X



トップページ身体・健康
1002コメント257KB
歯磨きノウハウ総合スレ11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:18.65ID:f0+nttWE0
歯垢染色で95%以上綺麗にできる磨き方で、短時間で磨ける方法を
テンプレにしよーぜ ほぼ同じ話のループだからな できれば情報元つきで
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:33:51.88ID:3tsOBxwkO
新品のタフトブラシって使いにくくない?
3、4日使ってると毛先がいい感じに柔らかくなってくる
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:10:55.38ID:Tad8p6on0
歯周ポケットに歯間ブラシを縦にいれて磨くのをしてる人いますか?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:56:41.89ID:5siagOCH0
>>5
それが出来るのは重度の歯周病の場合でしょうね
歯周ポケットも大きくて、歯茎もブヨブヨ
中度程度だと歯周ポケットも5ミリくらいなので
しっかり、フロス、歯磨きできれば歯茎引き締まって歯周ポケット自体も締まる
無理にやろうとすれば歯茎傷めてしまうだけでしょうし
定期的に歯科医でのクリーニングと併用すれば必要ないものでしょうね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:16:34.33ID:zclYdHPJ0
>>7
ありがとうございます
自分の歯で試したけど無理でした
歯周ポケットの深いところを洗う方法ないですか
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:37:01.29ID:ha1exTxH0
何を突っ込んでも専門知識がないとポケットの底を突き崩して深くするだけだよ。やめときやめとき。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:59:00.88ID:6rgB50Rm0
ずっとフロアフロス使用してて最近初めてリーチのワックス付きタイプ使ったら細すぎて物足りなかったんだけど、本当にこれが一番売れてるフロスなの?
それとも自分の歯間が広いって事なんかな…
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:36:52.83ID:HwkLaVJxO
市販のフロスなんて大した種類無いからな、リーチ以外はクリアドとGUMくらいでしょ
フロアフロスに慣れたら他のフロスは物足りなく感じるだろうね
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:52:56.79ID:oeEAgnTK0
3ヶ月に1回歯医者に通ってればそんな見えないところ無理して取ろうとしなくてもええねん
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:39:03.79ID:hrlwG8TN0
3ヶ月汚れたまりっぱなしの場所があるのはキッツいな。
2週に一度やってもらえればかなり違ってくるよ。
部位によっても違うし、人によっても違うけどね。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:36:23.72ID:RLFqbDjr0
そんなに頻繁にしたら歯肉傷つけるのでは?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:30:29.12ID:XVZQxBKh0
>>14
歯磨きがしっかり出来ていないと3か月より短くなるよ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:19:30.47ID:u+J55tEM0
歯並び悪いと色々無駄な時間かかるし生涯にかかる金額もバカにならない
過去に戻って矯正したい
全体の形というか角度も馬蹄に近いような感じだから笑顔になると歯がほとんど見えるようなタイプの人が羨ましい
あの人たちの歯磨き超楽だろう
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:27:28.41ID:02XMs3vv0
自分が歯磨きすると
泡が歯ブラシの柄の方まで伝って手に付いて
そこから肘までどんどん流れていくんだけど
やり方が悪いんかな?
でもそこそこしっかり磨こうとしたらどうしてもそうなるんだけど?
泡で滑って歯ブラシ落とすこともある
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:00:21.33ID:wvXgskKN0
歯みがき粉あまりつけないようにしたら?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:47:13.42ID:UkW8WTqj0
グリップが滑らないように強く握るとブラシ圧もあがるので
適度に柄の部分を洗い流して
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:02:34.92ID:unsaYT8Z0
泡なしの歯磨き粉にするとか。

おいらは泡がないと嫌だから、泡→フロス→泡無し
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:05.31ID:u+J55tEM0
>>18
なんで垂れてくるまで放置してるのかわからない
出せよ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:46:15.20ID:8xdTzHIh0
むしろ飲み込んでる
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:10:38.85ID:wQA5pJ8f0
歯ブラシは過去いろいろ使ってきたけどタフト24が一番良かったわ
ほんと市販品より全然良い(さすが歯科専用歯ブラシ)
一応まとめ買いする前にタフトのいろいろな硬さを試してみたが
俺にはSSかESSが一番マッチした
タフトはSで市販(一般的)歯ブラシでいうところのふつう相当だから
普段市販品のやわらかタイプを好んで使ってた人がタフト買う時はSSかESSにすれば良い
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 02:25:47.65ID:v4i/6PqK0
タフトはコシ強いしコスパ最強だよね
少し硬めのフラットな歯ブラシが結局一番歯垢が落としやすいんだろうなと思う
歯並び悪くて口の小さい人にはルシェロのピセラもおすすめ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 05:24:25.21ID:fZGafHBd0
>>26
みんな泡溜まったらすぐ出してんの?
なんか泡出したら有効成分が口の中からどんどん減っていきそうな気がするから
なるべく最後まで吐き出さないように溜め込んでるわ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:19:08.74ID:qnXaE76S0
>>30
歯磨き粉追加すればよくね?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:57:55.68ID:BmL4o7570
>>18キッチンペーパーでつかめばそこに吸収される
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:30:15.19ID:tspa1RKQ0
歯みがき粉→フロス→マウスウォッシュ
液体はみがきの場合どうすればいいの?
液体はみがき→フロス→?
これだと水でゆすぐから効力が薄くならない?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:46:50.50ID:Sn+CwzL80
気にすんな
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:19:17.00ID:tBnRdnty0
>>34
市販の歯磨き粉等の薬用効力なんて
歯磨きで、ちゃんと磨けた上での、補助的効力程度だから
それほど気にする必要もない
ちゃんとした医薬品明記のもの使ってるなら、気を使った方がいい程度
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:34:36.03ID:Fx9D1pqN0
34だけど皆さんありがとう
フロスは最初なのか驚いたな
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:10:55.37ID:vTb0f1eNO
フロス最初なのか俺も知らなかった、いつも最後にしてたよ

ところで朝は起きてすぐ、夜は寝る前に磨くんだけど
昼はみんなどうしてる?
磨きたいんだけど食事後15〜20分しか時間空けられないんだよね、リステリンとかの洗口剤だけにした方がいいのかな?
エナメル質問題なんか気にしないで、空き時間短くても磨いた方がいいかな?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:20:37.67ID:N7U9Gzpx0
もうその問題は何年も前に流行っただけの話になってるよ。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 03:24:50.17ID:wBnmMqnI0
>>40 それ調べたら、意見が分かれてるみたいだな
子供はすぐに磨いた方が良いみたいだけど 論文や実験の情報で比較しないとわからんな
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:05:47.41ID:mWSBZXPWO
みんなはどうしてる?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:07:32.84ID:weBbHf7A0
寝る前に一回だけ磨いてる
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:21:25.58ID:eHDDoS2x0
昼はもう飛ばしていいよ
24時間で2回磨ければ十分
とりあえず寝る前に綺麗にできてればなんとかなる
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:30:59.53ID:6UXr7CkA0
歯茎の色がピンクのひとってすごくない?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:38:11.61ID:9WZJiHwH0
朝夕の二回です。
一回に付き正味30分やってるから大丈夫です。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:41:45.72ID:CdEwzPmM0
フッ素配合の歯磨き粉マウスピースに付けて装着して大丈夫?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:30:21.04ID:keQrOhfD0
歯磨き粉って洗剤だから歯茎にずっとつけてたらマズいだろ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:39:06.00ID:JxRkCRRG0
歯科助手に歯みがきは鉛筆を持つくらいの力で優しくと教えられた
でも歯がざらつくんだがやっぱり力入れてゴシゴシ擦るほうがいいのかな?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:40:42.98ID:c47cs3yk0
>>51
そんなんで汚れおちるわけないじゃん?うわっつらナデナデしてなんになるんよ?(笑)
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:07:16.89ID:Fp6Vyymd0
>>51
力を入れると毛先が横を向くからかえって落としたい汚れは落ちんよ。
いつでも毛の曲がってない新品の歯ブラシを使って虫歯の好発部位、歯と歯の間、歯と歯肉の境目、奥歯の溝をこまかく掃除する。
手や舌の先で触れるところはそもそも滅多に虫歯にはならん。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:03:14.03ID:9AO0KwLa0
>>51
固めで毛の長さが均等な歯ブラシ使わないと
ギザギザとか先が細くなってるとかそういうのだと歯の表面には無力
005551
垢版 |
2019/04/28(日) 16:38:33.46ID:SbQtrJCh0
そうかーあざっす
これからは鉛筆の力で念入りに磨くか
歯ブラシは贅沢毛束?を使ってます
特に毛先が細いとかはないね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:44:10.51ID:SbQtrJCh0
いや今歯ブラシ見たら毛先が真っ直ぐではない!
微妙に外に逃げてる
これはまずい?
背面から見るとまだまだ使えそうな感じだが
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:36:39.89ID:sm3FMVQR0
新しいハブラシはやっぱりよく磨けるもんなぁ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:17:05.55ID:62JAS1nS0
>>51 力を入れると再石灰化しているのを削り取ってしまうらしいよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:33:12.76ID:mdlB+yJa0
>>59
ほんとー?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:03:22.76ID:DkhCZEsA0
歯ブラシ洗ってるかい?
わいは毎回強めのシャワーで根本の歯みがき粉落として、石鹸で洗ってる
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:56:07.23ID:iYr0npoz0
塩素消毒して食洗機に入れてる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:56.30ID:mR+Ddsas0
たまに部分入れ歯用ポリデントに歯ブラシ浸けておくよ。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:14.58ID:x9jJLHw/0
水気を切ってから消毒用アルコール、で充分よ。
理髪店のカミソリだってそうやってる。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:55:02.61ID:rqFQee2J0
シナモンを歯磨き粉がわりに使えるとか
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:49:56.24ID:sX+K7Dnk0
平成最後の歯磨きはフルコースといきますか
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:28:03.49ID:TpOaFMw20
朝起きた時って、歯を磨いてから朝食が普通なのでしょうか?
それとも水で軽くゆすぐ程度で大丈夫?

口もゆすがずに朝食は流石にやばいかな
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:41:58.49ID:Q65wlvls0
でーじょぶだ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:46:27.28ID:QltIshAf0
俺は磨くのは飯の後
朝起きたときは全力でブクブクうがい
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:56:53.73ID:M6/hWPyf0
口ゆすがないとうんこ食ってるのと同じみたいなことテレビでやってた
親父はネバネバするって言って起きて即歯を磨いてるね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:59:23.33ID:TpOaFMw20
最低限はうがいかぁ

うんこって食べたらダメなん?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:04:55.60ID:M6/hWPyf0
食べたいなら自己責任で
噂によると苦いらしいね
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:17:19.63ID:YwsDefFJ0
うがいで流れない汚れのなかにいるのが悪玉菌ってやつですよ。

うがいごときが効くのならこんなに日本中患者だらけになってないだろ?(笑)
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:13:14.63ID:RyhkZgjuO
とりあえず朝食後は何もしなくていいわな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:40:29.94ID:CH3t151d0
虫歯も歯周病もない人は朝起きて口のネバつきとか一切無いらしいな
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:59:53.33ID:FRwDW1Xd0
歯茎下がりがすごいんだけど良い歯磨き方ってありますか?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:31:58.10ID:l5E3ay+m0
>>77
最近全然取りに行ってないです…
30歳になってから急に下がり著しくなった感じ…
元々歯並び悪くて歯茎に無理な力がかかっちゃうみたい
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:51:29.35ID:PP6/O+DE0
>>78 歯茎が下がるのは歯周病の症状だからな
NHKで歯の特集やってたけど、歯周病は重度にならないと見た目ではわからない
俺ならすぐに歯医者いく
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:07:19.12ID:dfNO5lYh0
放置してたら悪化する一方だからな。
歯医者行くべき。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:49:35.73ID:4JF+o8Qn0
今日の夜にガッテンで歯の磨き方をやるみたい
たぶん夜7時半だったと思う
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:57:06.74ID:tDueayRy0
スウェーデンか
歯磨き後のうがいは少量の水で1回だけとかそういうやつかな
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:01:22.68ID:JNfzqd0+O
どうせフロスや歯間ブラシやワンタフトブラシの話はほとんど出て来ないんだろうな
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:23:03.49ID:4JF+o8Qn0
>>84 そーかもしれないけどな 画期的な方法が1つでもあればラッキーだわな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:29:00.99ID:peso49RJ0
食後すぐの歯磨きはダメ、とかそんなのばっかだろw
ここの住人が知らんようなことやると思えないけど
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:42:37.09ID:lVHAxQL70
練習しなきゃうまくできない方法とか、やり方を間違えたら怪我しそうな方法はテレビで扱わないよ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:37:36.38ID:+uHGF4BE0
どうせ歯磨き粉はケチらずたっぷり付けようとかだろ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:49:15.49ID:GgwuEJzL0
歯医者でチェックアップジェルもらった
寝る前に軽く磨いてそのまま寝るのがいいらしい
歯石にならないのだろうか
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:38.13ID:iQduS7Aq0
>>82
うちの婆様が老人は歯が大事だからつーてやる気マンマンで見てたが
練り歯磨き2cm使うと聞いてもったいないと怒り出した
やっぱり日本人には難しい方法なんだと思った
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:46:34.66ID:mODTS20U0
歯磨き粉いらないけどな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:13:44.09ID:vK/TgU0v0
歯磨き粉というかフッ素やっぱ重要じゃん
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:02:54.04ID:qu4U6yuk0
フッ素やっても効果実感できないんよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:16:45.66ID:k5VuQDL00
昔小学校でフッ素塗布とかやったな。
なんかマウスピースみたいなの口に入れた気がするんだが。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:09:31.34ID:8wjsa6rP0
子供の頃フッ素してた
今虫歯ゼロ
歯医者に東南アジアの方に虫歯ができない菌を持つ人たちがいるとか言われ君もってんのかもって言われた
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:14:58.77ID:Uyn14aFE0
ガッテン見たけど、新しい要素は無かったな 期待してたからガッカリだわ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:24:51.28ID:rIKAF9Gw0
物を食べる頻度が問題よ
1日3食でおやつは1回くらいにしないと
1時間置きとかでに何かしら食っちゃうやつは歯磨こうがフッ素塗ろうがキリがない
歯が健康になる暇がない
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:10:16.39ID:Uyn14aFE0
ガッテン見て思ったけど、スウェーデンの人たちってタフトブラシ使ってないんやろか
普通の歯ブラシ、フロス、歯間ブラシでは、歯周ポケット周辺の歯垢は
綺麗に落ちるはずないんだけど タフトブラシが1番時間かかるし神経使うから省略したい
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 02:42:19.28ID:ipS+qbo80
歯磨き粉を2cmにすると発泡剤が歯垢を柔らかくして、毛先が当たらなくても
毛先の振動で発砲して歯垢が落ちるのかもな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 02:50:43.53ID:YFxB9oUv0
ガッテンの歯磨き方法どう?
たっぷり使うという点と歯磨き粉は綺麗に落とさない点
日本のはスースー成分があるのと泡立ちがあるから
どうしてもあの歯磨き粉残し方法は合わないと思う
だからメーカーが歯磨き粉の性質を変えたらいいんじゃないかと
市販されてる安い物でスースーと泡が無い・少ないものってあるのかな
安くなければあのたっぷり使いはできんよ・・・
日本で言われてる「ちょっとだけ使う」「使わない」ってのと正反対
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 05:48:19.20ID:r5cfVo2i0
ゆすがない方法だとフッ素以外の成分も有効に働かせることが出来そう
例えばクリニカの歯垢分解酵素
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:40:45.82ID:hOtG9lUL0
歯医者はべつに使ってないからなあ、デキストラナーゼ。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:22:35.95ID:oSA+kz330
>>108
歯医者から市販のフッ素ジェルもらったで
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:28:13.51ID:s1dB5GAP0
口の中に歯磨き粉など刺激のある異物あるとやたらに唾液が出てきて大変になる
飲み込むか吐き出すかのどちらかでしょう
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 05:22:57.46ID:WHzA9dNG0
>>103
ワイは手動ワンタフトがめんどくさすぎててワンタフトのためだけにドルツ買ったった
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:41:01.56ID:/G9j5/CI0
>>112 タフトってマメに向きを微調整をするから、手動の方が良いと思うけど
実際どうなのよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:23:44.38ID:qAjtdw8B0
>>113
細かい動きは電動でも問題ないと個人的には思うけど本当の細かい動きは手動の方が強いかもね
手動ワンタフトがめんどくさいと思わないんだったら手動がいいと思うよ
電動はうまく使えば短い時間で楽に汚れ落とせると思うけどね
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:55:50.02ID:JeZNGDRJ0
>>114 電動だと歯周ポケット周辺の歯茎のギリギリを磨く時に
歯茎を傷つけそうだけど 手動タフトでもたまにチクチクするし
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:40:05.92ID:qAjtdw8B0
>>115
手でやってたときはクリニカのワンタフト使ってんだけどドルツのワンタフトはクリニカのブラシよりも柔らかい
ドルツDL34もソニケアほど強力な振動ではないしチクチクする、痛いみたいなのは全くないよ
電動ブラシだから使い方が悪いと歯茎が下がる原因になりやすいのかもしれないけどね
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:10:40.27ID:t+E+X8e40
チクチクするのは角度が間違っているよ。
そういうひとは角度なおさないと、なにつかってもダメ。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:33:20.12ID:2bFnwvHb0
先細つかったらチクチクして痛くなるっていうやつも、解ってない典型だな。解ってないやつは黙っとれやっていうことがネット上ではよくあるわ。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:05:12.26ID:Cj4Kg5D50
くぐれ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:30:20.32ID:t+E+X8e40
>>118

正しい角度はチクチクしない角度ですよ。
「歯医者で習ってこい」は悪口ではなく慈悲深い助言だと思います。
具体的な理想角度はそもそもキレイにしたい場所によって微妙に違うし、
(歯の形が四角い板のような単純な形じゃないから)
簡単な文章で正確なことがつたわるとも限らないですしね。

