X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:47:06.61ID:Z1UQblZ60
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bo

※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1563082422/
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:52:40.93ID:GmZEADw80
>>469
同時服用してます
余程腎臓悪くない限りデフォルトでそういう飲み方する薬みたいなんで端折っちゃいました
明日からバナナで追いカリウムしてみます
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:01:44.47ID:WS2yVl5j0
ちょっと聞いていい?
視野検査って、裸眼でやるの?
メガネの人は端が見えない(レンズが入っていない)から
不利だと思うんだけど・・・
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:09:57.20ID:uQKpJUEx0
視野検査の前に視力検査やって
調整用のレンズ入れてくれるよ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:11:22.98ID:dD/J+C9j0
>>472
裸眼でアゴ置いてちょうど目の前にレンズをセットしてあって、レンズ越しに見るね
コンタクトでやったら成績良いのではと思ったこともあるけどどうなんだろう
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 06:14:08.34ID:9XSYVeWL0
俺の眼科は視野検査裸眼でやらされるよ
俺の裸眼視力0.02くらいだけど調整用のレンズなんて入れて貰ったことない
光を感知するかどうかだからよく見えるかどうかは関係ないんだろう
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:32:26.77ID:hdHLep1z0
>>466
症状が初期の場合なら点眼治療しかしないのでどの眼科に行っても大差なく、
遠くの名医より近くの凡医、混んでいる名医より比較的空いている凡医で問題ないよ
手術が視野に入る頃に遠くの名医に転院すればいいと思われる

半年経過して行きにくいのも別に問題ないと思うよ
目薬もらったけど点眼が面倒になって止めてしまった
これからはちゃんと治療したいので改めてよろしくお願いします、とか言えばいいのでは?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:15:20.19ID:pOe7OFeD0
別スレで「名医が驚く本当によく効く薬」ってスレで緑内障には今年、「アイベータ」という新薬が
登場する、ってあるけど

結局これもコソプトとかファガンと同様に複合系眼圧抑制剤であって画期的な新薬じゃないよね?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:23:54.96ID:ZEQ+PEMZ0
>>478
チモロール+アイファガンみたいだね。
配合薬であって別に画期的な新薬ではない。
神経保護とか再生作用のある目薬なんて今後20年はないだろう。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:24:37.83ID:hdHLep1z0
>>478
新薬ってマジかってググったら
α2作動薬/β遮断薬の配合剤だった・・・
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:09:14.84ID:pOe7OFeD0
>>479
2年ほど前のなんかの新聞の記事で

神経の再生医療は当分無理だけど、死んでいく視神経の保護剤は遠くない未来に開発できる、って書いてあった気がする
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:34:42.31ID:/2SjoL/T0
>>475
裸眼なんて俺無理だわ。
俺がいってるところは調整用レンズを入れてやってる。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:20:26.14ID:BYfnDXNU0
緑内障とか支障が出るのずっと先だから
障害年金申請するにしても初診日がわからなかったり難題だなぁ
同じ病院に通院してるなら問題ないけど
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:27:13.01ID:Ow3HU42U0
>>481
10年以上前から近い未来と言われてるよ
期待だけさせて消えていくものばかりだよ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:00:06.03ID:hdHLep1z0
緑内障の治療なんて眼圧下げる以外は全くと言っていいほど進展してない
その眼圧下げる治療も高眼圧の患者に有効なだけで、平均眼圧が低い人にはほとんど効果がないのが現状
医療費かかるばかりで眼科に行く必要性すら疑問符がつく始末
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:01:41.90ID:hdHLep1z0
一体いつまで待てば希望の光が見えるのか・・・
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:19:52.41ID:r9pmKYlL0
>>463
脳の認知能力の問題だから個人差はあるだろうね。

あとは体が固くなるので
広い意味での視野が狭くなるそうだ。

運転するときに体を動かして目視しないとか
横断歩道で首が上がらずに信号機が見えないとか。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:10:40.37ID:wUxdmUwv0
>>475
軽度近視の人ならいざしらず強い近視の人は裸眼で
まともな視野検査なんて絶対に絶対に出来ないよ!!
私も0.01くらいの強い近視で裸眼で検査になったことあるけど
調性用レンズ入れて検査した場合と結果は全然違う!!
私の場合、裸眼だと視野以前に近視のせいでなにもかもが良く見えない
光も当然良く見えない

