X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

【尿酸値】痛風スレPart90【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 67d8-1+S8)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:05:41.74ID:gITf6aWG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart89【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1553419949/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0186病弱名無しさん (ワッチョイW dfac-vVFj)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:45:28.29ID:vtWxbiLq0
>>182

見ちゃダメ
0187病弱名無しさん (ワッチョイ dfa5-ReLy)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:03:02.35ID:5JK5ja5P0
>>167
>痛風って凄く痛いイメージですけど余り痛くない痛風も有るのですか?
あるよ
0188病弱名無しさん (ワッチョイW df56-j/Qa)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:22:55.80ID:jDW3hOdi0
【ウォーキング】【ゴルフ練習】
【朝食】
◇食パン1枚(よつ葉バター)
◇茹で卵(半熟)
◇サラダ(キャベツ、レタス、玉葱、トマト)
◇野菜ジュース(カゴメ)
◇果物(林檎1/4、苺1個)
◇低脂肪牛乳(森永乳業)
◇極の青汁(サンスター)
◇伝七人参(銀座元気)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇フェブリク(20mg)
0192病弱名無しさん (ワッチョイW df56-j/Qa)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:55:45.86ID:jDW3hOdi0
【居酒屋】
◇生ビール中2杯(アサヒスーパードライ)
◇麦焼酎水割3杯目(いいちこ・キープ)
◇串(身、玉葱、ネック、背肝、砂ずり、皮)
◇胡瓜の塩漬け
◇肝生姜煮
0194病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-Fn1g)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:14:05.52ID:k/ya8w1vd
尿酸値7で腫れてはないけど甲が痛くて病院で貰った薬飲むと痛みが無くなるので普通に毎晩酒飲んでるけど調子に乗ると完全な痛風になりますかね?
0198病弱名無しさん (ワッチョイ 274c-AV8G)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:11:12.04ID:m/UNU5wA0
発症10日目
足の甲の腫れは完全に引いた
ただ付け根はまだ少し腫れていて靴を履くのはキツイ
歩きはそれほど支障はなくなった感がある
とにかく付け根違和感を取り払って靴を履きたい

あと発症から酒をずっと絶ったせいなのか
体重が2キロくらい減ったな
0202病弱名無しさん (アウアウクー MM5b-d7ea)
垢版 |
2019/05/27(月) 05:03:34.69ID:x27w4S2qM
高尿酸状態(主に産生過多) → 腎臓が痛む → 高尿酸状態(産生は並み、腎臓能力低下) → 慢性腎臓病(治療手段は無いorz)
先駆者の過ちは繰り返してほしくない、服薬をおこたらず、炭水化物・酒・塩分・肉類などの最適化につとめて!
0203病弱名無しさん (スッップ Sdff-NKkk)
垢版 |
2019/05/27(月) 06:27:22.43ID:sV7wOXtcd
初発作から2ヶ月、ウォーキングからジョギングに切り替えても違和感無くなってきた。
軽くぶつけただけで関節が痛いのは気になるが。
0204病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-9SBL)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:32:56.81ID:fICeXmGoM
うな重についている肝吸いだけでも痛風って出るの?
俺はぜんぜん平気
0211病弱名無しさん (アウアウカー Sa3b-au/j)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:39:29.56ID:m1E+SRB5a
>>210
食いすぎじゃね?
へその横5cmの所の腹の肉つまんでその厚みが20mm以下をキープしないと
たぶんあなたは30mm以上あるかつまめないぐらいパンパンに張ってるかだと思う
0215病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f35-fxCf)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:40:57.96ID:BZQBI+7N0
慢性的に毎年痛風発作出るような状態で尿酸値だけ薬で抑えても
他の病気で死ぬぞ

