X



トップページ身体・健康
1002コメント269KB

カフェイン過敏症スレPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:04:14.55ID:K5ybm+IP0
・カフェイン摂取の仕方
まずはコーヒーを作る(もちろんブラック)ミルクは入れちゃダメ。
胃があれる可能性を考慮して何でもいいから胃薬を前もって摂取するのをお勧めする
ホットの状態でカフェイン錠剤を4錠コーヒーの中に溶かし込む。
人それぞれ効き方が違うが1時間くらいで効いてくるはず。
お勧めはアマゾンで売ってるPURE CAFFEINE。
コーヒーに溶けやすくうってつけ。

エスタロンモカ12はお勧めしない。
溶かしにくく歯が痛くなる可能性大。

砂糖はカフェインと結合すると効き目が薄れるのでお勧めしない。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:27:50.44ID:GZIGD4q80
寝る前にカフェイン入りの栄養剤飲んだらこの時間まで目が覚めちゃったよ...
無為に徹夜できそう
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:02:05.57ID:KKQacYun0
コーヒーは1滴でも飲むとダメで、緑茶と紅茶はわりと大丈夫だったんだけど、最近は緑茶1杯でもダメになってしまった
辛い
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:04:30.07ID:Z2r5zt520
ってかその中なら紅茶が一番カフェイン多いんじゃないか
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:23:52.45ID:ZrRARrpb0
カフェイン過敏症の人ってカフェイン以外にも何かに過敏に反応してしまうことないですか?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:52:08.58ID:jsz45sUp0
ある物質にどれだけ反応するかは千差万別 カフェインに反応いいから、他全てに反応いいとは言えない
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:47:49.36ID:730ruthP0
カフェイン0.00て書いてあるアールグレイごくごく飲んでたら眠れないんだけど 少し入ってるのかな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:15:17.20ID:p56GG/dj0
1週間ぐらいカフェイン断ちしてるけど、やっと体からカフェインが抜けた感じがする。
いつでもどこでも眠れるようになった
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:13:51.02ID:mJylnyam0
0.00はまったく入ってないよ
そうでなければ使えない表記の仕方
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:25:14.55ID:VPqUSXTO0
カフェイン接種後の胃のムカムカと
つわりのムカムカが全く同じ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:59:59.57ID:Y82ZlxRo0
高須幹弥先生がカフェイン過敏症について語っておられる!
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:07:19.63ID:Y82ZlxRo0
>>18
さらっとだったけど
欧米人の方がカフェイン過敏症が多いらしいよ
0020【B:80 W:81 H:101 (C cup)】 【29.2m】 ぬるぽ
垢版 |
2020/02/01(土) 22:21:47.24ID:3HcaIC1N0
ウィルス対策には緑茶だよなーっと思って、久しぶりに2杯ほど夕方飲んだら、
夜辺りから軽い動悸と震えが出だした。

まだ焦燥感や精神異常までは出ていないけど、やっぱカフェインダメな体質か。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:38:00.11ID:jNUOCRvG0
金玉が生姜みたく固くなったら
カフェイン中毒

これって女は子宮が固まるのかな?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:30:00.54ID:T2GrVcR/0
体調が悪い日に飲むとこのまま自分は死ぬんじゃないかと思うくらい。
うずくまってしまう。
意識が遠のいて悪寒が止まらなくなる!
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:36:10.51ID:vfpDcF160
カフェインレスコーヒーでも、大丈夫なのと、過敏症症状出るのがある。ブレンディ安らぎのカフェインレスで動悸、息切れで苦しくなった…牛乳屋さんのカフェインレスはなんともないのに。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:17:55.77ID:A2UdhlQ00
カフェインレス と ノンカフェインは違うらしいよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:53:07.95ID:cu8BU/TI0
>>26
全く同じです!マウントレーニアデカフェも吐き気出る
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:44:39.25ID:p9lfz9Qj0
カフェインレスには少量のカフェインが含まれていることがあるらしいよ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:06:48.83ID:QOkUKcR40
ノンカフェインじゃなくてカフェイン‘レス’だからね。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:39:01.52ID:FBhnA9aJ0
カフェインレスでも症状出るなんて、どんだけ過敏なんだよ自分…と思ってたけど、実は結構そういう人いるのかな?本当に辛いよね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:50:46.80ID:gOYLsTTz0
元々軟毛で小さい頃からおそらく自分は将来禿げるだろうと悩み続けたけど病院や薬に頼らず自分なりに研究を重ねた
シャンプーを変えまくったり色んな情報に踊らされ遠回りしたけどやっと確信に近づきつつある
それは自然に薄毛を治そうと思ってる人にとって世の中に出回ってる情報はほとんどが役に立たないと言う事
シャンプーを変えるよりシャンプー方法を変えるのが近道だったのだ

