X



トップページ身体・健康
1002コメント389KB
【尿酸値】痛風スレPart94【プリン体】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-ZrCb)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:22:44.73ID:yb5wSQfra
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart93【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1570618917/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851病弱名無しさん (ワッチョイ 4790-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:36:56.34ID:qB5+pW6d0
高い牛乳とかコスパ悪すぎるだろ?
200円出して1パック買うとしたら一月6000円だぞ 結構痛いぞ
必ず効果があるってんなら良いけどほんの少しってだけなら家計に厳しい
0852病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-Lxi+)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:25:39.62ID:6IphJIJU0
牛乳って1リットル入りで160〜250円くらいだろ
家族構成にもよるが毎日買うのか?
1人ならコップ1杯(約200ml)で効果あるらしいから、5日はもつ計算だ
月に6本で済まないか?
0860病弱名無しさん (ワッチョイ a7db-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:01:38.44ID:oYDE4CQ60
牛乳じゃないから。加工乳だから。甘いのがあるから。

 だ か ら な に ?

何を求めてんの?牛乳より低脂肪乳のほうが効果が高く、そして安上がりという話なのだが。
値段なんか知れてるとしても低脂肪乳より倍ほど高く、低脂肪乳のほうが牛乳より効果が高いけど牛乳じゃないから利用しないなんて意味が解らない。何をどうしたいんだ?尿酸値下げたい話なんじゃなかったのか?
0864病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-Lxi+)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:57:55.70ID:GG5C0QIq0
生乳に含まれるカゼインが痛風に効くんだろ
だから加工乳や乳飲料じゃなくて牛乳にした方がいいってこのスレの皆んなが言ってんだよ
日記くんは何言ってるんだ
0865病弱名無しさん (ワッチョイ a7db-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:02:03.68ID:oYDE4CQ60
ダメだここは。いいよ牛乳飲んどけよ永遠に。「低脂肪乳 尿酸値」とかで一生絶対に検索してはならんぞ。あんたらはそれでいい。
0867病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-edK4)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:46:41.42ID:vAmlJo/HM
>>865
そのワードでGoogle検索して出てきたサイトをいくつか覗いてみた
残念ながら、低脂肪牛乳より低脂肪乳(加工乳)の方が効果が高いという有意な情報は見つからなかった
>>860みたいに言い切るならエビデンスあるんだろうから提示してくれ

蛇足だが、低脂肪乳が良い!と言いつつ、飲んでるのは低脂肪牛乳っていうのがチラホラあって笑ったw
低脂肪乳と低脂肪牛乳の違い解ってない人多いんだなあ
0868病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-GQJT)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:55:48.71ID:2RKtcwfFa
そうなんだよなぁ
低脂肪乳も低脂肪牛乳も普通に混同してるよな
前から機会あるごとに牛乳より低脂肪の方が効果的っていう根拠めいたこと調べてるけどどこにも書いてないのはなんでだろ
カゼインに有効性あるのに脂肪の含有量で効き目変わる理由が分からないわ
今のところ高尿酸血症と高脂血症なんかの脂質異常症とは因果関係関係あるみたいだから脂質を摂りすぎるなってのは分かった
0872病弱名無しさん (ワッチョイ a7db-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:48:49.32ID:oYDE4CQ60
痛風になるほどの中年揃いだろうに見事なまでにバカしかいなくて世も末だな。他板に晒せば笑いがとれるレベル。晒してやろ。
0873病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-GQJT)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:13:36.89ID:2RKtcwfFa
な、俺含め一部のやつが去年から言ってた通り連投かまってちゃんは荒らしなんだよ
何かの引き金で本性出して荒らしだす
こいつは他板でゲームやアニメばっかり語ってるような人間が成熟してないやつだから
そのうちいなくなるとか、賑わっていいとか楽観的で無責任な考えは自分の首を締めることになる

改めて言うけど荒らし対策は相手せず完全スルーしろ
5ちゃん恒例のスルー検定だよ
何を言われても絶対レス返すな
0874病弱名無しさん (スッップ Sd7f-leNi)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:49:55.54ID:ZfC64KmGd
ストレスも尿酸値上昇の原因になるのでお大事に
0876病弱名無しさん (ササクッテロ Sp7b-KFQM)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:32:12.05ID:rrAm0u5Hp
>>851
どんな計算やねん
一パック200円/1Lで毎日200ml飲んで5日
30日で6パック1200円やん
1200円で尿酸値が下がったら御の字やろ
0877病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ajuj)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:47:07.30ID:YrR3F2NIM
迷ったら普通の牛乳を飲んでおけば良いじゃん
俺は普通の牛乳で尿酸値を正常値まで下げた
0881病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:56:54.65ID:9jOkyxtp0
>>879
ヨーグルト→ホットミルク→ミルク
の流れで時間をかけて徐々に慣らすと消化酵素が根付くらしいぞ
乳児の頃に持ってた酵素を年と共に飲まなくなって失うらしい
(飲み続けてると残存して飲める)
0882病弱名無しさん (ワッチョイW 8715-ajuj)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:21:14.82ID:uTIQ0Yfa0
最初飲みはじめた時は腹を壊したけど、
尿酸値のためと決め込んで毎日飲んでたら酵素ができたようで腹を壊さなくなったぞ
0884病弱名無しさん (ワッチョイ bf5e-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:45:49.73ID:jyqSRDlx0
小中高と学校でクラスに一人くらいいる牛乳の飲めない奴だったけど
大人になったら1リットル一気飲み出来るようになった。
今でも嫌いだけど。
0885病弱名無しさん (ワッチョイ e708-Jq7D)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:20:06.75ID:o9+50/aW0
足の甲を骨折したかな?って病院行って痛風診断されてから1年半
3か月前の健康診断で尿酸値9.5でも生涯で1回しか発作起きてないから大丈夫だろ、って舐めてたら昨日ついにキタ

前職のストレスからの発作だと勝手に自分に都合よく解釈してたけど、やっぱり酒が原因でした。すみませんでした
0886病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-Egc/)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:53:07.17ID:AHOj0qlZa
>>880
>>881
遅レス申し訳ない、そしてありがとう
ここ1ヶ月無理してアカディ買ってたけどできるだけ大容量のを買ってみます
あんまり不味いようなら…家族のラカント貰おうかな
ラカント不味すぎたら砂糖かはちみつで
0887病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:30:38.26ID:AuvDW+la0
牛乳アレルギーではなく単に乳糖不耐症なら
チーズやヨーグルトを食べてると改善する場合がある
飲めない人でも少量なら実は平気なので時間をずらして
1口づつ飲むとかを継続すると分解出来るようになる

乳糖不耐症 大人 対策 でググると色々出て来るよ
0888病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-Egc/)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:00:51.98ID:3/6ODhI2a
>>887
重ね重ねサンクス!
昔は普通に冷たいココアとか飲んでていつの間にか飲まなくなり、今お腹壊すようになってっていうこともあるし、ゆっくり馴染ませて行きます
逆食関係で半額のときだけLG21も食べて
、お腹壊さないしあと1ヶ月後には問題ないくらいに改善されてると良いな
0893病弱名無しさん (ニククエ 6a09-Ice+)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:07:25.10ID:anAnhu3U0NIKU
>>889
何か詰まって関節を動かしにくい感じだとしたら、尿酸結晶がその間接に溜まりつつあるんだと思う。
数年のうちにひどい発作が起こるので、ダイエットするとか酒を止めるとか薬を飲むとかするといいと思う。
0894病弱名無しさん (ワッチョイ 158d-X97i)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:46:53.34ID:dbWlg3h/0
11月末に痛風で一番デンジャラスな膝に激痛発症
身動き取れず12月丸々+1月半分=45日ほど寝たきり状態・・・
激痛は収まりジッとしてる分には何ら問題はないけど、
歩行時には膝の痛みが強く、杖がないと一歩も歩けない
階段も昇り降り共に一段ずつしか無理
こんな経験した人いますか?
どれくらいの期間で杖なし歩行ができるようになるか知りたい
です
ついでに痛風に詳しい人、今の状態は45日もの長い期間
寝たきりだったから、足が歩く機能を忘れかけていて起き
ている現象なのか、鉄が錆び付いて動かなくなるかの様
に膝関節に尿酸結晶がこびりついて、可動域の動きを阻害
しているのか、それとも全く違う理由なのか、ご存知なら
教えて下さい
0897病弱名無しさん (ワッチョイW 59b9-5W3E)
垢版 |
2020/01/30(木) 02:59:34.95ID:sYjuhieX0
>>894
45日の時点で、かなりヤバいと思う。
普通は1週間〜10日、長くて2週〜3週間有れば
治る所、45日は重症。結晶が散ってないだけとも
考えにくい。腫れてる?腫れが引いて熱も無く
痛みあるなら関節の損傷よね。
腫れて痛風の痛みで45日なら、元々の暴飲暴食での
脳梗塞とか心筋梗塞とか肝臓腎臓にも注意やね。
ワイは心筋梗塞、肝臓腎臓不全のコンボやわwww
普通体型だけど余命短しw
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-zWbH)
垢版 |
2020/01/30(木) 04:10:10.64ID:45EfuhId0
>>894
1ヶ月寝たきりになったことあるけど
発作治ってからも半年くらいは走ることが出来なかったよ
かれこれ2年以上経つけど今でも足首の関節はちゃんと曲がらないよ
0901病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:49:48.02ID:QnDoyHZO0
寝てる間に筋力が落ちたり身体が固まった状態ならリハビリで治るかも知れんが
他の原因があるのかも知れんから主治医に聞くしか無いだろ
0902病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-PgpH)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:55:46.15ID:XyQL5G7ja
ほとんど動かしてないなら完全に筋肉落ちて関節も固まってるな
鎖骨骨折して左腕を3週間ベルトで固定してたけど外したときは5cmすら腕上がらなくてワロタ
リハビリで腕回せるまでだいぶ時間掛かったわ
しかも左利きだから右より腕太かったのに逆転して細くなってるし日常生活だけでも筋肉維持してるんだと実感したわ
0903病弱名無しさん (ササクッテロ Spbd-PXjH)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:23:39.22ID:twLDclcbp
>>894
俺も正月から全く同じ状況になった
ケツ穴に毎朝ボルタレンぶち込んだら、2週間ぐらいで普通に歩けるようにはなったが
いまだに走るのは痛くて無理
あまりにも長いから痛風以外の病気かと疑って病院2軒回ったが
いずれも診断は痛風
薬なくなってきたからまた病院行くよ

辛いけどお互い頑張ろう
0904病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-sBzF)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:49:21.67ID:9h/RQMFo0
なんか違う病気なんじゃないですか?
0905病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:16:08.80ID:QnDoyHZO0
・・・・もしかして通院してないのかな?似た症状としてはリウマチが有るけど
病院で血液検査してれば判る筈だけど検査項目絞っててノーチェックなのか
0907病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:46:36.35ID:QnDoyHZO0
まあ痛いのは自分だし、命削ってるだけだから好きにしろって話か
でも断片的な症状だけで適当な答えもらっても解決しないのにね
0910病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 16:23:53.08ID:QnDoyHZO0
普通にサルコペニアだよなぁ、寝てて動けなくなるって
この場合は救急車じゃなくタクシーだと思うけどね
救急車はあくまで急患用
0912病弱名無しさん (ワッチョイWW 7901-stUP)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:50:41.00ID:MNsj0xdF0
45日動けないとか仕事どうなっちゃうの?
0913病弱名無しさん (ワッチョイ 158d-X97i)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:05:08.27ID:dbWlg3h/0
>>912
いま帰宅
45日間出勤しなかったけど、土日祝が10日間、年末年始休暇
が9日間、残りもテレワークにしてもらったので問題なし
(会議もウェブカメラを使っての参加)
病院は、発症して睡眠も妨げられる激痛が続いた10日間内に
3回、整形外科に行き鎮痛薬を処方
その後、激痛が収まったので今度は内科を受診し、尿酸値を
下げる薬を処方し、現在に至る
内科医の所見では、「歩行に支障が出ているのは間違いなく
痛風の影響だが、膝関節の改善には時間を要する場合が
多く、また個人差も大きいので、しばらく経過観察しましょう」
とのこと
0915病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:04:13.89ID:QnDoyHZO0
ちゃんと通院しててそれか、きっついなぁ
膝関節の改善って温泉とかでゆっくりしたら効果無いのかな
(旅館の飯は健康食に切り替えてもらう前提で)
0916病弱名無しさん (ササクッテロ Spbd-gU31)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:09:22.16ID:xMeegA3Kp
俺も左足親指の母指が一ヶ月くらい超発作で関節曲がらなくなってたけど痛み引いてから曲げたりそらしたりストレッチ毎日やってたらだいぶ治ってきたよ
まだ踏ん張るとちょっと違和感あるけど
0917病弱名無しさん (ワイモマー MM0a-Gaus)
垢版 |
2020/02/01(土) 05:17:26.72ID:JpPLqf8wM
>>915
関節炎は解らんが痛風発作なら、理屈上、血流よくすりゃ防止できるでしょ?
大体、痛風発作起こす場所はきまってんだから、そこに尿酸による結晶が貯まりやすい。というのが解ってんだから対策は打てるでしょうね。
なら、そこの血流をよくすりゃ結晶になるまえに、おしっこジャーていけなくないか?
0918病弱名無しさん (ガラプー KK2e-5giQ)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:01:07.41ID:eQs9iI10K
尿酸値下げる薬貰ってから発作無かったけど今朝足首から親指にかけて痛くなった
痛くなる経緯は痛風の発作っぽいけど腫れがヒドい感じはしない
発作だとしたら尿酸値下げる薬飲んじゃダメなんだよな
0930病弱名無しさん (ワッチョイW 6a77-2Cat)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:34:48.26ID:m81iZ4g20
>>929
フェブリク10mm→20mm→トピロリック20mmときたけど、まだ模索モードなのかね?
0935病弱名無しさん (ワッチョイ f70b-XxmN)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:56:30.02ID:cJ1KtuaH0
風の噂だけど寺島郁恵様のサイトと役に立つらしいのだそうです。
[痛風 寺島郁恵]
でネットを探してみるとしれるかも知れませんね。

N46
0937病弱名無しさん (ワッチョイ 1790-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:30:09.97ID:GddldXhj0
痛風予防のために毎日1万km歩いてたらアキレス腱炎になっちまった
本末転倒だわ 痛風の前兆かと思って焦ったがアキレス腱しか痛くならないまま4日経ってる
調べたらどうやら50代くらいになると老化でなりやすいんだと ストレッチ足りなかったのかなあ
0940病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:11:38.45ID:TmWvblkG0
1万歩に医学的な根拠はなく、単に切りが良いからそう提唱しただけらしいね
歩く事を推奨したかったのがノルマみたいになっちゃったとか
実際は体調に応じて6000〜8000歩程度が良いらしい
0944病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f30-Onh4)
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:45.89ID:PkLi5pqG0
タバコて関係ある?
禁煙すると太って発作ありそうだし、
でも血管細くならず尿酸が流れよくなりそうだし。ま、タバコ辞めてジョギングとかが良いのだろうが、なかなか難しぃ
0949病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-sS8b)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:59:08.46ID:DhaGNON3a
ウォーキングって
歩くだけだから
飽きてくるよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況