せっかく身体が痛風で危険信号鳴らしてくれてるのに無視すんなよ
0216病弱名無しさん (アウアウクー MM5b-d7ea)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:53:45.49ID:hmK9SoygM
>>210 内臓に脂肪が蓄積されてるとか?
     主食(ごはん系、麺類、菓子パン)を消化エネルギー以上に摂取すると知らず知らずに溜まって尿酸に影響してくるとか何かで読みました。
0217病弱名無しさん (ササクッテロル Sp5b-lDk2)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:04:04.68ID:+zRKqPRNp
これからは野菜と豆腐と卵と練物中心の食生活
タマの贅沢は鰻丼とイクラの軍艦巻き
0218病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-20N7)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:20:55.02ID:y/dYR6yg0
初発作から1ケ月たちました。
酒はいっさいやめて魚肉ソーセージと卵とキャベツと一食ご飯2杯で過ごして来た。
薬はファブリク20を一日一回。
尿酸値7.9から3.1に下がったがまだビッコ。
いいのか悪いのかわかりません。
0219病弱名無しさん (アウアウクー MM5b-d7ea)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:28:36.22ID:hmK9SoygM
心がけは「薄味」。味付き加工品より素の食材+薄めのポン酢などで食しています。(薄味はご飯も抑制)
食事中は焙じ茶にして、汁物は一品料理でたまに食す程度。
さらに食べ番は野菜からとして、よく噛むことは脳に食事の満足を感じさせるのだそうです。
0220病弱名無しさん (ワッチョイ c77a-XtNZ)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:13:45.21ID:dWMQrVt50
>>218
偏った食生活はやめた方がいいぞ。
個人差はあるが、俺の場合はプリン体避けまくっても尿酸値全く下がらなかった。
普通に食事でも尿酸値7.9から3.1は変わらなかったと思うぞ。
せっかく頑張ったのに悪いが
薬飲めば下がるのは当然。
そんな偏った食事はデメリットしかない。
下がったのは薬の影響のみ、ただそれだけだよ
0222病弱名無しさん (ワッチョイ 2713-C+O3)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:42.98ID:YZxwxDLP0
食べる量は減らしるけど、あとは炭水化物
少な目にするくらいで他は気にしていない。
プリン体よりも総カロリー摂取量減らして
痩せないことにはどうにもならないので。
あとは発作ひいて以来めっちゃ運動している。
1ヶ月で90キロから83キロまでとした。
これも脂肪が減って筋肉になってくれる分には
体重自体の減少はあまり気にしていない。
0229病弱名無しさん (ワッチョイ df58-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 08:59:49.80ID:jYLwtS1J0
>>224
その意思はすばらしいけど、残念ながら身体はそんなふうには
できていない。一ヶ月7キロは早く減らしすぎ。これだと飢餓に陥ったと
思って身体が脂肪を溜め込むぞ。一年で10キロくらいが
理想だよ。一ヶ月続いた痛風発作で一瞬結構痩せて、それがまた
たった一週間でもとに戻った上に、リバウンドしたから分かる。
意思と身体の都合は関係ないんよ。
0230病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-Fpyl)
垢版 |
2019/05/28(火) 09:16:20.87ID:spPXvp/X0
過度な食事制限はストレス溜まるだけだから逆に発作出るようになるよ
3食食べるとして夜7時以降は食べない これだけでも痩せれるからゆっくり落とす方が良いし継続できる
たまーに深夜メシも晩酌もすればいい 極端が一番良くない
0231病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-TPzX)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:49:34.89ID:BnsA2WgAa
夏から9月が発作が出やすいんで、それまでに体重落として尿酸値下げたい

酒を毎日→週半分以下に減らした
食べ物→中炭水化物、低脂質、高タンパク質に変えた
0233病弱名無しさん (スップ Sd7f-gWba)
垢版 |
2019/05/28(火) 12:02:30.24ID:IQOASjj6d
225だけど尿酸値6.2で安定傾向。
肝数値も正常値内。
痛風発動してからフェブリク20mg飲み続けはしてるものの食事や飲酒はドカ食い止めた程度で量もそう変えてもないのにドンドン健康体になっていくw
ありとあらゆる数値が改善していくわww
0234病弱名無しさん (オイコラミネオ MMbb-d7ea)
垢版 |
2019/05/28(火) 12:19:14.38ID:SISitB1PM
次は通院&服薬費を削減したいですね。
0236病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-20N7)
垢版 |
2019/05/28(火) 15:03:47.25ID:KzfU1JSD0
>>220
ありがとうございます。
これからは一汁三菜適量でがんばります。
断酒はせっかく続いているのでこのままがんばります。
0237病弱名無しさん (ワッチョイW df56-j/Qa)
垢版 |
2019/05/28(火) 15:50:35.92ID:01rJle3b0
今朝、右足がムズムズ。
発作前の違和感があったから思わずヨーグルトと林檎、バナナを食べたわ。
無駄な抵抗やけど今は治まった。
0238病弱名無しさん (ワッチョイ 8778-YLUn)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:42:37.73ID:BUjFkvR20
「ピリっと来るね」と君が言ったから2月2日は痛風記念日
0239病弱名無しさん (ワッチョイ e74c-AV8G)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:27:34.73ID:GRT1P9fE0
発症12日目

ようやく痛みと違和感の軽減とともに皮が剥けて来た。
やっとこの地獄の2週間とおさらばか・・・
0242病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-pMFt)
垢版 |
2019/05/29(水) 03:23:39.84ID:lzCAXgM0M
痛風5年目、フェブリク20mg服用してきたけど尿酸値が6後半〜7前半を行ったり来たりしていた。

