X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart51

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 04:23:21.63ID:g9GMCUX50
>>848
リリカは軸索障害のほうに効く
信号自体を抑制するから、腰痛の原因が何であろうと全く効かないなんてことはない
神経終末の受容器の疼痛ならNSAIDsのほうが効く
特に炎症性ならNSAIDs
リリカは長期的に使ってると最終的に痛覚抑制する方の信号まで抑えてしまうから効きが不十分になってくるといわれてる
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 04:31:48.28ID:r7LyH9e10
>>848
内服薬でいえば、リリカ、NSAIDs、SNRIでダメならトラムセットなどオピオイド系が結局一番効きます
というか神経障害性疼痛ではなさそうならリリカとSNRIは期待値低いからNSAIDs→トラムセットの順で処方する先生が多い
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 04:42:46.78ID:MS0DwaIk0
あと、椎間板変性がある人は
内服薬もどうしても鎮痛が不十分なときは一度ブロック注射か少量の硬膜外麻酔やってみることを推奨する
椎間板変性の進行過程で慢性炎症のせいで痛覚神経が繊維輪まで伸びてくることがあり、これのせいで延々と痛覚が入力されることがある
注射液が繊維輪に伸びてる痛覚神経を物理的に切るのか、注射するたびに良くなっていき疼痛が相当軽度になる症例もたびたび目にする
繊維輪にはもともとは無いはずの神経なので切れてしまっても問題ない

腰痛のせいで死にたいというレスを見かけるけど希望はあるよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 04:58:28.96ID:SpTUsYYm0
目の前のことに集中できないほどの慢性腰痛の大部分はメンタルではない
器質性疾患を除外した後でなければ身体表現性障害の診断にはならない
要するに除外診断項目です

それとカイロプラティクや鍼灸整体は予後に有意差が無いから医療に採用されていないことを覚えておいてください
そっち方面への迷いが捨てきれない人はサイモンシン の代替医療解剖という新潮文庫の本が参考になると思う
終始エビデンスに基づいた議論なので読み物としては退屈だけど、代替医療が謳う効果の大部分が統計的に否定されていることがはっきりする
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:24:06.00ID:JsYuV73x0
>>844
ジーンズって動きにくいし座るとケツと腰が締め上げられるし
なんであんな着心地の悪いものが流行ってたのか謎だ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:49:57.85ID:5souMhDT0
>>855

> 目の前のことに集中できないほどの慢性腰痛の大部分はメンタルではない
> 器質性疾患を除外した後でなければ身体表現性障害の診断にはならない

それほどの痛み、或いはじっとしてても痛いってのは腰痛ですらなく別な疾患なのではないですか?
骨折ですら3ヶ月もすれば治るのに、何年も続く慢性腰痛に器質性なんてことはあるんでしょうか?
つまり、慢性的な痛みは、メンタルのダメージが多分に影響してるのでは?という事が言いたいのです。
素人考えですみませんがご教示くだされば幸いです。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:27:35.10ID:U0rPf6F80
AKA通っている方ストレッチは推奨されています?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:14:05.13ID:Jgb1qMQU0
>>854
アドバイスありがとうございます
上の方で仙骨部分に痛みがあると書き込んだ者です
が、ブロック注射試してみます

ブロック注射自体は、3月にヘルニア の坐骨神経痛が激痛時に硬膜外4回と神経根を一回やったことがあるのですが、
仙骨周辺の痛みが出てきたのがブロック注射終了してから数週間後だったので、もう一度ペインクリニックに行ってみます
色々と詳しく教えてくださり、助かります
ありがとうございます
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:56:47.58ID:e2NyWXTF0
あー。
なんで神経根ブロックしたのに、まえの痛点と違う部位が痺れるんだ?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:32:22.51ID:NqX+BAgA0
>>857
>何年も続く慢性腰痛に器質性なんてことはあるんでしょうか?

