X



トップページ身体・健康
1002コメント295KB
自律神経の不調について語るスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0303286
垢版 |
2019/12/09(月) 08:16:19.24ID:O+bkvSa80
繁忙期で忙しく、遅くなりすいません。

まず自分の自律神経失調症の考え方から。
自分はある日突然何の原因もなく体調がおかしくなる。なんてことは起こりえないと思っています。必ず何かしらの原因があると思うんです。
ですが今の医療の技術や知識では証明出来ないし、原因がわからないから対処しようがないというのがざっくり自律神経失調症だと思っています。

これは定義がどうこうという話ではなく、原因があるならそれさえ取り除けば治るはずという意味です。それを大前提として今まで取り組んできたし、そう思ってきたからこそ続けて来れたと思っています。

まず始めにやったのが自己分析です。自分の性格や癖、原因になり得る場所を徹底的に探しました。

自分の場合は
・感受性が非常に強い
すぐに感情移入して泣いてしまったりすることが多い。
・身体が異常に硬い
・ストレスを溜めやすい
ムカつく出来事があったら次の日もずっと頭の中に湧いてきてイライラが続く
・生真面目でルールを守らない人が本当に許せない
・首がストレートネックである
・姿勢が悪く肩の高さが左右違う
・肩こりと背中のこりが異常に酷く、よく人に背中を踏んでもらっていた
・足の裏が熱くなり眠れない時がある
・喉の違和感、圧迫感が22歳の頃くらいからたまにあり、検査をしたことがあった
・ストレスと上手く付き合えていない
などなど...

ここから1つずつ「身体」 「メンタル」 「物事の考え方」の3方向からアプローチしていった
原因がわからないからこそこれではないと決めつけず全ての可能性を考える。

とりあえず仕事なんで需要ありそうならまた後で書きます
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:35:51.82ID:t8yhz05+0
>>303
まさに自分がほぼ当てはまります
どうしたら良いでしょうか、なかなか原因わかっても解決しづらいですよね
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:26:46.49ID:yxg6/yyL0
なにひっぱってんだよw
書きたいんでしょ?とっととぜんぶ書いちゃいなよw
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:50:22.80ID:y05PirbL0
>>303
もれなくあてはまってる。
のどの詰まりとか最所はビビって検査してた。今もたまに起きるけど我慢してると一にか月で治るから放置してる。

