下とも20上がった
気のせいかと思って後日試してみた
やはり上下とも20上がってしまった
何でだろう?薬止めて安定していたのにレモングラス飲むと
上が130下が90以上になってしまう
0014病弱名無しさん (ワッチョイ bfc4-msIK)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:35:33.57ID:5L2exRbj0
テレビで話題「酢納豆」を勧める医師はデタラメ
「○○が体によい/悪い」は9割ウソ

https://president.jp/articles/-/29998
0017病弱名無しさん (ワッチョイWW f715-WN6U)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:18:28.52ID:O63t4q6+0
プレジデント読んでみるね
0018ででぇーん (ワッチョイWW 7f15-w5bz)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:34:54.16ID:3W+R8EZE0
>>15
現在、アメリカにおける高血圧の定義は130以上/80以上からであり、欧州や日本における140以上/80以上より極めて厳格です。
0027病弱名無しさん (中止 MMcb-/Fvh)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:52:13.99ID:ygjIGG3UMEVE
血圧200越えで病院の薬を飲むようになったが現在、自宅で計ると140前後、病院行くと180前後になる。
同じような奴いる?
いろいろ検査したが何も見つからず困ってる。
0029病弱名無しさん (中止 Sa5b-FeHd)
垢版 |
2019/12/24(火) 07:41:25.40ID:+ahZoG38aEVE
血管キレるとかよりも、動脈硬化とかが進む方が怖いわ
あと、心臓肥大とかもありえるんやろ
正常値に越したことはない
もちろん生活習慣で直る人は薬に頼るべきではないが
0031病弱名無しさん (中止 9f2a-K/G3)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:21:40.88ID:g1TlphnP0EVE
>>27
俺も薬は効いてるんだけど
病院行くと緊張感とかストレスで血圧跳ね上がるよ
自宅で朝晩測って正常でも、昼間は180前後という場合もあるし
1時間置きに測って、一日の流れを追っかけてみたら?
0032病弱名無しさん (中止WW 7f07-3JPw)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:44:06.78ID:Kj8TzToF0EVE
>>27
家で使ってる測定機を病院に持ち込んで測ってみたら?
家と同じ結果なら各測定機で差があるって事だし、家と比べて高く出るなら>>31さんの説明みたいに緊張とかで血圧が上がってると思うよ
0033病弱名無しさん (中止 bfc4-msIK)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:50:09.38ID:+hf2scLY0EVE
英語のソースだが高血圧が本当に体に害があるとは言えないという情報もある。
80歳以上の人の場合、血圧が正常の人々の方が
血圧の高い人たちよりも高い死亡率を示したそうだ。


https://www.medicalnewstoday.com/articles/324697.php
0034病弱名無しさん (中止 bfc4-msIK)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:00:11.17ID:+hf2scLY0EVE
高血圧に対する"blanket approach" (十把一絡げの画一化された対策)
は見直すべきだと書かれている
0035病弱名無しさん (中止WW 979b-ttNw)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:40:01.65ID:d0/Q1q4Y0EVE
ヤバイわ上が300越えてる
0039病弱名無しさん (中止 MMcb-/Fvh)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:14:02.78ID:40BJepuKMXMAS
俺の行ってる病院の血圧計は多くの患者が行き来する通路に置いてあって他の患者にもどうぞ見てくださいと言ってるかのような場所にある。
他の患者に見られながら計るから緊張する。
こないだ40℃の熱出て病院行ったら個室に通されて看護士に計って貰ったらいつもよ上が30ほど低かった。
0040病弱名無しさん (中止 Srcb-zh7y)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:55:37.88ID:8IwTxThnrXMAS
私が行ってる病院も普通に
待合所に置いてある。
しかも丁寧に数値も音声で言ってくれるから他の人に丸聞こえ
0041病弱名無しさん (中止WW 7793-dvPP)
垢版 |
2019/12/25(水) 05:38:23.56ID:tPdrcf6S0XMAS
セックス中でもそんなにいかないだろう
0043病弱名無しさん (中止 d7f3-7t8C)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:56:07.22ID:kX7oDRbk0XMAS
最近ストイックな生活をゆるめたら、
血圧170まで上がってた。
あかんあかん・・・
0046病弱名無しさん (中止 d7f3-7t8C)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:55:07.18ID:kX7oDRbk0XMAS
>>43
先週まで断糖してたんだけど
朝くらいはご飯食べてもいいよねって思って毎朝茶碗半分のご飯を食べるようになった。
そしたらまた高血圧に(´・ω・`)
0047病弱名無しさん (中止WW 9767-fhJ0)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:53:46.91ID:QsUlC1BQ0XMAS
むしろ、高血圧の原因を放置して薬で見かけだけ下げるほうが問題じゃね?降圧剤の副作用のほうが高血圧よりもヤバいし。
0048病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/26(木) 03:46:16.17ID:nhU+yQGM0
>>46
糖質ダイエットで死人がたくさん出ているのに
なんで断糖なんかしてるんだ
馬鹿なの?
0049病弱名無しさん (ワッチョイWW 6e2a-RU1g)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:12:50.64ID:971+NTtP0
昨夜は腹巻きに使い捨てカイロ貼ってお腹温めるようにして寝たら、今朝は血圧が正常範囲内だった
寒くなってからは、朝だけは下の数値が高かった
0050病弱名無しさん (ワッチョイ fcf3-raWZ)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:18:29.52ID:TtW0iGCQ0
>>48
そうなんか?
断糖のすすめ って本読んで始めたんだが、やばいのか?
0052病弱名無しさん (ワッチョイ fcf3-raWZ)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:56:15.19ID:TtW0iGCQ0
ありがとう。
0058病弱名無しさん (ワッチョイ fcf3-raWZ)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:09:30.95ID:TtW0iGCQ0
断糖は極端だけど、減糖は効果あるし健康にもいいと思うんだ(´・ω・`)
0061病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:23:28.42ID:nhU+yQGM0
糖質ダイエットの危険性はさんざん指摘されてるだろうが
おまえらはググることもできないのか

やっぱり危ない!? 「糖質制限ダイエット」第一人者が急死した
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984?page=4
0062病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:25:44.16ID:nhU+yQGM0
人間の体には糖を分解する消化の仕組みをそなわってることは
中学校で勉強してんだろ?

人間の体は、糖を摂取する前提で作られてるんだよ
それなのに、糖だけを悪者あつかいして、摂取しなかったら
体に異常が生じるのはあたりまえだろ

だからといって糖を過剰に摂取しろなんて言ってないぞ

糖にしろタンパク質にしろ脂肪にしろビタミンにしろ
特定の栄養素たけを排除したり、逆に過剰摂取したら
体がおかしくなるという当たり前の話。
0063病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:33:40.45ID:nhU+yQGM0
ソースになんかいくらでも出てくる

専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
0065病弱名無しさん (ワッチョイ 0a7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:11:13.05ID:pAou13YQ0
>>18
医療費も薬代も高額、皆保険もないアメリカ人が
自覚症状のない高血圧治療に金出すと思うのか?
そもそも医者にすら行かないだろ。で、米男子の寿命77歳
日本が81歳、最後の三年寝たきりボケ老人と考えれば大して変わらない。
食べたいものも食べず降圧剤でヨボヨボになって生き続けるのと
ハンバーガーだのピザだの食ってビール飲んでマリファナ吸うのと、どっちが楽しい?
0067病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-ohLj)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:25:34.11ID:FubbVyUca
えっとビールとピザです!
0068病弱名無しさん (ワッチョイ f24c-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:27:36.11ID:COgdHQx80
AGA治療薬を個人輸入してみた
副作用で血圧が適正な値に下がったのはいいが
手の甲の毛やまつげが伸びてきもい
0069病弱名無しさん (ワッチョイ fcf3-raWZ)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:34:09.28ID:TtW0iGCQ0
>>62
ごもっともだわ。
でも炭水化物取ると血圧上がっちゃう。どうすりゃええんや。

あ、最近エアロバイク買ってみた
0071病弱名無しさん (ワッチョイ 7067-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:49.27ID:i2CrOIy40
>>61
「桐山さんが亡くなられたのは本当に残念ですが、直接的な原因は、
糖質制限ダイエットではないと考えます。」

ってなってるじゃん。 

スレチなんだよ。キチガイ
0076病弱名無しさん (オッペケ Sr39-gS9G)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:41:13.11ID:rd9P7LLIr
プロスカー飲んでた頃は
フサフサだったけど何度か心臓が
突然苦しくなる事があり、
怖くなって飲むのやめたわ。
辞めたら加速度がまして、
今は見るも無残な姿になったけど
0077病弱名無しさん (ワッチョイW 5916-Ix3p)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:50:36.58ID:tueRJjjb0
>>76
血圧の薬もそうだがムカつくのはこの手の薬はやめると症状が元に戻るって事
ハゲでも高血圧でも一発で治す薬なんざ作れるだろうにそれは絶対にやらない
花粉症も良い例だ
0078病弱名無しさん (ワッチョイ a616-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:00:07.63ID:hXR8BkPK0
今頃アトキンスダイエット言うかw
アメリカで爆発的に流行ってじじぃ死ぬまで熱狂的なファンがいて宗教のようになり
アトキンスの食品がバカ売れしたけどアトキンスが成人病+巨漢で亡くなったから
アトキンス死後、会社潰れてたな
日本でも数年遅れて紹介されていたけどアトキンス=洗脳のイメージが強くて流行らなかった
日本でその10年後ぐらいに京都の高〇病院
(昔その病院が何と呼ばれていたか知っている人は誰もあんな所いかないし信じない)
の医者が自分はコレで痩せたとか言い出して勧めだして本まで書いてる
アトキンスの時もそうだったけどあれは宗教つか商法だと思ってる
0079病弱名無しさん (ブーイモ MM98-RV2e)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:41:41.72ID:GzEl8BjGM
>>61
お前の書き込みは何一つとして論理性、客観性がない
だから説得力がまるでない
典型的なゆとり世代だな
思い込みが激しく、自分の都合のよいものだけしか目に入らない
また、馬鹿が陥る典型的な罠である例外をもって原則を語るところがそれを証明している
0081病弱名無しさん (ブーイモ MM98-RV2e)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:06:46.27ID:GzEl8BjGM
> 人間の体には糖を分解する消化の仕組みをそなわってることは
> 中学校で勉強してんだろ?

これ、ドヤ顔で放ったみたいだけどさ

> 人間の体は、糖を摂取する前提で作られてるんだよ

マッタク論理性がないだろw
糖質を摂取する前提ではなく、糖質を摂取する進化の過程で体の方がそれに対応したんだろうがw

> それなのに、糖だけを悪者あつかいして、摂取しなかったら
> 体に異常が生じるのはあたりまえだろ

既に破綻している屁理屈の重ね塗りw
糖質を摂るようになったのはここ数千年のこと
過剰に摂取しているものを「制限」することは人類の進化に合わせるごく自然な行為だ
ちなみに厚労省は総カロリーのうち炭水化物で60%摂るように推奨しているが、これはまったく根拠がないらしいw
0082病弱名無しさん (ブーイモ MM98-RV2e)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:09:52.29ID:GzEl8BjGM
俺なんてヘソの下や内腿、ふくらはぎにも血管が浮いてる
こうなると体脂肪率は10%切ってるよ
ちな、俺は糖質制限しているがそれはダイエットなんかのためじゃあないw
0086病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:50:06.69ID:nhU+yQGM0
>>81
>糖質を摂取する前提ではなく、糖質を摂取する進化の過程で体の方がそれに対応したんだろうがw

同じことを言っているとなぜ気付かない?
進化の結果、人間の体は、糖を摂取するようにできている。

>糖質を摂るようになったのはここ数千年のこと

数千年で進化が起きるわけないだろ
人間の体が糖を摂取するように進化しているならば
その変化は、何億年、何千万年の規模で考えなくてはならない

お前は農耕が成立して初めて人類が糖質を口にするようになったとでも考えているのか。
どんぐりや木の実のような原始的な食べ物を食べていた時代から
人間は糖を摂取している。

まさかお前は木の実の主成分が糖であることすら知らないわけではないだろうな。

お前のような中学校で遊んでいた馬鹿は、
植物の光合成の働きや生態系の仕組みもまったく理解していないのだろう

植物が光合成によって、太無機質から糖という有機物を合成する。
太陽の光エネルギーを、糖という化学エネルギーに変換するのが
植物の光合成の働きの本質である。
その植物を動物が節食することで、
太陽の光エネルギーを閉じ込めた糖という化学エネルギーを体内
に取り込み、消化という働きによって、運動エネルギーに変換する。

この消化という仕組みは、人類だけに固有のものではない。
動物という生き物が、共通に体内にもっている仕組みなのだ。

それに逆らうような食生活が、人間に健康をもたらすわけがないではないか。
0087病弱名無しさん (ワッチョイWW 6e2a-RU1g)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:55:14.94ID:971+NTtP0
どこのスレに行っても長文書く奴の内容はつまらない

このスレで議論になった時のお約束の回答は、何事も取りすぎは良くない
そして同じように取らなさすぎも良くない
0088病弱名無しさん (ワッチョイ a616-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:00:34.70ID:hXR8BkPK0
>>86
布教活動をしに来たアトキンス教(ぶー芋)は無視な
糖尿じゃない人がやれば糖質制限解禁した時に糖尿発症したり痩せたはいいけど心筋梗塞
脳梗塞
一人で自滅するなら勝手にやりゃいいけど大阪の駅で頭か心臓パーンで歩行者跳ねまくって
殺した奈良の元体育教師とか人に迷惑かけちゃうからね
その元体育教師も人に糖質制限勧めまくってたらしいよ
0089病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:10:25.05ID:nhU+yQGM0
>>81
お前ら糖質制限カルトの言うことは、ナショナルジオグラフイックの
下の記事で簡単に反論されている。

第1回 農耕以前から私たちは炭水化物をたくさん食べていた
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140829/413345/

農耕以前の旧石器時代の食事に戻れば人類は健康になれるという
主張には下の記事が批判を加えている。

旧石器時代の食生活を送れば健康になれるのか
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/072900125/

人類は農耕開始以前から、野生の穀物を食べていた。
そして人類の歴史を通して、共通に言えるのは、
人類は環境に応じて常に様々な食材を口にしてきたということだ。

だから「多品目の食べ物を食べる」ことこそ、
人類の体にふさわしい食生活のあり方なのだ。

糖質を排除して、肉ばかり食べるような偏った食生活は
人類の歴史にも、人類の体の構造にも合致はしてはいない。
0091ででぇーん (ワッチョイWW 9815-z3xU)
垢版 |
2019/12/27(金) 01:15:33.14ID:g96UnRPB0
>>65
◆ハンバーガー・・・最底辺の人間の食い物
◆ピザ・・・最底辺の人間の食い物
◆マリファナ・・・最底辺の人間の娯楽


スイッチを入れると、ブラウン管が温まるまで30秒ぐらいしてからぼやりと映り出すテレビヂョンの向こうのアメリカに憧れて育った団塊のバカだろうか?www
アメリカ国内でさえ、最底辺の人間か、よほど若くてしかも多忙なときに、止むを得ず食すのやむなきに至った際の食い物という位置付けなのに、何を自慢してるのかよく分からん(笑)

何が悲しくてこんな屑(ジャンク)フードを食わなきゃならんのか、、っていうか、そもそも不味いし恥ずかしい。

ででぇーんは上流階級なので玄米ごはんです(^ω^)
0096病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:13:26.24ID:EPuMyjUw0
>>94
ばかもん
お前は何もわかっとらん
0098病弱名無しさん (ワッチョイ d87c-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:26:55.56ID:ZAFhgmP+0
>>91
おや?この人は冷静に持論を展開する人だと思ってましたが
ただの承認欲求自己満足系の哀れなナルシストおじさんだったんですね
論破されると冷静さを失い奇声詭弁を展開する、最近よく見かける正義マンの類ですか?
降圧剤の影響で前頭葉の委縮が懸念されます。コンビニの店員に突然大声でからむとか
自覚症状ございませんか?それ、認知症の初期症状ですよww
0100病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb6-n/Md)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:27:03.35ID:ZJouc1slM
なんか最近ちょっとした階段や運動で動悸息切れするようになっておかしいなと思っていた
下が90〜100なんで3月前からアムロジピン服用して3日前から寒くからときつい薬変わったら動悸息切れ酷くなってきた
これは副作用か?
試しにしばらく薬止めてみます
0101病弱名無しさん (アウアウウー Saab-00SX)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:33:28.64ID:Y80QeUyPa
血圧が下がってるのに息切れするなら副作用だろう
逆に上がってるなら、息切れして当然だし
むしろ薬があってなくて血圧が下がってないか、生活習慣が悪すぎるか
0102病弱名無しさん (ワッチョイ f24c-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:45:14.16ID:rYV2yrwF0
>>70 
>>74
ミノキシジルタブレットの効果は抜群
髪は完全に回復した
0103病弱名無しさん (ブーイモ MMed-RV2e)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:21:06.86ID:N8fWEfpdM
>>86
馬鹿はお前
人類がどんぐり、とち、クルミなどを食い始めたのは縄文時代以降
それ以前は主として動物を狩猟していて生活していたんだよ
粟やひえを食い始めたのがここ2000年ほどで人類の歴史からすればごく最近のこと
もっと勉強してから書込め、高血圧患者w
0106病弱名無しさん (ブーイモ MMed-RV2e)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:38:58.72ID:N8fWEfpdM
>糖質を排除して、肉ばかり食べるような偏った食生活は
>人類の歴史にも、人類の体の構造にも合致はしてはいない

過去の人類は肉食だったぞw
しかも誰が肉ばかり食えなんて言ったんだ?
パレオとか誰も言ってねぇしw
馬鹿な患者は脳内変換が過ぎるなw
で、糖質礼賛のお前は血圧どれくらいなんだ?
ID付けて血圧計晒してくれよw
0107病弱名無しさん (ワッチョイ d87c-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:46:04.76ID:mSrnUp2S0
先日NHKで日本の米、炭水化物の番組やってたな
結論が、やっぱ日本は日本食はすごいんです、で笑ってしまったが
江戸時代の平均寿命30歳、15歳までの死亡率6割、50で長寿
江戸庶民は仏教の戒律で肉は食わず、魚野菜米だけ食ってたのに
武将や水戸黄門が70歳以上生きれたのは密かに動物性たんぱく質食ってたから
終戦直後でも平均寿命60歳未満、定年退職50歳
これをどう解釈する?NHKさんよ〜
0109病弱名無しさん (オイコラミネオ MM33-Wq+o)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:12:06.46ID:B+3Er6zOM
初カキコ

足底皮膚の疾患で、毎週痛みのある治療と半年以上の運動不足
見事、120代が130代、70代が90代へ上昇
原因が治療ストレスなのか、運度不足によるのか分かんねー
0110病弱名無しさん (ワッチョイ 5c7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:55:56.55ID:fijPt2oe0
血圧と脈拍数は関係あるのか?無いという意見を結構見かけるけど
普通に考えて密接にリンクしてるように思うんだけど?
高血圧+高脈拍=心臓にも血管にも負担大
低血圧+低脈拍=低体温で免疫力低下、若年ガンの主因
高血圧+低脈拍=低血圧+高脈拍でいいのか?
上が170で医者に行ったら、昼飯直後の脈拍が100/分以上
寝る直前で80/分以上になったら薬だす、といわれた。
低塩糖と運動でいまのところセーフ
0113病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 15:53:55.57ID:EPuMyjUw0
>>106
でたらめばっか言ってんじゃねーよ、ばーか。

霊長類は基本的に果実や植物が主食である。
霊長類は時には昆虫も食べるし、チンパンジーも時には肉も食べる。
だが基本は木に登って、果実や木の実や木の葉っぱをむしって食べるのが
霊長類の食生活である。

人類が肉も食べるようになったのは氷河期などによる
環境変化によってそうするようになっただけで、他の
霊長類と同様に、植物を食べることでエネルギーを得ていた。

また狩りをするようになったからといって果実や木の実を食べる
食習慣を捨てたわけではなく、果実や木のみが目の前にあれば
当然、それらの食べ物を食べていた。

だからこそ人間の体の中には、糖を分解する消化酵素をもっているし
人間のみならず霊長類が一般に甘い物を好むのも、植物が光合成によって合成した
糖を摂取するのが、基本的な習性だったことの証左である。
0114病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:01:33.70ID:EPuMyjUw0
>>106
また植物が合成した糖を摂取し分解して生存するための熱エネルギーや
活動エネルギーを得るのは霊長類だけの話ではない。