裸眼でさせられた検査結果は黒いところだらけ!!!MD値は聞いてないけど−15くらいだったと思う
調性用レンズいれたらMD値は−2とか−2.5程度

近視の強い人に裸眼で視野検査するような眼科とは即、サヨナラすべきだと思う
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:49:42.33ID:cLDFmLjj0
NTGの場合、近視のない人はほとんどいない。すなわち、調整レンズなしで視野検査
する人は、ほとんどいないはず。その眼科の検査技師はヤミと思われる。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:09:32.31ID:Y74OAJRD0
そういえば前の眼科はコンタクトで視野検査やってたな。
今の眼科は調整レンズだけど。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:29:36.35ID:/0SIv+ec0
視野検査
黒いところが前の病院より少なかったのにMD値が悪かったのはなんで?
ちなみにグレーがなくて白と黒だけの表現だった
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:53:34.68ID:6U4iWa5h0
調整レンズがあったらあったで光の出る所にピントを合わせようとして疲れるんだよね
なかったらピント合わせる事出来ないからぼーっと見ながらボタン押しに集中出来る
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:17:14.59ID:wUxdmUwv0
>>489
視野検査は有資格者が行うのが原則らしいけど
実際には無資格者が行っても違法にはならないと読んだことある
だからヤミとは言えないかも・・・

私も某眼科で人生で初めて視野検査した時は裸眼だった
視野検査について無知だったから裸眼でする検査なのかと思った

現在通院してる眼科では当然のように調整レンズを付けての検査だけど
ある時、その眼科の検査員ではなく別のところから応援(手伝い)に来た感じの人(ベテランの年齢)が
検査しようとした際、裸眼でさせられそうになったから
慌てて「いつも調整レンズを付けて検査しています!!!」と主張した
そしたら、うっかり調整レンズのことを忘れてたのではなく
当然のように裸眼で検査させるつもりだったみたいな反応だったので
なんだかな〜と思った

世間には結構、裸眼で視野検査させられてる人も多いのかも
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:16:21.96ID:e3+POgA60
つうか、視野検査を裸眼やるなんてトコ
完全にブラックだろ?
俺はコンタクトでやるべきだと思うよ。
強度近視の者にとって、運転している時でもメガネと
コンタクトでは視野が全く違うじゃん。
メガネの時は、特に夜は首を左右に振って横断歩道
を見るし(コンタクトの時もそうしているけど)・・・
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:20:37.06ID:kCHcQeiG0
今日は緑内障の進行を抑えるために白内障の手術してくる。少しでも効果あればいいけど…
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:14.30ID:u785EqFg0
美容整形に嵌まりすぎた彼女の視力はだんだんと落ちてきていますね
この写真をみてください
整形の後遺症でしょうか池沼のような目をしています
ついでに鼻くそもこんにちはしています

https://i.imgur.com/ofn5C0J.jpg
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:59:43.10ID:om/n5AIb0
なーんか右目が見えにくくて眼科に行ったけど異常なかった
認知機能や思考力も低下してるし脳の問題かな…MRIは特に問題はなかったけど
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:09:45.50ID:i4cARt1e0
色々聞きたいけど医者に緑内障気質と思われそうで遠慮してしまう
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:17:35.83ID:ltN1jbPQ0
3年前緑内障の恐れがあるということで、一通りの検査受けて眼圧は高いけど乱視以外は問題ないと言われました
最近乱視が進んだみたいで細かい文字が読みづらいです
視野が欠けたりはしてません
裸眼です
そろそろまた眼科行って検査してもらった方がいいんでしょうか?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:57:51.00ID:X8BcXXsm0
眼圧上がると乱視も酷くなるし上の人の言うように行って損は無いと思うよ
何もなければ安心出来るし
0504501
垢版 |
2019/11/14(木) 02:40:31.39ID:ltN1jbPQ0
ありがとうございます
病院行ってきます
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:52:11.81ID:YOKLmxD90
>>501
>>501
年齢が分からんけど、40過ぎたら何もなくても
1年に一度眼科へ行った方がいいよ。
あんたの場合は、見えずらいという立派な症状
があるんだから行かない理由はない罠
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:28:59.66ID:dlcYok2K0
こないだのNHK近視最前線みたいな番組に
50手前の大人になっても近視が進む症状の人が出てた
緑内障になってて片方は末期
良い方のmd値が−14で進行年−3と早め
あと5ー6年で生活に支障が出るだろうと言われてた
現役でデザイナーの仕事をしてるのに気の毒だ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:33:01.49ID:dlcYok2K0
子供の近視が問題になってるけど
まだ出回ってはないが近視を抑える目薬も開発されてるそうだ
いつ眼科で処方されるようになるのかな