他にも軽度脂肪肝になり始めたり中性脂肪がやばかったのでダイエットを8ヶ月前から開始。

おかげで尿酸値は3.8〜4.3で安定、主治医から秋ぐらいには服薬をやめて経過観察を提案される。

特にコレといったことはやっとらんけど
・毎週平均7.5km〜9km歩く
・飲酒は週1程度、夕方〜20時までに蒸留酒を3.4杯に抑える
・食事は主菜の他は野菜メイン ご飯はおかわり2杯まで
・菓子は食べない
・ストレス解消に仕事上がりにファミチキかLチキを週2.3回食べる。

おまえらもやってみ?
0249病弱名無しさん (ワッチョイ 8778-YLUn)
垢版 |
2019/05/29(水) 07:57:38.72ID:i8sUkPhI0
発症時は166cm、90kg、尿酸値8.9。
0260病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-Fpyl)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:52:46.41ID:MqYMeEiC0
昔と違ってデブで痛風の方が少ないじゃなかろうか
年齢と共に代謝が悪くなってムダ肉増えてるのに酒の量は若い時と変わらずで尿酸値上昇みたいな
0267病弱名無しさん (ニククエ Sdff-HJPD)
垢版 |
2019/05/29(水) 14:52:54.77ID:mbS97t1pdNIKU
178cm 68kg 体脂肪16%ぐらい
筋トレ毎日やって週末ジムで20km以上走ったら、ついに発作が。

筋トレと走るのやめてフェブリク10飲んで1ヶ月たったけど7.9→7.1にしかならなかった。
酒の量もかなり減らしたんだけどなー…禁酒するしかないか…
低脂肪牛乳は自分にとっては全く効果がない気がする(o´・ω・`o)
0268病弱名無しさん (ニククエ Sd7f-INvW)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:22:29.17ID:LQFGusQzdNIKU
183cm
115kg
9.5
初発作17歳
現在51歳
膝、足首等つねに強ばりと痛みを伴い疼きます。
0271病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-wwMg)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:59:24.04ID:dIvINaj2a
同僚にも居るが尿酸値10以上を何年も続けているのに発作が無い人って
どうなっているのかなぁ?
もう不公平としか思えないよ!こっちはあらゆる手を尽くして発作を
避けよう、尿酸を下げようと努力しているのに
あの痛みを知らないとは
フェブ40毎日飲んで水二リットル飲んで禁酒しても半年に一回は発作が来ます
尿酸値は6ぐらいですかなマイッタ
0274病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-wwMg)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:49:51.38ID:NfBM1pzMa
>>273
ありがとう医者にもそう言われたよ
あきらめて続けるしかないよね
0276病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-Tzok)
垢版 |
2019/05/30(木) 18:44:26.15ID:/8HKmdfld
>>275
それも個人差が大きい見たいですよ
しかし高尿酸値が続くと腎臓に負担をかけるので何時かはクレアチニンが上昇すると思いますけどね。
ちなみに私の主治医は尿酸値と腎臓をセットで考えてくれて何時も注意を受けてますよ、尿酸値は現在7.2位です
0278病弱名無しさん (オイコラミネオ MM9b-GZOq)
垢版 |
2019/05/30(木) 19:55:48.04ID:MLxHkCnmM
>クレアチニンが上昇する  クレアチニンの値が何か悪さするんじゃなく、
修復不能の臓器=腎臓の能力が相当程度まで落ちたと診る体の成分。
自分は、たぶん高尿酸血症が長かった(15年?勝手に服薬つづけず)こと、
市販の風邪薬を飲み続けていた影響もあって?か腎臓能力が健常者の半分。
0281病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-Dmnv)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:07:44.94ID:+AZuQvxm0
フェブリク40で8-10
中性脂肪も高いのでリピディルのジェネリック追加。
半年で6-7mgになってフェブリク中止になった。
今は中性脂肪も基準値内になり、ベンズブロマロン25mg週2で様子見
地方の市民病院
0282病弱名無しさん (ワッチョイWW da01-y0yX)
垢版 |
2019/05/31(金) 00:15:50.87ID:EDjAtSdy0
>>271
尿酸塩結晶自体の結びつきの強さとか
結晶の剥脱が起こりやすい状態とか
一概には言えない
ただ合併症が沢山ある高尿酸血症をそのままにすると
将来大変な事になるだろう

尿酸塩結晶の剥脱メカニズムがもっと明らかになると良いんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況