植物、動物、両者を含めた生物全体が共通に備えもっている体の仕組みなのだ。

植物自身が、自らが光合成によって体内に蓄えた糖を、
呼吸によって分解し、エネルギーを得る仕組みを持っている。

「糖」というのは、太陽の光エネルギーを化学エネルギーの形で
地上に蓄えるために自然が発明した「光合成」という優れた生産システムによって
生み出される生産物である。

自然が生み出す「糖」を糧に、霊長類のみならず、あらゆる生物は生きている。

それなのに「糖」を敵視し、悪者扱いするならば、自然の摂理に対して逆らうことになる。

「糖質制限」や「断糖」のような、自然の摂理に逆らう生活をしていてはかならず、
そのしっぺ返しを病気という形でもらうことになるだろう。

実際に、「糖質制限」生活を送る多くの馬鹿者たちがそのしっぺ返しをくらって
早死にしているのである。

糖質制限ダイエットは危険!死亡率増?脳卒中や糖尿病、内臓障害の恐れ
https://biz-journal.jp/2015/10/post_12174.html
0115病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:04:37.81ID:EPuMyjUw0
草食を基本とし、後には動物性タンパク質も摂取するようになった
人類の食生活の歴史に鑑みるならば、

米や野菜や果物を中心に食べながら、
適度に肉や魚も食事の中に取り入れていく
生活がもっとも理想的と言えよう。

糖を排除して肉や魚を主食にするような食生活は人類の体に適した
食生活ではないのである。
0116病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:07:40.15ID:EPuMyjUw0
中学校の理科の授業で、光合成の仕組みや、呼吸の仕組み、
消化の仕組み、生態系の仕組みをしっかり勉強し
中学校の歴史の授業で、しっかり人類の歴史、日本の歴史を学んでいれば
「糖質制限」カルトなんかに洗脳されることはないはずである。

カルトにはまる人間に共通していえるのは、中学校で教わる程度の「基本的な知識」
が身についていないことである。

「基本的な知識」がないので、デタラメをデタラメと見抜けず、極端な考えに
簡単に洗脳されてしまうのだ。
0117病弱名無しさん (ワッチョイWW 3515-8n9/)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:20:12.88ID:ukwGYD230
アムロジピン飲んでるけど。
血圧下がるには下がるけど降圧目標には届かない感じ。
0119病弱名無しさん (ワッチョイ 4615-6a84)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:36:48.02ID:GOtTIOcO0
一つ言えるのは、健康のためには血管を労わろうということ。
血管にダメージを与える要因とは、塩分の他に糖質や脂質もある。
これらが動脈硬化を促進する。
血管を労わるためには、糖質や脂質の摂りすぎにも注意すべき。
一般論として現代人は糖質を摂り過ぎているので糖質摂取量は減らすべきだが、
ケトン体うんぬんだのと行き過ぎた糖質制限にはまっているバカが多いことも事実。
しかも、その手の宗教では糖質が少なく脂質が豊富な食品を信仰する傾向が強い。
MCTオイルだのバターコーヒーだのとね。
0120病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-RV2e)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:38:03.85ID:8F8ArZkwM
ドタマの弱いキチガイの長文患者さんよぉ
能書きばっか垂れてないで血圧計晒してみろやw
IDつけて馬鹿患者っぷりを晒してくれやww
0124病弱名無しさん (ワッチョイ 6e7c-6T5m)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:05:33.43ID:6nJ6deg50
さすがにこのご時世で糖質を擁護し積極的に摂取を奨めるとかありえんわ
人体を構成する重要なタンパク質や脂質と異なり糖質は単なるエネルギー源にすぎない
原始時代や戦前とちがって現代人の活動量は大きく低下しているのに積極的に摂取する理由はない
タンパク質には必須アミノ酸、脂質には必須脂肪酸があるけど糖質にはそんなものがない
極端なことを言えば糖新生という仕組みが備わってるから限りなく必要ないとも言える
さらに言えば摂取することでの「害」が非常に多い
血管を傷つけ、組織を炎症させ、中性脂肪となって様々な生活習慣病の原因となる
心疾患、脳疾患、ガンから認知症まであらゆる症状の誘因となってることが指摘されている
肉、魚、卵、豆類、など様々な食品にも微量の糖質は含まれるから
敢えてコメやパン、麺類を摂らなくても数十g程度の糖質は口に入るから十分だろう
糖質を擁護または推奨するのは穀物業界関係者かコメを食べたい人の言い訳でしかない
0125病弱名無しさん (ワッチョイWW 419b-fWOy)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:49:10.80ID:SJkrfj/h0
上が75
下が40

やばくね
0126病弱名無しさん (ワッチョイ ce67-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:35:36.80ID:7MTUpjaZ0
>>125
それ立ちくらみしない?
今 減量中でギリギリまで絞らないといけないんだが立ちくらみしたときに血圧測るとそれくらいだな。
昨日も78/51/45を記録。測りなおして83/54/44。
0128病弱名無しさん (ワッチョイWW 0167-9Qwt)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:51:39.21ID:ObsVYu6l0
ずーっと高血圧だったけど、1ヶ月前から昼食後に30分間あるくようにしたら5キロ痩せるし血圧も下がったよ
150, 90

120, 70
これからも続けるわ
0130病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:20:01.37ID:EPuMyjUw0
体にいい食事とは、おいしい食事。
体にいい食べ物は体が喜ぶのでおいしく感じる。
おいしい食事の具体例としては、生の様々な素材をシンプルな味付けで
調理した料理。市販の人工的な調理料や添加物を加えていない料理。

体に悪い食事は、基本的にまずい食事。
食べたあと気持ち悪くなったり体調がわるくなったりする。
例としてはスナック菓子とかインスタント食品とかレトルトカレーとか
ピザとかハンバーガーとかである。
0131病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:20:55.44ID:EPuMyjUw0
高血圧に効く魔法の飲み物を君たちは知っているか?
それは白湯である。
一日に数回白湯をゆっくりと飲んでみなさい。
胃腸の働きもよくなり血圧も安定する。
0132病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:23:46.00ID:EPuMyjUw0
体にいい、おいしい料理の例として君たちに奨めたいのは
無添加、無加熱の、酵母の発酵が止められていない
生味噌で作った野菜たっぷりの味噌汁。
これに豆乳を加えるとなおのことうまい。

生味噌かそうでない味噌かの見分け方は
パッケージに酵母が呼吸をするための空気孔が
開けられているかどうかである。
空気孔のないパッケージの味噌は、発酵が人工的に止められた死んだ味噌である。
0133病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:26:46.88ID:EPuMyjUw0
>>124
誰も積極的に糖質ばかりを摂取しろなどと言ってねーだろ
お前ら糖質制限カルトのように、ご飯を口にするのを一切やめてしまったり
食事から糖質を完全排除しようとするのがだめだと言っているだけだ。
糖質も、脂質も、タンパク質も、バランスのとれた食事、
なおかつ総摂取カロリーが多すぎない食事が大切にきまってんだろうが。
0134病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:29:11.07ID:EPuMyjUw0
>>124
糖は、アメーバーから高等生物、植物から動物にいたるあらゆる生命体にとって
不可欠の栄養素である。

その糖質を悪者扱いして食生活から排除しようとする。

そんなことして自然の摂理にさからえば体を壊して早死にするのは当然のこと。

ソース: 専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない
糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2
0135病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:30:42.56ID:EPuMyjUw0
実は、寝たきりの原因1位の脳卒中も、糖質制限ダイエットと深い関わりがあるということが、最新の医療調査で明らかになった。実例を見てみよう。

荻原貞雄さん(69歳・仮名)は、現在、半身不随で療養型病院に入院している。そこに至った原因が糖質制限によるものだったのではないかと語るのは、荻原さんと長年の付き合いがあるかかりつけ医だ。

「荻原さんは中肉中背で、特に肥満が気になるわけではありませんでした。一日5kmのジョギングが日課で、運動も十分やっていた。そのままの生活を続けていても健康に問題はなかったでしょう。

ところが'08年、ブームに乗って糖質制限ダイエットを始めたのです。荻原さんは半年で6kgも痩せ、かなり細い体つきになっていました。本人もその変化に非常に満足そうでした」

だが、ダイエット開始から4年目の夏、荻原さんは突然病魔に倒れた。脳卒中だった。

「頸動脈の血管エコー検査をしたところ、ひどい高脂血症が判明。血管の壁が1・8oの厚さになっている部分もあった。重度の動脈硬化が引き起こした脳卒中だったのです」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2
0136病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:31:30.45ID:EPuMyjUw0
荻原さんの身に、一体何が起こったのか。かかりつけ医が続ける。

「一般的に、糖質制限をするとカロリーを補うために脂質やタンパク質を大量に摂るようになります。すると、血管に悪玉コレステロールが溜まっていく。その結果、血管が傷んだり老化が進んだりして、脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性がどんどん高まっていくんです。

特に肉類が大好物だった荻原さんにとって、炭水化物さえ抜けば、あとは何を飲み食いしてもいいという謳い文句は非常に魅力的だったのでしょう。トンカツや焼き肉、ステーキなど、がっつりした肉料理ばかり食べていたため、コレステロールが溜まりに溜まってしまったのです。

病院に担ぎ込まれた時点で半身は完全にマヒ。まさか気軽に始めたダイエットで半身マヒになるとは、思いもよらなかったでしょう。今となっては話すことも不自由で、後遺症を克服するメドは立っていません」

筋力低下、骨粗鬆症、動脈硬化が引き起こす脳卒中―さまざまな病気との関係が指摘される糖質制限。

「今、このダイエットを実践している人は幅広い年代に広がっています。今後さらに時間がたてば、間違いなく寝たきりになる人が続出すると予測されます」(都内病院・骨粗鬆症外来担当医)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2
0138病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:33:50.09ID:EPuMyjUw0
寝たきりどころか、最悪の場合、死に至ると警鐘を鳴らすのは、自身が糖質制限ダイエットを実践し、その結果危険な状態に陥った経験を持つ、Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師(44歳)だ。

「ご飯からお菓子まで、炭水化物は一切とらず、その代わり好きなものを好きなだけ食べているうちに、
瞬く間に15kg痩せました。『効果が目に見えて出る。だから、嬉しくてどんどん続けてしまう』
実はこれが糖質制限の怖いところなのですが、当時は私も、これほど楽なダイエットはないと思っていました。

しかし、続けているうちに常に体がしんどく、眠気が抜けない状態が続くようになりました。
そして36歳のある朝、目覚めると右半身がピクリとも動かなかったのです。救急車を呼ぼうと立ち上がろうとしても、
右手と右足の感覚が一切ない。これは大変なことになってしまったと覚悟しましたが、幸い10分くらいで動けるようになり、
自力で病院に行きました。MRIを撮った結果、微小な脳梗塞があることが分かりました。
脳梗塞の前の段階、一過性脳虚血発作の症状でした。

今ならこのダイエットが腎臓や肝臓、血管など、さまざまな部位に障害を引き起こす可能性があると分かっていますが、
当時は気づきませんでした。30代半ばだった私でさえ、そのような状態になったのですから、年齢が上がるほどリスクも
上がる。高齢者であれば死に至ることも十分あり得るでしょう」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=3
0139病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:35:55.07ID:EPuMyjUw0
高齢者にとって、タンパク質は何よりも重要で貴重な栄養素。糖質制限のやりすぎで、不足する糖を補うためにタンパク質を
消費することは、絶対に避けるべきなのです」

筋肉だけでなく、臓器や皮膚や骨、血液に至るまで、人体のすべての細胞はタンパク質でできている。
そして細胞は、1年後にはすべて新しい細胞に生まれ変わる。

「高齢者は消化吸収能力が落ちているため、男子高校生より体重1kgにつき必要な1日のタンパク質の
量が多い。そうでないと、体が維持できないからです。そんな高齢者が糖質制限をすれば、
内臓組織の原料となるタンパク質が不足し、体はどんどん老化します。だから原則的に、
糖質を減らしてはいけない。やるとしても、おやつなどの間食を抜くだけにする。高齢になったら、
糖質とタンパク質、両方のバランスをよく考えて食事をすることが望ましいのです。

大事なのは、ダイエットは何のためにするのか、ということ。見た目だけが少し良くなったとしても、
肝心の健康を損なったのでは何の意味もありません。ぜひこのことを念頭に置き、自分の身を守って
いただきたいと思います」(佐藤氏)

特に高齢世代は、ブームだからといって「糖質制限」に飛びつくと、寝たきりのリスクが劇的に
高まることを忘れてはならない。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=3
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 5c7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:36:20.32ID:fijPt2oe0
糖質制限は病気治療の方法であってダイエットでは危険
普段の米、麺類を半分にすると4,5kgは簡単に落とせる
当然ゼロにすれば倍落とせると考え実践し、実際そうなる
まだ肉を食ってればいいが、さらに痩せたいと考え肉も食べない
この時点で人格,性格が変わり始め他人の意見を聞かなくなる。
脳のエネルギー源ブドウ糖が枯渇し筋肉が落ち脳の萎縮が始まり
正常な判断が出来なくなる。拒食症の始まり、食べないと死ぬと分かっていても
脳が拒絶する、無理に食べても吐く。免疫不全で無菌室に入るか、認知症になって
点滴で生き延びるか。
0142病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:38:23.89ID:EPuMyjUw0
こんだけ専門家から糖質制限は危ない危ないと
指摘されていて実際にねたきりになる人間が続出しているのに
それでも糖質制限奨めてくるやつらってなんなんだ?
馬鹿なのか?
0144病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:39:45.36ID:EPuMyjUw0
>>140
>まだ肉を食ってればいいが、さらに痩せたいと考え肉も食べない

上に引用した記事だと、糖質の代わりに、肉や脂肪ばかり食べるようになって
体を壊したとかいてあるが?

>この時点で人格,性格が変わり始め他人の意見を聞かなくなる。
おめーのことだろ?
0145病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:42:17.00ID:EPuMyjUw0
>>140

荻原さんの身に、一体何が起こったのか。かかりつけ医が続ける。

「一般的に、糖質制限をするとカロリーを補うために脂質やタンパク質を大量に摂るように
なります。すると、血管に悪玉コレステロールが溜まっていく。その結果、血管が傷んだり
老化が進んだりして、脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性がどんどん高まっていくんです。

特に肉類が大好物だった荻原さんにとって、炭水化物さえ抜けば、あとは何を飲み食い
してもいいという謳い文句は非常に魅力的だったのでしょう。トンカツや焼き肉、
ステーキなど、がっつりした肉料理ばかり食べていたため、コレステロールが溜まりに
溜まってしまったのです。

病院に担ぎ込まれた時点で半身は完全にマヒ。まさか気軽に始めたダイエットで半身
マヒになるとは、思いもよらなかったでしょう。今となっては話すことも不自由で、
後遺症を克服するメドは立っていません」

筋力低下、骨粗鬆症、動脈硬化が引き起こす脳卒中―さまざまな病気との関係が指摘される
糖質制限。

「今、このダイエットを実践している人は幅広い年代に広がっています。今後さらに時間が
たてば、間違いなく寝たきりになる人が続出すると予測されます」
(都内病院・骨粗鬆症外来担当医)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2
0148病弱名無しさん (ワッチョイ 5c7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:59:10.79ID:fijPt2oe0
正しいと思って始めたこと、楽しいと思って始めたこと
が実は正しくなかった、楽しくなかった、と悟ったとき
人は異常な行動にでる。やめない、引き返らない、意地でも貫き通す
例:降圧剤治療、ロードバイク
0156病弱名無しさん (ワッチョイ 0a7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 07:07:37.64ID:hBydF/xm0
>>153
最近、公共の場所で些細なことでブチ切れして怒鳴り散らしてる中高年
多くないか?脳の前頭葉に血が巡らず委縮すると自分を抑えられずに
激高する、認知症と同じ症状だと思うんだけど。
0158病弱名無しさん (ワッチョイ 0a7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 07:26:14.31ID:hBydF/xm0
>>155
穀物酢を野菜ジュースで薄めて毎日飲んでる
今度トマジューでやってみるわ。空腹時は胃が荒れるから注意。
0159病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-RV2e)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:46.90ID:2sNed550M
何か特定の食材で下げようという考え方には賛同しないな
食材も大事だけどトータルでの栄養価の管理、そして心拍数から運動強度を把握しながらの有酸素運動が健康を維持する上で大切かと
今朝も血圧及び心拍数は安定
年末年始は飲み過ぎない食べ過ぎないことに留意し、元旦は地元の軽登山に参加予定
健康は何より大切にしたい
0160病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-HCDf)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:00:23.93ID:/O9RS82Ca
健康バカっているよね、そう言う奴に限って変な病気に罹って4ぬんだなこれが
0161病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-HCDf)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:00:24.40ID:/O9RS82Ca
健康バカっているよね、そう言う奴に限って変な病気に罹って4ぬんだなこれが
0162病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-RV2e)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:53:33.14ID:2sNed550M
患者って本当に人間の屑だね
上の馬鹿見てつくづく思う
努力もせずして文句たれて
努力して健康を維持してる人をやっかむ
屑中の屑
一生、高血圧やってろってw
0163病弱名無しさん (ワッチョイ d87c-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:56:04.63ID:JAAA9IUG0
中世ローマ帝国は奴隷に塩を与えず反抗する力を奪った
アメリカは奴隷に塩を与えたため抵抗され失敗した
日本は情報操作で自ら喜んで奴隷になるような薬をばらまいて
低血圧ゾンビ奴隷絶賛増殖中
0164病弱名無しさん (ワッチョイ 578d-fJ/L)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:04:51.53ID:9YCi57VE0
社会システムがよーわからん
130(血圧)の老人にお薬、老人て何歳からよ
0165病弱名無しさん (ワッチョイ ee0c-/WEI)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:54:26.55ID:PK2JHvfC0
老人の定義
普通65歳以上だろう
収縮期160mmhg以下なら十分
0166病弱名無しさん (ワッチョイW 4aeb-dLv7)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:32:06.22ID:1nFITV8c0
身長高い人は血管の総距離も伸びるから血圧高くなる傾向あるんだろうか
0167病弱名無しさん (ワッチョイ cf81-dR36)
垢版 |
2019/12/28(土) 20:57:05.17ID:NGSmzpae0
現代人は糖質の取り過ぎだってのは間違いないと思う。
日本人の死因の第一位は癌、糖は癌のエサ、これは間違いないだろ、飽食の果てに下された天罰だ。
飢餓に苦しむ発展途上国で癌なってめったにない。
0168病弱名無しさん (ワッチョイ 0a7c-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 21:35:45.79ID:DETlsRiY0
>>167
糖質というか糖は血管の内側も傷つけるみたいよ
そこが詰まって血流が止まって脳出血の原因になったり
詰まりを吹き飛ばそうとして血圧が上がっているのに
薬で無理やり圧を下げたりするから脳梗塞や認知症の原因になる
残念ながら医者は血圧測って事務的に薬出すだけで根本原因を調べようともしない
0170病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/28(土) 23:29:56.27ID:g/aHj0PG0
糖質の取り過ぎが体によくないことぐらいだれだって知ってる。
糖質制限を批判するからといって糖質を無制限に摂取しろなんて
誰も言っていない。

糖質制限カルトのように糖質をまったく取らなくなるような
極端に偏った食生活が危険だと言われてるんだよ

炭水化物もタンパク質も脂質もビタミンもミネラルも
バランス良く摂取する。
全体の摂取カロリーが増えすぎないようにする。
なんでこの程度のあたりまえなことが糖質制限カルトには理解できないのか?
0172病弱名無しさん (ブーイモ MM98-UXrB)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:01:03.22ID:prT97xohM
糖質制限が糖質をまったく摂らないとか曲解する馬鹿はホント始末に負えないな
さっさと外出で運動でもしてこいっての患者さんw
0173ででぇーん (ワッチョイWW 9815-z3xU)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:59:34.31ID:bwpS7x6h0
ででぇーんは玄米ごはんです(^ω^)

震災のとき、米屋に行ったら「玄米しかない」とその米屋が言うと、諦めて帰る家庭ばかりなのが不思議でした。
「うちは玄米しか食わない」と言うと「それなら大丈夫です、お売りします。」ということで、なんと白米より安かった。