それがあるかどうかを調べるために検査するのでは?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:43:44.96ID:ab/230zN0
何年続こうが医者が検査しなければ見つからないんだから、器質性というのも十分ありえるよね
最近認知され始めたMPSなんか一番怪しいと思うけど
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:48:58.78ID:QsgpCH2A0
硬膜外は耐えられる痛さだったが
神経根はめちゃくちゃ痛いらしいからやりたくないなあ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:03:38.84ID:I5iskJPg0
この前神経根受けてきた
順番待ってるときに処置室から物凄いわめき声がして痛そうだった
自分は汗大量にかいてビビりながらもいつでも来いと覚悟を決めて打ったけど痛くなかった
失敗でした
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:09:16.79ID:8H+kM21V0
>>857
腰痛というのは症状であって、正確には病名ではないのです
腰痛症、または部位別に「何々痛」と便宜的な病名は残っていますが、これは鑑別を進める前の大雑把な分類に過ぎません

メンタルという枠は広すぎるので精神疾患と呼ばせてもらいますが、精神疾患で疼痛のみが主訴になると身体表現性障害を第一に考えます
他には統合失調症の一症状である身体的被影響体験で腰痛が主訴のパターンもあるとは思います
長年臨床やっていると分かりますが、身体表現性障害は拘りが強く執拗なクレーマー性格、また統合失調症は少し話しただけでも違和感を感じます
ふたつとも常軌を逸脱した雰囲気であり、腰痛だけが問題だという状態ではありません
つまり精神疾患は「腰痛だけ」が一貫して続いているという状態ではありません
そして鬱病は疼痛抑制が働かなくなるのであって、鬱病が原因で疼痛が続くことはありません
急性ストレス反応な適応障害で心身症を合併することを言っているなら、外的なストレス因があるはずです
以上のことから強度の慢性疼痛のみが主訴の患者では精神疾患が一次原因である可能性は低いといえます

それとよく骨折の方が重いと思っている人がいるけど、病名と症状の関係はイメージだけでは語れないです
神経領域は群発性頭痛のように見た目の派手さは全く無いのに地獄の苦しみをもたらす病気もあります
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:33:31.34ID:NqX+BAgA0
腱鞘炎
症状は痛みと腫れ
原因は手の酷使

心因性腰痛
症状は痛みだけ
原因は筋肉の緊張?

腱鞘炎
抗炎症薬か手の酷使をやめれば容易に完治

心因性腰痛
筋肉の緊張をほぐせば容易に完治するけどストレッチでは中途半端にしかほぐせないから完治は困難

MPS
筋膜性疼痛症候群に対して生理食塩水を注入すると、5日程は痛みがとれるようです。
その5日の間が重要で、例えばストレッチをする、あるいは生活環境の中の姿勢を改める、といったことを積極的に行っていきます。
一時的に痛みを和らげてあげることで今までは痛くてできなかったストレッチを5日間でしっかりやる。
そうすることで筋膜の滑りがよくなり、その後に痛みが再発しないこともありえます。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:13:27.00ID:pdwmOoJd0
神経根ブロック注射って、圧迫されてる箇所を確定する検査だって言っていた。
ついでに薬剤を混ぜて注入するらしい。だから飛び上がるほど痛く無い場合はハズレ。
あと、長期にわたって効果出ない事が多い。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:22:00.58ID:U/oN5o2p0
>>858
Aka博田法の医師からは、ストレッチや運動はしないよう指示されてますよ〜。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:16:17.06ID:vC/pmDw50
神経根、そんな痛くて恒久的な対策じゃないんなら
手術しちゃったほうがいいわ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:31:52.29ID:4zcPMRS50
まぁ手術するまえに試してみよっか?みたいなノリで超激痛を味わうのだよ
それで良くなったら良かったね
効果が短かったら手術しましょうってなるわけだ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:43:33.83ID:Nlvwj3rc0
いつもは二三日で落ち着く痛みが消えない。
仙骨あたり、肉体労働だからきついわ。
今、腰の下にタオル敷いて伸ばしてる
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:40:00.77ID:VSYzfKu/0
明日馴染みの整復院にて身体の歪み治してもらってくる
これで当分は楽になれる
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:43:08.61ID:PSPA2GNP0
アーロンチェア 買ってから腰痛と肩こりまあ調子いいです
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 04:42:20.23ID:PW4t5a9n0
7年前に強度ギックリやってから常に大なり小なり腰痛って感じで時々立てなくなったりで
MRI撮ったらそこまで酷くないけど椎間板ヘルニアで本格的な排尿障害とか起きたら手術しますけど基本やることないですねてことで痛み止め飲んで暮らしてたけど
最近食事してると腹六分目くらいまで食べたあたりで激痛してきて耐えられなくてトイレ行って吐いてしまう様になった
10kgくらい痩せたからこれで少しは腰痛も減るかなと思いきやそんなこともなく相変わらず痛い
体重増やさない様にはそもそも気を付けてたけど思う様に飯食えないの辛いなあ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 04:47:30.65ID:aXFBJFKc0
もうお前ら末期だなw
ある意味ガンとかHIVじゃん
絶望の塊っつーか、生きる事の苦悶というか。
0877糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/27(火) 10:53:33.82ID:B6pMLN+W0
仰向けで眠ると、起きた瞬間、背筋がギュッと締まるのが分かる。
筋肉が正しい方向につながるのだ。
そこでようやく「筋肉の問題」と気が付くようになり、
「子供の頃、腹筋を鍛えたことのない人はいない」ということから、
作業療法士が「腹に力を入れたら腰痛は治る」と言っていたことの意味が分かるようになる。
0878糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/27(火) 11:00:18.94ID:B6pMLN+W0
もちろん、骨盤の脱臼や、ラムネを飲んで「骨を正す」という「骨の問題」を
クリアーしなければ、簡単に「筋肉の問題」と結論付けるわけにはいきません。
そのあたりは論文で明らかにさせていただいています。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:49:23.37ID:+Vx2G9Fk0
mpsの提唱で元気になったのは整体やってる人だな
医学的に認められた感が強かったんかな