眼球が伸びないよう外遊びをして眼球の固さを作ることが子供時代に近視を予防する鍵だと科学的にも分かってる
強度近視は言うまでもなく緑内障をはじめとする危険な眼病の元
子供のいる人は是非気をつけてあげて欲しい
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:35:04.73ID:dlcYok2K0
その番組では目の機能低下が認知症やうつや睡眠障害や動脈硬化のリスクが高まると言ってた
若いのに緑内障の自分からすると絶望しかないけど
視覚以外の脳への刺激をどう作るか今から考えようと思う
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:21:31.64ID:mWU4Iu3B0
>>507
有益な情報をありがとう!
がんばって子供の外遊びに付き合うよ。
周りはスマホやタブレット漬けが多いよ……。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:15:29.74ID:dlcYok2K0
>>509
本当にスマホ漬けの子多いよね
ちなみに近視研究会によると外遊びは1日2時間以上、室内では窓を開けて窓側に座ることなど推奨してるって
先進国で国をあげて近視の対策をしていないのは日本と韓国ぐらいらしいから親が気をつけていきたいね
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:49:37.51ID:WP4nLJWB0
子供にスマホを持たせてるかぎり近視対策は難しいでしょうね
外で遊んでたってスマホでゲームなんかしてるだろうし
法改正して20歳未満はガラケーしか使えない、とかしないと
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:12:35.45ID:xj1WpBP90
>>507
保険適用外のマイオピンかな?
やっすいミドリン(保険適用)も効果がある子もいるけど
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:36:20.19ID:FGhY2O4z0
小学校高学年の頃、急に眼が悪くなって
何か目薬処方してもらったわ
結局何の効果もなくその後もどんどん悪くなったが
まだ携帯なんてなかった時代
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:57:32.20ID:E5/r0adb0
4〜5年前位に子供の近視で眼科に行った時に処方されたけどその事かな〜
薬局で調合してもらった目薬だけど保険がきかなくて確か1本700円くらいだったような記憶。
その後何年か経過してコンタクト作るのに別の眼科で処方をお願いしたら断られた。
その目薬と同じようなものだったら仮性近視には効果あるかもしれないけど
眼軸が伸びてしまったものを戻すというのは…な気がしました。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:59:53.93ID:dklZWJg70
ミドリンを点眼してた子がいたけど近視が止まらず眼鏡っ子になってたな
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:03:48.24ID:DSsVZ8ay0
子供の近視止めるのに
オルソケラトロジーも有用って聞いたことあるな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:13:25.01ID:dklZWJg70
そういうのが自分の子供時代にもあったらなー
小1の冬から眼鏡かけ始めて学校では「メガネザル」とからかわれて辛かった
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:26:28.54ID:S/40O0Jt0
私も小学生の頃なんか目薬やってた
やたら眩しかった記憶
のちにその目薬が原因で緑内障引き起こしたとかないよね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:16:09.16ID:kV+p9V7W0
>>517
メガネザル言われたわ
大人になると大したことないけど当時は辛かった
学年で一番早くメガネになった(小1の夏休み)
両親も近視で、更にファミコンしまくったから凄い勢いで近視が進んだ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:37:18.20ID:Rv95vpYe0
パソコンの画面で背景を黒にしてマウスを動かしていった時にポインターが見えない部分がある
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:41:04.39ID:wIIb5xxb0
子供の頃を思い出すと、目医者でしょっちゅう結膜炎と言われた。
子供だから語彙の理解力がなくてけつに幕でもはったのかと。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:10:20.66ID:rXyMDZds0
今の子供が緑内障になる頃には治療法も発見してるだろうし病気で悩むなんかないんだろなあ
今の子供は幸せだよね
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:33:41.82ID:7gX9eoMs0
そういや小児科の先生の本に子供の頃アトピーで目を擦ると後々緑内障の原因になる
先生自身もそのせいで緑内障だと書いてあった
自分もアトピーだな〜
遺伝因子もあるし極度近視だわ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:21:25.81ID:+lOBD3E70
今まで数年ラタチモ点眼薬処方。
アイファガンが追加されたけどラタチモ2本点眼打って効果あるのか?
2本も必要?
ラタチモなんて眼がウルウルと点眼時一時的だけど。
正常眼圧緑内障ね。単に薬剤点数稼ぎたいだけか?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:01:54.83ID:fSrPXWd80
すみません。
半年程前から見えずらくなり、1週間程前から
モノが二重に見えてきて今日朝から総合病院の
眼科に来ています。
緑内障の疑いがあるということで、今頭が真っ白に
なっています・・・
追加の検査があるとのことで、混んでいますが
待っています。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:17:35.25ID:v0/EPwPa0
>>526
自覚症状あんまあてになりません
検査して"安心"得られますように
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:49:28.59ID:kmNT1ua10
>>526
脳腫瘍じゃないですか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:06:18.37ID:jAxdPqbe0
今日から仲間入りです
よろしくお願いします涙
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:07:07.97ID:ORhLKddk0
>>529
よろしくお願いします
同じ病に苦しむ者同士、共に頑張りましょう
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:07:32.70ID:yTqNqNaL0
緑内障で複視は出ないよね?
一時的もしくは脳関係かも
とはいえ結果が出るまでわからないので
今は気にせず他の事考えた方が良いと思います
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:08:43.61ID:E0MDAcwl0
>>529
ここには脅したいだけの人がいるけど、気長に治療を続けていきましょう
私は若い頃一度点眼中断してしまったけど、慣れたら生活の一部になる
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:25:17.25ID:ORhLKddk0
>>526
緑内障で複視ってあるのかな
検査結果はいかがでしたか?
重篤な病気でなければいいのですが
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:11:24.27ID:AbBBp3TX0
529です。
右目48
左目18
どのくらい悪いのかよくわからず途方に暮れてます涙
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:26:34.83ID:I5+2NC020
>>535
なんの数字?眼圧なら右かなり高いな
md値とかはまだ測ってないの?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:38:12.23ID:lUPz62zO0
でも彼女はもうすぐガンで寿命が尽きそうだから関係ない?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:46:39.66ID:MwzQsn710
>>539
右眼だけだし初期っぽいからどっちにしても大丈夫そうよね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:16:38.61ID:4OMwQJPn0
>>538
何十年も眼科に行ってなくて、発覚時にはすでに中期〜後期ってケースならいざしらず
2年ぶりの通院で初期で発覚なら、あまり心配ないと思う
私も似たような年齢の強度近視で 初期で発覚し約10年目薬してるけど悪くなっていない