ででぇーん家の米の入手ルートは、親戚が定期的に送ってくれる米なんで、市価がよく分かっていないw

食物繊維は腸内細菌のエサですから、炭水化物ダイエットはナンセンスです。
しかし、炭水化物のなかには極めて毒性の高いものがあります。

【ででぇーんが避ける炭水化物】
◆果糖
◆砂糖

砂糖とはブドウ糖と果糖が結合した二糖類ですから、砂糖を避けるという行為はつまり、果糖を避けていることを意味します。

野生種から離れ、どんどん甘ったるくして「高級」を謳う日本産の果物や、抗生物質を投与し脂まみれにしてしている和牛のどこが「高級」なのか、ででぇーんには理解できません。
栄養豊富な玄米をわざわざ精米して栄養を省いたものを高く買ってるのもアホでしょう。

蛇足ですが工業製品もそうですね。
「付加価値」という言葉はバカが使うもんだと理解しています。一生使わないクソ機能を付けて高く売って自己満足をやってるうちに中国製や韓国製にシェアを奪われました。

農産物しかり、工業製品しかり、日本人は努力の結果として品質を下げていることに気づくべきです。
0174病弱名無しさん (ワッチョイ cf81-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:59:00.07ID:q9CLPbrA0
砂糖と言ってもいろんな種類がある、一般に売られてる精白糖、これが一番危険な有害物質なんだ、
精製されているため単一の化学記号で表記できる化学物質、食べ物ではないレベル。
0180病弱名無しさん (ニククエW e8c7-QysI)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:56:27.91ID:g6qxXt5R0NIKU
血圧って凄い変動するからなぁ
車の運転後すぐに病院で測ったら160/110あったけど、家出る前は120/80くらいだったし…
先生は薬を勧めたけど、様子見で暫くは毎日測ってみる。
先生が言うには安静にしてる時の数値とか意味がなく、動いてすぐとかにどれくらい上がってるかが問題らしい…
だから家で低くても関係ないみたい…
どうなんだろ。。
0181病弱名無しさん (ニククエW 62c2-HCDf)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:10:52.37ID:9+voqFtU0NIKU
>>180
やっぱりそうなのかな。
俺も動くとすぐに上がる。

会社の人達は歩いて健康診断来て
直ぐに測っても皆んな低いもな。

俺だけ160/97とか。


家で安静時135/85とか。
0183病弱名無しさん (ニククエ a616-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:01:19.74ID:hfh+ALBT0NIKU
>>181
それ普通
動いたら血圧上がるし緊張すれば上がるの当たり前w
でも安静時に135/85はちょいと要観察かも
0185病弱名無しさん (ニククエ b6db-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:37:21.36ID:Zp6T6odq0NIKU
>>180
どんだけ大げさな医者やねんって感じやな

まぁ俺の場合は、町医者が何度も測り直して血圧落ち着いてきたから大丈夫的な感じだったのが
総合病院でやばい値だして、検査した結果、病が発覚してしまったがな
正直、薬飲んでる今でも動いたあとに測ったら160は余裕で超えると思う
病院の血圧計で測るだけで安静でも150後半だし
0186病弱名無しさん (ニククエWW c621-ScLj)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:43:46.28ID:pdQfvk5g0NIKU
活動してる時に上がってるのは当然でしょう。
安静にいいる時にも高い、睡眠中も高いってのが、まずいんでしょう。
0187病弱名無しさん (ニククエ a616-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:07:01.38ID:hfh+ALBT0NIKU
>>185
>検査した結果、病が発覚してしまった

そういうパターンもあるんだろうね
私は軽い気持ちで老眼かなと思って眼科行ったら大学病院送りにw
疑われたのが糖尿と高血圧で高血圧だけがヒットだったな
今は生活習慣改善で薬なしの経過観察。
子供の頃から中年までずっと会談上り下りしても最高血圧100超えられない低血圧だったから、
ま さ か で未だに信じられないけど事実。何でこうなった?やねw
0188病弱名無しさん (ニククエW e8c7-QysI)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:20:15.51ID:g6qxXt5R0NIKU
>>185
因みに先生は家で140とか絶対にならない、家で140あるなら普段は200超えてるっていってたな…
140くらい全然なる事あると思うけどなぁ
今測っても132/90だし。。

>>187
逆で高血圧が低血圧になった人が知り合いでいましたよ。
食生活を変えたらしいです。
0189病弱名無しさん (ニククエ Sa08-4ahl)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:21:45.74ID:YrYzyXBdaNIKU
血圧のせいかわからんが、先週から頭痛が止まらない…
年齢は39でたまたま金曜に医者(脂質異常症の経過観察)で「血圧高いですねえ」と言われた。
上140の下80。
普段は115/60くらいだから心配になってる。
頭の痛みも内圧が高まるようなやな感じの痛みです。
年末休みだけど救急診療のとことか探して行くべきか…
0191病弱名無しさん (ニククエ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:44:59.99ID:AGZUmGYA0NIKU
>>178
悪い。
酒は百害あって一利なし。
0193病弱名無しさん (ワッチョイW 6615-3j55)
垢版 |
2019/12/30(月) 06:34:25.96ID:08ODplRO0
>>188
132の90って下が高いんだね
0194病弱名無しさん (ワッチョイ d87c-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 07:07:30.37ID:7Wcny1Z90
>>190
本気で言ってる?
ふくらはぎの浮腫みは血栓で血流が止まるからで
揉むと血栓が溶ける事実はあるけど、血の塊が動脈から脳に移動して
脳梗塞引き起こす。エコノミー症候群とか
0197病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-4ahl)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:13:40.81ID:qQpaWKaBa
>>195
頭痛はだいぶ収まりました。
単なる風邪からくる頭痛だったのかも…
でも血圧が通常より高めなのは事実なので、
ちょっと様子を見て続くようなら病院行ってきます。
アドバイスありがとう。
0205病弱名無しさん (ワッチョイW e8c7-QysI)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:48:42.05ID:madyOIza0
>>193
そんなんです。
下が高いんですよね。

左右の腕で血圧を比べたら、何度測っても20くらい違う時がある…
なんでだろ。。
0209病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:27:04.85ID:TVuJWdX60
>>192
体に悪いことして何が楽しいのか?
将来寝たきりになって楽しいか?
0210病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:28:38.89ID:TVuJWdX60
>>192
体に悪いと分かっていても止められないんだろ

結局、全ての成人病は医師の弱さ、性格の歪み、
頭の悪さに起因している。
0211病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:30:13.70ID:TVuJWdX60
断言しよう

あらかたの高血圧は、

1. 身体に関する基本的な知識を欠いた頭の弱さ
2. 努力を嫌う医師の弱さ
3. 己の快楽だけを追求する性格の歪み

が原因であると
0212病弱名無しさん (ワッチョイ c07c-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:40.38ID:rY04q8rz0
>>204
心の片隅に「この薬、本当に大丈夫なの?」
と迷いつつ止められなくなってる人って
アンチな意見を聞くと自分が全否定された気分になって
俺は医者は薬は絶対正しいんだ!的カルト思想に染まるんじゃないの
0214病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:02:40.67ID:TVuJWdX60
高血圧とは、文字通り、

「身から出たワサビ」

である。
0217病弱名無しさん (ワッチョイWW aa67-4hO1)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:23:23.84ID:Gs5bwV860
>>188
>家で140あるなら普段は200超えてる
これが意外とそうでもないよ

血圧高めで最近出産したんだけど
出産真っ只中の血圧は最高が上160だった
一時家庭血圧で安静時150台くらい出てたことあったからね
ちなみに陣痛に耐えてたときは120/70台だったよ
0219病弱名無しさん (ワッチョイ 4615-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:12:28.57ID:p898pVKz0
>>196
血栓を溶かすことがはっきり確認された特定の食べ物は未だに無いそうです。
なので、私たちに出来ることは食事面では「抗血栓食」を心がけることですね。
@とにかく、野菜たっぷりの食事。ねぎ、玉ねぎ、ニラ、にんにくなどのユリ科野菜も積極的に取り入れる。
A青魚を意識的に摂る。(マグロやカツオなどの大型魚より、イワシ、サバ、サンマなどの小型魚を優先)
B油の摂取を抑える。日頃、外食や加工食品(菓子パン類、菓子類、コンビニやスーパーの惣菜)から大量にとっている油脂類を意識的に抑える。

そのうえで、毎日よく体を動かす。血栓対策では運動することが最も重要です。
0222病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:00:57.92ID:TVuJWdX60
>>220
魚ばっかくってると
今度は痛風になるから気をつけろよ
0224病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:19:30.82ID:TVuJWdX60
>>223
特定の食材に頼るのはよくない
高血圧患者は馬鹿なので納豆がいいと聞くと
毎日納豆ばっかくって体をおかしくする
0227病弱名無しさん (ワッチョイ a616-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 20:36:12.94ID:AKAjURe/0
>>226
お酒お風呂などリラックスすれば血圧安定するよね
脂肪肝とか肝臓悪い人はお酒控えなきゃいけないけど、
それ以外の人は適度に楽しめばいいんじゃない?と思ったもので
0232病弱名無しさん (オイコラミネオ MM71-dLv7)
垢版 |
2019/12/30(月) 22:16:42.06ID:J9QEWyi4M
高かったからって血圧のことばっかり考えてると余計に下がらないんだよね
症状ないなら諦めて忘れて温かくしてゆったり過ごす方が結果的に下がる
0233病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/30(月) 22:51:28.29ID:TVuJWdX60
>>229
塩分気にする前に
酒をやめろよ
0236病弱名無しさん (アークセー Sx5f-qd4h)
垢版 |
2019/12/31(火) 07:19:28.86ID:rikTtUUPx
趣味でバイク乗ってるのだが若い時の様に峠を攻める事などせずにのんびり走ってる
健康に関してもヒステリックにならずたまには酒を飲み美味しいものを食べる
色々気をつけててもバイク乗ってるだけで死ぬ確率は高いからね
ちなみに俺も酒量減らすのと週5のジョギングで血圧下がったよ
0237ででぇーん (ワッチョイWW 9815-z3xU)
垢版 |
2019/12/31(火) 07:19:29.18ID:GILsXQws0
>>235
ほう、それから10年オムツはいて死にたいわけか、、
0242病弱名無しさん (ワッチョイ 321b-EaXJ)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:10:13.81ID:JdPFyLvk0
酒飲みたいとか、うまいもの食いたいとか
俺にはないので減塩など苦ではないんだが
あれ食えこれ食えと周りが塩っぱい物すすめてくるので
そっちのほうが面倒くさい
0243病弱名無しさん (ワッチョイWW aa67-4hO1)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:18:38.05ID:L39GfQxg0
わかる
今諸事情で療養中のため食事を用意してくれる人がいるんだが
大量に惣菜パンを買ってきた
これ一つ食ったら今日一日の殆どの塩分を摂取することになるんだが
0244病弱名無しさん (ワッチョイ c07c-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:35:52.90ID:fAWTL//z0
脳梗塞、血管の詰まりはラ行をはっきり発音できるかで判断、ロレツってやつ
動脈硬化、血管の硬さは拳を強く握ったときに腕の裏側に血管が浮き出るかで判断
ラ行をしっかり発音できない、血管が浮き上がらない、で医者に行っても十分間に合う
薬に依存すると、安心してからだから出る危険信号を見逃しがち
大学病院で看護士やってる嫁が医者から聞いた話だから間違いないと思うよ
金融も医学も、本当に有意義な話は表に出てこないものよ
0246病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:18.44ID:8Umhczcu0
>>244
血管が硬いと逆に浮き出るんじゃねーの?
0247病弱名無しさん (ワッチョイ d87c-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:47.26ID:Tp0QppBY0
年寄りに静脈注射するとき、血管が浮き上がらなくて時間がかかっていやだ
という話聞いたことあるな。上腕縛り上げても全く浮いてこないから
太ももの内側の一番痛いところに打つって
0248病弱名無しさん (ワッチョイ 4615-6a84)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:24:36.72ID:q4gVzyI90
>>222
「コレステロール神話が覆された!」つって卵を毎日たくさん食べていたら
倒れたそうだ。
中性脂肪もコレステロールの値も問題なかったが、尿酸値が基準値の3倍もあった。
0249ででぇーん (ワッチョイWW 9815-z3xU)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:57:28.20ID:GILsXQws0
今年最後の血圧測定(^ω^)

まず1回目 ででぇーん!!

111/70/67


まあ、、
いきなり正常値なので面倒だから2回目以降、計測省略

では、オマエら良いお年をお迎えください(^ω^)
来年も笑顔で
0250病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-hA/0)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:26:01.64ID:8Umhczcu0
>>248
卵は尿酸値あげないけどね
尿酸値を上げるのはプリン体。
卵に含まれるプリン体の量はゼロ。
0251病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-ohLj)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:09:37.48ID:8G0GRAnna
野菜とか良いらしいなつまりファイトケミカル。来年適当な運動します!!
0252ででぇーん (ワッチョイWW be15-QDw5)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:12:26.93ID:rfbdOn3y0
オマエら、明けましておめでとうございます(^ω^)
今年最初の血圧測定

ただしだ、、普通にやっては面白くないので、おせち料理をたらふく食べて2時間経過してに「血糖値が最大」になったあたりの血圧を測った。

測定結果!!ででぇーん!!
115/76/70
124/69/69
113/73/71
114/73/77
120/75/70

血圧の上昇はわずかだが、心拍数が飛び跳ねますな。いつも心拍60未満だからな。消化器官や肝臓、腎臓がフル回転している時間帯だからだろうな。


というわけで、オマエら今年も宜しく(^ω^)
0254病弱名無しさん (ワッチョイW 81f9-CKvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:41:11.53ID:4DLdUwVV0
血圧の事聞きたくてここにたどり着きました。普段120 80くらい。仕事行くと180 120とかになります。そんな症状ってあるんですか?内科で医師に相談しても塩分控えましょうくらいしか言われなくて。薬はテラムロというのを飲んでます。下がってないきがします
0256病弱名無しさん (ワッチョイ 4215-N0L+)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:49:28.77ID:nbg3SSiO0
>>254
180ですか・・ 結構高いですね。
血圧は一日のうちに何度も大きく変動しますし、そのくらいの差があっても
おかしくはないですよ。
血圧のためには食事管理も運動もどちらも重要ですが、どのあたりはどうですか?
体動かしてますか? 
0257病弱名無しさん (ワッチョイ 4215-N0L+)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:58:14.12ID:nbg3SSiO0
>>250
尿酸値で注意すべき点はプリン体だけではなく、
食品の、尿を酸性化・アルカリ化させる力、も考慮する必要があります。

尿が酸性化すればするほど、それだけ尿に溶ける尿酸の量が大きく減ってしまい、
結果的に尿酸値が上昇しやすくなるからです。
そして、卵は尿を酸性化させる食品の頂点に立つ存在です。
0259病弱名無しさん (ワッチョイW 81f9-CKvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:59:42.31ID:4DLdUwVV0
>>256
一度職場で200 140になりました。運動はジム通っててそれなりに。食事は塩分は意識してます。ここ半年くらいでこんな風になってしまって。身体なのか心なのか自分でもわからなくて。責任と言うかかなり仕事での重圧増えてるのは確かです。歳は40です
0260病弱名無しさん (ワッチョイW 81f9-CKvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:01:24.35ID:4DLdUwVV0
>>258
仕事から帰ってすぐに計ったらそんな数値です。あと仕事場で最近ずっと調子悪いです。気分悪くなってふらふらすると言うか…
0261病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-9GOW)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:17:19.79ID:Ofd67zZzp
なら高くて当たり前ですね。血圧を測定や比較する場合はストレスない安静状態で行う
ことが必要です。
仕事直後の測定値が高くてもそれは必ずしも異常とはいえないですね。
0262病弱名無しさん (ワッチョイW 81f9-CKvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:11.74ID:4DLdUwVV0
>>261
普段は120 80です。ただ最近下がらない時も増えてまして。家にいても高いままだったり
0263病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:16.01ID:FBiEElyf0
やっぱり家帰ってすぐだと150-100とかあるなぁ

今、45歳だけど、22歳の頃に健康診断で150-100で要注意って言われた…
その後は病院で120-80くらいで、医者に気にするのが理解出来ないって言われたり
170くらいになったり意味がわからん。。
0266病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-nG4I)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:16:29.05ID:FBiEElyf0
>>265
その後は上は130代になるけど、下が80後半から100くらいあるかな…

PCを1時間くらい?してると、200くらいになるって本で見た事あるけど、どうなんだろ。。
後、これも本で見たんだけど先生によっては170くらい問題ないって言う先生もいるね。
0267病弱名無しさん (ワッチョイW 81f9-CKvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:21:32.79ID:4DLdUwVV0
>>264
そうですか…内科より心療内科ですかね? 正直仕事場では追い込まれてるって感じてしまうと言うか…。情けない話ですけど
0269病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-0tRr)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:50:49.14ID:GgJ2MTnIa
薬通販で買っても良いですかねえ!?バルサルタンとかなんですけど
0270病弱名無しさん (ワッチョイW 81f9-CKvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:02:44.58ID:4DLdUwVV0
>>268
仕事は夜勤専属ですね。睡眠……良い睡眠かと問われたらどうかな?とは思います
0273病弱名無しさん (ワッチョイ 2e7c-pIXJ)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:45:45.08ID:L+8acysb0
>>271
天然塩と塩化ナトリウムの違いとかどうなん?
食卓塩に塩化ナトリウムと表示されてるのは分かるが
伯方の塩とか岩塩とか天然うたってるのに塩化ナトリウムと表示されてたり
ミネラル豊富な天然塩は推奨されてたり
0275病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:28:15.75ID:d2jMMeTS0
今測ったら、110/73
昨日深夜に何度も測って140/95、150/100とかあったのになんなんだろう。。
0277病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:02:22.03ID:d2jMMeTS0
>>276
いや、昨日は昼も150くらいあったと思う。
年末に病院で160/100あって医者に薬を勧められたから、とりあえず毎日計り始めたんだよね
無理矢理に薬で下げる必要ないって先生もいるみたいだし、どれが本当なんだか…
ただ、親がクモ膜下で死んでる。。
0279病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:41:23.37ID:hNtvycJo0
ここで問題です。

睡眠、食事、運動

この中でもっとも大切なもの、
それはなんでしょうか?
0280ででぇーん (ワッチョイWW be15-QDw5)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:59:00.95ID:iqAYmYDR0
>>279
【5人のユダヤ人】

命題:人間にとって一番大切なのはなんですか?