足裏の灼熱感も今年の夏あったけど、寒くなってからしびれと例年には感じたことのない異常な冷えに変わった。
0307286
垢版 |
2019/12/09(月) 12:43:11.67ID:O+bkvSa80
別に書きたいとかではないですね。誰かの参考になればと思ってるだけで何のメリットもないですしねw
単純に12月は繁忙期でほんとに忙しいだけです
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:26:59.42ID:/vjQy7N40
もったいぶってんじゃねえよカス
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:45:02.41ID:A7VBhaVO0
>>291
自分も息苦しいのあったよ、息すいずらいとか。
ストレスやからの自律神経乱れだったような気がする。
息ぐるしさ以外にも胃腸とかイロイロ出たよ。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:37:18.42ID:g7U5PM5m0
身体が硬いのが原因かもしれんな
皆で柔らかくなろ?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:13:18.02ID:xV4aetNG0
身体がジーンと軽く痺れる感じがする
特に寝不足の時
同じ人いる?
ひどいと本当に痺れてる感じする
脳MRIも異常なし
神経内科も異常なし
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:06:10.25ID:Zb5LIl7f0
動けば動くほど筋肉が固まっていくのは何なんだ?医者に言っても流されるし…
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:10:45.52ID:KUzhcCsb0
>>316
同じだわ。
なんでだと自分も思ってるけど、血流が悪いからとしか思いつかない。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:38:02.69ID:r62/p3eO0
>>303
殆ど俺にも当てはまっている(@_@;)
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:13:28.32ID:m9ZtAnj80
舌のしびれがひどくて耐えられない。以前片っ端から電話で聞いたことあるんだけど、薬でしびれることあるって言うからどうやって治すんですかって聞いたら薬で治すって言われて訳わからなくなった。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:30:53.52ID:k0ALRKiE0
電話ってなに?健康相談とか?
そんなのじゃなくて内科行かないとね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:42:38.76ID:cC61W9eA0
>>319
自分も舌しびれます。表面がぴりぴり、じんじんするタイプ。
他の症状は悪化の一途だけど舌はよくなったり悪くなったり、、
薬による口渇の副作用が原因はありそう。
ストレス障害でもよくある症状らしいのであきらめてますが。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:31:06.81ID:m9ZtAnj80
>>320
内科で異常無しで神経科と精神科と心療内科と神経内科の違いがわからなかったのでそれを聞くついでに…差はないって言ってた病院もあったけど嘘ですね。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:31:30.34ID:KJhdcpHK0
ストレスで舌が痺れたり味覚障害になることはよくある症状だよ。職場の人がなってたけど1ヶ月くらいで治ってた
健全な人がなった場合の話だけどね
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:07:22.87ID:KJhdcpHK0
カスだのなんだの言われるから書いてくれないんだろ。人生終わってる奴は人の邪魔がしたくて仕方ないんだろうな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:12:03.50ID:IEMEkuoR0
意味もなく引っ張るような書き方するようなのはいらんわ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:41:15.62ID:xaSkGVKg0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:01:26.39ID:045rty0c0
>>312
息苦しいのは治ったんですか?
治ったとしたらどれくらいの期間で治りました?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:18:55.10ID:MpZtvD+50
気象病なのか、体調悪い
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 15:18:43.38ID:tFd45se70
耐えられない。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:47:51.29ID:i9rejIR90
>>337
>>338
就寝前にも動悸ってありますか?
自分は寝る前も軽い動悸はあって、でも入眠出来ないほどではないんですが
中途覚醒する時はかなり強めの動悸になってます
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:53:28.11ID:YchsY/sm0
自分は寝起きの動悸が一番酷いなあ
就寝前は全くない
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:07:51.26ID:/rvd5BsoO
複数の薬多用で神経に痛み出ることありますか?
炎症とかで
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:33:22.09ID:wxfAi0hZ0
>>339
俺も同じく
5月くらいになると軽減するんだけどね
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:18:37.98ID:0M7Z0Hav0
初詣ついでに散歩してたら
急に体調悪くなった
やっぱり寒いのはダメだね
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:37:37.62ID:nEGR0IDN0
横になってなさい
横になると立ったり座っているより血流が良くなる
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:06:32.63ID:0M7Z0Hav0
>>345
横になると体調回復するのは
そういうことなんですね
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:11:11.60ID:OyWMb4j30
外出歩いてる時に胸のつっかえというか、微妙な動悸が収まらない
倒れるほどでは無いけど、常に早歩きしてるくらいのしんどさがある
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:48:36.98ID:3b/I0sMu0
冬場は一回体調崩すと
回復するまで時間かかって厄介
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:43:20.72ID:EUWgZZbf0
早寝早起き朝ごはんじゃね?
そのへん崩れてねーか?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:54:23.00ID:uqj90ugn0
眠れないならマグネシウム含んでる飲食物を摂る
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:59:34.65ID:F3nmTjjW0
原因に心当たりがない人は隣近所のエコキュートやエネファームの低周波のせいかもよ
頭痛、不眠、吐き気、動悸、痺れ、だるさ、摂食障害、胸の圧迫感とか被害報告あるから
そうだった場合は引っ越すか撤去してもらうかしてもらわない限り薬飲んでも治らないよ
0352 【底辺】
垢版 |
2020/01/03(金) 22:06:58.31ID:NrcXb3fv0
最終手段は毎日適量のアルコール摂取
ビール、日本酒、ワイン、焼酎、甘酒等
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:27:59.70ID:VEujPTTn0
今年も具合悪い〜と思ってるうちに大晦日になるんだろうなぁ…
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:25:06.07ID:lLbEaIwi0
寒いほうが喉の異物感出やすい気がする
根本的に喉ちんこが大きいとかそういう問題もあるのかな?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:01:45.51ID:eQ8N0nIk0
ヒステリー球だろ?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:49:27.69ID:lLbEaIwi0
実際に飲み込みにくい時あるし、いびきかいてるのも喉ちんこがでかいとあるみたいだし。歯医者とかで仰向けで口開けてると息出来なくなったり。冬とかコーヒー飲んだ後とか歯磨きの後特に多い。
漢方は効かなかったけど症状はヒステリー球かなー
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:51:46.05ID:ra+QlGWi0
また炭水化物のドカ食いで動悸を発生させてしまった
この癖はやく直さなくちゃなあ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:58:29.29ID:FZwIpW6f0
3食しっかり食べなさいってよく言われるけど
たいして動いてない状態で3食食って胃を働かせ続けてる状態って逆に良くないと思う
むしろ1〜2日断食した方が良いのではないか
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:01:01.74ID:youKCysK0
3食、腹八分目でもいいんじゃないか
勿論、間食無しで
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:25:38.13ID:3ncUS2Vd0
低気圧のせいもあるのかしんどいしリンパあたりも痛い。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:42:15.54ID:DoX/B5XP0
ちゃんとお風呂は湯ぶねに浸かってるかい
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:56:42.22ID:1JWiMUdZ0
風呂浸ってるけどしんどくなる時あるから長風呂はやめてる。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:13.83ID:6ix3CClP0
入浴はどうしても動悸がする
湯を湯船のどれぐらいの高さまで入れるか
湯の温度
湯船に浸かってる時間