でもMPSと診断され治療しても結局治らない人もたくさんいる事実がある
よくなった例ばかり取り上げているけど。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:10:51.58ID:rJ7ZY8rG0
その沢山いる事実とやらはどこで知ったの?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:31:03.66ID:vHNtB+cV0
腰痛になって1年ぶりに
映画を見てきた。
途中で立つこと無く、最後まで見れたけど
今日、腰痛+坐骨神経痛
やっぱり無理出来ないのかー
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 02:24:15.80ID:RXz8g7ZC0
>>882
普通の21万近いやつ。大塚家具で18万ぐらいになったが
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:02:10.50ID:D1XBL4Dk0
レカロシートをオフィス用にするのオススメ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 08:35:37.96ID:Qt8gyb4P0
前傾だとアーロン一択だけど前傾自体が腰に良くないんだよ
後傾よりも椎間板内圧が上がる
そして後傾は腰から背中全体を預けるから人によって合う合わないが違いすぎる
座高も腰椎のカーブも人それぞれで違うから

リープチェア、エンボディチェア、ジェスチャーチェア、ゾディチェアあたりを試しに見に行ってみるのがいいと思う
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:48:22.88ID:OD2mE7Uz0
グダグダ言わずストレッチ
腰じゃなくて脇の下とか腿とか伸ばす
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:05:10.79ID:PvAKd+ee0
腰痛対策に腕立て伏せの体勢で
腰を左右にゆらゆら、かくかく。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:09:48.89ID:wexbXxQr0
腰痛対策に腕立て伏せの姿勢で
腰を左右にゆらゆら、かくかく


 
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:49:45.53ID:djzwFFnA0
そんなこと出来るわけない
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:59:49.41ID:E4Y0/goD0
MPSで痛くて動かさない人は患部に塩を打って痛みをやわらげる?
筋膜だから我慢しながら少しずつ動かせばできるようになりそうだけど
0892糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/29(木) 17:43:29.43ID:6PiQsayL0
私が今まで述べ「骨盤矯正」「ラムネを飲む」「仰向けで眠る」「子供の頃の食生活を思い出す」
「結果の見えない仕事を放り投げて、ディスコグラフィーを聞く」などのやり方を
試してみて、「腰痛へのアプローチの方法の多様性」が分かってくると、
生活がいろんな意味で豊かになっていく。
そこで、「カイロプラクティック」「漢方」「同毒療法」「ローリングストーンズを聴きながらコークを決める」
などの「さらなる多様性」を覚えると、腰痛があなたの人生にどれほどの豊かさを
もたらしたかを悟るだろう。
0893糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/29(木) 17:54:42.35ID:6PiQsayL0
そもそも、19世紀にアンドリュー・テイラーが「細胞には固い細胞と柔らかい細胞がある」
ということを指摘していたことから引き起こされた「腰痛談義」であるが、
マッサージなどもあり、カイロプラクティックの世界は、外科医を「独占禁止法で敗訴」
させてしまったのだ。
「固い細胞と柔らかい細胞」の存在が、このような「文化的生活」論争に波及したのだ。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:51:44.73ID:stAwbQwg0
腰痛のせいか分からんが、足の甲がずっと痺れてて、
もう足が腐ってんじゃねえか?と思ってて、
首用の電動マッサージ(ナショナルの一万円のやつ)を足に2時間ほどあててみたら、今度は足の感覚が無くなったw
足の感覚なくなると歩いた時に空中に浮いたような感じになるよw