◆1人目のユダヤ人、モーセの答え
「頭脳(知恵)である」

◆2人目のユダヤ人、イエス・キリストの答え
「ハート(愛)である」

◆3人目のユダヤ人、カール・マルクスの答え
「胃袋(食事)である」

◆4人目のユダヤ人、フロイトの答え
「性器(性欲)である」

(徐々に上から下にさがっていることに注意)


◆5人目のユダヤ人、アインシュタイン
「すべては相対的である(全部大事だ)」
0281病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:06:22.05ID:hNtvycJo0
ここで問題です

お金、愛情、健康

この中でもっとも大切なものはなんでしょうか?
0282病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:12:02.85ID:hNtvycJo0
>>280
君は高血圧スレで至適血圧自慢する以外に
なにか趣味はないのかね?
0283病弱名無しさん (ワッチョイWW 06eb-T+q7)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:13:32.41ID:Lv9OxAlW0
血圧計、電池だとちゃんと計れないからACアダプター買った。
電池だと数日で腕の締め付けが弱くなって、100前後の値になってしまう。
0285病弱名無しさん (ブーイモ MM6d-Hm8N)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:01:11.64ID:wgdbi4ZBM
>>282
お前のくだらない書き込みよりずっとマシだと健康な人や努力してる人は思ってる
お前こそ、つまんねぇ書き込みの他にすることないのか?
0287病弱名無しさん (ブーイモ MM6d-Hm8N)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:33:11.83ID:mEPBchU7M
努力もせずに嫉妬と難癖つけるだけの患者はででーんをNG推奨
健康な人や努力して改善してる人はででーんを参考にする
これで良い♪
0289病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:43:49.78ID:hNtvycJo0
>>287
ででぇーんがもともと高血圧患者で改善した結果至適血圧になったというのなら
参考になるだろうが、単に若かったり健康なだけで至適血圧自慢されてもな
0290病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-0tRr)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:23:06.53ID:5pE57zG0a
俺は手首式なんですが、まあ性能いいので良いかと思うが、、、、、まあよくある病院の上腕式ではちょっと違うだなあ
0293ででぇーん (アウアウウー Saa5-QDw5)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:43:03.78ID:AeAZo93Ma
>>289
俺のこのスレでの初出はもちろん「高血圧患者」としてだ(^ω^)
年始だしな。自己紹介をしておこう。

【ででぇーんとは?】

2016年5月、いま思えば高血圧だったと思うのだが、生命の危機を感じる発作により禁煙を決意する。禁煙開始当時の年齢は43歳で、禁煙によるストレスから酒に手を出す。
頸部のエコー検査を受けるが動脈硬化の傾向は見られず、プラークもない。ここがおそらく人生最後のチャンスと神に感謝。

2017年春、禁煙1年経過あたりから体型が変わり始める。おそらく酒を1年間呑み続けたことによる肝機能障害のせい。夏、γ-GTPの上昇を確認。44歳

2018年、禁煙2年経過。「禁煙鬱」がピークに達する。酒の量も増え始める。夏、γ-GYP 150。生まれてはじめて「メタボリック症候群」と診断され、脂肪肝と断定される。45歳

2019年5月、令和に改元。禁煙3年経過。すべてを犠牲にしてでも禁煙を優先してきたが、今度は酒を原因とする高血圧発作に見舞われた。生まれて初めて150/100/110の数値を見て死を覚悟した。
発作中、銀行口座の暗証番号からヘソクリから、意識のあるうちにと家人すべて引き継いで、さあ救急車を呼ぶかどうかで悩んでるうちに血圧の段階的な降下傾向を確認し、12時間かけてゆっくり下がっていった。
そこで禁酒を決意し、このスレに初登場。46歳
禁酒1週間で至適血圧まで降下。
この年の秋の検診では採血がしづらく、針を刺すと血管が収縮してしまい、採血に1時間を要した。
末期癌患者専門の町医者で検診を受けたため、医師から「こんなに健康で柔軟な血管は久しぶりで勘が鈍った、俺、医師としてやべえかも。血管が逃げまる上に出血を嫌がって収縮するのがよく分かる」と言われる。
メタボリック症候群は返上。

2020年 47歳見込みのまだ46歳。ついにこのスレでウザがられるぐらいまで正常化する。


この間にやった健康法は長くなるので割愛したが、このスレにいたからこそ健康になった(^ω^)
とはいえ実際、慢性心不全スレが一番役に立った。あとは腎不全による透析スレも。これらは高血圧の成れの果てだから、患者の後悔の書き込みが一番役に立った。
0294ででぇーん (アウアウウー Saa5-QDw5)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:56:53.57ID:AeAZo93Ma
ま、結局、タバコで苦労したってことだな、、

19歳から43歳まで24年間も喫煙してた計算だから、タバコ辞めたはいいが体質の変化をコントロール出来るようになるまで3年かかったということになる。

タバコは吸っちまったら遅くとも35歳までにやめろという話は正しい。
これを過ぎるとリカバリーに時間がかかる。体質やメンタルの安定に3年もかかるとは思わなかった。
0295病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:58:22.73ID:bMZGuh/S0
>>293
>禁酒1週間で至適血圧まで降下。

禁酒一週間で至適血圧ってのがあやしいんだよ
そんなに簡単に高血圧がなおるかっていうの
0297病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:28:21.33ID:LXEVyoqba
ででぇーん
同い年だな。
150/100位で死なんだろ。
そのまま生活してたら50代位で逝ったかもしないが。


俺のさっきの血圧
135/79/57
128/79/56
0298病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:52:56.40ID:JqzuOoirp
>>295
いちいちインチキクサい、茶番がかってるのはいつものこと。たかだか150にたまたま達しただけで
「意識のあるうちに家人にすべてを引き継いで」
「さあ救急車を呼」ぼうとするんだよ? 
お察しだろw本気なら、異常なのは血圧じゃなくて
どこか別のとこ(あたま)。
家人も同種ならいいけど正常なら周囲は大迷惑だよな。
0302病弱名無しさん (ブーイモ MM6d-Hm8N)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:10:44.67ID:gVL3ziHQM
ほら、みんな、ででーんの書き込み見てるじゃんw
努力もせずに文句と難癖つけるだけのアホな患者の書き込みより余程おもろいw
しかも患者は視野が狭くて思考が浅いから俺がででーんと同一人物だと決めつけるw
こんなアホな患者は今年も患者を脱出することはないと断言しておく
0303病弱名無しさん (ブーイモ MM6d-Hm8N)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:18:43.90ID:gVL3ziHQM
> ついにこのスレでウザがられるぐらいまで正常化する。

これがこのスレの本質
ウザがられるのは努力をした証
努力してない患者は嫉妬と難癖で負のスパイラルw

> 患者の後悔の書き込みが一番役に立った。

そうなんだよね
俺は予防でスレ見てるアラフォーなんだけど、これを見て気を引き締めてるんだ
0306病弱名無しさん (ブーイモ MM6d-Hm8N)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:33:31.07ID:gVL3ziHQM
患者の定義 5箇条

1 自らを顧みず、生活習慣を改めない
2 直ぐに体質のせいにする
直ぐに薬に頼る
3 頭が硬く、健康な人はスレを見ていないと決めつける
4 真っ当で厳しい指摘をする書き込みはででーん氏の自演と錯覚する
5 今だに手首式血圧計は不正確だと決めてかかる化石アタマの持ち主w
0308病弱名無しさん (ワッチョイ 4215-N0L+)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:58:17.47ID:HvlxJuRU0
>>273
>ミネラル豊富な天然塩は推奨されてたり

天然塩信仰、自然塩信仰にはまっている人は案外多いです。
それらを崇める一方で精製塩を扱き下ろすような考え方。
天然塩と精製塩がまるで別次元の存在のごとく語る人達。

実際は278さんが仰るように、塩化ナトリウムがほとんどを占める時点で
似たようなものです。大差はありません。
ただ、自然塩には特定のミネラルが豊富でナトリウム分もいくらか少ないものがあるので、
そちらを使う方が「マシ」ではあります。
粟国だの雪塩だのぬちまーすだのと良い塩を選ぶことに注力するよりも、
塩の摂取量を減らす工夫をするほうが遥かに有意義です。
塩にこだわりだすと、逆に塩の摂取量が増えかねないこともあります。
0309病弱名無しさん (ワッチョイWW 819b-IdGC)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:17:37.08ID:mN0x2ZNw0
やばっ上が261だよ
薬効かないよ
0314病弱名無しさん (アウアウウーT Saa5-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:05:05.08ID:szwfFqqqa
>>25
脳梗塞は降圧剤による副作用でもなるけど?
0315病弱名無しさん (ワッチョイWW 414e-QeDh)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:10:10.13ID:eMND8TkF0
ピンクの岩塩、いまでは偽物も多いでな。
あのピンク色は便所のピンクのぬるぬると同じ微生物由来。食塩にドブ水混ぜて上澄みを乾燥させればできあがり。
0317病弱名無しさん (ワッチョイ 497c-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:39:04.89ID:tbTfDNh00
ここ半年ほど、論調変わってきてないか?
年齢+90で全く問題ない。無理な降圧は認知症やガン・骨粗しょう症・脳梗塞の原因
自覚症状もない生理現象を病気と決めつけ薬で制御するのは危険だ、と
ネットでは昔からあったけど、テレビや専門医のブログとかで最近目にする
理にかなってるし、君らも薄々気づいてるんじゃないの?
本当はやめたいけど今までの苦労と出費を考えるとやめられない、とかじゃないの?
0318病弱名無しさん (ワッチョイWW ed15-p6X/)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:14:41.59ID:AZB+T6lJ0
アムロジピンを飲み始めて3週間が経ちました。
平均で上も下も10ぐらい下がりました。
あと10下がると嬉しいんですけど下がるかな?
0319245 (ワッチョイWW 2ec3-AMHl)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:27:34.77ID:xsN6lMhf0
>>317
このスレは薬を飲むのが良い事と信じている人が多数派なんですよ。誠に遺憾であります。
0321病弱名無しさん (オッペケ Srf1-UaCG)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:02:06.47ID:6R0H81vVr
妄想力すげえな
こんな当たり前の事がわからない敵は馬鹿だと思い込みたいのはわかるが
それがまた敵以外の外野にも馬鹿に見えるんだぜ
0324病弱名無しさん (ワッチョイ 41b9-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:12.43ID:TOaR+ytG0
「医者が考案した長生きみそ汁」で血圧が下がったって言う人が多いんだけど、
職場にも2人いる
マジなの??味噌汁なんかもう5年くらい我慢してるんだが・・・
0325病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:10.90ID:dfnGFpkt0
>>324
1年近くやってるけど、とくに変わらんかな…
良かれと思って続けてる。
0331病弱名無しさん (オッペケ Srf1-UaCG)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:01:09.87ID:MJqrg9Lzr
>>322
めんどくせえが説明してやろう
引用とかほぼ見てないので違うところは指摘するように

>>319でお前は極端なレッテル貼り野郎に見えたんだ

減塩と投薬は元々の摂取量、体質、血管の状態が人それぞれなので全肯定も全否定も誤り

「ワッチョイWW 2ec3-AMHlは毎日30グラムの塩を食ってる人にも減塩を勧めないらしい」
「しかも血圧300/200で死にそうな人にも降圧剤を勧めないらしい」

これが極端なレッテル貼り野郎お前の敵バージョン
誰も言ってないことを大袈裟にして馬鹿にする
客観的にはこっちの方が頭おかしく見えるんだぜ、という話


薬はやむを得ずに使用するものであり、一時的に正常値になったことで安心してしまう心の弱い人はそりゃあ多い
安心してしまわず不断の努力を続けられて断薬までいく人は少ない

んじゃねえの
0334病弱名無しさん (ワッチョイWW 4267-4XWd)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:14:56.21ID:zclqbdYC0
>>243だけど
食事作ってくれる人に冷凍ブロッコリーを頼んだら
何を思ったか生のブロッコリーを塩茹でして冷凍してくれた
もう殺しに来てるのかもしれない
0335病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:45:43.99ID:BSaGYTHY0
>>334
塩分気にしすぎ
塩分は高血圧の様々な原因のごく一部にすぎないし
人間の体には余計な塩分を排出する仕組みがある
0337病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:38:56.91ID:BSaGYTHY0
いま、NHK教育で高血圧やってるぞ
0338病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:39:22.33ID:BSaGYTHY0
薬の飲み過ぎで過降圧になったそうだ
0339病弱名無しさん (ワッチョイWW 4267-4XWd)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:47:16.67ID:zclqbdYC0
>>335
気にしすぎだよね
わかってるんだけど自分でコントロールできない食事が怖い
多分この神経質な性格が高血圧になる原因のひとつなんだろうと思ってる…
0340病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:39:04.57ID:BSaGYTHY0
>>339
自分で料理すればいいじゃん
0344病弱名無しさん (スププ Sd62-0dXP)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:35:11.31ID:43Y7kss7d
>>343
絶対それはあるよ。
高血圧心配してた母親に5回計らせたら毎回上がって行ったもん。
でより一層気にしだして測っては上がるを繰り返し。
血圧計取り上げて1週間経って測ったら下がってた
0345病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:09:32.30ID:yYLm8el70
ででーんの代わりに至適血圧を自慢させてくれ

上126
下75
脈69

少し前まで
上170
下110
0346病弱名無しさん (アウアウイー Sab1-VHEK)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:27:09.45ID:e9kh3FRwa
>>343
朝起きて血圧測らないとと思うだけで、血圧と心拍数上がる。相談したら、節制して生活しときゃ、測らんでもいいと医者に言われた
0349病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-9GOW)
垢版 |
2020/01/05(日) 05:19:16.01ID:RfeIeOSWp
>>345
新年早々の恥晒しご苦労様w
何処かのバカを見習ってそんなもの自慢するのはやっぱりバカがすることだが
知ったかして更に無知まで晒さなくてもいいんじゃないか?
その何処が至適血圧なんだ?その血圧値だと適用外。
あと因みに今は「至適血圧」という用語は無い。昨春発行のJSH2019で「正常血圧」という用語に変更されている。
0350病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/05(日) 05:57:57.14ID:yYLm8el70
>>349
努力した結果
下がった血圧報告したら恥さらしになるのかい
0352病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-9GOW)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:54:28.04ID:RfeIeOSWp
>>350
至適血圧が自慢だというのがバカだなと。そんなもん自慢になるかよ
更に自慢の至適血圧が適用外っつーんだからアタマ悪すぎだろ

って言っただけ
0353病弱名無しさん (ワッチョイW c2c2-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:31:18.29ID:b6sAUIp40
>>343だけど。

10キロ走って来た。
今年に入って25キロ走った。

俺は人間嫌いだから。
血圧上がるんだな。

社会生活で人間と関わらずに生活出来ないからね。
0355病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:28:45.32ID:ymEdHoju0
>>353-354
俺もだ。
1人大好き。

昔から、人と関わったらサンドバッグの如く食らうだけ…
0360病弱名無しさん (ワッチョイ ed7c-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:40:37.04ID:QKvPuFmx0
ででーんや正常血圧の人にヤッカミするしかない人は傍目にも気の毒に映るよ
いちいち反応しなけりゃいいのに
0361病弱名無しさん (ワッチョイW c215-Om1r)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:17:36.95ID:wxU6yG8H0
ねえ、風邪引いてると血圧下がるの?
今少し風邪引いてて測ったら109の70だった
普通の人これて丁度いいかもしんないけど、俺には109の70なんて低い
普段は130前後の90前後

なんかググッたら上がるみたいなこと書いてあったから
下がるってのが普通でいいの?
0363病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:20:26.59ID:yYLm8el70
>>351
元々高血圧がひどかったのに血圧が下がった人がいるなら
その人から話を聞こうとすればいいじゃん。
どうやったら血圧が下がるのか参考にすればいいだろ?
高血圧直したくてこのスレにいるんじゃないのか?
それともただ「血圧が高い」ってぐちりたいだけなの?
0366病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:14:41.90ID:yYLm8el70
>>364
喜んで。

とにかく毎日野菜をしっかり食べています。
特にタマネギは毎日食べるようにしています。

タマネギやいろいろな野菜や肉が入った味噌汁に
豆乳を入れてシチューのようにしたものを
どんぶり一杯毎日食べています。
豆乳入り味噌汁はおいしいです。

あと、ヨーグルトも毎日食べています。
ヨーグルトは毎日一パック(400ml)食べます。
林檎を薄くスライスしてフライパンで焼いたものや
レーズンをヨーグルトに入れて食べています。

あと睡眠をしっかり取っています。
0367病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:18:36.86ID:yYLm8el70
フライパンで作った焼きリンゴはおすすめですね。
リンゴを十六分割して薄くしたものを
フライパンで弱火で10分焼くだけです。
焼くことで、リンゴは甘みがましますね。
0370病弱名無しさん (ワッチョイ 82b9-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:14:55.56ID:dOVpPyEJ0
健康診断で158−92だったんだが、病院行ったら薬飲め言われた
取り敢えずダイエットするわ!って断って、ダイエットした結果138−86
まだ高いから薬飲め言われてる
138−86で薬飲むのと飲まないのとの将来的な統計データないのか?
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:32:00.91ID:yYLm8el70
>>368
下がった血圧を先に報告しないと
そのやり方が効果があったかどうかわからないだろ
何が気に入らない?
自分より血圧が低い人がいるのがそんなに許せないのか?
0372病弱名無しさん (ブーイモ MM6d-Hm8N)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:25.75ID:+ST4ceYQM
馬鹿な患者以外のスレの人には食事と運動の効用はコンセンサスだよね
ただ、何か特定の食材だけ食べてれば〜みたいなのは感心できないなぁ
まずはファストフードやコンビニ食は避けて自炊で摂るべき栄養素を取るところから
次に糖質を控えめ悪い油を避ける
食後のレジスタンストレーニングと日常的な有酸素運動だね
俺は20代の体型、体力を維持してるからこそ110-70がキープできていると考えてる
0376病弱名無しさん (ワッチョイWW ed15-p6X/)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:14:58.51ID:tDcUi3YY0
>>374
病院行きなよ
0378病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:35:54.48ID:ymEdHoju0
今日の朝と昼は115/75くらいだったけど、今は140/95くらいある
最近病院では160あったけど、薬飲む数値じゃないかなぁ。。
0379病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-Hm8N)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:55:06.02ID:Wv7ppcu/M
> またドドーンとか言うやつと自演くんが湧いて荒らしてるのか・・・
> 迷惑だな

まだこんな馬鹿な患者がいたのか
さっさててNGすりゃあいいのに気になるのか?
患者クンw
0382病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 04:58:07.77ID:ByjMUuB10
上が150で、まぁ年末年始くらいと油断して過ごしてたら180まで上がってた。。
ガチで努力せねば。
0385ででぇーん (アウアウウー Saa5-QDw5)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:01:37.69ID:xyI1K3Jfa
>>384
高血圧を長年放置してきた人達にとっては、確かに降圧剤は飲んでも地獄、飲まなくても地獄かもしれない。

これは簡単な中学物理だ。

なぜ血圧が上がるのかといえば、血の巡りが悪いからだ(血管抵抗が高い)。
動脈硬化が進み、プラークが溜まり、血管の内径が狭くなっている場合、「大きな血圧」をかけなければ血は流れない。
ここで降圧剤を飲んでしまえば、確かに身体中の組織は酸素不足に陥るだろう。ただこれは、下記のように血管という本来なら弾力性のある配管が硬くなって、ゴミクズ化している場合の話である。
そもそも「大きな血圧」とは左心室の筋肉で生み出しているわけだから、放置すれば「左室肥大」は確実で、慢性心不全へとまっしぐらである。慢性心不全の5年生存率は50%であり、胃がんのステージ3に相当する。

これは降圧剤を飲ます癌を防ぐという仮説が本当だったとしても、飲まないことで得られる利益は別の疾患の誘発により完全に相殺されることを意味する。

また、「大きな血圧」にさらされた動脈は、それを理由として石灰化し、ますます動脈硬化が進行する。
すると腎臓の微細な毛細血管の硬化が進み、腎硬化症へとまっしぐらである。
気づいたときには腎臓が機能しなかなっていたとは良く聞く話だ。

すると分かることは、
降圧剤を使用するタイミングは、まだ血管に柔軟性があり、単に自律神経の不調を起因とする高血圧、すなわち寒いと血圧が上がるとか、内分泌系の不調を起因とする高血圧、すなわちストレス性の高血圧(ストレスホルモンのコルチゾールが高い)など。
生活習慣の改善で直ちに降圧できない特殊な理由がある場合に限られよう。

それにしても救われないのは、上述の配管がゴミクズになった人達のパターンだ。降圧剤の投与が急務なのに、極端な話、降圧剤を飲めば組織が窒息したり栄養が届かなくなるという理屈は確かに成り立つ。
だからといって降圧しなければいずれ原発がメルトダウンするように心臓が先か腎臓が先かという話になる。

ようは、こちらのパターンは手遅れだ。
0386ででぇーん (アウアウウー Saa5-QDw5)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:21:32.46ID:xyI1K3Jfa
いっそのこと、スレも「手遅れ緩和ケア高血圧スレ」を新設した方がいい。
生活習慣改善がうまくできず、心臓と腎臓保護のためいまは降圧剤を飲むべき流れの軽度の人に、飲むなという手遅れ緩和ケア情報が流れては情報がごちゃごちゃして迷惑だろう。
0387病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-VHEK)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:20:58.14ID:qtvsNnv4a
40歳痩せ型、タバコ酒なし、暴飲暴食なし
起床140-95
会社160-110 時々動悸あり
帰宅135-95

降圧剤処方されました。
体質だから仕方ないよと言われ、自助努力で出来ることが少なくて泣ける
0391病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:55:49.47ID:fTnbAFaU0
降圧剤飲むと毎月どのぐらい薬代かかるの?
0392病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:04:14.01ID:fTnbAFaU0
amazonの初売りでオムロンの血圧計がやすくなってる
スマホに血圧登録できるやつほしいな
0393病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-VHEK)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:24:22.96ID:oCeMJa9ya
>>388-390
レス恐れ入ります。
実は1年前同じ数値だったので、食事と運動でかなり下がっていたのですが、その後忙しくて疎かになっていつのまにか元どおりに。
今回も1ヶ月以上、生活改善をしてるもののなかなか数値が下がらず、不安で再受診したというのが経緯です。