いろいろ調整してる
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:28:45.27ID:rmUKeN3y0
昨日あたりから気温差のせいか身体が辛い。
熱はないから風邪などとは違うだろうがこの時期はわかりにくい時あるな。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:07.26ID:W5OrLfES0
コレ治る気がしないし一度なったら落ちていくし重症だわ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:35:43.61ID:sIKkAv7a0
体調悪い中でも更に日によって波があって
割と動ける日はネットしたりゲームしたり出来るんだが
ダメな日は本当にダメで死ぬことに頭支配されて
若くして死んだ人の動画とか最近の死亡事故を漁って何とか気持ちを奮い立たせるくらいしか出来ない
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:53:07.76ID:Ant+nVuw0
胸痛い。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:55:45.72ID:MEFQyppA0
交感神経が優位になり始めると頻尿っぽくなる(出してもすぐ尿意がくる)
前はそれが不眠の原因にもなったんで、そこまで行かないうちにバランス整えたい
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:15:08.72ID:Kwe+XulH0
頻尿スレにもありますが青竹ふみ、スクワットなどの下半身の筋力強化でだいぶ改善しました。20〜25回一日行ってましたが人並みに落ち着きました。
漢方の牛車腎気丸も飲んでますが、そちらもかなり効いてるかんじはあります。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:05.49ID:279y6ZJx0
スクワットしてると10回超えたくらいから凄い息苦しくなって頻脈になる
ランニングしても20分くらいでこうなる
身体がおかしくなる前はマラソン完走してたのに
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:32.23ID:BVFrG/jt0
まだ運動が出来るならいいぐらいじゃん
そして継続あるのみ、その内レベルUPして体力が上がり持久力も
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:49:54.48ID:LsE1hdaZ0
毎日夕方からの体調不良の症状が
時間が変わって、少し遅くなって
風呂上がって寝るまでの間にも
出るようになった
唯一風呂上がりは調子良かったのに…
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:42:11.39ID:vDm0KS5d0
自律神経失調症の人ってジョギング出来ますか?
数年間息苦しさが続いててジョギングなんて全然出来ない状態なんですが、これ本当に自律神経のせいなんだろうか...
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:46:13.84ID:Tr40P5m40
家で軽い筋トレや運動たまに外でスロージョギングしてるけど直ぐに息苦しくなるよ。
いろんなものが関係しているんだろうと思う。
食生活、睡眠、体重、体力不足とかいろいろ。
まあ動かないより動かした方がいいけど無理は禁物だな。
原因不明は自分でいろんな事を少しずつ試していくしかない。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:06:55.14ID:0Aki2WJK0
>>377
横隔膜とか、呼吸で使う筋肉の緊張とかが原因で全然ありえると思う。もちろん循環器で検査して問題なかったらのはなしだけと

