X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB
☆自律神経失調症☆Part109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:03:13.88ID:Vfx+jwWG0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544531427

★過去スレ
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
☆自律神経失調症☆Part105
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1535920366/
☆自律神経失調症☆Part107
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541671084/
☆自律神経失調症☆Part108
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544531427
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:50:47.37ID:AG9aoeG30
>>94
耳鳴りは耳鼻科を受診してみたほうがいい。自分は自律神経失調症から突発性難聴になりました。
耳鳴りは早く治療しないと一生治らないよ。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:24.10ID:9nUNCAlr0
今日はすこぶる調子が良かった
肩こり以外は
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:13:39.41ID:oR4teZNd0
寝る時はフードをかぶって寝てる。フードかぶると肩や首から冷気が入ってこないので。
あとマスクをして寝ると風邪をひきにくい。
外に出る時は耳当てしてマスクすると温かい。ちなみに、ヒートテックのタイツと足首と膝に
サポーターして完全防備してる。サポーターすると関節が痛くないので動きやすい。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:23:46.94ID:3EssqPm20
去年の12月頭に突然息苦しくなり色んな検査しても異常なしでサプリ、漢方と頓服のデパスを服用しつつ、生活習慣(睡眠不足は自覚していた)を見直してるんですが夜に数回起きる中途覚醒?みたいな症状が出てきて辛いです。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:53:08.94ID:y420H1ae0
>>104
あるある
自分は体の不調からのストレスかなーと思ってる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:01:34.99ID:DBJm1DSg0
>>101
耳鼻科数件回りましたが原因不明とのことです( ; ; )
頚椎損傷したことがあるのですが関係ありますかね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:13.35ID:DBJm1DSg0
>>47
骨の矯正は不可能らしいです
外科手術を除いては。
医学書に書いてあったんですが本当ですか?
010827
垢版 |
2019/01/14(月) 21:27:32.82ID:UQRq0IfG0
>>104
首凝ってないですか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:28:37.02ID:BS+kzF0F0
>>47
散々既出だけど、自分も頚椎が原因
通ってる内科医もそう言ってた
かと言って、頚椎をどうすることも出来ず
手術しても完治するかわからないとも言われ…

頚椎絡みの症状はあるけど
自律神経失調症の症状は少し落ち着いてる
何が効いてるのかわからないけど…
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:52:58.44ID:WN4B7FDq0
食事後と寝る前に心臓がドキドキする、昨日から
寝られるようにはなってきたんだけど大丈夫かな
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:36:16.98ID:3EssqPm20
>>105
当初は普通に寝れてたので私もストレスだと思います……
ちゃんと寝れないってこんなに辛いんですね
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:43.08ID:3EssqPm20
>>108
恐らく凝ってます
温熱ネックウォーマーで温めると体調楽になる気がします
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:25:34.61ID:SqWPf7QQ0
ストレッチポールを頂いてんだが硬いんだねー
しばらく仰向きに乗っかってると腰や背中の骨があたって痛い
バランス取りながら頑張ってたら後頭部がジーンとしてめまいがしてきたわ
ストレッチポールから降りてからも頭がグラグラ
自分が重症なんだろうけどもう少し柔らかいのないのかな
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:06:02.51ID:JjvXqhOU0
耳の下から下顎全体に腫れたような鈍い痛みとだるさが一週間続いています。
30歳です
何が考えられますか?
顎関節症は昔からなので今更こんなにひどくなりますか?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:14:51.48ID:KfN8gcJo0
>>113
柔らかかったらいみないよーw
慣れるからしばらく続けてみ
011627
垢版 |
2019/01/15(火) 08:42:21.80ID:bYzNxck90
>>112
首を冷やさないようにカイロとかで温めると交感神経が抑えられない?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:05:12.92ID:UxZ68TjG0
猫背とスマホのおかげで首回りガチガチで苦しかったけど、顎を引いて生活してみたら少し楽になった
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:21:54.62ID:X4KFA+wE0
TVCMやってるアリナミンEXゴールドってどうなの?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:40:19.52ID:oCsUyiWM0
顎を引くと首筋から後頭部が突っ張って頭痛がする
それでも我慢していると頬骨から上顎まで痛くなる
012027
垢版 |
2019/01/15(火) 09:41:08.38ID:bYzNxck90
>>118
根本的な原因治さないと効かないよー
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:08:56.82ID:4AeTkYX10
>>104
全く同じ
二時間毎に起きる
自分は内科で依存性少ない睡眠導入剤貰ってたまに飲んでる
012227
垢版 |
2019/01/15(火) 12:28:11.68ID:bYzNxck90
・首後ろを温めてみましょう
・猫背ストレートネックを治しましょう
・胸式呼吸ならやめて腹式呼吸を試してみましょう
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:19:44.03ID:Hh2q9KJF0
顎引くの結構大事かもね。気付いたら顎出て首に負担かけてるわ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:22:52.80ID:YrejIGqg0
スマホを見るな、外に出ろ、働けと医者にも言われた
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:34:39.71ID:xYm0dgNY0
今日はなんか調子悪い…天気のせいかな
眠いしお腹の具合が良くない
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:49:55.75ID:8PPN8pqx0
>>116
交感神経抑えられる感覚というか副交感神経が高まって落ち着く気がします
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:23:28.51ID:iNSFggVo0
寒いのに汗出るし 吐き気もおさまらないしで、自律神経バグってる感がすごい...早退してしまった...

まいにち体調が「悪い」と「すごく悪い」の2択しかなくて参ってしまう;;;
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:49:22.80ID:SqWPf7QQ0
背中ほぐす方法で面白い動画はないかなとYouTubeを漁ってたら元SMAPの草gくんの草gチャンネルにストレッチポールの動画があったw
この方法でやってみるか
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:50:36.08ID:SqWPf7QQ0

なぎの漢字は?になるのか
草なぎ剛のことです
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:57:12.88ID:6i5hV8k+0
一度気持ち悪くなっちゃうと「次の日が来るまで寝る」以外体調を改善する方法がないのですが、みんなこんな感じなのでしょうか?
ちょっとイスに座って休むくらいじゃ、全然良くならない...
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:59:22.92ID:8PPN8pqx0
>>121
私も非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬処方されてます。
私はまだ1ヶ月ですがどれくらい息苦しさの症状続いてますか?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:01:23.46ID:hD96ilks0
有酸素運動、休息、睡眠、これしかないよ。処方された薬飲んでも治る訳がない。一時的に症状を抑えるだけ。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:23:15.65ID:SqWPf7QQ0
>>115
遅れたけどレスサンキュ
まずは数分仰向けに乗ってみるだけから始めるわ
さっきも乗ってみたよ
頭はジーンとするけど腸がゴロゴロ動いた
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:47:39.85ID:4AeTkYX10
>>131
二ヶ月目で一ヶ月で息苦しさはほぼ無くなったよ
でも自分はあまりストレスは日常で感じ無かったからそれのおかげかも
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:14:08.46ID:Hh2q9KJF0
>>127
すごくわかります…体調が少しいい!と思ってもそれは悪い時と比べたものであって、総合的に見れば悪いんですよね…
鼻と喉の間に違和感があったら上咽頭炎を疑ってみたらいかがでしょう?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:18:11.11ID:Vg5G8tH30
>>135
横からだけど、鼻と喉の不調から自律神経やられる病気あるんだね
心当たりがあるので耳鼻科行って来ます。ありがとう!
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:27:02.58ID:8PPN8pqx0
>>134
比較的軽度だったのかもですね
私は最初に比べたら慣れただけかもしれませんが辛い時に効く薬の存在とか呼吸法でパニックみたいにはならなくなってきたんですけど未だに酸素を上手く吸えない感じです。
013927
垢版 |
2019/01/15(火) 19:00:23.34ID:bYzNxck90
今日は昼から呼吸が浅くてたまらん
すーはーすーはー
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:08:00.79ID:DRa2iUNBO
>>130
自分も気持ち悪さが続く時はそんな感じですね
デパス飲んで横になってます
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:15:49.51ID:Hh2q9KJF0
>>136
心当たり見つかってよかったです!治ることを願ってます!
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:25:56.73ID:pVcE8PNR0
朝電話で喋る時とかに言葉が出にくくてかなりどもるんやけどみんなある症状なの?耳鳴りも全然治らないし…
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:01:31.72ID:xYm0dgNY0
頭痛くなってきた…足先も冷え冷えでつらい
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:25:33.14ID:AgN7cpAh0
デパスみたいな薬って飲んですぐ効く?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:14:12.32ID:UxZ68TjG0
鼻詰まりと首コリが復活した…アゴに力入るとなるんだよなー
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:40:57.69ID:J8bSd3t30
>>94
あーだいたい被ってるわー
俺耳鼻科は門前払いされたよ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:42:26.99ID:J8bSd3t30
>>101
俺も耳鼻科3軒シカトされたわ
あーこれ耳じゃないからってw
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:35.33ID:J8bSd3t30
>>106
自分も頚椎ヘルニアあるけど耳鳴りと関係あるとは思えないな…
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:48:58.25ID:J8bSd3t30
>>145
自分の場合だけど
はじめは魔法の薬でしたね
だがだんだん効かなくなってきて
今ではスースーしないフリスクです
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:18:43.77ID:DRa2iUNBO
デパス等の抗不安薬は、大抵は20分〜30分で効いてくる
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:22:54.13ID:KOaLX0V90
不安障害や自律神経失調症に効くサプリメントはありますか?
調べたらナイアシンやビタミンBなどがいいと書いてありましたが効果はどうなのでしょうか?
心療内科でもらう薬と比べたらサプリメントの方がいいのかなと思いました
何か知ってる事があれば教えてください
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:39:55.60ID:R+hXdDqv0
爺いになってきて耳鳴りや鼻づまりは俺の場合は糖分とりすぎが原因だった
いろいろ炎症を起こすらしい頭の神経が
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:04:48.65ID:LxAWnJkg0
>>153
糖分絶って、どのくらいでどんな体調が改善されましたか?

砂糖断ちして1ヶ月半だけど、なかなか治らないので個人差もあると思うけど他の方のも聞いてみたいです。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:41:34.97ID:sZHIoRI40
>>152
ガンマオリザノール。サプリとして売ってるし、病院でも処方してもらえる。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 03:21:30.75ID:n74b6riR0
サプリも飲んでるけど
食生活見直しと腸内環境も大切だと思ってる
自律神経も体の一部?だし
腸内環境は第二の脳とも言われてるから
やはり見直すのは大事
中医学の食物などTwitterで情報集めてる
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:45:16.96ID:bHAC4Hzp0
>>127
わかります。少し体調いいだけなのに人に今日はマシと言うと元気な状態だと思われて辛い
もともとの体調が10%くらいだとしたらそれが20%くらいになっただけなのに

>>130
今も常にダルくて疲れやすいのは変わらないけどアマルガム外したら頭痛と吐き気で数時間〜半日寝込まないと収まらない症状は治まりました。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:32:47.49ID:FfXb/jzQ0
最近食べてる途中にめまい?動悸がして気分が悪くなってしまう
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:33:41.95ID:FfXb/jzQ0
>>158
たぶん胃腸が動いて神経が刺激されるからなんだろうけど…外食できない
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:58:14.15ID:m5xFhK8E0
物心ついてからずっとこれだなあと思ってたら最近視床下部障害だと分かった
そもそもの司令塔が死んでたパターン
みんなもホルモン負荷試験してみるといいかも
辛いけど足りないホルモン補充するだけで少しは和らぐんじゃないかと
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:04:04.34ID:P8w3vuN+0
司令塔が死んでも戦い続けてたのか
横井さんみたいだなww
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:15:18.17ID:bHAC4Hzp0
>>160
何科で調べられますか?内科ですか?
自分からお願いしないとそういうのは検査してもらえないのかな
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:11:19.49ID:K6OJ56WQ0
>>160
どういう経緯で視床下部障害とわかったんですか?
さっき通院してる内分泌内科の先生に聞いたんだけどわからないと言われたので。
自分は散々血液検査してるけどホルモンは何ホルモンの検査ですか?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:32.52ID:Z1Io0QqY0
男性ならテストステロン不足でないかね?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:53:09.53ID:vu4DPM0J0
精神的に落ちてて仕事休んでるかたいますか?
自分はいま休んでて
なんか会社には申し訳ないんだけど身体と心がいうこと聞かなくて仕事にいけないんです
なんか他の人からみたら怠けてるだけって思われてるんだろうなってなります
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:06:33.79ID:+f8uRxEB0
そういうの気にしてるから良くならないんだよ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:14:53.19ID:vu4DPM0J0
>>166
それはたしかにありますね 気にしいなんで。

>>167
そうなんですか
その後職につきましたか?
一度やめてしまうともうどこの職場でも無理かなってなっちゃうかな?っておもってしまいます
人間関係も最初からですし
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:27:01.61ID:OGlBf1GP0
>>168
いやどこにも就いてないよ今就いても2日も持たないから。
ただ辞める時にいつか症状が良くなったらまた戻って来るかもとは伝えたよ。
その返答は、その時はまた連絡してくれだったけど
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:42:38.01ID:bHAC4Hzp0
>>165
自分ももたなすぎて辞めました。10年くらい頑張ったけどね。
治ったらまた雇いたいとは言ってくれたけど、違うとこにします。
悪化する前にストレスかからない職場に早めに移って置くべきだったかなと思うこともありますけど。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:16:50.11ID:Kf3ZTYEnO
自分は休職期間満了で退職した
退職したら、休職期間中より精神的な調子は良くなったね
将来への不安もあるけど
まあ何とかなるか、みたいな楽天的な気持ちになってるよ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:24:31.76ID:ItvSR0QY0
別の持病があって、それの影響で自律神経がガタガタになってるとだけ言われて8ヵ月
とにかく疲労感と熱のないインフルエンザにそっくりな症状に参ってる
微熱程度なのに高熱出たみたいな状態
今日は初めて酷い鼻づまりと鼻水が滝のようにポタポタでアレルギーそっくりだけど耳鼻科行ってまた更に体調崩しての悪循環になるから困る
ググったら鼻水鼻づまり酷くなるのも自律神経失調症にあるみたいだけど、なる方はどう対処されていますか?抗ヒスタミン剤でいいんだろうか
長文ごめんなさい
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:33:29.92ID:4RBSQpCQ0
>>173
別に持病があっても花粉症の薬は出されるから大丈夫だと思うよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:35:16.34ID:OvS4Lgfu0
夜眠ってる時に頭痛になる人いませんか?
ふと目が覚めると鈍痛で、頭いてーってなる
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:02:30.32ID:IJhlrH1J0
>>165
わたしも今まさにそれです。
体調崩す→落ち込んで鬱になるのループから抜け出せません。

いまは休職はされている状態ですか?
わたしは欠勤扱いで休んでいるのですが、やっぱり仕事場には申し訳なく感じますよね...
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:40:39.38ID:ORk7sGta0
>>175
脳外科に行け
就寝中の頭痛はよくないとネットには書かれている
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:11:56.29ID:BofJ62V90
>>162-163
ただの内分泌内科だと蹴られるので内分泌代謝科と付いている所がおすすめです(糖尿病科とセットになってる所も多い)
やはり最初は訝しまれますが、はっきりホルモン負荷試験お願いしますといえば迅速ACTHなんちゃらを受けられます
コルチゾールとか何かしらが正常に出てないと分かればそのまま総合病院の紹介状が貰えますよ
血液検査何度やっても…というのも分かります辛いですよね
自分もここに行き着くまでどこ行っても適当に投げられて散々でした
男性なら確かにテストステロン不足もありそうですね
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:41:06.26ID:oazcsKiB0
>>176
金曜から今日までの私と同じ
風邪気味だったこともあって連休は近所以外外出せず体を休めたつもりなのに動けない

行ったらそれなりに頑張れる!と思っても休みが続くほど気が重くなって悪い方にどんどん進んでいるかんじです
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:48:14.10ID:Kf3ZTYEnO
風呂上がりにまったりくつろいでたら
いきなりグラッとめまいがきて気持ち悪くなってる
最近は今まで何もなかった時間帯も発作が起きて困る
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:56:33.38ID:i4vEHhWc0
時間帯もバラバラなのか
自分は夕方ですね…今日は酷すぎた
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:04:27.08ID:K6OJ56WQ0
>>180
>>163です。
親切に教えてくれてありがとう。
コルチゾールというと副腎機能が落ちてたということですか。
コルチゾール検査はしたことがあって正常で喜んでいたんだけど、本来コルチゾール検査は一泊入院で朝イチに血液を取って検査しないと正確な数値がわからないと言われたので今でも気になっています。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:50:59.24ID:ZKfdUCYs0
1日休むとそこからガタガタッと落ちて数日動けなくなってしまう…
自分の他にも同じ事で苦しんでる人いたんだね
今日は特に調子悪いさっきから顎がガクガク痙攣して手足も震えてる
首肩のこわばりと動悸とめまいと耳詰まりがひどい
だけど明日休んだらダラダラ引きずってしまいそうだ
有給あまり残ってないし何としても行かなきゃ…
しんどいよ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:24:18.35ID:NefE29Cm0
デパスの長期服用はだめと通達がでたらしく
他の安定剤もらった。
気分悪いし、頭が痛くなる。
デパスしかないような気がするけど。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:56:50.63ID:K6OJ56WQ0
>>187
デパスは急に止めると離脱症状が襲ってくることがあるから気をつけて
1度離脱症状が起きるとずーっと続くから厄介だよ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:15:17.09ID:NGJ9l0jl0
みんなお腹周りどんな感じ?
ぽっこりなってる?張ってる感じする?
お腹周りのインナーマッスルが弱ってるから骨格がずれてって筋肉もうまく使えなくなって自律神経の通り道が狭くなることからこの病気きてるんじゃないのかなと思ってる
インナーマッスル鍛えてみようと思います
まずはドローインから
逆に腹筋バキバキで体幹しっかりしてる人でこの病気になる人いないんじゃないかな
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:46:11.42ID:S3aXpONg0
普通の人なら難なくできることが 軒並みできなくなってしまって心が折れそう...
仕事は勿論だけど、旅行とか、買い物とか、外食とか...
周りはどんどん変わっていくのに、いつまで経っても全然前に進めない自分がほんと嫌...

この手の病気は焦らずゆっくり治そうってよく言われてるけど、今の状況に耐えられないので どうしても焦りたくなってしまう。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:32:55.41ID:lffT4IzH0
>>189
元プロ野球の川崎選手の引退理由は突然の自律神経失調症だったから一概に言えない

とは言え、自分はぽっこりお腹でいつもお腹が張ってパンパンだから関係あると思う
色々だね
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:14:02.86ID:mjJLacNR0
このスレに元々体鍛えてたとか運動してたのに自律神経失調症になった人いる?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 03:00:16.24ID:jVr0N1kI0
自律神経失調症 薬 とかでググるとグランダキシンていう治療薬が出てくるけど
個人輸入サイトのレビュー見る限り(オオサカ堂とか)かなり高評価なんだけど実際服用した人います?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 04:07:35.99ID:WgKFU1ry0
やっとの思いで合格した公務員だけど一年持たなかったよ
また無職に逆戻りだ
精神的に苦しすぎてとてもじゃないが働ける状況じゃない
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 06:43:54.69ID:wlx7Apoj0
冷えのぼせで温度調整が効かない
外の服装で電車とかスーパーとか室内入ると熱いし
最近はちょっと冷えるとすぐ鼻水出て風邪みたいになる
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:17:16.29ID:v/+lwxuV0
>>191
パンパンなのは空気?
私は空気を飲み込みやすくてよく胃腸が張ってる
無意識の噛み締め癖もあるし…
これと自律神経失調の関係も気になってるよ

>>195
同じ!
この時期の通勤電車、特に朝が本当に暑くてコートをホームで脱いで乗らないと汗をかく
かといって寒さに強いわけでもなく、すぐ風邪をひくし厄介すぎるよ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:39:09.07ID:anpZbiKe0
眠ろうとする時に目を瞑ってると何かグワッてきてパッと目を開けてしまう。目を瞑っていられなくなるというか。
そのおかげで寝付きも悪いし、日中な眠いし、最近また中途覚醒が増えてきて辛い。。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:45:58.83ID:wlx7Apoj0
>>196
195だけど、みんな普通にコートで電車のってるね
インナーマッスルとかも関係あるのかも、運動は不足してると思う
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:53:24.51ID:1rtQN9uU0
みんなは色々な科で検査しました?
循環器は行ったけど他は全く行っていないので
どこで診断してもらえるのかな
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:24:08.97ID:/yT0G7tc0
私は「若いから」特に検査もなく自律神経失調症だと言われて長い
動悸するって言ったら一回心電図だけやったけど
今日はすごく調子悪くて、
本当に自律神経失調症なのかって不安になってきて、
あれこれ検索して心気症みたいになってきた…
みんなどんな検査してるのか知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況