古村さんはガンの方が心配だ
布施〇との離婚とか苦難が多い人だ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:28:50.49ID:1mQ98Mt50
>>538 この投稿に読者からは「緑内障が一刻も早く完治されますように心からお祈りしております」
わかってなー
記者も分かってないのか晒してるのか
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:33:12.84ID:7A9b+5uR0
こんなの公表するほどのことでもないわ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:21:33.04ID:SScJtvgG0
同感だけど、他人の病気について無知なのは誰でも同じ
我々だって自分の病気のこと以外は大して知らない
そして知らないうちに病人を傷つけてる
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 06:55:56.39ID:CIFmmxic0
>>536
眼圧値です
相当悪いですか?
md値はよくわかりませんが月曜日眼科行くので色々聞いてみます。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:52:58.57ID:Z9gp9DIK0
>>549
右目の数値が高すぎます
頭痛などの急性緑内障の発作が出たので病院行ったんですか?
最初の書き込みが金曜日で、今現在、目が見えているなら大丈夫なんでしょうけど
脅かすわけではないですが、病院で適切な処置を受けて眼圧を下げてなかったら1日で失明してたかも
0551526
垢版 |
2019/11/17(日) 11:37:33.47ID:ELkcvU1i0
ショックで寝込んでいました・・・
緑内障と脳動脈瘤が発覚しました。
動脈瘤の方は、それほど大きくはないのですが場所が悪いので
半年毎の検査と場合によっては手術するということでした。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:14:22.18ID:Djxc14rD0
複視があると言ってた>>526さんかな
様子見の段階で良かったと思いましょう
検診や目薬怠らず健康的な生活をしましょうね
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:15:18.10ID:ajvAak8e0
>>538
緑内障と診断されたのはどういう時点なんだろう
以前からその傾向があるといわれていたなら
視野が欠けてきたとかかな
この2年間通院していても結果に変化はなさそう
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:40:08.49ID:iJdbRgVj0
>>551
マジかい。確かにダブルで見つかるのは辛いな。