昼間160くらいまで上がるのがキツいですが、薬飲まずにもう少し生活改善を続けてみます
0395病弱名無しさん (ワッチョイWW 6e27-e6nM)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:58:23.11ID:21+VViSr0
年末に寒くなってきたからとアムロジピンからカムシアあすかに変えられて服用3日でちょっと動いたら息切れするんですけどこれは副作用?
あと効きすぎで上が100位になるみたい
0396病弱名無しさん (ワッチョイ 4615-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:01:45.68ID:nH2uGtL/0
>>393
会社では測定時の安静状態の確保が家で測るよりは十分でないところもありますし、
そもそもストレス環境の中での測定ですから高く出てある意味当然だと思いますね。
自分は朝晩は100前後ですが、会社で測定するとどんなに安静を装っても同じく
160を切れません。
0397病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:16:07.44ID:fTnbAFaU0
>>394
薬の処方箋書いてもらうのに定期的に医者に通わなきゃならないの?
0398病弱名無しさん (ラクッペ MM85-VHEK)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:31:11.77ID:fjXDm9LCM
>>396
確かに。
朝一と寝る前だけで判断しないとな〜。今日病院で測った時は163もあって、高いねーと言われてすぐに薬が出たのですが、まずはキチンとした生活を続けてみてクスリは次の診察の時に相談します
0399病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:41:38.27ID:N/RdPaLp0
血圧は日によって違うけど、同じ日の夜の数時間でも結構変わるなぁ
30分〜1時間くらいの間隔で測ってみたら、高い時は150/95くらいでるけど
少ししたら120/80とかになったりする…
病院だと160超える事もあるけど、薬はやだな。。

因みに最近読んだ本に、血圧の薬は常用せずに高い時だけ飲めば良いって買いてあったな
0400病弱名無しさん (ワッチョイWW 9967-4XWd)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:58:00.67ID:ajIFH01+0
>>399
自分最近一時的に高血圧で薬出てたんだけどさ

他の人の投稿でも何度か見かけたことあったが
ちゃんとした高血圧って本当に何度測ってもいつ測っても高いで
2回目下がるとか、時間によって低いとかは高血圧じゃない
0401病弱名無しさん (ワッチョイWW 4267-4XWd)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:02:31.41ID:UPNM4FbG0
>>393
念の為聞くけど一年前は春とかで暖かかったってことはない?
寒いと血圧高くなるよ

あと勝手に薬飲まないのは不安ではあるから、
医師に相談してからのほうがいいかも
0402病弱名無しさん (ワッチョイW b2c7-+mRd)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:06:05.14ID:N/RdPaLp0
>>400
自分もそんな気がするんだよね。
親が高血圧で長年薬飲んできたけど、ずっと高いから…
俺はこの寒い時期でも110/70くらいの時が多々あるから薬いるのかなぁって。。
0403病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-Hm8N)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:50:56.67ID:GEI1lJ6gM
今の時間に書き込んでる人はいわゆる「患者」じゃないので上手くコントロールしてほしいと思って指摘する
まず血圧は安静時のものを定期的に把握することが第一歩
起床して排尿後に安静な状態で計測
就寝前の排尿後に安静な状態で計測
これを感情を交えず淡々と続けてアプリかexcelにでも記録していき毎月、平均値と最高値を把握すればいい
ナーバスになったり、気にしたりすることはないよ
まずは正しい現状認識から始めよう
0404病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-Hm8N)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:55:20.16ID:GEI1lJ6gM
それと薬をやめる、やめないについてだけど
もちろんケースバイケースになるが、今の時期は止めるのは避けた方がいいね
やはり寒さは大敵だし、起床から午前中は危険な時間帯が続くからね
一人暮らしなら最悪のケースもあり得るからね投薬中の人はこの時期は継続しましょう
0405病弱名無しさん (ブーイモ MM62-ECXx)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:05:05.91ID:cBpPnQrwM
何でもかんでも薬を否定するのは危ないが
>>393は食事と運動で安静時120に戻る
そうすればストレスで上がってるにしても会社で140だから不安なほどではなくなる
自助努力をせず泣いたところで安静時120にはならない
0406病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-VHEK)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:26:45.77ID:oCeMJa9ya
>>401
冬でした。朝方135-140くらいで降圧剤飲むのは抵抗あるので明日もう一度病院寄って確かめます。
>>405
そうすね。生活改善は今まで通り続けます
0410ででぇーん (ワッチョイWW be15-QDw5)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:51:17.31ID:4hveDSKC0
>>409
ドラえもんにすがるのび太くんじゃないんだから、「飲めばどうなる?」じゃなく、まずちゃんと仕組みを知りたまえ。

心肥大はある意味、肝硬変と似ている。

ちゃんと仕組みを知っていれば完治は望めなくとも、進行を停止させ、いくぶん改善させることは可能だ。
だが、仕組みを知らんとダメ。

https://www.jhf.or.jp/publish/heartnews/vol18.html
0413病弱名無しさん (ワッチョイ 2e7c-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:09:20.46ID:lZjUg5XW0
二人に一人はガンで死にます。アフラックのCMより
そうなんだ、まあ怖い。40代50代の二人に一人がガンで死んだら
日本は滅びてしまう、ああ恐ろしい。でもご安心を75歳以上の
二人に一人ですから、平均寿命81歳だから6年間のうちに二人に一人です。
心疾患や脳梗塞で死ぬ人は3人に一人くらいですか、75歳以上で。
あんたらは何歳まで生きるつもり?生きたいの?
自分で考えて自分で判断できないアホが、医者のくちぐるまに乗せられて
薬を飲み続ける。俺は5年以上医者にかかってない。なのに月3万円も
健康保険で天引きされてる。あんたらのようなアホが保険料を吊り上げてるわけだ。
薬代安いし、とりあえず飲んどくか、とか本当にアホ
0420ででぇーん (アウアウウー Saa5-QDw5)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:39:05.08ID:42XVvb8da
>>416
えー?(^^)
だってぇ〜、
俺ってぇええー、
めっちゃ優しいタイプじゃないですかぁー?(^ω^)
0421病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:40:26.60ID:3r7/oTjw0
ででぇーんの趣味は血圧測定ですか?
0422病弱名無しさん (ササクッテロラ Spf1-9GOW)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:42:06.81ID:HgyQ3f2Qp
>>416
そんなの自演だからに決まってるだろ。不思議でもなんでも無い。
てでーん が口から出任せウンチク及びバカ寸劇担当、ブーイモが防戦一方批判回避担当、
ってことなんだろ。かまわなくていいよ。
0423病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:57:39.48ID:3r7/oTjw0
やっぱ高血圧の一番の原因って「性格」だよね

このスレ読んで確信したよ
0424病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:58:28.07ID:3r7/oTjw0
高血圧になりやすい性格ってあるんだよ

・神経質
・粘着質
・いらいらしやすい
・疑心暗鬼
・人間不信
0428病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:30:23.18ID:3r7/oTjw0
>>426
いらいらするなよ
人間不信なの?
0429病弱名無しさん (ワッチョイ 06c4-8y89)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:35:09.00ID:3r7/oTjw0
高血圧になりにくい性格

・のんびり
・おおらか
・包容力がある
・小さなことにこだわらない
・友だちが多い
・前向き
・自己管理ができる
0430病弱名無しさん (アウアウイー Sab1-VHEK)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:44:44.40ID:t7miqSQna
冬にいつも血圧15くらい上がるんだけど、12月からやってるゾンビ体操で、冷えが改善して血圧も少し上がるだけで済んでる。血行悪い人は試してみるとよいかも
0431病弱名無しさん (ブーイモ MM62-Hm8N)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:51:53.27ID:H/6oHNWoM
「患者」がどうなろうが知ったこっちゃない
俺は自分の健康とこのスレの「患者」以外の健康が関心事だな
そういう意味では「患者」ってのは反面教師のモデルという意味では見る価値ある
クス( *´艸`)クスしながらだけどw
0434病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-bzEW)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:46:59.69ID:g18blsZsa
O型だけど。
のんびり
・せっかち
・包容力普通
・小さなことに拘る
・友だち居ない
・前向きと後ろ向き
・自己管理ができる
が大食い、酒飲み。
0435病弱名無しさん (ワッチョイ ed7c-zm12)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:27:04.40ID:pfRnxIB70
なんかちゃんとしたこと言ってる人が邪険にされてるスレっすねここ
健康な人が正論書き込むとイラっとするのかな?
それがまた血圧上げるんじゃないかと
てか、そもそもそういう性格が因子になってるんじゃね?w
0437病弱名無しさん (ササクッテロラ Spb3-OIya)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:08:54.58ID:QWLK9EeJp
ここって健康な人が正論書き込んでるようでいて血圧高い人を小馬鹿にするスレ
なんですね。そのために健康な人が粘着してるんですね。けっこうひどい。
0440病弱名無しさん (ワッチョイ df7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:03.08ID:rolfPT/90
>>435
イラっとする、つまり前頭葉が委縮、脳細胞が壊死して
正常な判断が出来なくなってる、認知機能の低下、降圧剤の飲みすぎ
初期の段階では薄々ヤバいと感じつつも飲み続けたことで
もはや信じることのみが自分の生きる道とか思ってんだろ
体温低下により免疫機能が低下し癌細胞増殖、骨粗しょう症
そして認知症。くわばらくわばら
0443病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:28:22.44ID:RjrLs9By0
>>437
健康な人 医者に行かない まっとうな仕事してる 健保料高い
バカや老人のせいで湯水のように使われる公金考えたら粘着もするわな
0444病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:04:39.16ID:VH1n0VXu0
今年から一部処方薬代が全額自己負担になるな
段階的に風邪薬、花粉症、目薬のあと範囲を拡大させる
精神薬と神経系も候補だから血圧系も間違いなく全額負担になるだろww
0449病弱名無しさん (アウアウカー Sa53-elwi)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:53:46.18ID:R0d2fr77a
130-140が曖昧
70-80もだが
胃腸を細菌かの感染症になれば制限で
最高血圧下がる
130が117くらいは
0451病弱名無しさん (スフッ Sd9f-NoHR)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:58:49.48ID:IMJ2euFwd
2000年頃から基準値がコロコロ変わるってね。小泉、竹中が政界デビューしたタイミングとリンクしている。
0452病弱名無しさん (アウアウカー Sa53-elwi)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:58:59.26ID:R0d2fr77a
>>424
無神経
無頓着
周りをイラつかせ勝手にイラついてる
疑心暗鬼に見える
態々人間不信
0453病弱名無しさん (アウアウカー Sa53-elwi)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:00:41.38ID:R0d2fr77a
>>425
都市伝説
0455病弱名無しさん (アウアウカー Sa53-elwi)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:03:39.74ID:R0d2fr77a
なんだかメタボに情報する様に緩和を促してませんか
0459病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:10:51.48ID:FJRR4W9c0
>>456〜458
日本の高血圧学会って米国の学会の後追いで、独自に調査もせず
アメリカではこの数字なんだ、だから正しいんだみたいなね。
問題は国民の受け止め方で、アメリカ人は気にせずピザとか食ってビール飲んで
日本人は暇さえあれば血圧測って一喜一憂、味気ないもの黙々と食って
ヒーヒー言いながらジョギングして、言われるままに大量の薬飲んで。
0460病弱名無しさん (ワッチョイ df67-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:22:43.05ID:nq+fcEdK0
レベルの低い人たちのツイート見てもあんまり説得力ないよな
例えば、「4月から基準が変わった!」とか批判的なコメントしてるけどこの人たちって「高血圧の診断基準値」と
「高血圧の降圧目標値」の違いも分からずにコメントしてるんだろうなぁ きっと。
0461病弱名無しさん (スフッ Sd9f-NoHR)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:30:51.02ID:lqdnLQcFd
そんな細かい事よりも根拠がいい加減なのが問題だと思う。基準値を低くして薬をたくさん売りたいビジネスなんじゃないかと。
0463病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-8Km5)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:18:17.04ID:hWThieOBa
長年の高血圧で健康診断の度に病院行けと言われてて、先日に風邪引いたら初めての頭痛がしたから怖くなってようやく病院行って降圧剤もらいました

降圧剤の是非はさておき、効果って体感で分かりますか?例えば肩こりが楽になるとか、イライラが減るとか
0464病弱名無しさん (ワッチョイ df67-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:38:02.35ID:nq+fcEdK0
>>459
じゃぁなぜ昨年、5年に一度のガイドライン改定の絶好のチャンスに「米国の学会の後追い」
をして日本は高血圧の基準値を米国に合わせなかったの?
後追いする気なら一も二も無く基準を米国に合わせてるはずだよね?
0467病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc7-8whf)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:17:46.93ID:kwCPZVDs0
病院で160超えて薬を勧められたから、様子見るって暫く毎日測ってみた。
家では大体朝115/75、夜135/85くらいだった。

大病院の循環器の先生と話す機会があって聞いてみたら白衣高血圧?じゃないかって言われた。
まだ薬飲まなくても良い。本当の高血圧だったら家でもずっと高いって言ってた。

20代前半から病院では150/100とかよくでるんだよなぁ
0469病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-Lk4d)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:12:57.32ID:jlTJJI610
>>468
将来的に高血圧じゃなくて脳梗塞?

なんかいい方がずいぶんアレだね

高血圧になったら脳梗塞などの病気になる確率が高くなるかもね
ならわかるけど
0474病弱名無しさん (スフッ Sd9f-NoHR)
垢版 |
2020/01/09(木) 07:14:08.97ID:KYP2lphVd
上が140だと病気で139なら健康とか到底納得出来ませんね。基準値を低くして薬をたくさん売りたいビジネスという指摘は正しいと思います。
0476病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:12.82ID:tNeia9ax0
>>464
すばらしい!論破できて良かったなwww
たしかに日本は後追いしなくなった。米国ではすでに
降圧剤治療を推奨しなくなってるし効果にも疑問が出てる。
脈拍とセットにした基準に変わってる。ちなみにだけど
抗がん剤治療は完全に否定されてる。米製薬会社が面倒な
米国人騙すのあきらめて日本人にターゲットを絞ったともとれるがwww
ソースは自分で調べてねwww
0477病弱名無しさん (ワッチョイW df4d-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:03.46ID:JEjHyhkk0
47歳
もう、10年以上高めで(140/85)前後
最近はやや低め130/80だったりするが。
(運動食事療法)

耳たぶにシワが出来つつある。
会社の健康診断は155/95前後とか。


薬はやめた。
自分はこのまま生きる。
0478病弱名無しさん (ワッチョイ df7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:00:22.34ID:3KH9psqP0
基準も目標もガイドラインも、アメリカの医者は従いません。
患者個別に対応して参考にする程度。あらゆるリスクを説明したうえで
書面にサインさせ訴訟リスク回避する。日本みたいに血圧測って脈とって
薬だして終わりなんてありえないし、盲従する患者もありえない。
0479ででぇーん (アウアウウー Saa3-dusL)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:10:42.24ID:wo2Xyx0Ba
>>478
ほう、それがオピオイド(痛み止め)が漫然と処方され、いま社会問題になっているアメリカの医療現場へのオマエの評価かw

何も知りもしねえ馬鹿ほど「アメリカは〜」という枕詞が好きだよな?

昭和かよ?w

団塊のバカはオードリー・ヘップバーンを一日中つけっぱなしのテレビで見て「アメリカ・マンセー!!」をやる癖だけは治らんらしいな、オマエらの馬鹿世代はwww
0482病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-2M8I)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:13:31.97ID:fgw7jHifa
スロージョギングを始めて薬が不要になったら座って計っても横(寝て)になって計っても同じ数値になりました
 因みに服用してる時は横になって計ると20〜30は下がってたのに不思議だね
0483病弱名無しさん (ワッチョイ df7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:12:11.95ID:3I8erKpl0
>>479
ででぇーんよ、落ち着け。
血圧上げてどうするww
0484病弱名無しさん (ササクッテロ Spb3-H9u6)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:03:02.41ID:LGJGacWwp
そりゃ運動と体重が正常になることが何より良いに決まってるけどそれが簡単にできないのがね、、、
で、維持するのが立派よ。それができる人なら問題ないわ
0487ででぇーん (アウアウウー Saa3-dusL)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:33:59.80ID:wo2Xyx0Ba
>>480
「団塊が書き、団塊が読む雑誌」じゃねえかwwww

アメリカは〜
アメリカは〜
アメリカは〜

どこの宗派だてめえら団塊は?wwww
白いヘルメット被って学生運動ごっこしてんじゃねえぞ!歯無しハゲが!
0490病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:00:20.39ID:JmT77s590
高血圧の原因は地球温暖化にある
とか結論になったらどうするのかね、ここの人達は?
0493病弱名無しさん (ブーイモ MM03-SQUP)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:55:41.63ID:i9RVHgpZM
患者の定義 5箇条

1 自らを顧みず、生活習慣を改めない
2 直ぐに体質のせいにする
直ぐに薬に頼る
3 頭が硬く、健康な人はスレを見ていないと決めつける
4 真っ当で厳しい指摘をする書き込みはででーん氏の自演と錯覚する
5 今だに手首式血圧計は不正確だと決めてかかる化石アタマの持ち主w
0496病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-oyhl)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:19.79ID:wX/OsMtd0
耳のしわってそんなに関係あるのかね
軽くシワというか凹んでるけど検査では動脈硬化はないと言われたが
0497病弱名無しさん (ワッチョイ df81-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:49:54.36ID:+DtL6Hyj0
世の中には闇がある、ここのスレに関しては、医療の闇、食品安全の闇だな、
既得権益者が自分たちの都合の良いようにコントロールすために洗脳し続ける
、それを否定したり、それに疑問を出だせるような発言があれば、即座に現れ、
それがいかにも馬鹿げた話であるかのような扱いをして封じ込めようとする。
0500病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa3-0hD9)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:28:53.39ID:Jgi1HVFt0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0509病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:05:08.93ID:cetBabtv0
>>490
気圧の上下に影響されるのは事実みたいよ
気圧が低いと血管が拡張して血圧も下がるし、高いと上がる。
朝から晩まで血圧気にしてる連中は家から出ない方がいい、晴れの日は。
0511病弱名無しさん (ワッチョイWW dfdb-Wf2B)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:26:03.94ID:BaabSOtn0
>>180 はあ?そんなら安静時意味無いのかよ?てか、動けば上がるだろ?心臓のポンプ作用で身体全体に血液送るんだもん圧力上げるだろ?
その医者バカなのか?ただ薬出したいだけじゃね?
そんな安静時適正値なのに降圧剤のんでみろ?頭に血流行かなくてアルツハイマーになるし、体温下がって癌にもなりやすくなる。
医者は薬だしてなんぼだからあのてこのてで投薬しようとする。
135/85で要注意?アホか。滅茶苦茶適正値だろ。
0512病弱名無しさん (ワッチョイWW dfdb-Wf2B)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:31:53.06ID:BaabSOtn0
てか糖尿病や甲状腺、腎臓の疾患で高血圧ってなら投薬して経過観察だろうが、運動や緊張で30、40上がったとてなんの問題もねぇよ。吉田茂元首相は首相時代230/120だったぞ。それでも長生きした。まぁ首相辞めて150くらいに下がったみたいだけど。
0513病弱名無しさん (ワッチョイWW dfdb-Wf2B)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:40:18.20ID:BaabSOtn0
>>495 白衣高血圧だろ?病院で測定時のみに上がるってやつ。緊張だな。
それは身体の反射、自律神経だからどうしようもねぇな。まぁランニング後に測定したようなもんだ。ランニングすりゃそりゃ血圧は当然上がるよな?
だから測定終われば落ち着くから下がるだろ?
毎日測定して高いなら高血圧として医者に相談して検査、投薬が必要だろうが、ただの病院での一回で医者にあーだコーダ言われたくねぇよ。
なんか最近、一回でも高いと薬、薬いう医者が現れとるみたいだが、いろんなたこで血圧の闇がバレて薬が売れなくなったから薬売ろうとして言い出してんじゃねえかな。
0515病弱名無しさん (ワッチョイW dfdb-wPJ/)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:32:45.69ID:BaabSOtn0
間違ってしまった。140くらいだった。
0520病弱名無しさん (エムゾネW FF9f-wPJ/)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:06:58.29ID:cyIa67wBF
>>516
おまえもそのバカの一味だよ。
0521病弱名無しさん (エムゾネW FF9f-wPJ/)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:09:08.18ID:cyIa67wBF
>>517
そりゃやばいだろ。血圧振りきれるんじゃないか?
っても血管が丈夫なら大丈夫だろうけど。
良質なたんぱく質をとろう!
0525病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:49:31.74ID:W5fvTW/C0
>>524
そうやな、締め付けは大切やで。ワイの嫁は子供ふたり産んどるが
高血圧のおかげでグイグイきよる、いわゆる名器ってやつよ。
ワイも高血圧のおかげでナニはいつもビンビン、四十路の夫婦で毎晩やっとる
いちど健康考え降圧剤飲んだが、あっという間にふにゃちんガバガバになってもうた
あれはあかん、ほんまにあかん。生きてて何が楽しいねん、ふにゃちんガバガバで。
騙されたおもてビンビンのナニにアレを巻いてしゅぽしゅぽやってみ、300位いくで
0526病弱名無しさん (ワッチョイWW df90-YxG9)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:51:56.38ID:byxVO9Jf0
胸の高さで合掌し、左右の手を力一杯10秒押し合う。
そして一気に力を抜くと、血圧が下がるよ。
降圧体操といって、本に書いてあった
0528病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f15-ixJq)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:39:14.67ID:pWOfIoIT0
アムロジピン飲んでて平均血圧139/87ぐらい。
もう少し下がるといいんだけどな。
0534病弱名無しさん (ブーイモ MM9f-SQUP)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:12:44.53ID:o3hN1MqbM
いやぁ、患者から嫉妬されるのって悪い気はしないわw
今朝も少し冷え込んだけど起床後の血圧は114-71♪
恐らくコーヒー飲んで寛いでる今の時間帯なら110切ってるだろうなぁ
0537病弱名無しさん (ササクッテロラ Spb3-OIya)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:10.00ID:tKerhFlwp
>>534
自分は120超えることは殆どないです。服薬も無くなりましたし。
でもどこかのアホみたいにそれが自慢だとか羨望の的wwwだとかの勘違いはさすがにしてません。
ココロの病は大変ですね。お察しします。ご本人は世間的にどんな恥ずかしい事を
言っていても気にならなくてお幸せですね!
0538病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:17:48.74ID:Nm4tziEQ0
>>525
ナニがふにゃるのもアレだが、血行悪くなって抜け毛もすごいことになるな
荒れてる連中は、ハゲインポだろ。取り返しのつかない自分に絶望し
怒りの矛先をここに向けてるか、仲間を増やそうとしてるか
0541病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-oyhl)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:11:36.61ID:O6wBnzT90
俺も超える時がある
下が高いのもやばいのかな
0544(ブーイモ MM03-SQUP)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:26:48.15ID:cgHA7ZcBM
こいつ、オレが気になって仕方ないらしいww
んなことしてないで運動でもしろっての♪
馬鹿な高血圧患者だねぇww
0548病弱名無しさん (ササクッテロラ Spb3-OIya)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:25:55.58ID:tKerhFlwp
>>546
そんな画像必死で晒したところでさ、測定時のトリックや画像加工でナンチャッテ正常血圧は 
いくらでもできるよなww まぁ画像削除しちゃってよく分かってると思うけどサww
だから画像晒しても意味無いよね。お分かりのとおりサ。
乙カレ〜ww
0553病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-lFBA)
垢版 |
2020/01/12(日) 05:41:02.29ID:E3eKL/2L0
ぶーいもってででんなのか?
0554病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-lFBA)
垢版 |
2020/01/12(日) 05:41:36.41ID:E3eKL/2L0
ブーイモよ、お前酒辞めたんじゃなかったっけ?
0557ででぇーん (アウアウウー Saa3-dusL)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:00:02.16ID:NZn8hmHta
>>551
なんでもオマエは俺らしいから禁酒しなさいw
0558病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-lFBA)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:18:27.52ID:E3eKL/2L0
ブーイモって酒も止められない
自己管理ができないクズのくせに
他人を患者呼ばわりしているってこと?
0562病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdb-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:45:46.41ID:bNcMx17Y0
糖尿はないけど、高脂血症気味やね・・・
高脂血症も高血圧が絡んでる的なこと先生が言ってた気がする
仕事中の間食を控えて筋トレするようにしたらだいぶ痩せたし
高脂血症もマシになってると信じてるんだが・・・
0569病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-oyhl)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:29:38.02ID:y9kmZYM50
運動してないと下が上がるよ
0575病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-SQUP)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:18:04.85ID:dWfxSz8XM
そりゃあドヤ顔だわ♪
努力で健康を維持してる人間が努力もせずに文句と難癖つけるだけの患者を見下すんだからw
何度も言うけど努力している高血圧の人を「患者」とは呼ばない
そういう人は改善してほしいし応援しまっせ!
0576病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-lFBA)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:09:07.50ID:6W4yInBh0
>>575
努力って、君は別に努力してないじゃん
0577病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-Sb87)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:18:20.80ID:kZZ8CbNea
冬だと上がる人は冷え性の人が多い?
0583病弱名無しさん (ブーイモ MM9f-SQUP)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:14:13.84ID:QvksyR5aM
> 脈拍60以下ってなんかすげーな
> ウチの年寄りぐらいしか見たことないわ

この程度の知識と認識だから患者なんだろうなぁ
お き の ど く ♪w
0584病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:56:44.85ID:iWcAYU+a0
まあ、分かるよ。俺もいい数値が出たときは嫁や子供に見せびらかして
それが励みにもなる。誰かに認めてもらえば嬉しいものよ。
だからぶうさんもでんでんさんも家族に見てもらえば、、、、あっ
ごめん一人暮らしなのか、それでこんなところで承認欲求を満たし、、、
0586病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 06:22:40.58ID:F0kTLSAX0
>>584
高血圧や脳梗塞しんぱいする前に
孤独死の心配をしろ、そういうことね(大笑い)
0588病弱名無しさん (アウウィフWW FFa3-ixJq)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:14:38.91ID:FEVzTp0nF
アムロジピンを飲み始めて5週間経ち、
上も下も10〜15ぐらい下がり落ち着いてきました。

今日診察室で測ったら126/85でした。

薬は継続になりました。

高血圧の薬ってやめられるのでしょうか?
0590病弱名無しさん (ワッチョイ 5f7c-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:05:35.43ID:j+WNCnGl0
失礼ながらででーん氏やブーイモ氏に噛みついてる人を見てると
人格異常者はどちらなのかと疑いますね
彼等は健康について説き、その結果を実証しただけなのに
それが癪に触ったようで見るに堪えない人格攻撃
傍目にも見苦しい
0594病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc7-8whf)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:24:23.04ID:0+zk4xzs0
夜が上は130くらいだけど、下が90前後なのが気になる…

朝は110/65くらいなんだけどなぁ

40代、薬なしね
病院では160くらいになる。。
0596病弱名無しさん (ワッチョイ 7f16-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:17:51.62ID:FS7jO/kZ0
>>588
薬だけで落ちてるのなら継続なんじゃね
0604病弱名無しさん (ワッチョイ a97c-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:10.85ID:FNpBtXFf0
>>602
抜くんだよ、抜きまくるんだよ





献血で社会に貢献しよう
0607病弱名無しさん (ブーイモ MMf6-iIl3)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:55:02.89ID:GWzeLaOiM
患者は懲りないなぁw
計測に一喜一憂したり、計測方法に固執したり
そんなことより先ずは生活習慣の改善だろうにねぇ
計測なんて淡々と機械的にすればよろしい
そんなことじや、何時までたっても患者を脱することはできないYO!
0608病弱名無しさん (ワッチョイW 2916-DeBb)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:11:14.20ID:LGHBgwTS0
>>607
まさにそれだわ
ダメな奴は改善しないと良くはならない
反対に糞みたいな生活してても健康?な奴は沢山いる
持って生まれた特長なんだからしゃーなし
後は自分の人生どう生きるか
0610病弱名無しさん (ワッチョイWW 29db-QKQp)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:25:29.96ID:URAq3NEy0
健診で測ったら158/105で脈154。
まぁ心臓がジョギング時なみに拍動してたから当然だろう。ここ数年健診で引っ掛かり病院でもこんな感じ。
で、毎日測定記録しろと言われて毎日測ってるが、1ヶ月平均125/88/68で下がちょい高いかなってくらい。
かかってる医者が薬至上主義みたいで嫌。まぁ医者かえるかも。
0612病弱名無しさん (ブーイモ MM22-iIl3)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:38:21.45ID:TeNy4WCyM
> 病人煽って憂さ晴らししてる奴も仕事うまくいかなくてストレス溜まってるんだろうなw

こういう思考回路の持ち主が患者の特長なんだよね
何でもかんでも被害者ヅラして体質のせいにしたり、他人のせいにしたり、真っ当な指摘をされて逆切れしたり
まぁ、一生患者だろうねw
0613病弱名無しさん (ワッチョイ 2d2a-evv/)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:44:09.30ID:7HR/yCty0
脈154w
それは測る前に深呼吸させてもらったほうがいい
自宅で朝晩測って正常値でも、昼間高血圧が続いてる場合もあるから
安心は出来ないね
0615病弱名無しさん (ワッチョイWW 29db-QKQp)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:33:10.94ID:MUMdcnQX0
>>613 昼間測っても高くない。
院内限定。24時間心電図もとったし、甲状腺、副腎のホルモンの血液検査めやって異常なし。
もうそういうもんかなと思ってるんだけど。健診結果が再検査になるのがうざくてしかたない。まぁ定期的に医者に見てもらうから良いといえばいいんだが。
0616病弱名無しさん (スップ Sd82-0ulK)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:50:52.27ID:hOUgXqZid
>>612
必死に反論してるよコイツw
しかも言ってることいつもと同じでワンパターンww
読んでる奴が怒らないワンパターンなコメントされたらお前の存在価値は無いんだよ
やっぱりダメな奴だコイツww

なんて返してくるかも予想出来るけどな
0617病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:33:14.86ID://V4+stRM
39歳 192/136
すこぶる健康です
0618病弱名無しさん (ワッチョイ 6e7c-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:51:49.06ID:4xqv7n5B0
>>617
脈拍どうっすか?
昼めし食った後85回/分以内
寝る直前に65回/分以内ならギリセーフ、みたいな
0619病弱名無しさん (ブーイモ MM22-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 10:49:29.86ID:t7cgxORbM
>>618
素人なんで脈拍まで見てなかったですね、、今日から降圧剤飲む生活になります。
0621病弱名無しさん (ワッチョイWW 0267-ae3r)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:27:29.62ID:dRGxnXEW0
今日配偶者が浮気するっていう夢を見て血圧測ったのに全然高くなかった

起きても怒りが治まってなかっからてっきりバク上がりしてるかと思ったのに
0624病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 13:33:22.45ID:FC8WISprM
>>623
健康診断でPET検査はした、脳ドックはしたことない
問題あるのは血圧と肝機能(γ)ぐらいだった。 167cm62kg
親父も高血圧で脳動脈瘤で手術した
0625病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 13:33:41.72ID:FC8WISprM
>>623
健康診断でPET検査はした、脳ドックはしたことない
問題あるのは血圧と肝機能(γ)ぐらいだった。 167cm62kg
親父も高血圧で脳動脈瘤で手術した
0626病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 13:34:49.97ID:FC8WISprM
俺ヤバいのかな?心拍数は覚えてるので72とかだった
0632病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-iIl3)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:45:09.49ID:5Vbv0lzUM
>神は病んでるけどなw

それはどっちだろうねぇ?w
客観的な意見もあるからなぁw


>失礼ながらででーん氏やブーイモ氏に噛みついてる人を見てると
>人格異常者はどちらなのかと疑いますね
彼等は健康について説き、その結果を実証しただけなのに
>それが癪に触ったようで見るに堪えない人格攻撃
>傍目にも見苦しい
0633病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-iIl3)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:48:49.87ID:5Vbv0lzUM
ほぉ、ハリコされてるグラフ見ると40歳の平均収縮期血圧は120切ってるんだなぁ
ワタシに嫉妬して毒づいてる馬鹿患者は150くらいかな?w
0643病弱名無しさん (スップ Sd22-BKBD)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:11:46.13ID:dnafarvdd
薬服用でいつもは120前後なんだが、朝から風邪気味でさっき計ったら165くらいになってる
降圧剤はしっかり飲んでる
ちなみに熱は37.5くらいで寒気もある
風邪?インフル?わからんが血圧までも跳ね上がるもんなのか?
これじゃ降圧剤飲んでない時と同じだ
0645ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/17(金) 03:55:51.66ID:7lXgwAGB0
深夜散歩から帰ってきた。

これは深夜に散歩する、、というテストであって、たまたまでは無い。
予定をひとつ遂行。
0648病弱名無しさん (ワッチョイW 22eb-63hf)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:51:28.97ID:OMKTIXSi0
お酢はアンジオテンシン系の降圧剤と作用機序が同じらしい
だからやめると元に戻る
薬よりは安くていいんじゃないかな
0650病弱名無しさん (ワッチョイ 8db7-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:13:48.30ID:cBeALnxp0
酢は糖質の吸収をゆるやかにするから糖尿にもいいしな
まあ糖尿のせいで腎臓心臓傷めて高血圧になってるなら結構手遅れだがw
0652ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:19:57.96ID:7lXgwAGB0
>>651
イスラム原理主義はこうして作られる。
まず馬鹿を相手に敵を作って見せ「そいつらのせいで今の君は不幸になった」と信じ込ませる。

原因はただの暴飲暴食、酒、たばこ、ストレス、そして運動不足なのに、てめえの高血圧の原因をユダヤのせいにしてまで動きたくない、いじきたない豚となれば、今度はお釈迦さまが黙っちゃいねえだろう

仏像を返さない隣国の惨状を見ろ
仏罰 は怖 いぞ
0655病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:28:14.20ID:Zz2gpIRIa
2人ともの意見の真ん中だな。
俺は

ユダヤ人のせいじゃない
自分の性格と生活習慣のせいだなぁ。

だが一部の医者いやほとんどの医者は金儲け主義だなぁ。
0657ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:47:57.44ID:ZPv6t5bw0
>>653
と、言うことで儲けようとしているのがオマエだなw?
営業に来てるなら正体を現したらどうだ?(笑)

皆さんの運動不足の原因はユダヤの陰謀です!!ってアホかオマエw

知恵遅れがwwww

俺の車を磨いとけ
ワックスもかけとけ
0658病弱名無しさん (ワッチョイW 22eb-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:17:25.31ID:dfvSxz1W0
はいNG
0659ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:39:53.97ID:ZPv6t5bw0
>>658
オマエは存在自体がリアル社会からNGされてんだろ?


w
0660病弱名無しさん (ワッチョイ 6e7c-FGhO)
垢版 |
2020/01/18(土) 08:00:43.17ID:x8Typ1sN0
ででぇーんってナマポ?
薬タダだし、誰にも相手にされない悲しさと承認欲求を
ここで満たしてるとか?正直言って邪魔、目障り
ここはまったりと傷を舐めあい情報交換する場所なのです。
提案として、インスタ開設して一日100回ぐらいアップすればどうです?
そしたら見てやるよwwww
0663病弱名無しさん (ワッチョイW 021b-Nw4q)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:33:16.12ID:vMcGp1oN0
健康診断で採血した直後に血圧測定だったので、いつもより高かった。。。採血するの苦手だから心理的ストレスで上がるよね。採血→血圧の検査の流れやめてほしい。
0664病弱名無しさん (ワッチョイ 022b-pHg/)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:48:20.10ID:bvqA24hM0
若い頃から血圧は高かったが、自覚症状もなくずっと薬は飲んでませんでした。
しかし、長年の高血圧で、心室もやや肥大気味となり、不整脈も出るようになりました。
それで、8年位前から投薬開始。飲んでも多少低くなる程度です。
あと、大切なのは、禁酒禁煙、粗食と食べ過ぎに注意ですね。
今年の春に、ついに心房細動治療のカテーテルアブレーションをやることになりました。
 高血圧や痛風など、現実的には直接困るものではありませんが、長年放置していくと色々と弊害があるもlのです。
治療薬を服用するのが嫌であれば、まずは禁酒禁煙、少食を心がけましょう。
0669病弱名無しさん (JPWW 0H16-W/p+)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:01:42.26ID:PI22CFMlH
高血圧の治療し始めて血圧が安定すると体調ほんま良くなった
酒が旨い!
高血圧でも大丈夫とか言ってる奴、嘘やろ?
体の軽さが段違いやぞ?
高血圧になれてると気付かないけどな!俺もそうやった
0672病弱名無しさん (ワッチョイ e167-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:16:00.56ID:ZnvtTht+0
な?いつものパターンお約束どおりですねw
ででん批判すると なぜか必ず 必死でブーイモが食いついてくるんだよねー 
なんでだろうねぇww
0673病弱名無しさん (オイコラミネオ MM29-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:18:18.35ID:Ab0tsfnXM
キチガイは基本固定とモバイル回線のセットです
0675病弱名無しさん (ブーイモ MM22-iIl3)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:01.06ID:nho9sbmjM
いやまぁ、馬鹿な患者にはそう映るんだろうなぁ
なんせコレだからwww


患者の定義 5箇条
1 自らを顧みず、生活習慣を改めない
2 直ぐに体質のせいにする
直ぐに薬に頼る
3 頭が硬く、健康な人はスレを見ていないと決めつける
4 真っ当で厳しい指摘をする書き込みはででーん氏の自演と錯覚する
5 今だに手首式血圧計は不正確だと決めてかかる化石アタマの持ち主w
0680病弱名無しさん (ワッチョイW 72c7-TmqY)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:37:58.73ID:sb6EJ85a0
家の血圧計はカフの中央の高さが乳首の辺りにあるように指摘してあるけど
高さが10pくらい違うと数値が10くらいは変わってくるなぁ
0681ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:53:10.39ID:9DMmSu2Y0
ででぇーんの、非安静時血圧
深夜マイナス2度、11キロ競歩終了直後でのデータ収集

127/86/86
124/84/78
120/86/71
120/86/71
110/83/70
116/81/71
112/84/67
109/77/65
(20分経過 計測終了)
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 022b-pHg/)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:08:34.00ID:y63fcbSq0
上↑
自慢話かよ。
日記帳にでも書いておけ屋。
0689ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:32:00.51ID:9DMmSu2Y0
>>682
いつソ連が攻めてくるか分からんからな。
0690病弱名無しさん (オッペケ Srd1-uB0D)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:01:04.14ID:2wB7DHJVr
減塩が全てマンもいるが新参だろうすぐに学習するさーと思って見てる
減塩絶対駄目ゲェジは心の病気で治らんのやろうなと思って見てる
0700病弱名無しさん (ワッチョイ 82a3-thEZ)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:09:22.02ID:pb4/AH2c0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0702ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:38:17.72ID:9DMmSu2Y0
>>701
カリウムについては書こうと思ってたからタイムリーだな〜

減塩が限界なら、カリウムでナトリウム(つまり食塩)との濃度バランスを取れば良いのではないだろうか?という類のことを書こう思って、基礎データを収集予定だった。。

カリウムとナトリウムのバランスは大切で、高血圧はカリウムとの比較でナトリウムの過多なのが原因なわけだからな。バランスを取るには、よくあるナトリウムを減らすか、もう一つは「カリウムを増やす」かという話になる。

マグネシウムはナトリウムの排出を助ける、、とか色々書いてみたところで、そもそも「カリウムが不足するような食生活をしている人間がいると仮定」すると、ただ減塩を強いるのは苦行だろうとは思っていた。

しかし、皮肉にも腎臓を悪くするとカリウム制限になるはず。
これは高血圧による腎臓の崩壊前に始める必要がある。


(この書き込みはまだ論文検証が済んでいない。思いつきで書いてるのでよろしく。)
0703病弱名無しさん (ワッチョイWW 4178-VSRc)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:48:31.80ID:r3yJuZcc0
ナトリウムは充足してる。適正まで減らすのは日本人の食生活ではほぼ無理。
たとえカリウムは充足していても血圧低下作用期待できる量は食生活ではほぼ無理。
腎機能についてはたんぱく質同様、取りすぎによる疾病のエビデンスはないはず。