で、そのまま寝て起きたら、足が治ってた
普通に歩けるし痺れもなし。
嬉しいわ。。。マジで涙出てくるよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:24:38.12ID:p0KP2W0v0
>>729
おれは腰椎すべり症だからヘルニアじゃないけど痛みはでてるよ。
レントゲン撮影とかした??
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:26:26.33ID:p0KP2W0v0
ブロック注射とかマジ怖くて逃げるわ
いつでも注射してくれる勢いで誘われたけど逃げてる俺
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:32:12.86ID:JcZMS0kk0
硬膜外はそれほどでもないからやってもらってこい
0901糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/29(木) 22:45:21.04ID:6PiQsayL0
私の場合は「夏の腰痛はキツい」というイメージがあったのだが、
アルカリ性の飲料水(スポーツドリンクなど)を大量に摂取すると、
腎臓が「メタボを防ごう」として活発に動くことから、「ビタミンB12不足」という
原因が、英語の医学書の巻末の方に指摘されている。
たけしの「目、肩、腰に、エスファイト」というのは特に夏の腰痛のことを言っている。
私はアリナミンAを飲むことにした。
あるいは「リンゴジュース」「ブドウジュース」また、端的に「果物を食べる」
という「ボクサーの知恵」なども腰にいい影響を与えるものと思われる。
https://www.youtube.com/watch?v=E9q2o3xS2Uc
0902糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/29(木) 23:17:12.81ID:6PiQsayL0
多少、宗教的な話になるが、奈良仏教で「三度生まれ変われば悟れる」という顕教
があり、これは「父が射精をし、息子が射精をし、孫が射精をする頃には悟れる」
という意味である。
腰痛も「遺伝」とくに「優秀な遺伝子」からのアプローチが可能であり、
息子との戦いに疲れた、あるいは、親父との戦いに疲れた、など、
男は戦わなくてはならない理由があるということが指摘できる。
このような場合は、父、子、孫で「家柄の話談義」を身内の話題として話すことや、
心臓に優しい音楽(瀬戸朝香 マイホームタウン)などを聴くといい。
https://www.youtube.com/watch?v=6o9arVFpj8U
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:20:19.81ID:j1vHopZB0
>>903
別にいいだろ、お前のスレじゃあるまいし。
チュチェ思想かお前?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 08:47:41.77ID:ilr3l7Lp0
>>898
仙骨部分に痛みがあるんですね
歩いたり振動でこの部分が痛むと辛いですよね
内服薬飲みで様子見ですか?