ただ一日二日ストレッチして治るようなものでもないんだろうけど
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:22:14.59ID:vDm0KS5d0
>>378
>>379
ありがとう
3週間くらい続けても1kmすら走れなくて不安になる
心臓異常はないと言われたけど、心電図とレントゲンだけしか見てないし
普段から常に息苦しくてそれが数年続いてるって正常ではないのはハッキリ分かる
自分の場合引きこもりで5年は何もしてないし心臓大丈夫かわからない
しかも少し無理して速歩きしたらその日の夜に胸の圧迫感で数時間横になれなくて眠れなかったし
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:40:15.60ID:0Aki2WJK0
>>380
身体科で問題なければ精神科も行くべきだと思う。不安障害、身体症状症みたいなメンタルからくることもあるらしいから。自律神経失調症と併発しやすい。
自分も医者からはSSRI飲んでみること勧められてる。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:44:55.79ID:IDIY5laK0
死にそうに苦しいけど異常無しで神経とは思えない。薬飲んでも効かないし…我慢にも限界があるわ。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:43:37.76ID:mKcbj7Nd0
異常なしだから神経なんじゃない?神経に異常が出てても余程詳しい検査しなきゃ出ないでしょ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:46.01ID:vDm0KS5d0
>>381
ありがとう
精神的なものでこんな症状って出るんですかね
息苦しくない日がないのが怖いんだけど、精神的なものなら具合が良い日ってのが数年間の内に少しはありそうなものだと思ってるんですが、どうなんだろう
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:04:19.74ID:VgGhmBjd0
いっそ俺の頭をサイボーグ化してくれ・・・
でもメカになったらなったでメンテも必要か・・・
それに致命的エラーになるかも知れないなw
早く神経回路が回復するナノマシン作れよ
アメリカではまだ実験段階だっけ
日本は癌ばかり○○細胞とかどうでもいいだろ
やっぱ人間、神経が壊れやすいから神経から治す薬や手術が必要
あー、何言ってんのか自分でも分からなくなってきた
もう寝る(´ω` )zzZ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:08:34.27ID:rFvQQ32S0
炭水化物どか食いすると動悸になるのか? 
自律神経弱いからかけっこう車酔いするんだよね

俺は仰向けになって腹部のつぼや横隔膜を指圧してほぐすとだいぶらくになるよ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:37.76ID:19EJxCWC0
>>384
身体症状症、身体表現性障害で調べてみるとわかるけどあるらしい。自分も体が悪いはずと思ってどんな検査しても異常なく、身体科、精神科両方の医者からSSRI試すよう勧められる。
薬のむことになる前に運動、食事、睡眠しっかりとってなんとか改善に向かうよう頑張ってるけど。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:05:25.72ID:1pP/kEPS0
SSRIかは知らないけどサインバルタ飲んでも効かない。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:31:57.70ID:01PMKOsM0
急に寒くなったからか昼間は調子良かったのに仕事終わったら頭痛、めまいが急に来た。これから満員電車で家にたどり着ける気がしない。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:32:08.14ID:EFL9aBQ30
お風呂入ると疲れちゃうんだけど自律神経関係ある?
入浴剤いれてまったりするのが好きだったのに、今じゃ入浴後に倒れて数十分動けなくて嫌になる
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:20:37.69ID:rB81/e1L0
>>389
同じく昼間は何ともなかったけど
夕方になって頭痛とめまい発生中
気温の低下と発達中の低気圧が原因かな
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:29:28.78ID:klJJwBUh0
デパスが諸刃の剣なのは分かってるが
この薬のおかげで
ある程度は復活できたし
他に効いてくれる薬が無い
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:38:57.04ID:6jwObdH50
俺もデパスの効き目の高さは凄いと思う。
ただ、半減期も短いしついつい依存しがちになるらしいから
要注意な薬ではあるね。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:57:05.54ID:rWJ1zErX0
最近はデパスをはじめ
ベンゾ系抗不安薬のデメリットばかり
強調されてるね
1錠で様々な症状が治まるのは
すごい助かるんだけどな
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:31:25.03ID:mMBeX/l30
頓服としてのデパスは1錠では効かなくなってしまった。
2錠に変更したが、それでも2ヶ月で効果が薄れ気味。
益々増えていくかと思うと怖い。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:34:52.70ID:VJ+jZaOf0
デパスは外出時には
欠かせなくなってしまったな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:18:36.59ID:S9kaK/BE0
こじらせたから何にも薬効かない。つらい。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:05:13.13ID:VJ+jZaOf0
寒暖差もキツい
強風の日もキツい
風嫌い
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:12:09.85ID:VlH/7JbY0
この手のスレでは何回も言われてると思うけどデパスの使用は自己責任でね。依存したらやめたくてもやめれなくなり待ってるのは地獄
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 03:02:10.85ID:L1Btyl9y0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:25:20.00ID:S/x5xihp0
寒くなると具合悪くなるのは
血流のせいなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況