降圧剤以外試してきたけど、効果が出たのはカリウムのみ。毎食後に300mgずつ飲んでる。これでも目標量以下なんだよ?逆にいえばそれだけ取れないミネラルなのかもな。
0704病弱名無しさん (ワッチョイWW 4178-VSRc)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:29:42.74ID:r3yJuZcc0
血圧下がると寒いところ行くのとか怖くなくなるよ。
高い時は首筋に違和感あったし。ああ今血圧上がってるな、とか感じなくなった。
0705病弱名無しさん (アウアウイー Sa91-VyS5)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:52:29.16ID:wf4qPNLIa
>>704
冬は何やっても15は上がるから諦めてる
家で高くならないよう、室内有酸素運動して下げてるけど
0706病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-1ukZ)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:28:31.71ID:G+F03wTG0
>>702
血圧に関する書籍を数多く読んできた。
それらを書いたり監修している専門家は、カリウムの重要性については言及しても、
カリウムさえ摂っていれば大丈夫などとは絶対に言わない。
何より減塩が重要であって、カリウムを多めに摂取することは2次的な対策と。
0707ででぇーん (ワッチョイWW fe15-2jOm)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:22:03.52ID:0jjlU3Z00
>>706
なるほど

◆マグネシウムによるナトリウムの排出の扶翼
◆カリウムによる血圧降下の扶翼

まぁ、どちらも腎臓がまともなうちがチャンスだな。
高血圧は腎臓を傷めるから、早めに対策を打っていこう。
取り分け食塩感受性が低いのにも関わらず高血圧の人の場合、カリウムから攻めてみるのはやってみる価値はある。


ところでだが、、


ででぇーんの娘が愛用の手首式血圧計

「ファンミリスティー」
https://pbs.twimg.com/media/D3yHWc8WkAAoq_Z.jpg



心臓(ハート)がファンファンする機能付き♡
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1114983795097255941/pu/vid/1280x720/WKk2LiGcVYxzfY8n.mp4
0711病弱名無しさん (ワッチョイ 6e7c-FGhO)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:01:34.85ID:m1t2luTQ0
>>707
お、ついにインスタ始めました告知と思ったが、違ったか
YOUTUBEでも薬代くらい稼げるからやってみたら

にしても画像選択の趣味がアレだな、やっぱり想像通りの人なんだ
0720病弱名無しさん (スフッ Sd22-xMIv)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:36:29.68ID:dWUlyIvAd
手首式の血圧計買ったんだけど、計測地点の手首を心臓と同じ高さにしとけば姿勢ってそれほど関係ないよな?
取説見ると、椅子に座ってテーブルの上に肘をついてって書いてあるんだけど
うち椅子とかないし
普通に床に座ってローテーブルの上で測ってるんだけど
0721病弱名無しさん (ワッチョイ cd7c-WYyw)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:06:34.61ID:VrUirOFb0
このスレってマジ性格悪いやつ多いな
健康で高血圧の人をなじるやつ
健康が羨ましくて嫉妬や暴言を吐くやつ
どっちもどっちだわ
まあどっちもメンタルやられてるんだろうけど健康な方がマシっちゃぁマシかもなw
0723病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-YDSs)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:36:35.93ID:800NZgw9a
>>720
それでいいよ
0726病弱名無しさん (ワッチョイWW cd15-YDSs)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:24:54.55ID:61LQiCIz0
薬を飲むようになって上の血圧は下がったんだけど
下の血圧の下がり方が鈍いんだよね。
どうしてだろう?
どうすれば下の血圧下がるのかな?
0727病弱名無しさん (ワッチョイW 22eb-63hf)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:10:30.14ID:Sw3/W5zY0
拡張期高血圧は食生活と足のストレッチと適度な運動で下がった
0729病弱名無しさん (ラクペッ MM99-VyS5)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:56:35.67ID:zr90rIcrM
>>708
何歳から17年間?
0731病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-lqgD)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:28:57.42ID:DN/+5vAua
あゝ俺それですしかし脈高く出るなあ105
0732病弱名無しさん (ワッチョイW 22eb-63hf)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:57:45.81ID:Sw3/W5zY0
あと今の季節、部屋暖かくして下は極寒仕様のウィンドブレーカーを履いてとにかく脚を冷やさないようにしたら効果あった
0734病弱名無しさん (アウアウイー Sa91-VyS5)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:47:22.56ID:hCuMc/UJa
帰宅時は145/100とかあって首の周りがいつも痛いんだけど、その後家の中で運動20分くらいすると125/85くらいに落ち着く。これって高血圧なの?
0735病弱名無しさん (ワッチョイ e167-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:52:46.11ID:xV7p6vVG0
ともに本当に安静状態で測れてる?
帰宅してすぐ測ってるとか家の中での運動後すぐに測ってるようだと
高血圧なのかどうなのか分からないよ
0738病弱名無しさん (ワッチョイWW 2962-IoeC)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:31:25.38ID:KbtYF10u0
>>617です
アムロジピン5mg飲み始めて
https://i.imgur.com/IKbrDUf.jpg
こんな感じになりました、酒飲めばもうちょい落ちます

もう安泰ですね!
0739病弱名無しさん (ワッチョイWW 2962-IoeC)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:33:16.46ID:KbtYF10u0
>>736
飲みましょw
0740病弱名無しさん (ワッチョイWW 822a-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:36:06.11ID:PItgrEnb0
寒いトイレで固くて大きな◯◯◯をきばって出し終えてから血圧測ったらいつもよりも高め
5分置いてから測ったらいつも通りの値だった
0741病弱名無しさん (ワッチョイ e167-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:53:54.31ID:xV7p6vVG0
>>736
一昨年、160を3年放置して脳出血で倒れた45歳の後輩のめっちゃ後遺症残った姿と今後のことを考えたら、
とりあえず命を取り留めたことがそれは本人や周囲にとって本当に幸せなことだったのか?って考えさせられる。
状況を見れば自分は「幸せに決まってるだろ」とは正直、言う自信は無いわ。

倒れたら下手に生きてないほうがいい場合もあるよ、多分。      

幸運を。
0742病弱名無しさん (ワッチョイW 72c7-TmqY)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:17:31.77ID:bWcWaAi+0
>>741
160くらいじゃならんだろ…
動脈瘤があったとか?

つか本とかで先生によっては、高血圧と脳卒中とか関係ないって言ってるよね
何年かしたら、血圧と脳卒中や脳梗塞はほぼ無関係とか言われ出してるかも…
0745病弱名無しさん (ワッチョイW 72c7-TmqY)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:55:04.81ID:bWcWaAi+0
>>743
まぁそうだね…

俺も病院では160/100くらいになって薬を勧められたけど、家で測ったら平均で
朝110/65、夜でも125/85くらいだから飲みたくないんだよね。
0746病弱名無しさん (ワッチョイW 22eb-63hf)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:58:34.72ID:LEeo0mKT0
論文見たことあるけど年寄りになる程、脳卒中の高血圧の重症度によるハザード比が緩やかになってくるんだよ
ちなみに若いほどハザード比の差が激しい
なぜかは読んでないけどその論文また見つけたら貼ります

でもハザード比は緩やかになっても年寄りは脳卒中の罹患率自体が高い
若くて脳卒中になるのは稀
0749病弱名無しさん (ワッチョイ e167-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:53:29.04ID:vg2Xwczr0
>>745
朝晩、継続的に測って平均してその数字なら薬を飲む必要はないね。
病院や施設に昼間に測った数字は外乱が多くて安静状態の確保が難しいから
その数字だけでする必要は無いね。
多少なりとも血圧が気になるなら朝晩、家で継続的に血圧測定して記録したらいい。
0752病弱名無しさん (ワッチョイ 2d76-1yOP)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:44:20.87ID:5TUdzK5M0
血管が緩んで伸び切ってる感じ?

弾力性を保ったまま縮んでくれりゃ良いんだけどねぇ
0756病弱名無しさん (ワッチョイW 72c7-TmqY)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:21.09ID:bWcWaAi+0
>>749
今測っても、120/77だった。
両親が高血圧で、親父はくも膜下出血で亡くなってるから継続して測る事することにする。
血圧計も買い替えたしね。

>>753
さんくす。
0757病弱名無しさん (ワッチョイ a70c-+rf/)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:06:14.76ID:mrZeCP3M0
>>754
おるで
0760病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-A/Ym)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:41:19.48ID:eZC1hTOwr
お前等は高血圧の原因ってわかってるのか??

よくわからんまま取り敢えず減塩やら運動やらしてたら血管破裂して死ぬぞ
まじで
0762病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-bf+U)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:12:34.48ID:+JaKqb/aa
左右差測ってる人いますか?
0765病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-FaBn)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:54.31ID:qY5oNU6gp
>>760
どうするの?教えて
0766病弱名無しさん (ワッチョイ a70c-+rf/)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:50:38.22ID:mrZeCP3M0
>>758
最初5ミリで途中から10ミリに変えたがマジで降圧作用は感じたことない。
0773ででぇーん (ワッチョイWW ff15-CcNS)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:29:19.67ID:rdUD1XwP0
>>771
素晴らしい!!

が、、

脈拍の記録が無いため85点w
0774病弱名無しさん (ワッチョイWW 4762-KFQM)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:43:45.60ID:6VPo9Huy0
https://i.imgur.com/sRrJ2VL.jpg

アムロジピン5mg飲んでもこれとか、、
0778病弱名無しさん (ワッチョイWW a715-UPxj)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:04:28.57ID:WYI2yamT0
>>774
もっと強い薬の方がいいのでは
0781ででぇーん (ワッチョイWW ff15-CcNS)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:22:32.23ID:rdUD1XwP0
>>777
100点w

まー、白衣高血圧はねー、単に気質の問題だから大丈夫でしょうw
0785ででぇーん (ワッチョイWW ff15-CcNS)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:46:58.97ID:rdUD1XwP0
>>774
上の血圧184-下の血圧157=脈圧27を暗算するのに、

184-150=34
34-7=、、で、「あ!」と思い、、

184-160=24
24+3=27の方がエレガントな暗算だと思った。

子どもの教科書のさくらんぼ計算に感動してから暗算ができるようになってきた。
小1と小2の計算ドリルを買ってきた。ちなみに俺様用な。
0786ででぇーん (ワッチョイWW ff15-CcNS)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:49:08.16ID:rdUD1XwP0
>>784
耳たぶのシワはヤバい説は都市伝説じゃなかったのか?w
0788病弱名無しさん (ワッチョイ a70c-+rf/)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:36:00.53ID:Ic71Ppfq0
>>787
全然いらんぞ安心しろ
0793病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-Z7At)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:59:28.02ID:sfUXz6kma
>>774
普通にアルドステロン症とか病気の可能性あるんちゃう?
俺も普通の降圧剤じゃなかなか下がらなくて上200とか行ってが
検査したらそれやったで
超絶肥満とかでもなきゃそんな数値、病気でしかいかんやろ
0795774 (ブーイモ MM7f-KFQM)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:15:54.56ID:sYo/+fBhM
>>793
ちょっと頭に入れておきます。ありがとう。
0796病弱名無しさん (ワッチョイWW a715-UPxj)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:39:02.56ID:TXDhacgb0
>>787
薬飲む必要はないね。
0803病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:13:58.97ID:KKQY1jrZ0
>>802
アマゾンで売ってるけど
わかめと胡瓜の酢の物食べなよ
バナナもいいしキウイでもいいしビタミンミネラル食物繊維もとれるよ
カリウム過剰摂取で検索したら心停止と出てくるよ
0804病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-9rwV)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:35:57.10ID:udGNb5Re0
高カリウム血症だね。
あと、高血圧を放置しすぎて腎臓がくたばりかけてる人も
積極的なカリウム摂取は腎臓にドドメをさすだけだからダメだよ。
0806病弱名無しさん (ワッチョイWW a715-UPxj)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:15:16.48ID:TXDhacgb0
俺も下の血圧が下がらないなー
薬飲んでるのになー
0812病弱名無しさん (ワッチョイW 7fbd-Gc13)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:46:44.38ID:53lb6VaS0
冬の入口の12-1月頃の血圧が最も高くて、2月以降に徐々に下がる人いない?寒さに慣れてくるからかな…
0813病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-coGa)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:20:12.17ID:7tBg7dJ9a
質問なのですが、2日前は朝の血圧162/99と高めだったのに昨日は108/76と急に下がり今朝は89/71でした
こんな時は降圧剤飲まない方が良いのでしょうか?
特に何もしてないのに急に血圧が下がりすぎて困惑してます
馬鹿らしい質問ですが、どなたかよろしくお願いします
0816病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-coGa)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:22:29.00ID:7tBg7dJ9a
>>815
はい、処方されてます
昨日も低かったから薬は飲んでません
今朝も低かったから飲みませんでした
テルミサルタン20なんですが何か他の原因で急に下がったのでは?と思ってます
明日病院へ行くのは早すぎますか?
0819病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f67-x0xZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:30.94ID:hcBire8b0
>>816
一週間くらい薬飲まずに様子を見てみたらどうですか?
薬局が別にある場合だと、電話で薬を飲まなくていいか、飲んだほうがいいかは答えてくれる場合もありますよ
自分ニフェジピン?のときは電話して薬剤師に聞きました。
0820病弱名無しさん (ワッチョイ 47f3-R1sB)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:03:12.27ID:KQyX4mpg0
すまん、2ヶ月ほど前から高血圧なんだけど、最近耳鳴りがひどい。
これは高血圧のせいなのか、それとも高血圧対策のダイエットのせいなのか。
前は上が190くらいあったが、最近は160くらいで落ち着いてる。

耳鳴りは一時的なものなんだろうか。
このままダイエットを継続するべきかどうか・・・。
来週耳鳴りの整体にも言ってみるつもりだけど
0822病弱名無しさん (ワッチョイ 47f3-R1sB)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:58:07.93ID:KQyX4mpg0
>>821
耳鼻科は行った。検査したけど具体的な治療法はないと言われた。気にしないようにしろと。

全く役に立たないね耳鼻科・・・
0823病弱名無しさん (ワッチョイ 8767-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:10:06.18ID:JwUkjuKG0
>>813
>>816
わかんないなぁ・・・・
89/71なんでしょ?降圧剤飲んだらどうなるかわかるよね?人に聞くまでも無いと思うが
そんなことも人に聞かんとわからんのか・・。

急に血圧が下がって不安なんじゃないの?なんで1ヶ月も待つんだろう?何か他の原因で、
って自分でも思っているんでしょ?それがもし何かの病気だったら1ヶ月も待ったら病気が
進んで「なんであの時すぐ」ってなるようなリスクを思いつかないのかなぁ・・・。

自分で何も決められない人って困るなぁ。
0824病弱名無しさん (ワッチョイW a74d-ZiJj)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:24:49.37ID:d6jkKifX0
814だが。
飲んでるなら下がるわな。
下がり過ぎ??
の気がするなら
病院行って聞いた方が良い。

自分はどうしてもヤバイと思ったら
即医者いく。
後は、3日、1週間様子見て決める。
0825病弱名無しさん (ワッチョイ 5f07-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:19:29.52ID:jE5vL4CS0
>>820
加齢、高血圧、耳鳴りでググってみたら?
漢方薬を飲んで軽くなる人もいるみたいだけど2か月前から高血圧と書いてあるけと
高血圧に気付いたのが2か月前でその前から高血圧はあるよね、気づかない
脳梗塞おこしていても耳鳴りはするからMRIでも撮ってもらったら。
0827病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fc3-QcFH)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:54:12.22ID:wVpqY+y30
病気じゃないからそんなに心配しないでいいよ。高血圧病なんて聞いた事が無いからね。基準値を下げて薬をたくさん売って儲けたい輩がいてですね。マスコミとかみんなグルだから。製薬会社がスポンサーになってるでしょ。
0831病弱名無しさん (ワイエディ MM1f-H7Yl)
垢版 |
2020/01/27(月) 08:01:18.35ID:HiLWVwsFM
暖かい家で安静時に140/90だと寒い外で中程度の運動したりイライラしたりビックリしたりしたらどれぐらいまで上がっているんだろう
テレビで医者が 電話やインターホンが鳴るだけで一瞬20上がるって言ってた
0832病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff1-BA9O)
垢版 |
2020/01/27(月) 08:10:54.58ID:A7CzRTeA0
何かのホルモンが出て、それを受けて伝達物質が出て、
それがいろんな受容体にくっついて、みたいな連鎖反応が一瞬で起きるのが不思議
0833病弱名無しさん (ワッチョイWW 0721-j5q5)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:27:41.02ID:zw5NlJa00
>>831
自分もそれ考えるよ。
強い不安や怒りや焦躁を感じた時や、
身体に強い痛みを感じた時…!
け…血圧が、メチャ上がってるんだろ―な!?って!
0834ででぇーん (ワッチョイWW ff15-CcNS)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:05:39.06ID:QIhWdC940
>>813
血圧の乱高下は、クモ膜下出血などの前兆として有名らしい。
未破裂の動脈瘤が神経を圧迫することによる。

降圧薬を飲み始めたばかりとか増量したばかりとかではなく、血圧急降下の理由がまったく思い当たらないならば、すぐ医者に行くのが常識的なレベルの異常な血圧変動にみえるがな、、誤差には見えんな。
0839病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f67-x0xZ)
垢版 |
2020/01/27(月) 17:40:17.75ID:N9A9ONow0
あったかい部屋で測ってても
夏より冬のほうが血圧高い気がするな

そして冬に血圧高いなと思って血圧に効くと聞いた何かを始めて、下がった頃には暖かくなってる気がする

結局は気温が全てな気がする
0840病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-Gc13)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:53:14.29ID:Q24JgwWpa
寒いと上も下も15-20上がる
なので冬は室内でも身体動かしている時間を多くしている
0842病弱名無しさん (ワッチョイ 47f3-R1sB)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:04:20.56ID:R1k5l5+G0
>>825
動脈硬化かあ。
脳梗塞は怖いですね。
MRIは去年8月くらいに受けて異常無しだったけど、今見たらなにか出来てるかなあ。

色々調べたら、酢タマネギというのが血管の若返りにいいみたいなので明日早速作ってみます。
あと七物降下湯という漢方が耳にいいみたいなのでこれも買ってみます。
0844病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-Gc13)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:27:25.02ID:AY9AyR6ra
風呂上りだと10くらい下がるでしょ?それと同じよ。血管を拡張するには減塩は当たり前として、運動し続けるしかない。
0845病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-6QDW)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:32:41.46ID:yW4CUDKDr
健康診断では緊張で
200/95ぐらい出てしまいました。
家では140/80ぐらいでした。
どんな対策をとればいいでしょうか?
怖くなってきました。。
0846病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-6QDW)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:32:41.69ID:yW4CUDKDr
健康診断では緊張で
200/95ぐらい出てしまいました。
家では140/80ぐらいでした。
どんな対策をとればいいでしょうか?
怖くなってきました。。
0849病弱名無しさん (スププ Sd7f-j5q5)
垢版 |
2020/01/28(火) 14:02:23.83ID:UvYa9/Vld
>>846
とりあえず就寝前と起床後、1日2回血圧を測り、記録することを1カ月以上続けてから、その記録を持って、病院へG0!
もしかしたら、心配いらないかもしれないよ。
0850病弱名無しさん (オイコラミネオ MMdb-3yN+)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:20:47.97ID:BFt0cVwKM
普段の血圧はあまり変わらないのに年々ポンと上がる時の最大値が上がってくんだよね
血流悪くなってるってことかな
0852病弱名無しさん (ワッチョイ 47f3-R1sB)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:59:27.13ID:PF+N/zWE0
140という数字は単なる目安で、170とか190でも健康に害はないんじゃ、むしろ140にこだわって降圧剤使う方が不健康なんじゃないか、という説はあるけど、

200とか超えてる状態が10年続いたらさすがに血管にダメージはあるよね。
0854病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-y/Bt)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:16:40.26ID:31IErbAdM
血圧ってのはさ、ある程度は体質に応じてオートマチックにコントロールされてるんだと思うよ
但し、血管内のプラークが悪さをしないレベルでの話ね
だから血圧が高いヤツは頸動脈エコー検査を自費で受けな
俺は110-70だけど予防意識が高いから受けたよ
20代並みのしなやかさだって医師が驚いてたよw
0856病弱名無しさん (ラクペッ MM9b-Gc13)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:00.85ID:77cij83iM
出張血圧計とか旅行で血圧計持ってく人おる?
0857病弱名無しさん (ラクペッ MM9b-Gc13)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:25.80ID:77cij83iM
出張とか旅行で

でした
0858病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-juMz)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:57:13.75ID:AzxVj7k+0
>>856
日帰りじゃなきゃ普通持ってくでしょ。じゃないと毎日測れないから。
1年のうち3〜4ヶ月くらい海外出張なので血圧計は持っていきます。不正確だからほぼ信用してないが
手首式。測ってもいないのに適当に記録するよりはマシ、程度にしか思っていないが。
0860病弱名無しさん (ブーイモ MM8e-fhuT)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:38:46.10ID:hfl1Ph+SM
不正確だからほぼ信用してないが
手首式。測ってもいないのに適当に記録するよりはマシ、程度にしか思っていないが。

↑こういう馬鹿、まだいるんだよなw
いつまで経っても医療機器の情報がアップデートされない古くて硬い脳みそ
だから血管もガチガチに固まってるのかw
患者らしいわw
0861病弱名無しさん (ワッチョイ 797c-X97i)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:48:37.22ID:8gKhX8Js0
手首式をディスる人が時折り現れるけど、さすがに時代遅れ感はあるな
今の手首式は傾斜センサーがついてて精度高い
むしろ上腕式の方がヒジを置くテーブルの高さで誤差が大きくなるという指摘すらあるよ
大切なことは上腕式とか手首式の機械のせいにするのではなく正しい姿勢と計測方法で毎日計ることさ
0862病弱名無しさん (ニククエ Sa21-PwpC)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:31:43.51ID:S7AC2vCkaNIKU
その手首式のメーカー型番教えて下さい!!オレはシチズン
0863病弱名無しさん (ニククエ Sa21-KBmY)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:53:30.58ID:3oH0XM8QaNIKU
僕はパナソニックの手首式のやつを使っているよ。
診察室で測る数値と大差ないので信用してるよ。
0865病弱名無しさん (ニククエ Sa21-YqTO)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:55:57.42ID:PJi3Ei3DaNIKU
>>834
睡眠剤を飲むようなってから血圧が急降下したした
睡眠剤のせいかな?と思っとります
クモ膜下出血の前兆だなんて怖いです
0866病弱名無しさん (ニククエWW ea67-Y47i)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:05:30.27ID:nMXS4YQR0NIKU
手首式使うのと
寝位で上腕式で測るのだったらどっちのが
信憑性ある?

今まではもちろん座位だったけど
諸事情により医師から寝位で測ってと言われたんだよなぁ
より安静にしやすいからだって

個人的には血圧計のある部屋の暖房つけるのめんどくさいから
寝位でそこまで変わらないならこのまま寝位で測りたい
確か収縮が高く出やすく、拡張は低く出やすいとみた
けどプラマイ上10下5とか見とけばいいならこれでいいや
0868病弱名無しさん (ニククエ MMb5-F/WQ)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:45:08.15ID:cLFFaOM/MNIKU
恐ろしすぎる
0869病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-/sPe)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:06:48.31ID:lfZ6X+dWa
去年の7月の健康診断で血圧200。
高血圧から来る腕の痺れ、肩や首の痛みで夜中に何度も目が覚める。そのため仕事中に毎日居眠り。また、朝立ちが全くしなくなる。  
これはいけないと思い、降圧ストレッチと降圧ツボ押しを始めて、今は血圧140代に下がり熟睡出来るようになりました。
0873病弱名無しさん (ワッチョイ 25f3-Meiv)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:07:19.89ID:3Bib2aRC0
>>869
降圧ストレッチと降圧ツボ押しってどんなん?
0874病弱名無しさん (ワッチョイWW 7915-KBmY)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:32:19.02ID:b0NBH2ei0
血圧計上腕式と手首式でそんなに差はないと両方持ってる人が言ってたよ。
0875病弱名無しさん (ササクッテロ Spbd-juMz)
垢版 |
2020/01/31(金) 03:53:54.03ID:K6ixZLEvp
でも高血圧の基準を決めている学会は「手首での測定は血管の圧迫が保証されない」
との理由で手首式は推奨していない。「正しい血圧の測り方」の記述のなかで「上腕式を使え」
とはっきり書かれているんですよね。
0876病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-hmHs)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:02:49.90ID:Z00YXfZUd
>>861なんかほっとけよ
手首だろうが足首だろうが自由だ
剥きになって怒ることもあるまいに
0877病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-hmHs)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:06:24.05ID:Z00YXfZUd
訂正>>860
0879病弱名無しさん (オッペケ Srbd-cpDI)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:03:16.77ID:S+JXNiksr
手首と足首の血圧が違うなら注意

ただ単に血圧測るより、CAVI検査する方がキチンとした結果が出るよ
3000円くらいかかるが
0880病弱名無しさん (ブーイモ MM81-fhuT)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:25:55.62ID:6FvuzB9NM
>>871
コラ、患者w
またイジメられてぇのか?www
高血圧な上にオツムも性格も悪い最悪の人生だからって健康なオレに絡むなってのwww
また血圧計アップして黙らせてやろうか?
0884病弱名無しさん (ワッチョイ ea15-XopQ)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:20:42.10ID:ZN6QpfTS0
>>883
恐ろしい。。
認知症はこの世で最凶最悪の病だと思っている。
家族から重度の認知症患者が出れば、それだけで人生が一変してしまう。
全く別の人格が乗り移り、お前のために介護施設に財産吸い取られているというのに
こっぴどく罵倒される。「さっさとくたばればいいのに」そう思ってしまう。
「自分の身体は自分だけのものじゃない」 各々がそう自覚しなければならないと強く認識させられるのが
認知症という地獄だ。
0885病弱名無しさん (ワッチョイWW 592a-KO9f)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:29:35.72ID:51W4jPoT0
トイレに行きたいのを我慢して血圧を測ったらいつもよりも20くらい高くて驚いた
なんで?と思ってけど、トイレを済ませてから血圧測ったらいつも通りだった
0887病弱名無しさん (ワッチョイ ea15-XopQ)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:32:38.50ID:ZN6QpfTS0
トイレを我慢すれば、血圧が上がることはよく知られています。
我慢時には、自分の心臓の音もバクバクよく聞こえるでしょう。
0893病弱名無しさん (ワッチョイ a57c-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 07:24:24.31ID:zoKk5Dtx0
医者ってのは良く言えば学者肌、悪く言えば変人、自分の専門以外興味ない
コーヒー一日10杯飲めば肝臓がんのリスクが10%下がる、とドヤ顔でTVで解説し
胃潰瘍から胃がんになるリスクは知っていても言わない。
血圧高めで心臓、血管由来の病気のリスクが増すのは事実なんだろうが
癌や認知症、骨粗しょう症のリスクは言わない。アメリカだと訴訟に備えて
あらゆるリスクを書面にしてサインさせてから治療する。
まあ、どっちを取るかだな。ガン認知症か脳梗塞か。
0894病弱名無しさん (ワッチョイWW b615-B9XG)
垢版 |
2020/02/01(土) 07:45:19.86ID:zN6rCWnY0
人間必ず死ぬんだよ。
そして多くの人は死ぬ前に大病する。
病は体の弱いところに出るか、たまたま何かのきっかけや偶然が重なっておきる。
もしそれが起きなかったとしても、他の病気が取って代わるだけ。
つまり病気になることは絶対悪ではなく仕方がないこと。
ただ、今の日本では身体の自由が利く状態で75才以上まで生きる為にはどうすれば良いか?というのが目的になると思う。
0898病弱名無しさん (ササクッテロ Spbd-juMz)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:16:09.40ID:72Y8WWMTp
妄想癖や空想癖のある人たちって正常な人が考えもつかないような
おバカな、いや、豊かな発想をされるのでほんと愉快で楽しいね
0900病弱名無しさん (ワッチョイ ea15-KoMo)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:54:40.65ID:aPLniDRO0
今年に入ってから180/100とか200/110とか連発してるorz
去年は150/90ぐらいだったのに。。。
あわてて大根おろしを朝晩食ってます。
おかげで130/83くらいまで下がったりするけど、昼頃はまた上がってるんだろうねえ(恐)
0901病弱名無しさん (ワッチョイ b615-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:25:32.16ID:v6VOB6+x0
もともと白衣で夏でも200/100は出てしまうんだけど自宅では120/80
でも去年の11月ぐらいからかな140/90ぐらいがでちゃって
年明けしたら160./100なんて普通に出るようになったw
ウォーキングしたり野菜ジュース飲んだりしてやっと下がって元通りぐらいになった
目のツボ押しと呼吸法で先日行った病院でも150/90-81だったんでまぁ改善傾向かな
0913病弱名無しさん (アタマイタイーW 254d-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:21:44.74ID:bEx96/gU00202
アホが2人いるな。
癌か他の疾患になって死ぬかも分からんのに。
0917病弱名無しさん (アタマイタイー ea15-KoMo)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:16:01.90ID:tG7qrhiq00202
血圧はちょっと高め(150/90)だったんだけど、食生活の見直しで上下するものの数値は下がり気味。
食事以外に何かできることはと思ったら、スパイスのクミンをお茶のように飲んでみることにしました。
成分にカリウムが多いので、血圧によろしいようです。
コリアンダーも良いらしいので、クミン+コリアンダー(どちらもパウダー状のやつ)をカップに小さじ1杯入れて、そこに熱湯注いで飲んでいます。
スパイシーで美味しいです。お試しあれ!
0922病弱名無しさん (アタマイタイーW 66bd-Afy/)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:44:35.73ID:WRujgQqp00202
起きてトイレ行って1時間以内に測れと言うけど、起きて5分後と1時間後じゃ数値全然違うよね?同じタイミングで測り続けることが大事なのかな?
0924病弱名無しさん (アタマイタイー 25f3-Meiv)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:37:39.98ID:CrlEez1800202
ウォーキングが長続きしなくて困ってたんだが、
長期で見たら間違いなく医療費削減になるんだから、ウォーキング30分で500円くらいの意味があるんじゃないかと考えて、
時給1000円の仕事を毎日30分やるという感覚なら長続きするかな、とか思ったんだがどうだろう?
0926病弱名無しさん (アタマイタイー Sa21-PwpC)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:44:47.46ID:3qeSJJBYa0202
>>925
モチベーションの上げ方捉え方はありますか!?
0928病弱名無しさん (アタマイタイー ea15-XopQ)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:31:36.70ID:pveFWWQT00202
>>926
行動科学マネジメントを取り入れる。実行力を上げる。
代表的なのがカレンダーへのシール貼りです。
実行できたらシールを貼る。シールが並ぶと嬉しくなってきて、そのうち自然と体が動き出す。
ポイントは、実行成功したらすぐにシールを貼ることと、ハードルを上げ過ぎないこと。
0929病弱名無しさん (アタマイタイー Sa21-PwpC)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:29:28.70ID:3qeSJJBYa0202
俺ポストイットテスト!!!どうもありがとうございます!!!
0930病弱名無しさん (ワッチョイ 797c-X97i)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:41:32.52ID:DifzzlyT0
>>927
傍だけどあんたすげえカッコ悪いよ
負け惜しみ感が出まくり
0934病弱名無しさん (ワッチョイWW ea96-4SEY)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:27:00.35ID:s1s5lDAR0
>>931
電気屋でそれならいいんじゃない?
0935病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-Afy/)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:41:01.87ID:mB4JT0mZa
運動と食事を見直して起床時145/90→130/90まできた。下は下がらないね、、
0937病弱名無しさん (ワッチョイW 9ac7-TDZc)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:46:13.32ID:5JSMlhke0
>>932-934
電気屋とか高くなりやすいんだね。
家帰っても130/90くらいはあった。
今日は寒かったからだろうなぁ。
だけど、120/75くらいの時もあったしよくわからん…
つか変動するからね。。
0941病弱名無しさん (ササクッテロ Spbd-juMz)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:06:46.81ID:bwZwOpTPp
>>937
血圧は僅かなことで変動するんだから、電気屋とか診療所、病院での測定
でさえも安静状態が十分でない場合はあるよね。やっぱり家で落ち着いて
測定した値を基準にすべき。ガイドラインにもそれは明記されているし。
0948ででぇーん (ワッチョイWW b615-sRek)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:52:01.98ID:XgIeirkg0
>>936
君には残念なお知らせがある。
その写真の血圧から計算した脈圧52から換算すると、このとき心臓が正常に動いている場合の理論血圧は156/104でなければならないが、実測値が115/65というのは逆に大きく異常値をだしている。
これはかなり不健全な量の飲酒をしたことにより、不整脈か何かによる悪性の血圧低下だと容易に予測できる。

さて、、対照実験としてブーイモの>>902を見てみよう。
ブーイモの場合、脈圧38から換算すると、心臓が正常に動いている場合の理論血圧は114/76。実測値の108/70との差は上も下もわずか6mmHGであり許容誤差の範囲にあって極めて正常とわかる。


正常な人の脈圧が大きい場合、血圧が生理学的理由で正常に上昇し脈拍も正常に高くなる。

つまり血圧はただ下がれば良いというものではない。脈拍、脈圧との比較から全体バランスを見ればトリックはすぐにバレる。
0949病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb7-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 04:40:04.37ID:8d0S0WwB0
昔から逆立ちしながら血圧出したような頭がおかしなカマッテチャンキチガイが
住みついているのは共通認識ですからねここw
0953病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-gXM4)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:59:38.38ID:5qs2mO2AM
ランチを終えてオフィスから見える優雅な風景を眺めながらキリマンジャロを飲む健康なワタシに対して早朝から嫉妬しまくりの患者w
逆立ちして血圧計るトリックとかホンマもんの馬鹿なんでしょうか?ww
患者って健康を害してるだけじゃなく脳疾患も抱えてるんでしょうか?ww
0954病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-RFDq)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:32:36.56ID:1LDD+dOqa
高血圧治療でデザインシンキングとかなんかしているのあります?
0956病弱名無しさん (ワッチョイ 17f3-iiON)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:54:53.99ID:m+qeLrx00
血圧上が200とかでヤバいと思ってダイエット始めて2ヶ月、
ようやく最近は140〜150で安定してきた。

でもなんか知らんが最近耳鳴りがするんだ・・・。
0961病弱名無しさん (ワッチョイ 17f3-iiON)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:25:31.67ID:m+qeLrx00
耳鳴りマジで辛いわ。
高血圧で耳鳴りがするって話もあるし、急なダイエットで耳鳴りするって話もある。
食生活もかなり変わったしそのせいかもしれない。
とりあえず耳鼻科行って漢方薬もらって様子見してるけど、全然収まらん。
ダイエット続行で大丈夫なのか?
(血圧がままだ高いせいで耳鳴りしてる?120まで下がればいいのか?)
0962病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-RFDq)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:39:30.02ID:1LDD+dOqa
オレもその昔やったが帽子にホッカイロ貼れば良くなるかもしれない。
0964病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f67-ykyk)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:32:10.89ID:0Uph3ok70
>>957
若い場合下だけ高いことは結構ある

これによると下だけ90、くらいの高血圧では特に心臓や脳トラブルの発生率は高くないらしい
ttps://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=11667

とはいえ下げたいよな
0969ででぇーん (ワッチョイWW 7f15-/kY9)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:12:01.67ID:Jp+T4OeP0
>>968
【赤ペン先生の添削】
毎日ラーメン食べてるから上170になっている。
0970ででぇーん (ワッチョイWW 7f15-/kY9)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:20:54.42ID:Jp+T4OeP0
あ〜、これ見ると血圧下がるううぅぅう

わたしの心臓(はーと)、ファンファンしてる!!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1114983795097255941/pu/vid/1280x720/WKk2LiGcVYxzfY8n.mp4


【オマエらへの重大通知】
ひみつ戦士ファントミラージュのファントミ・心臓(ハート)のココミちゃんをこのスレのイメージキャラクターにします。

きっと、オレたちの循環器から、余分なコレステロールやプラークを「ちょうだいモード」で「ちょっちょっとちょーだい!」してくれます。


御名御璽
097143歳 160−100 (ワッチョイ d767-VM48)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:10:10.88ID:Di9k8qwG0
【運動】
2日に1日走ることにした。
今日で走り始めて5日目。
片道1キロ走り、もう片道は歩く。気張らずに少しずつ距離や負荷を増やしていく予定。
ってか、まだ大したことしてないのに普段の立ち仕事、歩き仕事が明らかに疲れにくくなってる。

【食事】
今日からカゴメの720mlトマトジュースを飲み始めた。食塩ほぼ0のやつ。
トマトジュースってまずい印象しかなかったけど、結構うまいんだな。
うまいからいくらでも飲める。
まずは色んなトマトジュースを飲み比べしてみるつもり。

【備考】
血圧計ほしい。たまにヤマダ電機に測りに行ってるw
0972病弱名無しさん (ワッチョイWW 3715-+sp7)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:39:46.33ID:IrQSD2wy0
血圧計は買った方がいいですよ。
医者は上腕式を勧めますが手首式でも構いません。
0974病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-c9j9)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:47:03.28ID:9uWS/g3m0
血圧高いのに走ったらよけいに負担になるがな
動くのが楽になるのは心肺機能とかではなくて足の筋肉が付いたから
スクワットとかランジでも効果ある筈
0977病弱名無しさん (ワッチョイ d767-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:06:51.58ID:1sg2OLA30
>>275
それは凄い!
0978病弱名無しさん (ワッチョイ d767-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:07:23.29ID:1sg2OLA30
>>975だった
0979病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-OKS/)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:33:39.61ID:PKMObkd2r
>>971
720ミリもトマトジュースを飲む必要はない
それより野菜ジュースを1日3回(食中、食後)に分けて飲んだ方がいい
(食中、食後すぐの方が吸収しやすいので)
飲む量は90ミリ×3回
カリウムなんてどの野菜でもとれるし、他の栄養素の事も考えるべき

減塩についてだが、現状全くする必要はないだろうね
食事の食べる量減らさないなら、野菜の割合を増やしてみるなどしたほうがいい
0980病弱名無しさん (スップ Sd3f-iuJP)
垢版 |
2020/02/06(木) 08:28:49.38ID:jW/K935hd
寒くなってから若干高めだった血圧も落ち着いてきたのに、花粉症が始まったらまた少し上がってきた
アレルギーが悪いのか薬が悪いのかそれとも関係ないのか
0981病弱名無しさん (ワッチョイ ffb9-apM4)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:30:37.25ID:bjEy5Dgk0
アダラートCR40mg/day+カンデサルタン8mg/day呑んで
血圧160/110mmHgあるんだけどどうすばいいんだろ
両方とも最大量だよね
俺そんなにふとってないんだけどなぁ
0985病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-RFDq)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:48:16.26ID:ltLHcPJra
薬は何日間飲んでいますか?俺はもう飲みたくはないと思いますけど平均129/88
0987病弱名無しさん (ワッチョイWW 3715-+sp7)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:47:38.19ID:bLq1rHFS0
今日は血圧高め。
寒いからかな?
0989ででぇーん (ワッチョイWW 7f15-/kY9)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:31:27.02ID:XbAcjjIY0
>>981
それこそ野菜を食べてカリウムを摂りなさい。


「ファントミ・クローバー、ヨツバ!!

守りたい、大切な血管を。

ひみつ戦士ファントミラージュ!
いけない心臓(こころ)、ちょーだいします!!」
https://youtu.be/82x58XCHTH8
0993病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-RFDq)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:59:28.46ID:bMDFmK+1a
バルサルタン80とは1日にどれくらい効果あるのか?平均値130/88
0995病弱名無しさん (ワッチョイ 372a-ndoi)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:12:17.85ID:b8/zy7ou0
血圧って暖房がついてる温かな室内で測っても外が寒かったら高いってことあるのかな?
最近、そういうことが多々ある。外の寒いところで測ってるわけじゃないのに変だなって感じ
寒い時期はどこで測っても高めになったりするのかな?
0996病弱名無しさん (ワッチョイWW ff12-CTKJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:15:45.99ID:bwNdYsgB0
不眠でほとんど寝れない状態が続き
2日無睡眠の状態で
大腸内視鏡やったんだが
やる直前 血圧測ったら
160下が100だった
緊張して、こわくてドキドキしてたが。150や160ばかり
30代だがもう治療はじめないとな。
昔から神経質で細かすぎる性格だから、高血圧になっちまった
0997病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-RFDq)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:28:08.06ID:bMDFmK+1a
その逆を行くのだ!!!!!!!!
0999病弱名無しさん (ワッチョイWW ff12-CTKJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:44:51.26ID:bwNdYsgB0
病院いくといつも150くらいだし
たぶん若いときの暴飲暴食とかのせい。
おまけに不安症で神経質で不眠
痩せてもなおらん
家で測っても気にしすぎて緊張して
高いまま
1000病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-hxdt)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:48:31.67ID:kaJSgnN00
>>979
トマトジュースはカリウムが豊富ですし、たくさん摂取しやすい。
大きな摂取源になりますよ。
私はトマト大嫌いなので飲めませんが。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 23時間 40分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況