そのシャンプー方法とはシャンプーの時に泡立てネットで濃密な泡を作り(ムースくらいの)洗面器に溜め頭を下にしてモコモコのムースの様な泡の入った洗面器に頭を入れて泡が毛髪に馴染むように洗面器を動かし泡を毛髪に優しく馴染ませます
全体的に泡が馴染んだら絶対に抜け毛を出さないくらいの気持ちで赤ちゃんを扱うように髪を優しく洗います
1、2分洗えば大丈夫
リンスやコンディショナーは使わなくて大丈夫です

とにかく抜け毛を出さないということがポイント
そしてタオルで髪を拭くのではなく優しくポンポンと押さえる感じで水をすいとります
あとタオルも柔軟剤の使って無いのがいいでしょう
柔軟剤はタオルに残る為髪、柔軟剤の使ったタオルは髪に付着すると思うので
次はドライヤー
ドライヤーは風の無茶苦茶弱いドライヤーで乾かすのがオススメ
そして電動コームというクシがネットで売ってるのでこれを使えばリンスもコンディショナーもしてない髪でもひっかからないので電動コームを使いながらドライヤーで乾かします
これで髪の毛一本、一本がバラバラになったらあとは放置で自然乾燥します
次は寝る時は頭の下に何も無い状態になるように首の方に枕をあてます

僕の場合は頭をベッドの外に出して頭の周りは何も無い状態頭グラグラの状態で
で寝てます

これを毎日するようにしてから抜け毛が無くなり薄毛が治りつつあります
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:30:38.66ID:RX/xcqpc0
>>33
なげぇよ
しかも、どうでもいい情報
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:01:12.78ID:mZj+SrSK0
やめ1日目だけど2〜3日残るんだよなー。
う〜ん。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:32:16.44ID:l754ZLik0
調子乗って少しなら大丈夫だろうとコーヒー2口くらい飲んだらやられた
吐きそうになったわ…
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:12:08.48ID:butP31cS0
スタバの生クリーム系ドリンク飲みたいけどカフェインなしのメニューないかな
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:58:33.84ID:VDSmHGgH0
>>37
バニラクリームフラペチーノ
キャラメルスチーマー
バニラ クリーム

デカフェは結局カフェイン0ではないので注意。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:21:02.90ID:abhNab9m0
倒れた
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:23:22.59ID:L6o0D3Ie0
>>28
それ、甘味料や乳化剤などの添加物が原因じゃないか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:33:30.06ID:tqm8Kojn0
皆さん、子供の頃は平気だった?私は小学生の頃から過敏だったよ…大人になってから、あの時の具合の悪さの意味を理解した。体弱いんかなと思っていた。カフェインは卵とか乳製品のようにアレルギー認定した方がいいと思います。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:29:43.55ID:qkRm+D7D0
カフェイン摂ると、胸がすごく気持ち悪くなる。
心臓が止まるんじゃないかって感じ。
ちょっと肥満気味の人は、肝臓機能が低下して、カフェイン分解できなくなって
過敏症になるって聞いた。
おーいお茶のボトル半分で気持ち悪くなった・・・
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:43:35.02ID:8TFvpYc50
それ根本の原因は内臓機能低下やん
カフェイン過敏症の話やないでセツコ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:40:06.25ID:eSscszki0
>>42
乳化剤や添加物で…初耳です。
それはアレルギーって事になるんですか?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:48:45.57ID:MyasbXIZ0
仕事でコーヒー豆や挽いた粉の商品を大量に陳列していたら
吐き気とムカムカが止まらなくなった

コーヒーの匂いがするって事は 成分も出てきてるのかなぁ
それともパブロフの犬みたいに、匂いに反応してるだけか
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:48:22.15ID:WuE2+8q90
便秘だからコーヒー飲まないと出なくて飲みたいんだけど飲むと死にかける
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:24:00.50ID:puoSqzdi0
>>46
元々体がきれいな人が添加物の入ったチルドカップ系のカフェラテ等を飲むと吐き気みたいなの出るよ。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:36:26.73ID:sgmJLydS0
コーヒー飲むと震え止まらなくてスマホも打てなくなる涙
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:21:33.22ID:i5eRFRBF0
>>50>
ありがとうございます
ずっと悩んでいたので有り難いです
体内綺麗だとなりやすいんですかね?缶コーヒーでもなりますが同じですかね?