レントゲンは半年前に撮った時は、滑りについては言及されず、約2ヶ月前に撮ったMRIでも滑りについては何も言われませんでしたが、MRIだと滑りかどうかは分からないんでしょうか
0908糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2019/08/30(金) 15:48:21.22ID:xEqaBBWy0
何をやっても治らないというイラつきもあるだろうが、「原因不明の寝汗をかいた」
というあたりから腰痛が悪化した人は脳腫瘍を疑ってみたほうがいい。
脳腫瘍といっても「熱いお風呂に入ると汗で溶けてしまう」ものであるが、
心臓というのは脳幹反射によって動いており、脳腫瘍を溶かそうと思って熱い風呂に
入ると、脳幹反射で、心臓が熱い風呂を拒絶する。
このような現象が見られるのならば、あなたの腰痛は脳腫瘍が原因だ。
熱い風呂につかって、治してしまうしかない。
中学生の時に、棒高跳びで背面飛びが得意だった人は、一流大学に入り、
筋骨隆々としているはずだ。
なぜならば、一番勉強やスポーツが伸び盛りの時期に、「熱い風呂」に入っているからだ。
いずれにせよ、脳と腰の関係というアプローチも「新たな可能性」として提示したい。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:14:49.09ID:H1EyE6hB0
運動して身体鍛えれば腰痛に悩まなくて済むんだよ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:49:12.33ID:u2tVgU3c0
あながち間違ってない
子供の頃から運動していれば負担にならない自然な体の使い方を身につけてるから腰痛にならないが
運動しない不自然な体の使い方を学んでしまった今から学び直せるかというと
どうかな
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:53:54.92ID:V50BBgFr0
予防に効果はあるだろうが、もう腰痛になってたら悪化するだけだろ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:02:24.37ID:u2tVgU3c0
器質性疾患があるなら治さないと危ないだろうが
筋肉の異常による腰痛なら正しい体の使い方を身につけられるなら完治する可能性はある
ちなみに体を鍛えると言っても腰だから筋トレじゃなくて飛んだり跳ねたり走り回る運動
ひたすらジョギングしても動きが単調すぎてあまり効果はないだろう
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:06:49.93ID:JyaWZJcn0
ここずっと慢性的な腰痛で朝起きたら腰痛いって感じだったが
布団の経年劣化のせいかな
腰から背中あたりにタオル敷いたら結構調子いいわ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:52:58.04ID:woCpAZcC0
>>915
いちばんはじめにやってえー。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:23:09.82ID:uoSVG8E+0
柔道整復師だけど何か質問ある?何でも聞いて
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:35:28.01ID:KMmSpQoR0
5chで自己紹介してくる奴って脳内だよな
自称NASA職員とかCIAのエージェントならまだ可愛げあるけど。北朝鮮の便衣兵とか。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 07:22:04.74ID:GRU7rnJZ0
>>917
エビデンスが無い整体に延々と通わせ続けようとする整体師についてどう思う?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:25:49.45ID:lBEQxdyq0
>>921
私は、シーリーが良かった。
人それぞれだよね
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:04:23.43ID:Eef/SLvO0
>>917
整復や整体などの詐欺行為を商売にするのをやめてください
本当に整形外科領域がやりたいなら医学部を再受験してください
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:22:21.22ID:mCHSu+7r0
そこまで煽れるほど整形外科で治る腰痛は多くない
整体で楽になる人間がいるから腰痛の原因がはっきりしない限りスキマ産業的に無くなることはない
整形外科も整体も漢方も針もヨガも気功も治らない患者にとってはどれも同じ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:29:12.42ID:3limuImo0
ことごとくプラセボと有意差出せなかった経緯があるという意味では整体はまさしく気功と同様
「効いた人がいる」は治療法として確立されない
瀉血法は「効いた人がいる」で浸透してたけど統計で全否定されたんだから

エビデンス無し=根拠無し
整体を医療行為と同列に語ることは時代を逆行する主張だ

ストレッチや運動などでエビデンスが確立している部分はリハビリ領域に取り込み済みのため、整体で独自の施術なんてのは根拠無しの残骸しかない
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:16:10.73ID:pUq3R2F50
アンメルツとロキソニンで対処しているが、ほかにデパスという筋肉を柔らかくする薬を飲むと
なんかフワフワと気分が良くなって腰痛の痛みが消えるというよりも気分の良さで相殺される感じ。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:36:36.72ID:lBEQxdyq0
>>929
デパスは長期に飲むと
止めるとき大変だよ。気をつけて
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:41:10.70ID:Kj1xwXUd0
>>917-918
ツボったw