あと、習ってもよくなった気がしない場合、教える側が不勉強で間違っている可能性があるから要注意。
予防が得意な歯科とそうでない歯科とが実際に存在します。
そりゃそうですよね、インプラントが得意な歯科は、・・・(以下略)
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:07.33ID:5V+0Yv+w0
ガッテンで紹介されてたイエテボリ・テクニックを始めてみた
実践してる方いますか?
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:51.17ID:42tod5sXO
歯ブラシとタフトブラシで2時間半は歯磨きするからイエテボリすらしないわ、唾液吐き出すだけだ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:46.94ID:nkLk657a0
歯磨きの力が弱い&口が小さいからワンタフト買って磨けって指導された
結構な力の入れ方で角度関係なくごしごし磨かれて血が出た
血が出ても気にしないで歯を舌で触ってつるつるになるまで毎日磨いてねだって
信じていいのかなあ?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:44.33ID:vUpvbrag0
イエテボリテクニック最高。

歯磨き粉は2cm。磨いた後はゆすがない。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:04:49.10ID:WM2z8njX0
あれは歯磨き粉の成分に全幅の信頼を置かないとできない
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:15:34.43ID:3glNHmK40
ちょっと抵抗があるので、歯磨き粉の量を増やすだけにした
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:18:22.08ID:B/AS71ga0
最近歯ブラシそのままなのはどうなんだろうと思って
ネットで調べて重曹水に漬ける方法試してるけどどうなんだろ?
今使ってるシステマ44Мもいいんだけど次はこのスレで評価高いタフト24
使ってみる
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:11:15.99ID:iSsMgyga0
歯磨き粉2cm方法はやたら使うから
どれが一番コスパいいか見てみたけど
ガードハローが一番なのかな
自分が見たものでは165gで95円が最安だった
フッ素も入ってるし、濃度は分からんけど
次がデンタークリアMAX140g105円かな
でも俺は1.5cmでやってみるつもり・・・

ただこれだって磨き残しがあったらどうなるんだろう?
人間だから必ず磨き残しは出ちゃうよ
程度問題かもしらんけどさ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:12:12.59ID:iSsMgyga0
>>126
出血は気にしないというのはたまに見かけるけど
結局手加減しないといつまで経っても出血してない?
そして磨いても血が止まってもういいかなとまた力を入れるとまた出血
歯茎は丈夫になったり元に戻ってもいないって言う
出血してもいいって言う医学的理屈は何なんだろう?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:19:25.14ID:1Yrm4ftN0
>>123
インプラントの得意な歯科は本当に効果がある方法で予防を実践すると、売り上げ落ちて設備投資回収できないよなw
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:14:48.37ID:QEEOddrV0
ワンタフトでオススメっていうか
定番ってなんかある?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:40:18.97ID:0wym28un0
上から目線で低レベルな事を語る人が増えたなw 次スレはワッチョイにしよーぜ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:09:10.06ID:sAamW66I0
やっぱ貴様らって舌ブラシも使ってるん?
歯ブラシでシャッシャッってやるんじゃだめかな
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:27:57.34ID:A+YeiXab0
ゆすがない実践してみたけど歯周病が悪化した気がするのでやめた。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:39:12.31ID:gFLvsSF/0
フロスしてしっかりうがいした後に歯ブラシすればいい
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:48.81ID:yZk+SN+R0
イエテボリやるならよく磨いてよくうがいしてミラノールした方が多くの日本人の衛生感覚、生活習慣にあってると思う
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:09:04.19ID:+373i2la0
イエテポリは歯磨き粉だけで虫歯予防できるのが良いよね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:34:21.98ID:rYfb/hlS0
ヨーロッパはもともと歯磨きのあとゆすがないひとが多いのよ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:43:42.29ID:hKBXF8V60
水が貴重な国では無駄遣いできないからな
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 03:34:59.43ID:MC8Zuk3Z0
ジャボジャボうがいして口腔洗浄器まで使ってるからもし水が貴重だからうがいは1回までとか言われたらきついわ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 06:51:13.60ID:aSgUV8ci0
>>143
ヨーロッパに住んでましたが、歯磨きの後ゆすいでましたけど?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:01:57.84ID:9emfyWPQ0
磨きすぎて後退してしまった
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:23:44.14ID:9UoRBcgO0
2cmの歯磨き粉だと、口の中がヒリヒリするわ
安くて刺激が弱い歯磨き粉って何?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:41:20.47ID:3h9ckwRy0
テレビでイエテボリの先生が2cmというが重要って言ってた。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:21:53.68ID:R/+/Dv250
チェックアップの2cmはどうなん
細いけど
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:25:39.41ID:7S99FTIjO
チェックアップは出口が狭いからな
そもそも2cmとか曖昧過ぎるわ、出口なんか歯磨き粉によって色々なんだから
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:09:09.47ID:MC8Zuk3Z0
クリニカアドバンテージコートジェルなんて安いしイエテボリ法のためにあるようなものなんじゃないの
ただ個人的にはイエテボリ法なんて前からあるし今さらって気はする
納豆食うと痩せるとは違ってイエテボリ法は一応エビデンスはちゃんとしてるんだろうとは思うけど
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:38.53ID:HeUGMU/D0
歯周病の歯磨き粉って、何ミリ使って何分磨けば菌が少なくなるのかな?
雑誌のLDKでテストしてるけど、どういう条件でやってるのか書いてないんだよね
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:53:43.55ID:fWQIdwl/0
歯周病に関しては物理的に歯垢掻き出す以外ないんじゃないか
歯周病予防なんて謳っててもたかが知れてる
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:56:56.15ID:9UoRBcgO0
>>152 そのジェルは低発砲って書いてたけど
イエテボリ法は発砲剤がミソなんじゃないの?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:25:57.60ID:iBsf6roN0
フッ素だけなら2センチも要らないかと
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:23:42.98ID:hlNaq4s70
>>140
テレビで見てたけどそこで実践してる子供がきっちり磨いてるようには見えなかった
細かく考えない子供だけに結構雑だった
でも最初から菌が無いから雑でもいいのかな

>>149
バランスが取れてる量と言ってたけど製品によって含有量違うよね

>>151
一般的な製品ならほぼ同じじゃない?
規格で決めてるわけではないと思うけど
そんな大きく違ってないように見える
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:17:33.80ID:ad8WtItU0
グダグダ言わず2cm搾り出すのがポインツ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:52:15.78ID:Qe+8Wj0E0
わいは0cmやで
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:09:59.48ID:IUVGReT60
フロスとか歯ブラシ歯間ブラシ何本もサイズを変えて使ってるようなこのスレの住民を対象にはしとらんのだぜ。
公衆衛生の立場で細かいブラッシング指導も定期的な専門家のクリーニングも受けられない人のために歯磨き粉のフッ素の力を最大限に活用する方法だ。
歯磨き後にうがいをしたいんなら気が済むまでうがいして、別にミラノールなりレノビーゴなりライオンやビーブランドのフッ素洗口液なり使ったほうがスッキリすると思う。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:43:49.87ID:jHzsoWkw0
歯磨き粉2cmでやってみようと考えてはいたが
なんとなく気になって成分関連を調べたら
泡のラウリル硫酸Naと味のサッカリンNaは危険だと断言してる記述が有り
そのうえ製品名も格安の製品の名前が一例として書かれてたから
まさに>>131のガードハローのことだけど
安物向け材料かと思って他銘柄も見たら
ほとんどに入ってるじゃん・・・CMなんかで一般に名が通ってる製品には全部
それこそバカ高い割高製品なら入ってないんだろうけど
医療関連でありがちな過敏記事なのかな
焦げを食べるとがんになるよ!(毎日何kg何年も食べればだけどね)・・・みたいな
しかし今回の件は水でゆすがず少量とはいえそのまま体内に入っちゃうわけで
話は普通の歯磨きとはちょっと違うし
ヨーロッパのああいう国の歯磨き粉にはラウリルもサッカリンも入ってないということ?
発泡剤なんか要らんよね、まあ味も要らんといえば要らん
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:43:14.86ID:BTmH+F390
ラウリル硫酸ナトリウムは要するに洗剤のことだぞ?
そんなこと言ってたらシャンプーもハンドソープもコンタクトの洗剤も使えなくなるぞ。
マウスウォッシュや飲み薬の錠剤の表面がうっすら甘いのもたいがいサッカリンだぞ。
ハミガキだけ過敏になってもどうしようもないぞ。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:41:49.06ID:kZIULeNR0
寝る前に1回磨けば十分
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:46:19.04ID:XE6jOBCd0
磨き粉に頼ろうっていう精神が根本的にダメ。気持ちで負けている。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:38:35.25ID:GzI3iRZ80
印象情報操作お手のもののテレビ、しかもあの局、しかも内容が健康なんて5ちゃん民が一番嫌うものだと思うけどイエテボリに食いつく人多数だな(´・ω・`)
まあイエテボリ自体はインチキではないはずだけどさ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:46.15ID:aAmJNys+0
ドラッグストアで買える歯ブラシで先細じゃないやつないかな?
まともな歯ブラシ少なすぎなり(´;ω;`)
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:02.97ID:O0pxYjLQ0
>>169
歯医者に行った時にある程度まとめて買っといたらいいかも
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:37:12.19ID:lbwFyaJ10
>>162
ラウリル硝酸Na、サッカリンを使っていない歯磨き粉あるからそれ使うといいよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:27:43.82ID:hUjMpCr20
東急ハンズでも行けば海外向けのGUMなんかで昔ながらの普通毛、フラットカットの奴とか結構見つかりそうだけどなあ
気に入ったの見つかったら通販でまとめ買いとか
ドラッグストアは売れ筋しか置かないからなー
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:44:22.86ID:aAmJNys+0
ほんと先細はごみしかない
だからガラパゴスって言われるんだよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:32:31.72ID:g88yVpQj0
>>176
道具はつかいよう、っていう諺があってだな、

キミが正しい使い方を知らないだけです
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:53:55.44ID:aAmJNys+0
使い方って言っても、表面積狭いんだから傷つきやすい事実はある
歯医者だって大抵は否定する歯ブラシだよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:04:15.45ID:tKL6IrK20
>>179
チェックアップジェルやろ
塗ってそのまま寝る
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:09.23ID:tKL6IrK20
>>177
歯医者で山切りと先細は使うなって言われるんだが
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:26:44.39ID:fcSKfAvt0
極細毛を使う人に磨き残しが多いのは事実で。
毛先が開いて横を向いてしまうのが早いからではないかと思われる。
またそもそもポケットのなかに毛先を入れようと思うべきではない。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:10:05.55ID:bn0qqlRW0
あいうべ体操やってる人います?
効果あります
歯医者で食いしばり指摘されてやるように言われた

歯科衛生士さんには1秒ずつと言われたが、渡されたプリントには4秒ずつとあるのですが
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:40:08.91ID:glIoASpt0
>>175
昔は普通毛あったんだ
このブームやめてほしいわ

ドラッグストアのやつはほとんどが先細じゃねーか
最低最悪
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:57:01.96ID:RQKQyJng0
歯科医にアンケートとっても固さは普通が多い
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:01:33.99ID:MlWHgUKS0
>>178

そういう歯医者のことを、
「正しい使い方をしらないんだね」と小バカにしている歯医者もいるという事実。
実際一般に普通に使われているやりかたでは真価を発揮しないのも確かなんだけどね。

否定している人は無知をさらしているっていうことは認識すべきだね。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:31:50.68ID:glIoASpt0
3列先細ではない歯ブラシとかないもん
あったら教えて
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:43:52.88ID:lp1AWP+s0
先細はフロスとかやらない人のために考えたもんだからな
リンスインシャンプーみたいなもん
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:07:39.21ID:glIoASpt0
gumマイクロ毛ってどう?
チクチクしないなら選択の余地はある
たけぇけど
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:09:35.65ID:glIoASpt0
AVのモザイクも外さないし、変なところでガラパゴスなんだよ
しかも、優れているわけではない
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:10:54.52ID:JifAXbv+0
>>193
そこは同意w

音波ブラシ、マジで最高だぜ〜?
手磨きではいつもどうやっても残りやすい部分の汚れが一発で超スッキリだ
この快感は手磨きじゃ絶対再現できない
歯ブラシの質や銘柄であれでもないこれでもないと延々悩む必要も無くなった
3000円以下の安いので全然構わないから音波ブラシへの移行をお勧めするよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:25:57.94ID:sW4vadI10
寝る前のマウスウォッシュなにがええんや
お風呂で歯磨きは済ましとる

リステリン紫は着色の関係でアカンわ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:12:32.15ID:XPctWfVD0
マウスウォッシュはいらん
頻繁に殺菌したら口臭くなるぞ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:07:28.20ID:glIoASpt0
>>198
オムロンは値段はいいけど、ブラシがなー、、、
先細ブーム終われや
昔は毛先が球なんてあったのにな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:14:56.46ID:akSvVXdi0
ここって、使いこなしノウハウを共有するスレじゃなく、使いこなせない不器用な人が愚痴を言うスレなのな?(笑)
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:18:59.10ID:glIoASpt0
先細とか山切りとか余計な機能がついているものってむしろ使いこなせないための人の専用機みたいなもの
3列フラットラウンド毛は汎用品
汎用品を使いこなせる人ほどテクがあるわけ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:21:35.40ID:LAlPoN1q0
頻繁に歯茎が痛くて歯茎も下がってるような気がして歯周病かも知れんと思ったが、力入れすぎて歯茎痛め付けてたようだ
拳でしっかり握って縦に横にごしごしやってて磨く前は痛くないのに身がか終わると歯茎が痛くなる
指三本にして力抜いて磨くようにしたら痛みが完全に消えた
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:25:59.34ID:ENUSqD/H0
電動歯ブラシは歯磨きコスト上がるし手磨きでも汚れは十分落とせるんだけど、毎日数千文字書くような仕事してるワイは疲労で歯磨きで手を動かしたくなくて当てるだけでいい電動使ってしまってる
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:38:36.24ID:i0hJRc700
なんでそんな奴がドラッグストアで歯ブラシ探してんだよ
どうせグーグルで調べた知識だろ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:48:26.58ID:y09Rpyym0
>>196
それ、やり方が悪い

まともな歯医者てまちゃんと習え
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:00:02.91ID:glIoASpt0
サンスターもさ、ラウンド毛も出してくれればいいのに
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:03:07.14ID:qvCbqxHR0
でもペン握るようにして柔らかいブラシで磨けって言うよね
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:05:01.44ID:y09Rpyym0
そもそもちょっと力をいれたら歯茎痛くなるって角度が根本的に間違っているのに、

それを力弱くしてごまかすとか、先細のせいにするとか


まあ、レベルが低すぎる。そういう素人と同レベルの歯科医がいるっていうのも呆れる。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:06:23.76ID:y09Rpyym0
>>188に書かれているように、そういう低レベルは小バカにされているけどね
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:08:45.08ID:glIoASpt0
先細なんて使ってるのは日本人だけだよ
そのくせ日本人は歯周病が多い
おわかり?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:53:28.42ID:Owi2XiO90
歯ブラシはフラットで硬さは普通
磨くときはペン持ち
歯磨き粉は最初は使わず
2度目に使う
フロスも念入りに

時間は20分くらい
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:57:00.38ID:Ew5dgatL0
歯ブラシ、ワンタフト、フロスの順にしてるけど、この順番が違うという説を見ました
この3つしか使わないとしたらどの順番がいいのでしょうか?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:34:02.60ID:N1GwFMW40
>>223
これ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:11:13.89ID:xqd/t5Ud0
>>223
能率が悪いな。
クソみたいに能率悪くても、ちゃんとできてりゃ大丈夫だけど、どうかな。
結果として日本人に歯周病が多いのはお分かり?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:06:36.82ID:FyM/lw0C0
ってかワンタフトがメインだから、歯ブラシはそれほど念入りにやらないよね
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:18:01.12ID:ofP+7Gzo0
>>228
買うわ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:18:35.18ID:ofP+7Gzo0
>>229
歯ブラシはフッ素を塗るものだよな
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:26:45.79ID:FyM/lw0C0
虫歯多い?
多くてつらい
笑えない
>>231
重要度は
フロス、ワンタフト、歯間ブラシ>>>>>歯ブラシ
だからね
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:28:59.75ID:FyM/lw0C0
虫歯多いから意識が高くなったと言える
10代の頃の虫歯だよ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:01.66ID:E6tuKW3A0
>>224
歯間ブラシやれよ(笑)
フロスは自分はやらないけど、全く悪くなってない。歯間ブラシやめたら悪くなる自信はある。
フロスは明らかに効率悪い。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:11:45.43ID:FyM/lw0C0
役割が違う
歯間ブラシは歯茎周りで、フロスは主にコンタクト
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:16:54.83ID:vu3SCayG0
歯間ブラシって前歯だけではなくて
奥歯にもするの?難しくないですか?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:44:51.67ID:iJlrHqo50
L型使えよ(´・ω・`)
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:37:36.82ID:JaptWbLB0
>>235
歯間ブラシって金属的な感触が苦手でなー
で、順番はどうなんでしょう?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:15:21.95ID:E6tuKW3A0
>>240
金属の感触って・・・
それはおかしいから診てもらわないと(笑)


順番に関しては目糞鼻糞歯糞
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:29:54.40ID:ZVj5+9UJO
夕食後に念入りに磨く。
それ以外の起床時や朝食後や昼食後はインプラント術後専用の軟らかい歯ブラシで適当に磨いてる。歯茎の事を考えてさ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:01:18.28ID:sYc0atsK0
>>235
歯間ブラシが必要なすきっ歯って実際そんなにおらんぞ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:28.46ID:FyM/lw0C0
上小臼歯裏ってどうやって磨く
非常に見づらいわ(´;ω;`)
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:05:26.12ID:PT58xStTO
フロアフロス
ミクリン
タフト24or田辺重吉LT-11
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:44:54.05ID:9lM+ivel0
音波振動歯ブラシって、前から思ってたけど音波って20Hz〜2万Hzまで
幅広いんだよな 100均のも音波振動に入るだろうし
音波振動って表示をしたら売れるからなのかな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:53:09.88ID:Kah86V5q0
磨き方が悪いのか血が出る
左の奥から出て治ったら右上の歯茎
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:54:17.90ID:Kah86V5q0
治ったとこも強く磨くとまた出るし
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:26:04.25ID:/l+oqc/x0
案外レジンの歯が長持ちしてるな
どっちがいいんだろうな
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:29:44.96ID:p/ABGqM00
抗菌性のレジンだったらいいんだけどな。クラレノリタケのやつ。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:07:41.56ID:/l+oqc/x0
かみ合わせなくなりさえしなければ、レジンのほうが銀歯より長持ちしてるんだよな
直接法のアマルガムだって悪い治療じゃない
ってか、技工士とか下手くそでもなれるから、直接法のほうがいいんだろうと思う
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:48:12.02ID:MCtuoJq20
くっそ簡単な手術しかやらないできない町医者が、大学病院よりも手術の成功率高い理論
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:56:36.42ID:ld4N7xTC0
イエテボリ用にクリニカのアドバンテージ買ってきたた
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:09:10.97ID:OF7hwOXF0
アパガードはフッ素入ってないからコンクールで二度磨きしてるわ。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:22:58.47ID:NG0Cs1tD0
アパガードのいい成分も洗い流しちゃうんだね
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:24:31.92ID:/l+oqc/x0
>>256
レジンの適応となる小さな損失は、銀歯だろうがレジンだろうが虹虫歯になりにくいってことかしらね
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:44:40.12ID:IM1MKXJI0
虫歯予防と、歯周病予防で短時間で99%磨ける磨き方が1つあれば良いのにな

歯医者によって言う事が違うし、情報元が無いので自分で試行錯誤するしかないのが現状
AIやスパコン等で色んな磨き方をシミュレーションして、ベストな磨き方を知りたい
と、Eカップの連れ子の妹が言ってた
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:52:47.66ID:/l+oqc/x0
失ってからじゃ遅いな
検診とフッ素を義務化してほしい
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:31:23.68ID:Vlft85I+0
このスレ覗きにくるようなレベルで未だに虫歯になるやつなんかおるんか?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:13:10.47ID:SVUqGgA30
いないと思う(・ω・`)
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:09:59.62ID:FGSEPRY10
俺は残り6本の歯を大事にするために、このスレにいるわ。
まだ28やぞ・・・
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:16:11.69ID:lmWmPwwxO
ジェルコートF出口付近がジェルで汚れるからティッシュで拭くけど、
何枚も使わないとジェルが広がって伸びるのでなかなか拭き取れない
口腔内でも同じような事がおこってジェルが歯にまとわりついてくれれば
よく濯いでも歯にフッ素が留まってくれるはず
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:38.29ID:/l+oqc/x0
再生ってまだなんかな
薬詰めて象牙質再生なんて話があったけど
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:11:32.87ID:MQ9YLzni0
アパガードでイエテボリで再石灰化するの
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:29:02.01ID:nDvvtmDK0
>>261
イギリス人は洗剤で皿洗った後に一切すすがずにそのまま使う民族らしいがww
イエテボリもいかにもそういう白人が好みそうな乱暴さで笑うわな

とりあえずフッ素ありでも無しでもいいから歯磨き粉で磨いて普通にゆすいで
最後にフッ素ジェルやスプレー等で仕上げれば気持ち悪さからは解放されるだろよ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:29:42.02ID:nDvvtmDK0
>>262
手磨きじゃどうしたって限界がある
音波振動ハブラシが最強だよ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:30:45.96ID:nDvvtmDK0
>>269
フッ素塗布専用の歯ブラシを一本用意して広げれば良し
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:37:03.22ID:wPRjMqca0
>>163
>>172
要するに歯磨き重視のこのスレでも
その程度の成分は気にしてもしょうがないということでしようかね
もしくはそれでも気になるなら入ってない物を使えと

>>170
水道にフッ素入れるのはやり過ぎかな
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:44:42.85ID:jpN4w/Fr0
>>192
タフト24
小さいヘッドのオトナタフト
Ciより製品が安定して気持ち良い
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 02:50:05.15ID:d88LYJe/0
>>277 このスレで電動歯ブラシを使ってる人は少ないかと
チェックして歯垢や歯石が無ければ何でもいいけどな 磨きすぎはダメだけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:34:38.38ID:/IOB3maN0
虫歯再生まだかな
どうにかしたい(´;ω;`)

>>280
タフトは硬いんだわ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:15:15.73ID:m2dA9AMI0
先日テレビで見てから歯磨き粉2cm使いだした人いる?
口に粉が残ってるのはどんな感じ?やめたい?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:18:32.69ID:WJE3vnxO0
あんま泡立たない歯磨き粉使ってるから平気
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 01:24:11.27ID:w+gnVIeV0
>>283
あんなの無理に真似せず普通に好きな歯磨き粉使って
十分ゆすいでからフッ素ジェルでも使えばいいよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:26:03.01ID:rIw27jBM0
口閉じてても口乾くんだけど、なんかジェルあるかしら
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:59.40ID:rMQQPcgT0
舌をワイパーみたいに動かして唾液を出せ
外部からなにしても意味ない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:17:58.27ID:vGi5uTQl0
歯磨き粉は上下左右でそれぞれ4回に分けて出してる
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:32:50.41ID:3r8I5a4E0
サインペンの芯に使われているフェルトに付けて塗れ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:33:30.89ID:zGnX86Yg0
指で磨くのもあるよ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:40:48.73ID:90M0iC0b0
そうまでして普通の歯ブラシ歯間ブラシを避けたいという心理がはたらく事自体がアレだな
まあ、やり方が悪い
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:27:03.31ID:uEioJek40
あいうべ体操やってる人います?
効果あります
歯医者で食いしばり指摘されてやるように言われた

歯科衛生士さんには1秒ずつと言われたが、渡されたプリントには4秒ずつとあるのですが
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 02:33:19.25ID:RPcJSh6T0
フッ素の力をできるだけ利用するためのイエテボリ方法ですが
歯磨きのときは少なくとも多少は食べかすが残っていてそれを除去してますよね
だとしたらその剥がされた食べかすも泡の中に混じってるわけですよね
しかしイエテボリ方法はその泡を完全に吐き出さない、洗い流さないわけで
そんな食べかすが口の中に残ってしまってる可能性がある状態ってどうなんですか?
その程度のカスを上回るフッ素の力・効能があるということですか?
ゴミを取る→フッ素でコーティング→ゴミがあっても問題無しという仕組みなんでしょうか

というか
泡を残すというなら2cmもいらなくないですか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 02:44:47.05ID:PeKGgzAb0
>>298
ガッテンでそういう仕組みだと言ってたね
泡を残すと言うかフッ素の量が多い方が良いという事では
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 03:27:26.48ID:UFm5vfNf0
>>298
イギリスでは洗剤で皿洗った後、水ですすがずに泡ついたまま乾かして平気で使うそうだw
北欧での洗濯もすすぎ洗いには無頓着そうだった記憶がある
どうも欧州は水の質が良くないせいもあるだろうが、すすぎをきちんとしなくても大して問題ないという意識が強いらしいw

この話も口をゆすがないのがキモなのではなく、フッ素濃度を長時間高いままにすることが肝心なのだから
日本人が気持ち悪いと感じる方法をそのままありがたがって真似する必要はない
普通にゆすいで綺麗にしてからフッ素ジェル、フッ素スプレーなどでコーティングすれば良いだけ
いささか乱暴とも言えるイエテボリ法なんかよりもっと合理的で良いやり方だと思うよ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 05:50:36.18ID:3SpJj3lM0
イエテボリの教授は2cmが重要と言ってたぞ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 05:52:02.04ID:3SpJj3lM0
>>298
そういう人のためにクリニカのフッ素メディカルコートがある
磨いてゆすいだあとにコートすればいいだけ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:03:39.65ID:5E9k6pOT0
再生治療いつゴロでいるんだろう
10年前からできると言われながら
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:03:13.86ID:I6H9ta1y0
>>298
うがいしてまた磨けばよろし
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:26:34.14ID:zuRdtQqh0
イエテボリとかあんまり関係ないだろ
スウェーデンは20歳まで歯医者無料だから虫歯にならない土壌を子供のうちに作れてるだけ
彼らはイエテボリしなくてもならないよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:39:40.60ID:5E9k6pOT0
ステイン落ちる方法ある?
歯医者は行ってる

あと、定期検診って保険でしてくれる?
歯医者によって対応違うらしいです
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:00:07.91ID:Ex8Kg06H0
>>303
重い虫歯などに対し、これまでの抜歯治療ではなく、歯髄と呼ばれる神経の中に含まれる
細胞を培養し、患者の歯に移植する新たな治療の研究を行う施設も設置。自らの歯で
長く過ごすことができるこの治療法を2年後に確立することを目指します。

https://this.kiji.is/499141168761767009
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:08:19.74ID:5E9k6pOT0
2年後と言って実用化された試しあんまない
セメント質が再生するのは知ってる
再生するから第二象牙質ができるんだもんな
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:40:00.27ID:UFm5vfNf0
>>301
フッ素濃度が高けりゃいいだけ
意味や意図を理解せず鵜呑みにするだけというのは賢く無い
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:49:43.33ID:UFm5vfNf0
>>306
まあ実際そんなとこだろうね
キシリトールも海外じゃ100%使用のガムが安く売られてるけど
日本だとオマケ程度の配合でアスパルテームとかの余計な甘味料まみれだし
マウスウォッシュもつい最近規制が緩和されるまではフッ素配合すらできず、歯磨き粉のフッ素濃度も低いものしか作れなかった
保険治療は質が低く、歯の健康に重要度の高い歯列矯正は自己責任=高額で、未だに当たり前のことにはなってない
外国人からは「日本人は口臭がキツイ」というイメージで見られてる
全ての面においてまだまだ後進国な日本
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:55:07.07ID:UFm5vfNf0
>>309
仕事中にお茶をよく飲んでたせいか落ちにくくて困ってたけど、歯ブラシを音波振動のに変えたら簡単に落ちたよ
高い歯磨き粉とか色々試してたのが馬鹿みたいだったw
いつもどう磨いても歯垢が残りやすくてワンタフトなどが必要だった箇所も一発でアホみたいにすっきり落ちる

音波振動ブラシに変えるとごちゃごちゃ沢山必要だった歯磨きグッズがぐっと減らせる
ついでに虫歯にもなりにくく進行しにくくなった
とにかく安いので全然構わないから試してみ、今まであれこれ試して悩んでたのはなんだったんだって思えるからw
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:56:52.07ID:x0oRupx00
ハミガキ後にキシリトールガムを噛むのが習慣なのだが、これってフッ素落としてしまってる?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:06:10.59ID:c1GEh2Qg0
>>316 歯医者が言ってたけど、日本のキシリトールガムは
キシリトールの含有量が少ないから、余裕で虫歯になるらしいよ
理由を聞いたら、日本人はキシリトールが多いと腸を悪くするらしい

情報元とか確認してないから、ソースあったら貼ってけろ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:15.78ID:UFm5vfNf0
>>318
一応、蔗糖じゃないから虫歯になりにくい種類ではあるような?
しかしクロレッツの原材料見るとありとあらゆる種類の甘味料ぶっこみコレクションというくらいのオンパレードで草
こんなケチって激安に抑えてるような内容でもボトルで700円くらいするんだもんな…

まあ気休め程度のガムに頼るよか、レノビーゴみたいなフッ素成分に特化したスプレーも日本に昔からあったんだから
もっと先駆けて活用すれば良かったんではと思うよね
イエテボリ法もどんな画期的なものかと思ったら目新しいものでは全然ないし、むしろ改良の余地があるくらいの雑な方法だったしで
いつもこうやって外国様に教わらないと意識が変わらない、何もできない日本人ってホント情け無い
フッ素の使用自体が不可能だったわけでもないのになんでこんな実証実験すらできなかったんだかな
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:54:58.05ID:RTVXu2oj0
キシリトールガムってキシリトール100パーセントのやつじゃないの
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:08:22.69ID:HJlPc6uh0
フッ素配合の歯磨き粉使ったあとは最低30分は飲食しないほうがいいよ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:11:54.03ID:5E9k6pOT0
ダイソーフロスってどんな感じ?
質感はリーチに近いの?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:38:01.93ID:mefhQuog0
イエテボリをテレビで初めて見たのは2012年のバラエティ番組で
流通評論家の(故)金子哲雄氏が実演を混じえて紹介していた
ハミガキ粉なんか安いものだからタップリ使えと言って
歯ブラシに3段盛りに絞り出して頬張ってたわ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:47:29.92ID:UFm5vfNf0
>>320
日本の市販品でそれはない
おまけ程度に入ってるだけ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:48:36.98ID:UFm5vfNf0
>>322
フロススレとのマルチポストは禁止

342 名前:病弱名無しさん :2019/05/22(水) 15:17:03.37 ID:5E9k6pOT0
キャン・ドゥとダイソーどっちがいい?
柔らかいほうがいいんだが、ダイソーはリーチみたいな感じかな
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:30:12.48ID:lsMEbDpr0
なんで細いの駄目なの?
歯周ポケットに入り込んでよく取れそうなのに
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:38:52.43ID:zIlDPKHs0
>>328
歯石が取れない。水垢みたいなものだから硬さがないと取れない。
風呂場のガラスみたいに付くから先細じゃ取れないんだよ。
そこに細菌が取り付いて、歯石取らないと虫歯になる。
だから硬さ普通の歯ブラシが必要。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:49:35.70ID:QkONcFSH0
先細ばっかり売ってて絶望するわこの国
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:19:31.41ID:mejInSyw0
2500円とか出せなくて、2、300円程度の歯ブラシしか買えないんじゃ?
格差社会だから
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:28:56.94ID:QkONcFSH0
電動が万能とでも思ってるのかな
振動きつくてどこにあたってるか分かりづらい
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:26:44.96ID:qO/cIbq20
先細だと痛いっていうのは不適正使用だよ
>>240
も歯間ブラシ不適正使用だし


以前からこのスレは、そういうレベルの低いのがエラそうに講釈たれている場所
こういうところの回答に期待しちゃいけない

歯医者行って相談しろ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:46:10.52ID:QkONcFSH0
>>336
傷つけやすいのは事実なんだがな
鋭利になっているのだから至極当然
歯周病で歯茎が弱っている人ならなおさら
歯茎が丈夫なのかもしれないけど、自分基準だけで考えたらいかんよ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:58:28.12ID:qO/cIbq20
>>337
オレは長年適正使用しているから悪くなってないし、痛くもない
オマエは不適正使用しているから(以下略)
これがすべて

>>338
センスの悪いやり方でやっている人の悪癖矯正を数行の文章でやるのはムリ
だからちゃんと教えてくれるところで習え

空手を通信教育で上達しようとしているヤツを見たらお前らでも「やめとけ」っていうだろ?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:26:29.39ID:QkONcFSH0
>>339
適正利用でも弱った歯茎は傷つけやすい
状態も、もともとの皮膚の厚さも個人差があるのに

全否定はしないが、ラウンド毛より傷つきやすいのは明らか
歯医者はあんな歯ブラシ勧めないし、海外でもほぼない
無知な日本人を狙い撃ちにした製品だよ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:54:22.77ID:qfRvErPE0
>>339 歯医者に行けとか、否定するだけなら小学生でも書ける
偉そうに否定するならテンプレ作れ 情報元のリンク貼れば短くまとめられるだろ 
できないなら書き込むな お前が書き込むとクソスレになっていく
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:55:15.49ID:HzCTpJE00
プライドだけはご立派だから自分のせいにしたくないんだよな(笑)>>340
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:57:02.23ID:HzCTpJE00
>>341
レベルの低い情報を真に受ける被害者が出るほうが問題だろ?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:07:17.10ID:QkONcFSH0
>>342
だから表面積考えれば傷つけやすいのは明らかだろ、、、。
物理の勉強しなよ。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:33:41.80ID:3PY8+14S0
>>334
普通の昔ながらの電動じゃなくて
音波振動ブラシというのが肝だよ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:11.06ID:PJtwlbTk0
今32歳だけど、明日に成人して始めて歯医者にいく
吐きそうなぐらい怖い。何か一言アドバイスおくれ・・・
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:50:48.69ID:ZtE6Dm5X0
オムロンの音波振動はアカンかった
ブラウンの丸ブラシが一番やで
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:58:46.66ID:1v+IkWbs0
>>346
歯医者嫌いで20年くらい行ってなかったけど親知らずが虫歯で激痛になって通い始めた私も
すごく怖かったけど痛みに負けて泣きそうになりながら歯医者に行ったよ
でも、昔と比べると今の歯医者は痛くないし怖さも少なくなっててビックリした
なるべく痛くないように怖くないように治療してくれるし、きっと大丈夫だよ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:28:54.71ID:XV/l5KyV0
>>346
俺も久しぶりに歯医者行ったけど
最近の歯医者はマジで痛くない
歯のクリーニングもしてくれて
歯磨きが楽しくなったわ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:09:05.52ID:I+laN7X70
音波ブラシでおすすめ何?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:35:28.25ID:3kD4tW/L0
虫歯多くてつらいよね
磨かなくても真っ白虫歯ゼロのやつがいるのに

>>351
オムロンはブラシが微妙、電池も弱い印象
ソニケアは飛び散りがひどい、ブラシもどんどん高くなる
ドルツはわからん

あと厳密に言うと、オーラルBも振動みたいなもんだよ
振動幅が広いだけで
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:17:45.21ID:ezf8OcA+0
ソニケアって音波じゃないだろ?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:09:02.47ID:3kD4tW/L0
そもそも音波ってなんだ
ただの振動は音波じゃねぇ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:31:10.68ID:3kD4tW/L0
フロスも歯間ブラシもしないやつが虫歯ゼロだもんなぁ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:48:44.68ID:f3Ie1NNB0
>>351
500円くらいの使い捨て前提みたいなノンブランド品で汚れ落ちのよさとラクさに感動して
そのあとは2000円台のパナ・ポケットドルツ買ったけど満足してるよ
家用と持ち運び用とで2つ色違いで揃えてしまったw
ポケットタイプだとブラシの柄の長さがちょっと短いかな?って感じはあるけど実用には問題ない
電動系は替えブラシの調達性がキモだからそこを軸に考えた方が良いかも
自分は通販で買っちゃってるけどね
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:59:35.15ID:f3Ie1NNB0
>>355
そういうのもたまたま運良く貯金がきいてる若いうちだけ
うちの親父がそうだったけど、歯磨きの習慣が長年ロクについてないところへ
加齢で舌が下がるなどして就寝中に口呼吸に→昔はあり得なかった虫歯多発、みたいなことになる

なんせ60年近くもろくな歯磨き習慣が身についてないので磨き方自体が酷くてぜんぜん直らない
ゲンコツ握りで強くガシガシ、ブラシの毛先があり得ない猛スピードで開く
家族の中で一人だけ亀の子タワシか竹ぼうきみたいなとんでもない開き方してる
磨いてる最中に何度注意してもダメでゲンコツ握りがやめられない
(おそらくそうしないと磨いた気にならないのだろうが…)
ほっとくと磨かずに寝ようとする
これでずっと接客業やって来てるんだから本当にねーよって感じ
歯科の指導でやっとフロスとか使うようにはなったけどね

長年の習慣を改めるのは本当に難しいから、虫歯にならない体質というのも結局はウサギと亀、アリとキリギリスみたいなもの
後年苦労するのは目に見えてるよ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:08:20.93ID:FSgupljGO
>>357
フロスしてるならそうそう悪くならないでしょ
歯肉縁下意識しながら毎日やってればの話だけど
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:20:39.55ID:3kD4tW/L0
>>357
それでもなりやすい人よりは虫歯少ないんだろう
若い頃から治療繰り返してるとどんどんなくなる
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:45:05.99ID:IbOuJUbk0
一度も虫歯になったことなくて親知らず抜きに歯医者に行ってケア教えてもらって目覚めた俺はもう虫歯になることはないんかね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:56:59.07ID:3kD4tW/L0
一度治療をすると、ずーっと治療のループ
親を恨むぜ
0364346
垢版 |
2019/05/24(金) 19:18:04.81ID:JiNzQ/kq0
今日、歯医者行ってきた。虫歯8本・・・ワロタ。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:52:03.73ID:3kD4tW/L0
殺菌剤入りハミガキで1450のフッ素濃度のやつ、システマ以外である?
バトラーのやつは高すぎ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:11:34.50ID:JiNzQ/kq0
20本も虫歯あったら、諦めがついて、歯磨きの必要がなくなるね
ありがとう。歯医者から帰ってきて落ち込んでたけどなんか元気でた
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:45:55.59ID:MP2sd0/W0
ロンドンのThe Fresh Breath Centre(爽やかな息センター)の「Dr.PhilStemmer」によると、
「口をすすぐことによって、歯みがき粉に入っているフッ素が流れ出てしまいます。
歯を保護するには、フッ素が吸着するまで数時間おいた方がいいです」とのこと。
喉が渇いている場合は、歯を磨く前に水を飲んでおきましょう!
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:04:29.03ID:LME4qPOA0
でも唾でるじゃん?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:23.09ID:f3Ie1NNB0
>>368
歯磨き粉のフッ素に頼る必要はないw
うがいをしてからフッ素コートすれば良いだけ
欧州の白人さんは何でもすすぎをするという概念がないからこんな乱暴なやり方が一番だと思ってしまうんだろw
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:34:30.74ID:AMXtViq90
初めて口を洗浄せずに泡を残しといたけど
我慢できなくなって1時間しないうちに炭酸ジュース飲んじゃった・・・
のど渇いたし暑いからついすっきりしたくて
無糖じゃなく砂糖入ってるからなあ
これは昼間でなく寝る前にやらないとダメだな
寝ちゃえば口の中はクリーンのままだ
あと右上エリアの磨きが残ってるときにのどが痒くなって
咳のために泡を出さずにいられなかったのもちょっとな
ただ意外と想像よりは磨き粉の残留は無いなと思った
寝る前にやっても邪魔に感じず寝れそう
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:46:19.48ID:RMkfxO8P0
>>372
歯磨き粉とは別にフッ素コートできるものを用意した方がいい
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:42:38.72ID:lGdfnsAu0
フッ素とかフライパンかよw
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:56:16.79ID:wN5MF42z0
クリニカのフッ素メディカルコートがいいよー
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:59:38.23ID:6gjjPyyx0
チェックアップ使ってるけど10分くらい磨いて吐き出すともはや歯磨き粉が口に残ってる感覚は無いわ
説明書き通り15mlで5秒濯いでるけど
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:13:24.04ID:/js7sfj/0
コンクール使ってみたい
fとジェル、どちらか使うならどちらがオススメですか?
虫歯なし、歯周病ほぼ完治、ポケット深めから普通、歯並び普通だけど親知らずガッツリです
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:18:45.72ID:yQJjISMZ0
Fはうがいジェルは歯磨き
違うものだからお好きなほうで
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:19:04.25ID:/js7sfj/0
>>379です
クリニカのフッ素メディカルコート良さげ…
コンクールに限らなくてもいいのでオススメお願いします
今はフロス、ワンタフト、歯ブラシの順でしていて、歯磨きは使ってないです
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:21:04.93ID:yIgQTeNW0
痛いのに異常なしと言われることあるんかね?
別の歯医者も掛け持ちでみてもらったらだめなん?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:27:48.03ID:7jyTunr30
自分は3つの歯医者をローテしてるわ
これで安心できるなら安いものよ。

2つだと、意見が1:1で割れた時が面倒
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:42:58.10ID:yIgQTeNW0
保険の不正利用疑われない?
歯医者Aに通いつつ、歯医者Bも通うというのはアウトなんじゃ?
ただの乗り換えなら問題ないんだろうけど、この辺の基準がわからない。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:50:53.96ID:7jyTunr30
そこまで考えた事なかった。
複数の歯医者で診断受けるのは当然の権利と思ってたわ。

もう10年近くなるけど、何も言われたことないなぁ・・・
ただの乗り換えと思われてるのかなぁ。

でも自分自身のことを、ただ一人の意見だけで決めるのは少し抵抗あるわー
何か言われたら自費で受けよう・・・
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:23:42.19ID:/gPBr8930
やばい、最低一回はしないと歯石になる
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:13.02ID:kQQckapI0
TBSのこの差ってなんですかで歯磨き特集やってるな
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:32:14.00ID:/uhSihTU0
モニターや窓ガラスにこびりついたタバコのヤニを
セスキソーダを吹きかけ、さっとひと拭きするだけで
きれいに落ちるからセスキ成分を練りこんだ
歯磨きジェルを開発すれば歯に付いたヤニも即効で
きれいさっぱり落とすことができるんじゃなかろうか。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:45:49.85ID:Al3lCRu10
それアルカリ性の素材だから重曹と変わらんぞ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:37:41.39ID:q4RgAKaR0
歯にはアルカリ性も酸性も駄目ってことやな。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:02:32.77ID:kuohHsea0
酸性よりはある程度アルカリでないとダメや
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:11:52.84ID:mZ1JqNOm0
自然派の友達がアレッポの石鹸で歯磨いてるけどいいんかあれ
まあ汚れとれればいいのか
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:22:05.67ID:0AOau50N0
クソまずいだろうによくやるなあ…
口に入れられるほど清潔には作られてないはずなんだがな
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:54:39.80ID:BA4kp1dV0
まあせっけん歯磨きという製品もあるわな。
口腔内に油性の汚れなんてあんまりないだろうになあ。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:48:33.52ID:1wTQsZkn0
歯磨き粉を残す方法について質問で
終わって直後にものを食べるなんて有り得ないことではあるけど
水・緑茶ぐらいはどうしても飲みたくなるわけで
でもそれもせっかくの歯の表面の成分が洗い流されちゃうから
しばらく我慢した方がいいのかな
これについての統計ってある?
水を飲むのもできれば何分後から、みたいな
これから暑くなるから時には水分はすぐ摂りたいし
ストロー使用で口を経由させずに喉に直で流し込む?
うーん・・・飲んだ気がしない
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:27:46.82ID:eXkI66710
>>402
これからの季節脱水症の危険が有りますから
我慢せずどんどん飲んでください
フッ素と命のどちらが大事かわかりますよね?
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:22:02.51ID:V3O1c9Qg0
>>402
歯磨きする前にしっかり水飲んでおく
磨いたあとは最低三十分飲食しないと効果的らしいよ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:01:27.48ID:DqPGWj/h0
寝る前に磨くんだからそのまま寝ればいいやん
日中はイエテボリなんて気にしなくていいよ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:59:25.02ID:k4KdR/hP0
歯医者行ったら全く歯周病じゃないと言われたやったぜ@40歳のおっさん
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:22:44.51ID:KVy5QS2S0
>>402
鼻から飲んでる
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:41:58.33ID:guAXOncT0
寝る前にフッ素ジェル塗ってゆすがないをやったら、
1週間で前歯の白くなってる所が1箇所は消えてもう1箇所は1/4くらいになってるんだけどマジ!?
何年も消えなかったのに1週間で消えるとか逆に怖いんだけど…
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:43:39.43ID:guAXOncT0
あ、歯磨きもしっかりやってフロスも毎日やるようにしてるので、
そっちの効果もあるかもしれないけど
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:49:24.04ID:guAXOncT0
よく見たら完全に消えたわけじゃなかったけどかなり薄くなってる
気持ち悪いほど効くな
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:10:38.54ID:p5m8+y0q0
出先でガッテンの再放送をたまたまチラッと見たんだが、俺はすっかりスウェーデン式歯みがき法の
信奉者になった

人生が変わった

俺は普段テレビを見ないし、ほんと、たまたま見れただけであって、ほんのわずかの差で番組は
見れなかった そう考えると恐ろしい
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:11:45.06ID:+1GX/tXD0
歯の表面が歯磨き不足による脱灰(カルシウムの結晶が酸で崩れる)で白くなったのはフッ素を続けると改善できる。
歯の内側に白い部分が最初からある(斑状歯)のは治らない。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 03:50:33.80ID:lwvUGfMC0
フッ素を週1回でもまじめに塗布すると(10分くらい口を濯がない位でいい)
殆どの虫歯の進行は止まる気がするけどね。 境界面のスカスカの部分をカルシウムで埋めてしまえばいいのだから。
イソジンで殺菌してからやるとよい。 重曹水でぶくぶく、ってのも他に効く。酸を中和で当たり前だが。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 03:54:21.26ID:lwvUGfMC0
フッ素残しはミラノールとかの本格的なフッ素のやつをよだれで増えた分吐き出しながら10分くらいぐちゅぐちゅして
限界になったら口を濯ぐ、でいいと思う。まあ吐き出し続けて十分薄くなったら飲み込んでも良いけど。
原液を飲んだりすると胃は痛くなるしちょっとまずいが。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:31:17.98ID:PcMAEgDw0
フッ素w
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:58:54.31ID:sCTKppWN0
ステイン落ちる歯磨き粉教えて
セッチマ高くなったからなー

アパガードとかのほうがいいのかい?
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:18:18.84ID:76J9Ullb0
>>402
緑茶にも微量ながらフッ素入ってなかったっけ…
まあよくお茶飲む地域で虫歯少ないとかいう話も聞かないから意味ないかw
要は歯の表面にフッ素がついてりゃ良いだけだから、気になるなら飲み物飲んだ後にレノビーゴでも噴射しとけば良いのでは?
マウスウォッシュと違って吐き出す必要無いから便利だよあれ
ほんのり甘くて変な不味さもない優しい風味だしね
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:20:54.50ID:76J9Ullb0
>>412
あれは方法がいかにも欧州白人の好きそうなやつで雑すぎる
ちゃんと最後うがいでゆすいでからフッ素コーティングした方がいい
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:25:03.99ID:76J9Ullb0
>>416
重曹は風味が不味すぎて続けられないw

>>417
10分もやる必要無いと思う

>>420
ドルツみたいな音波振動ハブラシで磨けばすぐ取れる
歯磨き粉ジプシーする必要が無くなるから切り替えてみ
手磨きだといつも汚れが残りやすい箇所もすごい綺麗になるよ
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:35:36.65ID:uQ2ldEJsO
一応下痢の副作用は記載されていたような
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:16:25.99ID:3nTK8qVd0
このスレにはフッ素の伝道師がいるようだ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:23:59.75ID:R1bHrW7y0
>>424
フッ素は再石灰化による修復だけど
アパガードはダイレクトにアパタイトで埋めてくれるんだよなー
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:36:26.00ID:3gH6q0cz0
>>424
素人か
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:16:53.59ID:bjyXik6o0
アパタイトで埋めてもまたすぐにミュータンス菌に取り憑かれちゃうんじゃないの?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:04:13.72ID:fP8o0NaR0
クリニカジェルなら安いから普通に歯磨きの後はうがいして寝る前に塗れば良いな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:33:45.68ID:wiykedRO0
アメリカだともともと地面に吹き出してるから重曹は塩より安いのよ
0436412
垢版 |
2019/06/04(火) 02:25:30.32ID:vzOaR/rU0
>>422
その後、このスレを見ててフッ素ジェルを塗るほうがいいなと思ってクリニカアドバンテージ
コートジェルを買ってきた

で、試してみて思ったんたが、これを直で口の中に入れて何分かグチュグチュやって、
ちょっとだけぺっと吐き出して、そのまま寝るのがいいと思ったんだが、他の人はどう
してるのだろうか?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:38:05.14ID:vzOaR/rU0
>>420
ロハコの歯磨き粉 美白・ホワイトニングの人気売れ筋ランキングというのを見たら
Ora2プレミアム プレミアムミントが1位でOra2meステインクリア ミント×2が2位だった
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:13:25.19ID:Q68Nv5+b0
お前らも虫歯多いですか?
汚くて泣けてくる
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:43:37.65ID:Q68Nv5+b0
3列歯ブラシで、毛が多く植毛されているのないかい?
tepeは4列なんでね
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:38:06.09ID:5actbez40
関西テレビ
やすとも・友近のキメツケ! ※あくまで個人の感想です【クレームご遠慮下さい!?】
2019年6月4日(火) 20時00分〜20時59分

関西人がオススメする「歯磨き健康法」を調査!人気の歯ブラシ紹介&誰もが抱える歯の悩み解説も!…その他
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:15:20.77ID:10dPJ1E80
>>439
3列だとGUMとかタフト24くらいしか思い浮かばない
3列じゃなくて植毛数の多いのならCURAPROXが好き
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:13:16.67ID:Q68Nv5+b0
なかなかないよねー
無能な歯ブラシしかない
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:07:03.08ID:5MQENokH0
良い歯ブラシに巡り会えたと思ったらもう二日目には別物になってるから腹立つ
あのシャワシャワの気持ちいい感じは新品おろした時だけや
貴族は一回で使い捨てするんだろうな
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:59:16.02ID:Q68Nv5+b0
ci proは割と毛が多い感じ
でもへたるのもはやいかな
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:20:28.84ID:8MoQL5RA0
歯の黄ばみを落とす良い方法ありますか?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:55:18.11ID:EckxsHcF0
ステインはほんとおちない
メラミンとかゴムのブラシは落ちるけど
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:57:42.82ID:skOZGFuC0
>>446
まじで歯医者
3000円以下でツルツルになる
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:24:05.70ID:EckxsHcF0
バトラーのラウンド毛復活させてくれよ
最低だ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:20:44.30ID:dCZcc7Zv0
ここまで見てきたバッテリーに良い・優しい
充電方法をまとめると…

1. 過充電・過放電を避ける。バッテリーに優
しい30⇔80%の間で使う。

2. 充電完了したら充電コードは速やかに外
す。

3. 充電コードに繋ぐ回数が充電回数ではな
い。「フル充電サイクル」で考える。

4. 1回の充電量を少なくし、充電の深度にも配
慮する。

5. 早いタイミングでの「継ぎ足し充電」を心
がける。

となりますが、80%までしか充電しなかった
り、就寝中に充電を停止するのは現実的では
ありませんので、「可能な時には」という前
提で、空っぽになるまで使用せず、20〜30%
程度で充電コードに繋なぎ、満充電させずに
充電コードを抜き、最大でも90%充電に留め
るよう心がけましょう。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:22:36.95ID:Vj9LARmu0
>>454
スマホもそういう充電のしかたがいいらしいけど、実際そのとおりにやるのはなかなか厳しい
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:09:55.13ID:W/sXWGHx0
拡大鏡使ってるんだけど奥歯見るのに倍率はどのくらいがいい?
5倍は使いづらいのか
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:48:21.27ID:W/sXWGHx0
虫歯ゼロという状態を知らない
汚くて笑えない
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:40:39.78ID:W/sXWGHx0
市販キシリトゥールガムってサトウ入ってるんだっけ?
寝る前かんだらどうなるんだ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:34:33.75ID:P2lCWwNq0
オーラルピース使ってる人いる?
商品説明ですごくいい事書いてあるんだけど、これ使うと歯茎が痛くなるんだよ。
俺だけか?
アマゾンのレビューで同じこと言ってる人が一人いたけど、それ以外はみんな
いいって言ってるしなぁ。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:55:53.77ID:SY41lIwq0
食事したら口の中が酸性になって歯の表面が弱いから
30分は歯磨きを控えた方がいいと見たんですけど
例えば朝はそんな30分も待ってる余裕は無いし
職場に行ってからなんてもっと余裕は無いです
なのででは逆に食べる前に磨いたらとも考えましたが
それはそれで研磨剤の有無に関わらず
多少はブラシで削れてるはずなのでどうかと思いますが
この食事・歯磨き間隔問題についてはどう対処したらいいものでしょうか
磨かない方、汚れたままの方が悪いから
食った直後に磨いてしまえ、でいいんですかね
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 02:06:33.85ID:SUn6byf70
>>463
その食後何分の話は忘れていい。
歯磨きを断じて行うこと、それだけでいい。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:13:50.30ID:fBaHMw/f0
>>463
お茶とか重曹水とかアルカリ寄りの液体でうがいしてから磨けばいい
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 05:04:35.33ID:JT3psf+R0
>>466
一緒。起床後が一番汚いから磨かないでご飯食べるのはなるべく避けてる
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:25:57.79ID:DlBgw/UO0
食べながら歯磨きしてる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:55:20.77ID:XTmtwmkQ0
食べカスとか大した問題じゃないから食後に焦る必要はない
むしろ唾液が一番働く時間だから邪魔しない方がいい
朝飯の前でもお昼でもいいから一日二回磨ければそれでいい
一日何度も磨いてるのに虫歯になるって人は唾液が弱い場合が多い
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:03:49.36ID:EeHpfp8G0
むしろ食べることで歯垢はある程度落ちる
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:27:17.32ID:c9Qa2rSV0
毎時間食してるわいに隙はなかった
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:32:29.14ID:b6EuARq90
落ちた歯垢は胃液で殺菌されるから問題なし
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:44:06.72ID:JSnBMQ2d0
歯の先っぽは染め出ししても色つかないしな
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:15:30.36ID:EeHpfp8G0
やすいブラシでムツミデンタルブラシネオが結構いい
少しバリがあったりするが
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:15:55.70ID:EeHpfp8G0
知覚過敏にはシュミテクトとアパガードどっちがいいんだろう
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:43:19.80ID:VeDEwi+a0
13年目の告白

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557230349/591


591だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2019/05/27(月) 21:50:06.44ID:mrnYNDJ70
>>588
白状します
村岡さんの流出画像を、勤務先の警察署に写真画質でA4FAX送信通報したのは、私です

反省してるんだもん




だもーん ◆Na9TcAMICcSa (どやまひでひと)
https://i.imgur.com/ibi3X0D.png

https://i.imgur.com/gnr8Z39.jpg
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:33:36.29ID:EeHpfp8G0
再生ってまだまだなんかな
コンプがひどい
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:58:07.67ID:2RwTJh0q0
歯黄色いんだけどホワイトニングしてる?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 02:17:33.07ID:CMyupdWv0
真っ白は不自然だよ
何かいじってるなってバレる
天然の健康な歯はほんのり黄味がかってるからね
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:12:09.82ID:Um1kNvCN0
やすいワンタフト売ってないかしら
100円で

歯はかなり黄色い とうもろこし
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:31:14.95ID:Um1kNvCN0
タフト24S硬いんだけど、もう少し柔らかいやつないかな
ciでいいんだ
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:04:13.37ID:Um1kNvCN0
SSだとやわらかすぎるからオトナタフトのSSにした
毛が1mm短いらしい
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:19:57.88ID:E3I5gqyWO
タフトは使用してると結構硬いと感じるからインプラント術後用を使ってるわ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:29:50.53ID:JhchzVIA0
ワンタフトブラシと商品名のタフト24や大人タフトがごっちゃになってないか?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:21:44.75ID:YjcsKIv90
先細ブラシばっかりで異常だなこの国

日本のメーカーが世界で負けてるのは当然だわ
ガラパゴスだもん
しかも特別優れているわけでもない
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:22:08.53ID:YjcsKIv90
無知な連中に良いものだと錯覚させて売るんだから、そりゃ世界では売れんわな
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:09:40.41ID:YjcsKIv90
前歯の裏縦磨きすると歯茎傷つかない?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:13:58.57ID:zzP1YMLX0
前犬歯頑張って磨いてたら上顎の皮が剥けた
結局裏はやわらか先細ブラシのほうがいい
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 05:26:57.02ID:CLujdcue0
硬さ設定がなさすぎるんだよ
やわらかめかふつうだけ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:26:23.40ID:CLujdcue0
普通のラウンド毛3列がドラッグストアにはまったくない
なんかない?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:38:31.81ID:MHnF8oeQ0
>>503
ネットで探せや

あともうお前はさっさと音波振動ハブラシ買えよw
悩む必要が吹き飛ぶぞ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:56:02.37ID:PnyCzqOd0
メラミンはエナメル質も削ってしまいそうだが
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:11:14.38ID:WzK2fNiO0
それ用のメラミンがアマゾンで売ってる
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:31:48.19ID:2MJdi7130
DAISOのワンタフトやっぱり使えるわふつうに
まあDAISO企画ではないんだろうけど
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:08:08.62ID:2MJdi7130
キャンドゥのプリント歯ブラシってやつがふつうに使える
いいぞお前ら
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:32:28.82ID:2MJdi7130
虫歯にならない人うらやましい(´;ω;`)
磨いたことないけど虫歯ゼロですみたいなやつ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:14:05.37ID:PbdrQpWb0
>>516
うちの親父がそれだったが
加齢で就寝中に口呼吸気味になってきたら貯金が尽きて虫歯がどんどん出るようになったよ
なんせ60年もまともな歯磨きの習慣が付いてないのを急に直すってのは本当に至難の業でな
何度注意してもゲンコツ握りで磨くのをやめられないし、先を思うとあんまり良いことないなって思うよ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 04:07:16.70ID:fcW9cK430
そんな事言われても羨ましいことに変わりはない
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:21:36.50ID:fcW9cK430
セリアとかキャンドウのはブラシふつうに使いやすくてワロタわ
日本製があるのね
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:50:05.56ID:SIaS43sK0
>>506
Amazonレビューで貰った自転車充電式中華ライト
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:27:26.26ID:1e7tm/Og0
100円ショップの歯ブラシは毛先が切りっぱなしになってないか(丁寧に仕上げてあるか)だけチェックだ。
あと材質的には長持ちしないことが多い。
4本100円なら毎日替えても惜しくないくらいだから、高級な歯ブラシよりかえっていいかも知れんぞ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:53:40.66ID:fcW9cK430
ナイロンの耐久性はどうなんだろう
デュポンではないだろうけど

歯科用歯ブラシ色々使ったけど100円ショップは盲点だった
普通にいいのがある
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:51:53.79ID:fcW9cK430
歯きれいだと清潔感が段違いだな
治療だらけだわ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:22:04.31ID:8ZALlI3i0
歯磨き後すすがないってのやってみたんだけどこれって喉とか痛めたりしない?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 02:06:00.68ID:lgh6TgSN0
>>526
欧州の白人は洗剤で皿洗ったあともすすがないで平気で使うから、そこから出た発想なんだよw
そもそもこれは歯磨き粉にフッ素が入ってなきゃ意味ない方法だし
歯磨き粉を吐き出さずにそのままとか、そういう想定では作られてないものだし
人によってはなんとなく喉や口腔が荒れるという人も居るだろう
日本人なら気持ち悪い、乱暴なやり方だと感じる人ばかりのはず
きちんとすすいだあとにフッ素がしっかり入ってるスプレーやジェルやマウスウォッシュでコートしたらいいよ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:10:23.40ID:o1u0E0Vh0
なんで自分だけ歯が弱いんだろうと悲しくなる

>>526
全く問題なし
唾液ですぐ流されるっての
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:12:46.58ID:Rh4RQbQW0
フッ素洗口液は処方箋薬局で売ってるよ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:57:34.90ID:o1u0E0Vh0
phbっていうクソデカ歯ブラシ悪くない


>>529
洗口液にする必要性あるん?
洗剤入ってないってだけでしょ。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:03:42.47ID:g4PRGUn90
欧米人の方が歯に関しては日本よりすすんでるんだから見習うのは良い事
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:43:35.62ID:6Ropo5xX0
ガッテンで取材してた家族のお父さんのブラッシングが典型的オヤジ磨きだったの見て日々のケアなんて大した意味ないんじゃないかと思ったわ
子供の頃からちゃんと歯医者に通ってメンテしてきたかどうかが全てだわ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:51:30.59ID:o1u0E0Vh0
もともとの唾液の性質が一番大事
アルカリが強いと虫歯になりにくい
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:54:04.41ID:k78EzRU+0
重曹うがいと砂糖レス飲料に食生活改めるしかないね
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:49:35.81ID:o1u0E0Vh0
>>535
たまに砂糖はいいんだよ
ダラダラがだめ
メリハリつけて、禁止日と解禁日を作る
そのほうが喜びも増す
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:14:31.67ID:BeooO4cK0
なんか違和感がある
なんで管理者たる自分自身の責任は認めずに、ぜんぶ「歯がよわいせい」にできるのか?



528 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 06:10:23.40 ID:o1u0E0Vh0 [1/4]
なんで自分だけ歯が弱いんだろうと悲しくなる


537 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 15:49:35.81 ID:o1u0E0Vh0 [4/4]
>>535
たまに砂糖はいいんだよ
ダラダラがだめ
メリハリつけて、禁止日と解禁日を作る
そのほうが喜びも増す
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:57:05.21ID:jGFPl8c90
20代や30代なら羨ましがるのは仕方ないけど
それ以上で言ってるなら勉強し直せとしか言えん
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:37:24.16ID:SM+6dAwU0
効率良くお手入れするセンスのないやつ、習う意欲のないやつは甘いもの食うなよ。そして、人様にエラそうに講釈するな。(笑)

食べるのを我慢できないのならちゃんと信頼に足る指導者をさがしてそれなりに対策すればいいよ。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:17:20.48ID:o1u0E0Vh0
磨けば虫歯にならないって、数十年前の知識だよ
原因は複合的
遺伝的要因はかなりでかい

ちなみに砂糖の摂取量は北欧のほうが多いのに、虫歯は少ない
だから頻度が重要っていってんだよ
間違いあるなら指摘して
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:08:21.70ID:SM+6dAwU0
>>543
オレにはオマエを教育しないといけない義理はないからな。もう知らん。
>>542は結構温情的な助言だったんだがな(笑)
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:43:09.73ID:DNeVy19+0
歯を磨く子供が増えてるだけでしょう。
都市部ではもう小学生で虫歯を持ってるのはクラスに一人二人だよ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:51:47.91ID:WF19cBP80
上でも言われてるように子供の頃が大事
遺伝とか関係ない
スウェーデンは日本並みの状態からここまで改善した
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:08:23.60ID:whsdDHU/0
子供の頃歯を磨く場所とかなかったからなぁ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:50.44ID:lMAO2sx20
虫歯防止には歯磨きはもちろん大切だが、常に口の中を唾液で乾かないようにするのも重要だと思う
俺は中学生の頃呑気症という精神病になって以来緊張したりすると唾液がめちゃくちゃ出るようになったが、そのおかげか歯磨きをほとんどしなくても虫歯ができなかった
当然今はしっかり歯磨きして虫歯0かつ歯茎はピンク色だけど、やっぱ唾液を大量に出すのは大切だと思う。ただ先ほど言った呑気症のせいでオナラが止まらない体質になりいじめられたりもしたので、注意が必要です
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:00.69ID:fkQgLwh/0
それでも間食したりジュース飲んだりしてたら虫歯になるよ。
イエテボリテクニックが最強
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:55:19.62ID:Gx9HAPHF0
今は虫歯の子がめずらしい
昔は虫歯がデフォ
味噌っ歯なんて肯定的な呼び方じゃないの
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:57:28.47ID:Gx9HAPHF0
虫歯が減ったのは

親の意識の高さ
フッ素の普及
フロスの普及
人工甘味料の普及
そもそも悪い遺伝子が淘汰されている

などかな

今でも底辺は口腔崩壊してるらしいけど
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:28:09.71ID:KGJHWgMM0
歯を磨かなくても虫歯にならないやつは大勢いる
けど歯周病にならないやつがどれだけいるだろうか?
真に怖いのは歯周病である
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:28:56.04ID:ccO9bmts0
幼少時に虫歯うつさないようにしてる人が増えたとかもありそう
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:10:17.14ID:Gx9HAPHF0
>>558
核家族化で、祖父母と接する機会がなくなったとか

>>557
虫歯にならないだけ羨ましいんですが、、、
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:17:15.05ID:Gx9HAPHF0
上小臼歯裏側見づらいんだけど、見ないで磨く?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:08:52.44ID:Uy6NxriL0
結局食事と歯磨き時間の間隔と前後どちらについても実はちゃんと調べられてないってことなのかな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:09:05.70ID:rVNqM7WF0
適切な歯磨きや歯医者での口腔ケアしてない人の口臭マジ臭いから会話するのも苦痛
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:57:13.18ID:bhxjy+830
入れ歯かインプラントかブリッジか分からないけど
自分の歯でないのは一目で分かって口臭が凄い人がいる
手入れしにくいのか
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:54:59.08ID:nzsNV8H80
入れ歯は7,8年で作り直さないとならない。汚れがなかなか落ちない。
まぁ、ガラスコーティングすればいいんだけどね。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:53:46.16ID:A4b1yycJO
喫煙してるのに歯茎の状態が良いと歯科医が驚いてた
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 01:18:27.47ID:K/cQ8l5Z0
>>557
若い頃は虫歯にならなくても加齢で舌が下がりドライマウスになってきて崩壊するよ

虫歯と歯周病のコンボになるが、本人にも長年まともな清掃の習慣が付いてないので改善はしにくい
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:53:43.52ID:RioMk9fx0
象牙質の再生まだかな
エナメルまでは難しいらしいけど

>>566
でも、習慣ついてて、なりにくい人が大半でしょ
習慣つけても悪いやつは悲惨
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:55:05.35ID:RioMk9fx0
今の若い人みんなきれい
30代なのに虫歯だらけだよ俺
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:36:14.31ID:CJk3+ZXy0
最近の子は親知らずが存在しないらしいからな
それは羨ましい
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:31:48.55ID:RioMk9fx0
歯磨き時短法探してるけど結局ワンタフトは必要だから難しい
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:53:54.90ID:JViRxxk40
虫歯になって治療中なのを機会に歯磨きの方法を見直しているので質問させてください
歯磨き粉を使ってブラッシング、マウスウォッシュ、フロスってどういう順番でするのが良いのでしょうか
マウスウォッシュにも歯磨き前のタイプと後にするタイプがあるみたいで混乱しています
口臭予防というよりは虫歯予防や歯周病予防を重視しています

以前は歯磨き粉でブラッシングだけでしたが
今はマウスウォッシュ→軽くブラッシング→歯磨き粉できちんとブラッシング→フロスです

参考までに最近下記の商品を買って使っています
低刺激のを使っていますが普通のを使っても口内が荒れるようなことはありません
シュミテクト やさしくホワイトニングEX 高濃度フッ素配合
クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:05:24.91ID:VlBMiz9l0
手順より磨きかただろ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:09:56.18ID:E6Zj0nWT0
>>574
さすがに100均の歯ブラシは駄目だろ。
一泊二日くらいの小旅行で使うくらいならともかく。
せめて200円近いものでないと。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:39:11.66ID:C/8rGt/t0
>>575
何使ってもいいけど一番最後にフッ素入りのマウスウォッシュでうがいするか
水でうがい後にフッ素ジェル、フッ素スプレーなどで仕上げればOKだよ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:57:05.24ID:iOvdW6+U0
なんかやたら難しく考える人いるけど
汚れを取る→フッ素を残す
これだけだぞ
フッ素入りの歯磨き粉使うなら歯磨きは最後
フッ素入りのマウスウォッシなりジェル使うならそれが最後
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:33:32.08ID:gFZvOaloO
歯ブラシなんかよりタフトブラシとフロス、歯間ブラシにこだわったほうがいい
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:32:46.01ID:cU9EFRHJ0
みがくのめんどくせええええ(´;ω;`)時間かかる
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:23:39.47ID:C/8rGt/t0
>>582
音波振動ハブラシが超おすすめ
ゆっくり滑らせるだけで済んで楽なのに手磨きより確実に落ちまくるという
マジで最高だよ
安いので全然構わないから試してみ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:30:31.07ID:pp3Cu0ch0
ドルツとソニッケアーどっちがいい?
一万円以内、できれば7000円以内がいいな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:53:51.73ID:cU9EFRHJ0
>>583
ソニケア持ってるんだけど飛び散りやばくて使ってない
オムロンはブラシがだめ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:09:43.09ID:vRKEBrfB0
何買えばええんや…
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:55:57.52ID:C/8rGt/t0
>>584>>585
自分はドルツしか使ったことないけど
とりあえずドルツでいいんじゃない?高価格帯のじゃなくても充分いい仕事するよ
パナ製品って全般的に丈夫という実感あるし
ネット通販で3000円以下で買ったポケットタイプのやつ愛用してる
気に入っちゃって家用と持ち歩き用の2色揃えてしまったw
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 06:27:47.10ID:WDLX4oiL0
歯ブラシどのくらいで交換する?
ナイロン
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:06:47.23ID:86BnXx2L0
歯みがきのあと、クリニカアドバンテージコートジェルを塗っていたが、最近歯質が強くなってきた気がする
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:33:48.37ID:WDLX4oiL0
クリニカとシステマどっちがいい?
歯磨き粉
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:55:42.28ID:xETlkG3A0
ワンタフトブラシって最初に使うのか
普通の歯ブラシの後に使ってたわ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:53:40.60ID:WDLX4oiL0
クリニカ歯ブラシ
キャンドゥのプリント歯ブラシ

そのへんで買えるやつだとこれらがいいな

>>597
そんなもんか
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:09:59.24ID:IJHUtbnA0
検索したらこんなの見つけた、マグネシウム不足が歯周病の悪化を招く
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:34:22.00ID:B/MfJqSl0
ステイン落ちる方法ない?
ハミガキ粉程度では落ちんわ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:18:12.86ID:HRsvneCN0
>>600
だから何度も言ってるけど音波振動ハブラシで一発
昔ながらのただの電動はダメだぞ
メーカーいろいろあるが安いので良いからとりあえずドルツにでもしとけ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:10:19.03ID:ZyRXtmvG0
>>602
ほんとにー?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:35:01.49ID:HRsvneCN0
>>603
マジ
ポケットドルツなんか2000円台前半で買ったけど良い仕事してくれてるよ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:08:50.31ID:uaOB4QD00
汚れたら歯科行くわ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:49:27.73ID:uRPff+ht0
電動式の震動タイプと回転タイプがあるが、どっちにしたら良いのかな?
汚れ落ちがいいのは回転タイプと聞いてるが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:22:20.22ID:y/FbQd370
これがいいという商品名をだしてくれ
それ買うから
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:44:18.39ID:kmCKEgBI0
ちゃんと磨けてないと何使ってもダメ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:11:31.03ID:tRRjhB4M0
>>608
ドルツの売り場行って実物とカタログ見て予算に応じて好きなやつ選べ
替えブラシの入手性が肝心だからどこで買うかも見当つけとけよ

>>609
自分はポケットドルツ2台持ってるが通販で底値2200円ぐらいだったぞ?

>>611
ただの電動では落ちない
音波振動なら落ちる
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:29:27.88ID:svYf2iR40
ポケットドルツは振動少なくてだめじゃん
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:32:02.75ID:svYf2iR40
ソニケア歯ブラシ高すぎてアホらしいわ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:09:15.38ID:WVT6ovOH0
ソニケアの一番安いやつ買ったけど使ってないなぁ
振動強いやつ使うの難しいわ、普通の歯ブラシのがいい
たまに使うくらいならいいかもしれないが
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:16:35.86ID:svYf2iR40
安くて程々の電動歯ブラシってないの?
オムロンは電池弱すぎて、、、
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:17:20.57ID:kmCKEgBI0
何買えばいいんや…
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:01:25.03ID:GvTzMvRd0
市販ブラシを
電動化出来るやつオススメ

ポチったらすぐ来るぞ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:15:21.90ID:iqVmf8gc0
ピンクローター?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:04:27.85ID:lAK+R5X50
>>618
ドルツでええっちゅうの
ずっと落ちなくてアパガード買おうかと思ってたステインがあっさり落ちたし
奥歯で毎回磨き残しが出やすいところもアホみたいにサクッと綺麗になるぞ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:53:15.14ID:fxzeFd610
綺麗にはならないよ
定期的に歯科検診うけるべき
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:16:25.87ID:C3n2mnB60
>>622
使用感は知らないが、ソニックオールとか無印良品のとかあるよ
東急ハンズかどこかでも見た

ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1088281.html
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1060101.html
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:46:25.92ID:yxSFLpqJ0
>>628
これ使うくらいならハピカのほうがいいかな
ハピカって動かなさなくても磨ける?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:50:40.00ID:sLTYQk7j0
最近歯磨きの最後にぺっと水を吐くと
ピンク色というか血が混ざった色なんだよね
なんでだろ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:59:23.96ID:yxSFLpqJ0
オーラツー程度でステインは微塵も落ちないな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:40:11.34ID:lAK+R5X50
>>626
自分は500円のノンブランドな音波振動ハブラシから入ったよ
替えブラシが1本しか付いてないノベルティグッズ用みたいなやつだったけど、お試しで威力を知るには充分だった
その後はドルツ買って幸せ
気に入って家用と持ち歩き用と二本揃えたがそれでもトータル5000円弱と安い
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:40:49.88ID:lAK+R5X50
>>629
ハピカはただのイオン歯ブラシだから手磨きしないといかん
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:41:35.60ID:lAK+R5X50
>>630
歯槽膿漏に気づいてない
うちの母とほぼ同じパターン
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 04:50:47.65ID:amGS9RIe0
100円歯ブラシでおすすめないどす?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:12:53.82ID:Y7Q08Et30
ワイは7本銀歯だったけど、3本レジンにして4本ハイブリッドにして一応全部白いぞ
つかレジンでもいけるのに3本極小銀歯入れた昔通った歯医者にムカついた
そのせいで治療費も高くなったし通院回数も多くなったし審美性も悪くなった
歯科も医療だというなら患者の不利益になることはしちゃいけないんじゃないのか
歯科は商売だというならワイが騙されただけだが
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:03.47ID:7kYz8Jeb0
レジンも抗菌性ないしどっちもどっちじゃ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 04:39:44.18ID:o2nilod80
親が気をつけてくれてればここまで銀歯だらけではなかった(´;ω;`)
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 05:42:34.31ID:o2nilod80
見た目の問題
ほんと辛くなる
セラミックは寿命短いし、でかく削ることになるって寿命縮むよ歯の

歯の状態良くないと審美に気を回せない現実
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:36:46.19ID:o2nilod80
歯磨き粉である程度歯垢落ちればいいのにね
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:37:55.70ID:uWzPDo9y0
>>649
白くしたい前歯は結局どれ選ぶのがベストなんだろう…
ヤブのせいで齲蝕→欠けた箇所あるから治したいんだけどお金きついわ
他もブリッジだらけで年齢の割に失くしてる歯が多いからこれ以上後悔したくない
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:09:09.86ID:o2nilod80
流石に前歯は差し歯ならセラミック、小さい欠損ならレジンでしょ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:37:56.53ID:kqnh8yLc0
まともな歯にうまれたkぁつた
悪すぎる
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:52:45.85ID:VA/Sd6jK0
ステインはまず歯磨き粉では落ちないな
じゃあなぜ売ってるの?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:47:04.65ID:VA/Sd6jK0
リーチのホワイトニング歯ブラシは落ちる?
ゴム付いてるやつ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:32:58.58ID:JZz7u9bQ0
ハゲはまず育毛剤では生えないな
じゃあなぜ売ってるの?
ピーチの育毛ヘアブラシは生える?
ゴム付いてるやつ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:47:22.48ID:KADZSw1t0
>>661
もういいからさっさと安い音波振動ハブラシ買ってこいって
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 04:24:41.18ID:8vPnEeoC0
オーラツーミー ハブラシ ミラクルキャッチがわりといいがな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 06:13:14.58ID:i9UAYgD+0
メディコートは夜使ったら次の日の夜にまた使うだけでいいんだよな?
一日もつと書いてあるけど大丈夫かな
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:48:40.50ID:Rnd7vMu10
今まで平等なんてあったのかい?ガイジさん
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:44:16.19ID:jx1brXU/0
音波電動歯ブラシとフロス使うのが一番良いってのがこのスレでの見解??
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:17:21.83ID:qS24br9V0
そもそも悪くなったヤツの見解だらけだから反面教師的に捉えたほうが良い
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:24:30.91ID:37QeJlCG0
歯間ブラシとデンタルフロス、ワンタフト
仕上げに歯ブラシ
これが答え
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:41:24.31ID:dNHsY7txO
歯ブラシなんか正直どうでもいいけど、フロスとタフトブラシは必須かな、あとフッ素か
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:58:12.28ID:AcbayR5p0
>>670
音波振動歯ブラシに変えちゃえばワンタフトも要らなくなる
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:48:53.30ID:5OvF00KM0
フロス、ワンタフト、仕上げに歯磨き粉つけて磨く用の歯ブラシ、洗口液
これがFA
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:14:21.09ID:vBhQDMMi0
>>672
んなことはない
電動はワンタフトの代わりにはならない
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 08:16:39.74ID:1DsKzWIf0
>>673
ちなみにワンタフトは歯周病用のクリニカの極細毛。
これで自分で見て分かるほど変化があった。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:28:33.65ID:dQnypv1P0
>>674
音波振動でちゃんとしたの使ったらタフトなんか要らなくなるよ
タフトでも落ちにくかったぐらいなのが本当にトゥルットゥルになるからな
マジでタフトよりも確実に良い仕事してくれる
ただし昔ながらの単なる電動はダメだぞ
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:07:59.11ID:zNp0pkN6O
テレビCMで知ったけど45度に特化した歯ブラシって良いの?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:30:45.52ID:xpT7yeNg0
>>677
音波ワンタフトのほうがいいよ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:35:05.07ID:iNIVBwGT0
電動あればワンタフト必要ないか?
奥歯はともかく
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:14:10.61ID:AbR621x70
電動じゃなくて音波振動な
タフト不要になるのは本当
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:27:51.02ID:X8kTtI3U0
鏡とライトを使って奥歯の裏まで見てみたら、親知らずが真っ黒になってた
よく見えないから、詰め物の銀歯かどうかわからない
最後に歯医者に行ったのは10年以上前ですが、
普通は親知らずが虫歯になったら治療せずに抜く提案をしますよね?
ってことは、これは虫歯か…とgkbrしています
よく今まで痛まなかったな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:36:47.02ID:hBTni4qo0
親知らずの虫歯は最悪死ぬことあるから明日速攻歯医者行け
今なんともないのはたまたまでしかない
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:12:28.26ID:oeCKx3WJ0
>>684
ワンタフトは当て方が変わるから必要だよ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:04:36.28ID:bHNd5qyd0
オーラルBでスウェーデン法の代用になる?
ワンタフトめんどすぎ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:30:22.50ID:OtYM4WDm0
つまようじ
コスパ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:20:37.36ID:L2dOwekH0
今は抜かない事が推奨されてるからね
問題があるなら抜くことを提案されてるはずだけど
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:18:21.35ID:/3lVtknh0
タフト24安くて洗浄力高くていいな力入れ過ぎると歯に悪そうだけど
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:28:04.13ID:PvkbY3YB0
>>695
タフト24使ってるけど、ヘッド大きすぎて前歯の裏とか6番裏とか磨きにくくない?
丈夫なのは確か。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:43.64ID:Ev+l/Faf0
邪道と叱られそうですが
歯磨き後カルシウム・マグネシウムのサプリがあるでしょ
それを唾液で濡らして歯の表面を軽くこすっています
取れにくい茶渋とかはすぐに取れて綺麗になるよ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:58:49.16ID:f2xIc7qB0
ま、歯の消ゴムとかわらんね。
単に荒い研磨剤だというだけで自己責任。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:30:41.74ID:MRExwDXx0
ピュオーラが1450ppmになれば乗り換えるのに、
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:45:40.49ID:8EjRJAcW0
ジェルタイプの歯磨き粉は歯垢があまり落ちない気がしてたが
ずーっとジェルタイプで磨いてたらペーストタイプ使ってた時より調子いいわ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:16.36ID:8XEyM4B10
歯全然白くならないと思ってたら ならない部分全部プラスチックの詰め物だった
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:19.48ID:zE0caQksO
磨き残しチェックの染め液ってあるじゃん
あれは胃腸過敏な人だと下痢の原因にならないかい?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:15.00ID:3tyTr+NJ0
わからん
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:28.57ID:Ybyl3nmQ0
>>705
微力すぎて原因にもならんだろ
そもそも飲むものじゃなくて吐き出すもんだぞ
マウスウォッシュや歯磨き粉と同じ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:25:31.42ID:a5UGzzcN0
そもそも食用色素として認可されてる成分を使っとりますがな。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:33:56.24ID:b0TjVtY90
歯の定期クリーニングで歯間ブラシやデンタルフロスは歯にしっかり擦りつけろって指導されたわ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:15:33.82ID:bZj8OICv0
歯間ブラシで針金ねじってそれに毛を挟んであるやつは…
歯にしっかり擦りつけたら○△×※∪、あっ!誰かがドアをノックしている
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:54:10.22ID:DJsStbKk0
俺は隙間広い奥歯の方だけ針金入りのやつ使うけど
他はゴムのやつでやる
食後にさっと掃除するには針金入りのがいいんだよね
でも無理やりやると歯を傷つけそうだからゴムのがいいな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:05:01.67ID:Bjjg7J+20
ゴムと針金どんな違いがあるの?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:11:07.31ID:DJsStbKk0
>>713
針金入りの方が食べかす除去能力は高い
けど一番細いタイプでもある程度隙間が広くないと入らない
ゴムタイプは細いから少しの隙間でも入る
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:36:59.39ID:5Hj/RjkY0
食べかすは取れても歯垢があまりおちないんだから、あんなもんならつまようじで掃除するほうがまだマシ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:05:25.78ID:o+CssTLS0
>>716
それはない
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:53:29.92ID:n8NEjWFs0
>>714
ゴムタイプって細いか?
ワイヤーの超極細タイプの方が細くね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:20:03.90ID:K+KyVnlx0
上の奥歯は、歯間ブラシが半分くらいまで入って、貫通しないんだけど
そういう場所はどう対処すれば良いですか? 
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:43:44.45ID:auCwARM00
サイズを変える
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:36:09.03ID:q3LJrASe0
4sとsとフロス使っとる
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:57:14.95ID:2C36IYr30
>>719
基本、歯医者で診断してもらうこと。
予防関係はマジメにとりあってくれないようなとこなら転院してください。


ちなみに、ワイヤーを最適にカーブさせることで簡単に貫通する場合もある。
カーブワイヤーではぐきに刺さらずに貫通できるようになれば毎日やってたらどんどんよくなるからそのうちカーブなしでも楽勝で通るようになる。
まあ、自己流ばっかりやってると見落としとかがおきやすいから、
そういうことでも相談に乗ってくれるような歯医者探すほうがオススメ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:20:16.33ID:OMuLmoh40
電動歯ブラシについて質問
普通の歯磨き粉だと歯が削れてしまうから電動ハブラシ用のを使うという理屈はわかるのですが、フッ素入の電動歯ブラシ用を探してもありません
イエテボリテクニックとしては最後にフッ素を残さないといけないと思うのですが、電動歯ブラシ用で磨いた後に普通の歯ブラシでフッ素入りを使って磨くしかないのでしょうか?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:33:05.99ID:32EuVkh70
チェックアップスタンダード電動で使ってるけど大丈夫だぜ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:47:49.08ID:foJinPWC0
シュミテクトって歯肉後退による知覚過敏に意味ありますか?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:50:41.99ID:OMuLmoh40
>>725
以前は高濃度フッ素を謳っているのがシュミテクトくらいしかなかったのでそれを使っていましたがチェックアップスタンダードは低研磨みたいで良さそうですね
次はこれにします
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:57:15.99ID:ZVBbwcfzO
歯科に行くと歯磨き出来てない指摘が厳しすぎて行くの嫌になる
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:46:31.78ID:l7fA2Xjh0
>>726
一応、かかりつけの歯医者がもすすめしてたからあると思う
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:58:21.37ID:VVjNZeKI0
チェックアップスタンダード使ってるんだけど、クリニカアドバンテージもフッ素濃度同じ
使用感の違いや効能の差は大きいですか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:00:33.97ID:foJinPWC0
>>731
さよか
高い割に効果感じない、、、
歯周病で歯茎あがってしみる(´;ω;`)
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:29:45.71ID:foJinPWC0
フッ素は相当高濃度でないと知覚過敏に効かないんだよね
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:22:09.24ID:I9P1czO50
>>732
それとコンクールジェルで悩んでるんだけど、両方使った方がいいのかな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:40:44.79ID:0MZOFLOT0
普通にやってるつもりなのにダメ出し喰らってしまう人は、何か根本的にやり方のセンスが悪いんだから、それをただしてもらわないと、ダメだゾ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:49:27.24ID:z2uSX6Uc0
数回指導受けて意識的に歯磨けばPCR20%切るくらいまではいくと思うんだがなぁ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:14:50.26ID:o6XIYKUDO
俺は歯科医に毎回良く磨けてますと褒められるわ。けどリップサービスな気がしてならない。現に虫歯を見逃して痛みが出てから発覚。けど二次カリエスではなくキチンと目視すれば発見出来たであろう奥歯と奥歯の間の大きな虫歯
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:46:17.55ID:OHwQ1Q7t0
>>741
1日何回磨いてますか?朝晩?
フロスと歯間ブラシも両方使ってたりする?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:17:35.85ID:iCScnitN0
アパガードとシュミテクト、知覚過敏にはどちらがいいの?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:22:01.97ID:G+LjPMo+0
歯茎が下がってきたんだけど、ノンアルコールの歯磨き粉で良いのありませんか?
成分では何が入っているのが1番良いですか?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:48:45.42ID:DUlX307E0
コンクール
コンクールジェル
コンクールf
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:40:06.11ID:mYk4zPPx0
>>741
俺なんておばちゃん歯科衛生士に「あんた顔のわりに歯はきれいなのね、ビックリ」って言われたぞ
「アハハ」としか言い返せなかったけど。
まあ診る人によって細かく診る歯医者・衛生士もいれば見逃されることもあるわな
自分でも家でデンタルミラー使ってよく観察して、異常を感じるところがあったら歯医者行ったときに話せばいいんじゃないかな
口腔ケアの意識が高い人だと思われると見逃しがあったら大変ってことで慎重に診てもらえる気はする
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:56:30.61ID:mYk4zPPx0
>>739
歯科とか医療従事者の親と健康に対する知識がなくて意識が低い親とでは歯だけじゃなくて子どもの健康状態は全然違うだろうな
どれだけ教育されてもされなくても、やるかやらないかは子ども次第っていう人もいるかもしれないけどそれは違うと思う
>>740
PCR20%未満は楽勝だろう
数回通って研究すれば5%以下も余裕じゃないかな
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:20:23.81ID:G+LjPMo+0
コンクールはエタノール入っているって
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:42:13.79ID:Fq1+K7gF0
気にすんな
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:57:34.91ID:qr1ivBx20
右利きなのですが、右下の歯茎との歯間だけがどうしても
綺麗に磨けません。ウォーターピックも使っているのですが、
使った際、必ず右下だけくさい臭いがします。
ウォーターピックを使うと臭いはとれるので、ちゃんと磨けていないだけかと
思うのですが、いい磨き方or歯ブラシ(電動以外で)はないでしょうか。

自宅ではウォーターピックをすればよいのですが、
仕事場や外出先での歯磨きに困っていまして・・・
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:59:34.82ID:7GQcx8xv0
家での歯磨きに磨き残しが赤くなるやつを加えてみる
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:11:56.79ID:qr1ivBx20
>>753
どうやったら上手く磨けるのか検証するために昨日購入しました。
ただ毎日使うわけにもいかないので・・・
歯ブラシはタフト、ルシェロ、クリニカ、エビスプレミアムケア、歯ブラシ職人、
電動歯ブラシのソニッケアーを試しましたが、いずれも同じでした・・・
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:14:03.23ID:7GQcx8xv0
赤いの塗ってから歯磨きすると効率よく汚れ落とす磨き方がわかるようになるよ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:14:43.36ID:7GQcx8xv0
歯医者での歯磨き指導も受けるといいよ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:06:19.12ID:p45zoTBOO
歯石取りも保険治療と自費ではかなり効果が違ってきますか?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:41:13.66ID:FVxcRhXf0
歯磨き粉って何使ってる?
最強の歯磨き粉を教えてくれ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:02:10.42ID:P92ETE9y0
俺も最近電動歯ブラシ買ったから電動向けのコスパ最強歯磨き粉教えてほしい
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:10:09.59ID:TQ6YsDx9O
>>761
バトラーのデンタルリキッドジェルってやつ、コスパいいかも
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:42:08.39ID:vymIIuWB0
カムテクトのコンプリートケアというのにはとりあえずスレで名前の出てきたような成分は全部入っているよ。味がすごいけど。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:50:38.82ID:P92ETE9y0
>>762
サンキュー買ってみる
ジェルタイプ使うの初めてだ

>>763
こっちは発泡剤と研磨剤入ってるから電動で使うのは良くないのかな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:14:01.61ID:XvrwZGcA0
飲める口臭対策飲料と歯石だけが溶けるマウスウオッシュなんてでてくれないかな。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:25:59.23ID:yzl+16zR0
健康にいいと信じてクエン酸粉末で歯磨きしてるうちに歯がとけてなくなってブリッジだけ残ってる画像を見てしまうとねえ。
虫のいい願いはかなわんよ。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:11:42.56ID:1LDf5goC0
下の中切歯2本と側切歯2本の舌側面の歯茎に近い部分に少し歯石がついていると歯医者で言われたのだが
自分で目視しても歯石はわからないし、自分でスケーラーでカリカリ擦っても歯垢や歯石がとれるわけでもないしどうしたらいいのかわからん
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:35:02.16ID:F2CYzwNF0
>>769
クリーニングしたから取ってはくれたんだろう
歯医者行く前も目視してカリカリしてチェックしたんだけどな
素人には見えない取れない何かがあるのかね
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:48:57.17ID:uef/8SDz0
なにいってんだこいつ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:45:02.36ID:DK98xjF00
自費診療やってる歯周病系の病院なら相談も含めて話せるんじゃないか?
高いけどな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:22:48.61ID:BTApMDoX0
超音波歯ブラシのことだけど一秒間に2万ヘルツ以上が超音波と定義されていますが
なかなか探してもありません。一分間に4万回の振動ならあります。激安の商品はありますか
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:53:51.71ID:vCxSbL2l0
ライオン歯磨き粉作り過ぎやろ
クリニカ、システマ、デントヘルス、チェックアップ…
システマに至ってはローマ字表記のやつもあるし
結局どれがええねん
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:06:26.48ID:guk9tzuL0
歯科医院専売品があるのはチェックアップ。
なので、じつはチェックアップで充分なのでは。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:45:27.48ID:Eo4BbuvZ0
歯医者でチェックアップのジェルもらったわ
寝る前に塗れと
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:58:12.89ID:ahBjMc8a0
>>773
超音波歯ブラシって本当に効果あるのか?
ググると除去率は手磨きと変わらないとか、
超音波は柔らかいブラシじゃ通らなくてスケーラーみたいな硬い物じゃないと意味ないとか、
散々な感じだけど
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 02:04:44.82ID:XpwtGhzZ0
>>767
なんで重曹じゃないんだと…w
重曹も直接それで磨くのはご法度だけどさあ
一体何を見てクエン酸がいいと思っちゃったんだかね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 02:11:32.58ID:XpwtGhzZ0
>>777
超音波は知らんけど音波振動なら手磨き以上だと言えるのは確かだよ
手磨きじゃ毎回どうやっても歯垢が残りがちだった場所も
一発で超スッキリきれいになるし、ギザギザになってるような危ない箇所にも気づけたし
どうやっても落ちなかったステインもきれいになったからね
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:34:23.27ID:t6WfVp+x0
手磨きが出来ていない人は超音波でも磨けてない
超音波で磨けてる人は手磨きでも磨けてる
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:37:00.90ID:xsBGt8lo0
>>778
歯石落とすために酸性のクエン酸ってことじゃね?
水回りの掃除なら正しいけど…

>>779
超音波と音波は全然違う
音波は良くも悪くもブラシ動かしてるだけなのでちゃんと当てれば落ちるが、
超音波は手磨きと同じように自分でブラシ動かさないとならない
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:57:21.86ID:p/1Na8n40
クリニカアドバンテージとクリニカネクストステージ全然違うね
手に出してコネコネしてみると分かるけど、
アドバンテージは研磨剤がツブツブザラザラするけど、
ネクストステージは全くしなくて粒子が非常に細かいみたい
あと発泡具合もかなり違ってネクストステージは泡々にならない
さすがチェックアップルートケアの市販版なだけはある
高いけど
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:45:58.37ID:q8YKfjaE0
100均にシリコン歯間ブラシある?
割安なのがほしぃ
ガムのはすぐ折れる
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 05:31:44.53ID:GUAJk88G0
山切りって使ったことないけど、どうなの?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:32:13.47ID:hGnbh9Bi0
うんこ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:34:29.79ID:iMW7oAJ80
歯ブラシ→ワンタフト→フロス→歯磨き粉つけての歯ブラシで歯医者から良く磨けてると言われる
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:19:48.07ID:GUAJk88G0
セリアに3本入歯ブラシとか売ってるかしら
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:28:00.31ID:iMW7oAJ80
>>793
1分3分2分4分とトータル10分くらい
夜しっかり磨くから朝昼は軽く感じ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:42:03.61ID:GUAJk88G0
そんなに短くできるかい?
フロスだけで、20分くらいかからん?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:50:02.03ID:Oo0ROzhb0
あんまり磨きすぎても歯茎痛めたりしないのかな?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:23:54.91ID:+0khUiYB0
わい30分くらい歯磨きしてる…w
リステリン、歯間ブラシ、歯間フロス
ワンタフト、アドバンテージ、歯ブラシ
寝る前にフッ素メディカルコート
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:25:58.03ID:+0khUiYB0
定期検診で染色してもほぼ色つかなくて歯科衛生士に引かれるw
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:56:54.09ID:oXjv86Rq0
>>796
歯肉痛めるよ
歯肉退縮して根が出てたりクレフトやフェストゥーンが起こってたら過剰磨き
歯肉はダメージ受けるとなかなか回復しないから
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:04:39.64ID:oXjv86Rq0
あと歯間ブラシも乳頭を破壊する原因になる場合がある
健康だと歯と歯の間の乳頭が鋭い▲になってるが、
誤った歯間ブラシをやって破壊して丸くなったり隙間になったりしてたら危険
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:06:29.98ID:LIbxNK5x0
磨きすぎって時間かけ過ぎじゃなくて力入れすぎってことだからね
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:32:01.95ID:GUAJk88G0
歯間乳頭がどんどん消えていく
炎症起こりやすいのかしらね
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:30:16.21ID:RSTvGrn00
歯磨き後にゆで卵くらいで虫歯にならないよね?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:31:16.17ID:6jwslu5J0
2日に1回でもならない人はならない
僕みたいにね
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:44:26.97ID:JAh1pSx10
>>806
虫歯より歯周病が問題
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:44:31.07ID:RSTvGrn00
なんで?
糖質はほとんど含まれないけど
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:05:57.00ID:zlgr2Y3N0
大丈夫だろ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:32:51.30ID:tUQ4hePu0
歯ブラシあてるのは強くなりすぎないように気をつけるけど、ワンタフトはゴシゴシこすってしまう
歯と歯の境目はいいけど、歯茎との境目まで勢いでやってしまう
これダメよね
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:51:43.17ID:RSTvGrn00
ホワイトニングはどこでやってるん?
黄色くて悲しい
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:53:59.15ID:RSTvGrn00
小臼歯部分が炎症起こしやすいのはなぜだろうか
歯間ブラシしてるのに
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:10:16.07ID:t5fHR8paO
歯磨き
糸ようじ
タフト

合計で45分かかるわ…

寝る前は眠たいし歯磨きが特にダルいから電動にしようかなぁ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:59:44.67ID:tCx76qHq0
>>814
染め出し液でやってみたら?
案外歯ブラシだけで余裕かもよ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:04:30.92ID:z6jquaG20
染め出して歯ブラシだけで取れる汚れしっかり取ったって、フロスじゃないと歯間や歯と歯茎は取れてないし
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:59:11.03ID:N2t4+nW10
舌ケアも語ってよいの?
郷ひろみがやってるみたいなヘラ型と、舌磨き用のブラシでゴシゴシするのどっちがいいんだろう。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 04:30:28.31ID:9+lXyQyn0
>>819
W-1っていうスポンジみたいなやつが、痛めなくて良いと思った
ただ、ブラシ自体の洗い方とか、洗えてるのかとか、衛生面で不安が残る感じ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:16:12.11ID:tORDY1rJ0
祝PCR6%
10%切るまでが長かった。
勝因(自分の場合)は、ワンタフトブラシを、フラットテーパー?とか言う先が平ら(尖っていない)なのに替えた事だと思います。尖っているのより扱いが楽だった。
次の目標は5%以下です。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:20:46.83ID:KqWQihCE0
ドルツとオーラルBだとどちらがいいですか
0826752
垢版 |
2019/07/29(月) 21:06:47.52ID:nTgKW+r10
いろいろ試した結果、歯ブラシを横向きではなく縦向き(鼻と同じ向き)
に入れて磨くと臭いが減りました。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:44:24.84ID:uIT7XGKh0
縦横斜めでやってみそ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 05:08:25.04ID:ZQtcQA1m0
電動ハブラシは自動ハブラシではないのでちゃんと当てないと磨けない
なので手磨きの時点でしっかり出来てないと磨き残しが出る
電動ハブラシにしたらツルツルになったみたいな奴は手磨きをまともにやってなかっただけ
手磨きでちゃんと磨けてれば電動ハブラシにしてもツルツル具合は変わらない
手を往復しなくて済むのでその分疲れないのはメリット
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 05:32:52.28ID:5qf86asw0
時短したいんだよね
ワンタフトブラシを省略出来ないだろうか
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:59:51.02ID:Hayf8wEv0
>>830
精神論や御託はどうでもいいんだよ
こういうのは結果がすべてだから
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:01:43.02ID:Hayf8wEv0
>>831
音波振動ならワンタフト必要な箇所まで超スッキリ磨けるよ
ワンタフト自体がいらなくなる
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:30:23.08ID:5qf86asw0
歯茎の際磨くにはオーラルBのほうがいいんじゃないの?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:52:11.49ID:Ns5q9sfo0
あれが「いいんじゃないか?」って思える時点で全然ダメ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:58:04.31ID:IqvJGRoe0
>>832
虫歯の再生治療の条件

・歯髄
歯髄炎で抜髄直後なら可能で再生のため親知らず等の生きてる健康な歯髄が必要
歯髄壊死、抜髄して時間が経ってる、感染根管の場合は無理
価格は1歯で数百万円、臨床試験は成功してる

・象牙質
生きてる健康な歯髄が必要で抜髄した場合は無理
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:05:14.26ID:5qf86asw0
時短したいよねでも
時間がもったいない
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:41:37.78ID:VSkgkvgQ0
リステリントータルケアでステイン落ちる?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:50:48.85ID:m28v/ywD0
リステインとかモンダミンは無意味

ミラノールにしな
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:41:42.80ID:/nveHFVr0
>>843
店頭で触れてみて自分で良いなと思った方買いなよw
そもそも絶対失敗しない買い物を求める方が間違いでしょ
自分はドルツしか手を出してないけど満足してるよ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:55:06.23ID:bFfjemYX0
>>824
両方いいから両方持ってる
オーラルBはやわらか極細毛ブラシ使える安いやつでいいんじゃないかな
ドルツはリチウムイオン電池搭載のグレードのものがいいと思う
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:57:54.57ID:bFfjemYX0
>>846
口腔ケア用品はいろいろ売ってるけどワイもリステリンみたいな洗口液は一番使わなくてもいいものだと思う
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:11:20.68ID:NYIuO3CF0
ワンタフト省略できるのはどっちかなと思ってね
ドルツは横方向に動かないわけだから
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:19:49.67ID:bi/5NoJw0
ドルツにしてから下の前歯の裏がいつもツルツルで歯石つかなくなった
手磨きだとしっかり磨くと歯肉傷付いて、歯肉傷付かないように磨くと汚れ落ち無くてだったが、
ドルツだと振動が細かいので狙った部分だけ磨けて歯肉傷つかない
他の部分は手磨きでもツルツルに出来てたけどここだけは電動の方が良かった
歯並び悪いとか顎が大きくない人は細かい部分磨きやすいドルツは良いと思う
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:47:37.94ID:NYIuO3CF0
虫歯多くてつらいわ

>>851
ドルツって先細でないブラシあるん?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:55:22.83ID:8AZfEQ8S0
>>850
音波ブラシだと動きがどうのって話じゃないんだけどなあ

>>852
って例の君かよw
音波ブラシにしたら先細毛かどうかなんてのも関係なくなるんだから
変なこだわり捨ててさっさと買えよ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 14:15:23.48ID:NYIuO3CF0
山切り歯ブラシってどう?
きちんと磨ける?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:47:11.39ID:LR4sXH2O0
u_____ のuの処にフロスが張ってあるのはフロスピックと言うのさ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:24:56.30ID:bFfjemYX0
>>850
ワンタフト省略できるのはドルツの方だろう
ドルツのワンタフトはすごくいいから使うと楽しいけどね
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:11:52.81ID:qhQA3T9u0
歯垢は排水溝のヌルヌルと同じだぞ
なので落とすにはハイターやカビキラーのレベルが必要
歯茎や口内がダメージ受けないような糞雑魚では太刀打ち出来ない
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:13:16.78ID:fOCSqnCA0
殺菌剤系は付着防止が主な効果だと思うぞ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:28:49.83ID:fOCSqnCA0
セリアのオカムラ製ハブラシはかなり良かった
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:33:46.82ID:fOCSqnCA0
歯間ブラシ2日に1回のほうがいいの?
傷つくかも
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:13:18.80ID:uMgk38DJ0
電動歯ブラシ壊れたので手動に戻したんだけど、出血がハンパない。
極力力も入れないようにしてるんだけど以前から歯周病の調子が悪い場所を
中心に痛みもある。
歯医者曰く、ちゃんとキレイに歯磨きしたらマッサージ効果もあるし
歯茎が鍛えられると言っていたが
この出血や痛みってそのうち緩和するんかな?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:16:02.26ID:PKKKjpRr0
それ電動でちゃんと磨けてなかったせいだろ

ちゃんと磨けてれば出血は長くて1ヶ月もすれば治まるぞ

歯医者は手動の方が良いって言うし実際に時間掛けて丁寧に磨けば細かく動かせる手動が良い

電動はどうしても大雑把になる

どちらにしろ歯垢染色液でしっかり確認しないとならない
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:41:37.61ID:UwU8MCNx0
>>869
確かに歯科検診では電動使ってる頃はよく磨けていないと言われていた。
ちょっと痛いがしばらく手動で
丁寧に磨くことを心がけてみるわ。
ありがとう。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:56:03.67ID:mHXYzH8k0
ただの電動はダメだよ
音波振動ハブラシにしな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:21:39.34ID:hFx8wVCs0
音波は手歯磨きと同じ動きで行うからそっちの方がいいよね
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:05:48.05ID:j1FC60e90
歯ブラシは手動がいいのか、電動、音波がいいのか
歯磨き粉がいいのか洗口液がいいのか
フロスなどはするべきか
を教えていただけませんか?
(できれば商品名もお願いします)
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:14:10.60ID:j1FC60e90
ドルツがよさそうかな?安くてもいい型とかやめとけって型あれば教えてもらえませんか?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:21:21.49ID:yrUfk9e8O
>>873
フロスはフロアフロスをオススメする
あと、歯ブラシにこだわるよりワンタフトブラシを使った方がいいよ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:41:27.97ID:U7QEATpzO
電動もピンキリだろ。ブラウンとかのフラッグシップを使えば歯ブラシに移行したら出血なんて事にはならないかと
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:00:25.35ID:sDabp0OV0
>>873
歯医者で選んでもらって指導してもらう、が正解。

ただ、電動の中でもブラウンは、「バカが使っても上っ面がツルツルになる」、に特化した製品だから自分なら絶対選ばない。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:39:09.11ID:Q1dkC+zE0
オムロンの安いの選んどけば確実
電池は月一で変えとけよ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:19:19.26ID:72nOgVRh0
みんなめっちゃ優しいですね
ありがとうございます
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:00:53.31ID:rbdaxr+h0
いいってことよ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:57:02.59ID:qJ5xMh8p0
>>873
ブラシは音波一択、ワンタフトも要らなくなる
ドルツの安いのでも十分良い仕事するよ
電池はだんだん弱くなって来るので
替えたてのしっかり振動してる感覚を覚えておきましょう
たまに歯垢の染め出し液とミラーで磨き残し箇所をチェックすると良し
フロスも要らないかなって錯覚するほど綺麗になるけどフロスはちゃんとやりましょう
時間無かったら夜だけしっかりでも良いよ

歯磨き粉は研磨剤入りじゃ無い奴が望ましい
今ならネットの方がよりどりみどり
強いミント香料成分もすっきり感の錯覚で磨いた気になってしまい
騙されやすいのでキツイものは避ける
マウスウォッシュもリステリンみたいな刺激と風味がキツいものは避ける
(すぐ吐き出したくなるようなのは良くない)
最後にフッ素ジェルやスプレー、フッ素入りマウスウォッシュで仕上げれば良し
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:23:01.67ID:72nOgVRh0
>>881
個人的なものでもいいので、マウスウォッシュ、歯磨き粉のおすすめ聞いてもいいですか?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:59:30.97ID:tuTrl6y20
ドルツのew-dm61ってやつより安いのありますか?それとも安すぎるのはやめたほうがいいかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:07:20.40ID:k8zRuI/G0
>>883
それは地雷モデル
リニアモーター駆動じゃないから
DPが一番良いが最低でもDA・DLにしないと駄目
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:12:50.44ID:k8zRuI/G0
ドルツのリニアモーターは軸を直接動かして歯ブラシ部分をしっかり振動させる
リニアモーターじゃない安物は本体に携帯のようなバイブが入っててブルブル震えさせるだけ
歯ブラシ部分を直接振動させるリニアモーターの方が圧倒的に良い
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:27:15.19ID:rbdaxr+h0
DL34でええか?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:24:26.85ID:tuTrl6y20
手動歯ブラシのやり方で参考になるサイトとかある?
歯医者行くのが一番なんだろうけど
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:32:41.01ID:Y8jewHbA0
ドルツなら最低限DL34だろう
9月発売のDP33はいいと思うけど、3年ほどで買い替えになるんだから富豪でもない限りそこまで高いやつ買うこともなかろうよ
テクがあればDL34プラス細かいところは手磨きで、歯ブラシできれいにできるところは十分すぎるほどきれいにできるだろう
ちょっと前までオーラルB派だったけど、ドルツ使ってみると音波のドルツは歯周ポケットと歯間の汚れに強い感じがする
咬合面はオーラルBの方がいい感じがするし、何がいいかは人それぞれの好みだな
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:14.47ID:RTdBX55lO
電動は携帯電話やエアコンみたくは普及してないのが答えな気が。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:16:27.35ID:and9UPy70
手磨きだけどピカピカキュッキュッよ
(^ω^)
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:52:46.24ID:9uotUvmA0
手磨きが一番経済的でそれで死ぬまで入れ歯にならずにすむだろうけど、趣味歯磨きの人間は電動も使ってみたいのよ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:10:44.74ID:EU+IJa+W0
>>892
まぁわかる
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:36:52.08ID:kTzhXnVz0
>>882
フッ素入りじゃないのが今となっては若干惜しいかもけど
バイオティーンはマウスウォッシュの固定観念をガラッと変えてくれた良い製品だったよ
今は量とコスパ求めて海外物を端から試してる
リステリンみたいなスッキリ刺激一辺倒じゃないのが楽しいね

歯磨きは今だと歯科専売のGUMのジェルだったかな
知覚過敏対応とフッ素入りの両立求めて色々試してたんで
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:30:40.36ID:4pBuimqj0
夏休みで時間あるし歯石とりにいくか。
そういや歯石単独のスレって不思議とないよね。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:31:34.43ID:EZXbv+m50
ソニッケアの替えブラシ、ミニってなくなったの?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 04:19:18.21ID:CT+Pz2O80
ドルツにしとき
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 02:27:16.85ID:H//lxgbF0
今更の話だが、私の子供の頃、歯磨きの仕方はいわゆるローリング法で、
刷子の毛先でなくて横腹で刷子軸を回すように磨くのが良いとされた。
現在は、毛先を歯にあてて毛先を回すようにするのが良いとされているみた
い。
ローリング法だと歯の真ん中の腹や歯の先を磨くことができるが、歯茎に近
い根元の部分の汚れが取れにくいという欠点があるみたい。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:12:27.16ID:DO+ZvPhE0
1つにこだわらず組み合われせばええんや
俺天才じゃね?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:28:21.93ID:hLS1Q9130
歯の表面は結構テキトー
溝磨きが難しい
ジャカジャカ大きい音だして磨いてる人って絶対溝磨きしてないなーと思ってる
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:07:30.05ID:rmuTfwQI0
そこはワンタフトブラシでやるのがいいよ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:14:16.46ID:ikmo7yj20
タフトとフロスは絶対使う
でも行ってる歯医者は歯ブラシだけでもいいっていう
そんなバカな
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:44:21.09ID:hJ4dr8jB0
>>904
そういう歯医者さんとはお付き合いやめた方がいんじゃね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 01:52:54.72ID:OEKhXjjE0
今ちゃんと磨けてるからフロスは必ずしもって感じなのか謎
保険で根の治療ラバーダムだった。審美歯科はやっていない。ネットの口コミ少ないけど患者は多い。
この要素だけみるといい歯医者かなー?と思ったけどフロスとタフトについてはんー。まぁ勝手に毎日使ってますけども
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:00:33.95ID:QqREAe410
歯科医ってテキトーに飛び込みで行くとビックリするくらいヤブが多い
(説明が横柄だったり、衛生士が歯石取りヘタクソだったり)
から、普通に説明してくれて、衛生士の歯石取りが痛くないだけでまともに思えてしまう
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:35:54.27ID:u7eDAowf0
水平埋伏の下の親知らず抜いてから下の歯は磨きやすく困らないのですが、上の奥歯
はまっすぐ生えてるタイプの半埋伏なので抜く必要なくここが磨きにくいのですが
電動歯ブラシやジェットウォッシャーで上の奥の方の汚れ取りやすくなったりする
でしょうか?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:09:07.24ID:+Su2fCkV0
ジェットウォッシャーって口でシーシーやるのと同じだよな
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:57:29.00ID:poBgLY5mO
そんな人居ないだろうけど、ジェットウォッシャーをフロス代わりにしてる人は危険です
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:23:05.87ID:vopLb+U30
じゃあジェットウォッシャーの意義は?
歯茎のマッサージだけなの?
それなら弱めの水流で十分なんじゃあ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:13:20.71ID:7W183S4H0
下の右側3番4番の内側磨きにくい
タフトじゃないとちゃんと磨けてるきがしない
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:26:29.03ID:LyjxCcYy0
>>912
フロスじゃないと取れないだろ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:54:24.38ID:6aVvAUcr0
>>913
そういう磨きにくいところは人それぞれ違うだろうけど誰にだってあるんじゃないの
自分の場合は歯垢染色すると左下4〜6の内側が磨きにくいみたいでブラシはあててるつもりでも赤いのが残りやすいからワンタフト使ったりするし
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:02:32.38ID:Tqjrnpj50
歯科検診してれば歯ブラシで十分やろ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:41:14.81ID:J3IKnKYP0
電動歯ブラシ死んだので手動に戻したんだけど、普通の歯ブラシのハミ出しに
なり具合が異常。
なるべく力を抜いて磨いてるつもり
だけど2週間もしないうちに
ボサボサになったよ。
普通、歯ブラシって1ヶ月くらいはもつ
ものだよね?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:07:01.05ID:n7NZr1rr0
2週間でボサボサは強く磨き過ぎだよ。一月はもつから。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:37:34.09ID:J3IKnKYP0
>>919
ですよねー。
でも力の抜き方がイマイチよくわからんのです。
柄の端の方を持ったり、あるいは
ブラシの後ろの細くなっている
部分を持ったり色々工夫をしているのですがイマイチです
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:46:09.93ID:8+zetzBMO
電動なんか使ってるから
まぁワンタフトとフロスやってりゃ大丈夫だろうけど
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:52:07.40ID:6BdKalOA0
ワンタフトとフロス連呼してるヤツは
何者?頭おかしいの?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:28.11ID:HAuBuCJr0
>>920
ペン持つときの持ちかたでやってみたら?それくらいの力加減で良いらしいよ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:48:45.78ID:x1gHyDR50
>>922
歯間ブラシ忘れてるよな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:47:27.95ID:DqpR0Z7F0
ヤニの黒いのが取れないんですが自分で簡単に取る方法ありますか
全体的な黄ばみでなく部分的に黒くなっちゃってるやつです
前歯の表面の一番目立つ所は金属の棒で擦って消えたんだけど、歯の隙間付近だけ取れない
歯茎に当たらないか怖いし、ザクトってのでも取れないみたいだし
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 02:29:52.68ID:4ZFBH1+k0
歯医者でやってもらったらスッキリするのに
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 07:26:06.84ID:2uB5Isx+0
>>926
歯医者、まじで
汚れたらまた歯医者
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:23:01.76ID:zC12cEOq0
禁煙したら面白いように白くなるぞ
当たり前だけど汚れがつかないんだからいつもと同じように磨くだけ
まあ禁煙できないんだろうけどw
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:51:15.18ID:w3wbIRIk0
ブラックトライアングルって言うのかな
歯間の黒いのは取れないのかな
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:58:44.05ID:MP7E82IY0
>>1     
最新の歯磨き
・フッ素1450ppm入り歯磨き粉2cm(米英豪スウェーデンNZはフッ素5000ppm)
・すすぎ1回(イエテボリ・テクニックは0回=すすがない)
・フロス毎日(歯磨き粉が口に残った状態でフロスして歯間にフッ素浸透)
・半年に1回は歯科でクリーニング(赤く塗布して磨き残しを衛生士とチェック)
・歯周病に最も効果のあるクロルヘキシジン毎日使用
(日本は規定で低濃度0.05%以下、欧米は効果の高い2%のChlorhexidine)
・フッ素入りマウスウォッシュ毎日(メディカルコート・エフコート)
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:30:52.66ID:d3S4zbgs0
過剰な歯石取りで隙間だらけにされるとアウト

本来、健全な歯は隙間がないものだ。おかげて虫歯にもやりにくい構造になっている。
歯石とりをしないと歯周病になるという脅しでガリガリ超音波スケーラでイチョウの葉のように
根元を隙間だらけにすることによって糸ようじが通りやすく掃除がしやすくなるという
デンタルフロスを売り込むための都合のよいこじつけで患者を誘導する。
本末転倒だ。
最近は歯間ブラシは禁止すべきなどの意見も公表されてきている。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:40:29.89ID:9ade0MPLO
フロスを始めてから明らかに口臭が激減したが、しないほうが良かったのか
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:28:12.65ID:A/mXOXGh0
今の時代、虫歯から歯を守るよりも増えすぎた歯科医から自分の歯を守ることが大事


                                                 ー朝刊コラムよりー
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 05:10:43.22ID:chl7zXD+0
>>934
あんなもん押し込める隙間ある方がヤバいし
あんなもん押し込めてたらそりゃ隙間も広がっちゃうよねえ…
常々から歯間ブラシってヤバくね?って思ってたよ
フロスと太さがあまりにも違いすぎる
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 05:11:35.73ID:chl7zXD+0
>>935
いやフロスはするべき
歯間ブラシはやめたほうが良い
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:44:27.90ID:jtipt4t/0
>>934
ずっとフロスのことを書いてあるのに、最後2行の結論だけが歯間ブラシは禁止すべき、と書いてあるから意味わからん。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:55:56.46ID:9ade0MPLO
>>938
歯間ブラシが要らないのはわかってるよ
あれは歯周病や老化で歯の根元の隙間が広っちゃった人がやるものだから
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 01:52:33.55ID:fpmRTD4q0
歯医者に指導されて歯間ブラシをやっている
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:44:22.56ID:YpbXEqbJ0
勧めるのはフロスじゃね?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:31:02.98ID:NQNYT/K/0
最近急に歯磨き粉が辛くて使えなくなった
あれこれ変えたけど子供用歯磨き粉すら辛くてまともに磨けない
色々調べてたらGC MIペーストが全然辛くないと聞いたんだけど、これ単体で歯磨き粉として使っても問題ない?
歯磨き後の仕上げにって書いてあったから他の歯磨き粉と併用必須なら意味ないなぁと思って
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:29.49ID:6dDHBVMn0
辛くないの使えばいい
安いのだとクリニカ、高いのだとコンクールとか全然辛くない
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:08:53.45ID:znmiV+/+O
いや、子ども用のでも辛いって言ってんのに…
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:43:35.52ID:GGBmROY00
なんかの病気じゃね?
子供のでも辛いっておかしい
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:38:00.53ID:mAI3xKg+0
とりあえず口腔外科かね
その時に相談するといいのでは
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:39:06.69ID:F/ov6AvY0
使えないなら使わなければいいんじゃないか?
正しい歯ブラシ、歯間ブラシのやり方と、ペーストも液体も全く必要ないですよっていう指導を受けて以降、全くノートラブルなんだが。
オマエら、ライオンやサンスターのテレビcmに洗脳されすぎだろ。
0949943
垢版 |
2019/08/31(土) 07:46:17.69ID:mkDumuQy0
大人用のは磨きながらえづく位辛いし子供用だと辛いのは我慢出来る程度でも吐き気がかなり尾を引く
今は吐き気に耐えながらクリニカKids使ってるけどわりとしんどい
病院行く程おかしい事なの?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:29.22ID:xnbzIl0S0
アレルギーみたいなありそう
病院が行きにくいなら歯医者の定期検診のときにでも話した方がいいと思うよ
子ども用でそうなるなら世の子どもはどんな苦行受けてんだよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:33:03.09ID:ymLVPPOh0
高濃度フッ素(笑)使ってるけどこれ効果あるの?
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:37:43.42ID:7QXfpRhl0
>>930
フロスに歯磨きつけて使ってもダメなら、
歯科でやって貰った方がいいよ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:42:37.53ID:7QXfpRhl0
>>917
下の前歯って舌下腺の近くだから、
歯の根元のトランアグル?部分に、
歯石が貯まらない?

貯まらないなら、凄く歯磨きが上手いんだと思う
歯科で良く磨けてると言われて、フロスも
使ってるのに、自分はそこだけはダメだ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:56:14.82ID:7QXfpRhl0
>>17
何歳?歯と歯茎が健康なら、矯正は何歳でもできるよ

自分は子供の時にしたけど、昔の田舎の歯科が
片手間にやってた矯正だから、終わった後の
フォローもなくて乱杭歯になり、30半ばで
再びやった

ただ、歯列は綺麗でも歯の形は平らじゃなく
微妙な形だから、歯磨きが超ラクなんてあり得ないよ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:04:30.64ID:MHd+rrnZ0
セブンイレブンの3つ入り歯ブラシ割といいぞ
4列だけど
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:34:13.68ID:MHd+rrnZ0
ブラシは値段じゃないね
ゴミみたいな先細歯ブラシばっかりだから、100均かコンビニで買う
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:26:06.94ID:8Z2HSiUd0
>>954
歯医者で定期的に掃除してもらうのよ
保険効くから安いよ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:59:53.08ID:zPeuPa1f0
定期検診って保険でできるかな?
よく分からん
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:37:42.16ID:aHjaYyjF0
>>948
このスレの住人にはレベルの低いのが多いから通じないみたいだね。

「歯間ブラシは禁止すべき」とか、アタマがお菓子いとしか思えない。w
MTAT論争で、オートマ限定のやつがMT廃止にすべきとか言ってるレベルのアホさ下限。

歯間ブラシやらないのはアホだ、とまでは言わないが、
各人が自分に合った道具をつかえばいいんじゃないかな?(ココ重要)
効果がない液体や歯磨きペーストも使うのは自由だけど、メーカーや儲け主義の歯科医に騙されて高価な意味のないものを買わされているのをみると、哀れに思う。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:31:43.24ID:1XK5jHhs0
動物界でも共通して言えることですが人間の歯はそんなにやわではありません。
歯科医の陰謀があらわになり自然治癒が可能と知れた今はあの手この手のイタチごっこが永遠に続くでしょう
無知な庶民が新しいものに飛びつくという習性を利用して賢い彼らはまた新な新兵器を売り込む狙いがみえてくる
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 04:44:22.70ID:qnl/8xgG0
電動歯ブラシは何が良いと思う?
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 06:48:53.99ID:0XUZkxQ90
ドルツッ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:18:43.13ID:U+IISvKz0
あと歯を磨いたあと
食器用洗剤でブラシを洗うと良いと思う
あと朝昼晩で使う歯ブラシ歯磨き粉を変えている
ローテーションでいろんな種類5本くらいを使っている
それぞれ特徴があるので気分や汚れ次第で選ぶ
彫刻刀や紙やすりを選ぶ気分でね
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:29:53.18ID:7W3yHa2e0
>>968
わいは食洗機にいれてる
職場では食器洗剤で洗ってるけど
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:35:24.77ID:oZAycj2R0
今週からBraunスマート4000と
パナソニックのジェットウォッシャーの
併用使いが始まった

これだけで歯の表面と
歯周ポケットはピカピカだけど
歯間フロスだけはやらないとダメそうだな
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:21:25.01ID:1vHma6DG0
>>970
歯周ポケットがピカピカってなんだよ?意味わかんねーよ。(笑)
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:22:36.36ID:1vHma6DG0
>>971
参考にならないどころか有害な情報も多いね。このスレ。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:18:12.28ID:7EIrZTLW0
これ確かに結構よかった、コスパは最高かもしれん
いつも市販の先細使ってたけどやっぱ直毛がいいかもなぁ
いつもなんやかんやいってシステマに戻ってしまうが先細は歯垢落とせてない
気もするんだよなぁ
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:37:43.68ID:7EIrZTLW0
↑上のはセブンの3本入りね
でもやっぱ先細がいい所もあるんだよなぁ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:35:13.69ID:DqrL0Hkv0
せやな
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:48:31.45ID:7lJu25Ri0
先細はやめとけって先生が言ってた
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:53:21.38ID:LiG4cUB20
>>969
オエー!!!!

UV殺菌する機械売ってんだから食器とは別にしなよ…(´Д` )
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:15:30.45ID:LiG4cUB20
>>980
細菌を物理的にこそげ落としてるのだから最後はゆすぐのが正解
フッ素塗布はその後に行う
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:38.27ID:eP5kM2RD0
>>986
プレミオの小さいのからのリナメルだけど
差を感じるのかしばらく使ってみるよ
ツルツルがやめられない
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:46:43.73ID:CU1w8/7C0
夜中に目が覚めたら歯を磨こう
ネバネバが無くなる
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:04:12.07ID:IwIURg3+0
モンダミン買うかなぁ
夜中のネバネバさえ無きゃ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:22:53.60ID:rhUfotTh0
上歯の左前歯の裏側磨きにくくないですか?
歯と歯茎の境磨いてるつもりがもっと内側の歯肉磨いてて歯肉から血が出る
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:53:47.11ID:HNVIOUeE0
そろそろ次スレお願い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 4時間 56分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況