>>51
カゼインアレルギーですか…それも初耳です
そんなアレルギーあるんですね
教えて下さってありがとうございます
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:42:26.35ID:fJevklWi0
>>54
体内の毒がない人が缶コーヒー飲むと変な吐き気と頭痛出ますね。自分は、缶コーヒーとタバコを毎日大量に摂取してました。
当時は全然大丈夫だったのですが両方を一年辞めてから久しぶりに缶コーヒーを飲んだら凄く気持ち悪くなりました。缶コーヒー内の添加物という毒に対して耐性が出来ていた為、飲みまくっても大丈夫だったのかなと思います。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:45:01.91ID:fJevklWi0
>>54
これは、缶コーヒーだけでなくマウントレーニア系のカフェラテでも体が受け付けなくなりました。(タバコ、缶コーヒー、酒を取っていた時は大丈夫だった。)
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:16:22.35ID:XTwQ1jWy0
吐き気動悸は普通に考えて
添加物じゃなくてカフェインだろうに(笑)
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:53:48.45ID:AwzLAbgd0
>>53
ほうじ茶はカフェインないよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:47:52.19ID:Lwu6i3KH0
三年番茶とかカフェイン少ないってことらしいけど体感じゃ普通にガッツリ入っとるな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:56:16.10ID:hM2xq/Ty0
よく番茶はカフェインが少ないとかいうけど
抹茶いりしか売ってない
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:42:48.98ID:bw/uJN/c0
体調最近いいから大丈夫か!
ってコーヒー飲んでしばらくしたら動悸、めまい、震えが止まらずぐったり動けなくなった

やっぱり駄目でした
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 02:23:29.07ID:t4hwcY6b0
コーヒーを無限に飲める体質に生まれたかった
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 06:39:51.15ID:cYov0tlm0
マウントレーニアデカフェ、1本で10mgカフェイン含有だって。少なさでいうとどの位?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:55:15.08ID:tmQABUBe0
カフェインやめて2週間、夜よく眠れるようになった
特に寝つきが良くなった
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:08:36.65ID:pr908kFy0
吐き気、手足のしびれ、蕁麻疹、不整脈、、、
こんな感じだな、カフェインが入ると
とくに、不整脈は死ぬかと思った
いまでは、カフェイン以外にも、ワサビやショウガで蕁麻疹、薬疹もでるようになった
つらい
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:56:55.11ID:YpK9OzXgO
血の気が一気に引き、ぞわぞわして動悸と震えが止まらない
スマホも持てなくなる
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:50:37.35ID:G+qcFHX80
食事をちゃんとしてからコーヒー飲むと焦燥感や死にたい感がかなり減ったので糖が関係してるのかな?それともただの貧血?

いつも朝飯食いたくなくて、ブラックコーヒーを空きっ腹に流し込んでごまかしてたんだけど2時間後位に目が霞んだり無気力感、魂を抜かれる感(眠気とは若干違う)、手足の冷えが凄かったんだけど食べるようにしたらマシになったんだよね。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:03:37.75ID:R6B+t6hl0
空腹だとカフェインの吸収率がいいそうだ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:11:37.42ID:w4EBqDB30
前スレで低血糖について熱く語ってる人がいたから読んでみてもいいかも
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:20:27.69ID:s7AnTqwX0
この1週間一日に5・6杯飲んでいたコーヒーを一日朝一杯に変えたんだけど
毎朝起きたら頭痛です。飲んだら頭痛収まる。きっぱりやめたほうがいいの
このペースに慣れて頭痛がなくなるのを待つべきか
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:29:47.37ID:v4M1ElLL0
>>73
長期的に見れば勿論やめた方がいいです。
アデノシン受容体が関係しているので。

しかし、やめている間は相当辛いと思います。何というか、眠気、頭痛、そして体全体が不快なんですよね。そこへコーヒーを投入すると視界がクリアになる。しかし、夕方になるとコルチゾール過剰なのでまただるくなる。怠いからコーヒー投入。正にカフェイン依存症。

カフェインによって眠気は取れているが体は疲れているという不快の連鎖ですね。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:37:58.00ID:s7AnTqwX0
>>74
酒もやめてるからコーヒーまで飲まなくなるのは辛いけど
ちょっと試しにやめてみます
これで冷え性解消されたらうれしいんですけどね
ありがとう
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:42:10.88ID:bgxKozcB0
>>75
もう一つアドバイスとしては、一気にやめると動けない、何も考えられなくなる可能性があるのでほうじ茶などの低カフェイン飲料に移行するのもあり。
コーヒー、ほうじ茶、緑茶、紅茶、全てにおいてですが空腹時は飲まないようにしましょう。貧血、低血糖症、冷や汗が出る可能性あり。

あとは、ちゃんと朝、ひる、晩に食事をきちんと取って下さい。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:22:29.79ID:KjxUJvuA0
カフェインは2週間で抜けるよ
そのあとはカフェインレスコーヒー飲むとか

あまりカフェインをとらないと仕事や接待で出された
お茶類も飲めないんで 多少のカフェインに慣れるように
コーラとか番茶とか少し飲むようにしてる
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:57:32.21ID:4SpImGqM0
紅茶も強いよね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:03:26.05ID:QSWBuoX30
カフェイン断ちで身長が縮んだ人居ますか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:04:29.88ID:QSWBuoX30
age
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:42:48.09ID:PsEKaZ0h0
朝飯を食べないで、ブラックコーヒー飲むと一時的にはテンション上がるが1時間くらいで低血糖になるね。
内臓に蓄えられた糖を無理やり放出してるっぽい。
食べすぎた糖尿患者には確かにコーヒーはいいかもしれない。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:45:35.86ID:PsEKaZ0h0
なので物凄く腹減った時にコーヒーで誤魔化すと危ないね。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:59:35.80ID:XTbyDBst0
カフェイン断ちして3日目
朝の頭痛は覚悟してたからいいんだけど
下痢がすごいんです
お酒も飲んでない冷たいものも避けているのになぜ
下痢も好転反応のひとつなのでしょうか
困った
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:25:39.71ID:g8zOmKJO0
クラフトボス朝と午後飲んだら死にかけた
カフェイン量調べたらやばかった
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:28:46.56ID:x+j6thBu0
ちゃんと食べてから飲みましたか?
空腹にコーヒー飲むとカフェインに強い自分でも寒気してくるよ。特に手足。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 00:05:31.94ID:0mA/4BGa0
>>77
それなんだよね
カフェインやめると、たまにちょっとカフェイン飲んだだけで一気にくる
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:48:48.96ID:OTvtTufG0
カフェイン断ちはつらすぎるからコーヒーだけ辞めることにしたら体調すごい良くなった
慢性的な下痢の原因はコーヒーだったか・・・
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:15:48.43ID:E7jl4+580
コーヒー以外にはどんなカフェイン飲料を飲んでいるのですか?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 06:40:40.53ID:LeN3YhqD0
紅茶もカフェイン強いんだよね?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:15:36.93ID:Auk4dR/00
焙じ茶って紅茶並みに渋味強いけどカフェインはあんまりなんだね
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:21:19.70ID:my0zrqlm0
カフェインて体内に貯蔵してある糖を奪うんじゃないか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 23:08:16.99ID:W7mp4PpI0
コーヒーやっぱダメだな
パニック障害になる
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:26:46.94ID:dFPU81L70
麦茶と牛乳混ぜるとカフェオレっぽくなるよね
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:45:42.63ID:dIckrqfD0
最近完全にデカフェに買えて1日2杯にしてる
少しは体楽になったと思う
以前は1日に8杯くらい飲んでたからアホだったわ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:52:46.65ID:5f2FxHVK0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:49:13.81ID:jqpduRWF0
カフェや飲食店入るとカフェイン入ってない無糖のものがなかなかなくて困るんだけど、みんな何頼みますか?
カフェイン入ってないとなるとジュース系ばかりで甘くない飲み物がメニューになかなかないんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況