前に耳鼻科で処方されたチザニジン(筋弛緩)が余ってたので、ロキソニン、リリカにプラスして飲んでみた
だいぶ楽になってきた
昨夜から軽くストレッチできるように
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:56:48.51ID:lObN7yQP0
マットレスを無くしてフローリングに敷布団で寝てたら腰痛知らずになりました。
まったくお金かからず、ほぼ完治。あれから数年、再発も無し。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:19:48.33ID:c4nLjkaE0
プラセボってのも無視はできないよな
うまく自分の脳が騙されてくれればそれきっかけで治ったりするだろうし
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:43:28.32ID:vScXs4gZ0
自覚症状の有無で判別しない方がいい
例えばギックリ腰がすぐ再発するなら治ってないってことだし
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:54:12.97ID:+UVe8U2x0
そもそも治らない
整体はほぐしたり歪みを補正できても体の使い方は変えられないからまた元に戻る
その繰り返し
プラセボは安心するとストレス軽減になるから心因性腰痛の人には効果ある
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:14:41.36ID:c4nLjkaE0
治らないって断言できるのすごいねw
心因性の腰痛というか、どんな腰痛であれ、ストレスの有無で症状の程度は変わるんじゃない?
心頭滅却で火も涼しくなるわけだし、優れた軍人は傷の治りが早いとかなんとかかんとか
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:21:09.47ID:+UVe8U2x0
心因性腰痛には効果あると書いてる
治らないのは整体
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:58:31.00ID:KMmSpQoR0
市販の薬飲むと止めれなくなるよな
習慣化されやすいってのもあるんだろうけど。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:08:50.59ID:vScXs4gZ0
>>928
医者に行っても腰痛が治らないから整体が潰れないんだよ。西洋医学が不甲斐なさすぎる
エビデンスとやらが得られるのは何年後になるんだろうな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:01:21.61ID:Eef/SLvO0
>>939
西洋医学との対立ではなく、医学と詐欺の対立なんだよ
整形外科と整体鍼灸の対立構造は
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:54:22.59ID:oOti+7y50
無駄に知識をひけらかして優位に立たないと落ち着かない人って多いよね☆
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:04:12.11ID:Ujrb/un00
>>939
治せなきゃ不甲斐ないって思考が異常だわ
人の身体はそんなに都合の良い作りではない

医療に治せない病気は整体では余計に治せない
患者は藁にもすがる思いで整体に手を出すが、整体こそエビデンス無しのゴミなのである
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:16:54.58ID:3limuImo0
やっぱり整体師がこのスレに常住してるんだと思う
「西洋医学」じゃなくて「医学」だろ普通の人にとっては
柔整が「東洋医学」とでも言いたいのだろうけど、医学でも何でもないプラセボじゃん
お医者様の爪の垢を煎じて飲みなさい
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:25:42.21ID:lGrljHeS0
整体だろうがメンタル療法だろうが神頼みだろうが効果でるやつもいるんだろう中には
いろいろ試してみるといい
無下に否定するものでもない
あくまで自己責任だがな
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:24:03.07ID:vScXs4gZ0
>>942
いやいや、そんな言い訳しなきゃいけない時点で同じくらいゴミなんだわ
それどころかエビデンスガーって一切合切認めない姿勢は有害ですらある。もしかしたら治せてるところがあるのかもしれないのにな
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:45:56.50ID:TeXoDTz50
だめだ〜腰が痛すぎて狂いそうになる
薬飲んで寝るわ
苦しみから逃避するには寝るのが一番(^_^)
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:27:10.53ID:w25Hsphb0
寝れるのはまだマシな方

俺は半年間ぐらい1日寝れても10分とかそんくらいだった
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:38:07.18ID:hi20XoBA0
柔整が張り付いていたのか
炙り出せたはいいけど面倒くさそう
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:33:18.02ID:9+3NCTUu0
>>901
 スポーツドリンクや経口補水液は水分不足解消のために飲むもので、熱中症の初期段階で飲むものだな。
特にスポーツドリンクは糖分も塩分も過剰で、将来の腎臓病リスクを上げる飲み物だ。
日中も体を動かしている人が熱中症を予防したいなら、朝味噌汁を一杯飲んで、昼に豚骨か鶏白湯の味噌ラーメンを汁まで飲むのが一番。
朝一杯の味噌汁で熱中症予防は、一部の自治体で呼びかけられるぐらい効果があるぞ(熱中症予防で必要なナトリウム。カリウムは味噌汁約一杯分というのが体を動かさない人の目安)。

 ついでに、熱中症になる前に予防的に飲む飲み物は麦茶が一番。
多くの日本人はナトリウム過多なので、カリウム不足が出やすいんだわ・
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:39:29.25ID:9+3NCTUu0
>>914
 筋肉の異常と骨の歪みは表裏一体だけどね(骨盤の歪みで筋断裂型のぎっくりになりやすい人がいるのは事実)。
ついでに、飛んだり跳ねたりすると変形性膝関節症への最短コースなので、素人判断は禁物だね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況