ただ、早期というかあまり深刻な状態じゃないんでしょ?それなら、開き直って前向きに考えるしかない。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:58:30.16ID:+4ya85070
首周りを鍼してもらってるわ
眼圧下がるツボにも鍼してもらってるし
次回の眼科検査では少しでも眼圧下がってればいいなぁ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:24:35.01ID:q52b0T200
眼圧安定してない感強いなあ
家庭で計れる眼圧測定器とか欲しくなるわ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:50:04.25ID:tEgn6um/0
ドクターが眼圧教えてくれない
恐る恐る聞くと前回より下がってるとかは言うけど具体的に教えてくれない
測ってすぐ検査の人に聞けばいいのかな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:11:20.47ID:T8XvV7QZ0
>>556
どういう時に高いか知りたい
下向きに寝ないようにしたりはしてるけど
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:11:51.18ID:JkwiskeO0
>>557
教えてくれないとかありえない
眼科変えるべき
オレは検査の人にも聞いてるし教えてくれる。そういや医師はこっちから聞かないと教えてくれないな。もちろん聞けば教えてくれる。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:28:31.83ID:RcYHm9Dr0
先生言うしカードに書いてくれる
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 05:55:20.87ID:ulqlC2fm0
俺はあえて聞かない。
先生が何も言わない時は、「問題ないんだなあ」と思うことにしている。
聞いてしまうと、次の診察の時まで頭から離れないから余計な心配
をしてしまう。小心者でスマソ…
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:52:36.00ID:Cv5DY1hq0
悪夢を毎日みる
夢の中でありえないほど怒ってた
感情が昂り眼圧上がってそうで不安
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:24:31.00ID:+S0Ufqxa0
眼圧に一喜一憂するとストレスで悪化しかねないからあえて教えない医師もいるだろう
恐る恐る聞くような患者が緑内障気質に思えたら特に
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:36:06.13ID:qBchXttD0
眼圧も知らずに勝手に目薬変えられたり種類増やされたりしたら納得出来んよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:42:07.25ID:+S0Ufqxa0
治療方針でそこまで患者と話し合える医師がどれほどいるのか
確実な治療法がない緑内障で納得できる患者がどれほどいるのか
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:12:49.32ID:x9ESNoHT0
俺が医者だったら教えないね
緑内障気質はめんどくさいよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:22:13.57ID:h/U/pEHK0
ストレスとか緑内障気質とか昭和時代の古い知識をアップデートできてないタイプの医者なら、表層の情報を色々と得やすい今時の患者とわかり会えない事は少なくないだろうな
まあ医者と合わなきゃ病院を代えるこった
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:36:29.54ID:+S0Ufqxa0
緑内障気質は知識というより経験則
酸化ストレスも知らない医師ならこちらからお断り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています