X



トップページ身体・健康
1002コメント377KB
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:14:57.64ID:lmw4HAOk0
自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう

空腹時血糖値が正常、あるいは境界領域内であったとしても、食後の血糖値のみが糖尿病患者さんと同程度(200mg/dL以上)に上昇することがあります(図2)。
この状態が「食後高血糖」です。食後高血糖の状態を放置しておくと、やがて空腹時血糖値も高くなり、糖尿病へと進展してしまいます。
http://www.dm-net.co.jp/urine/2010/05/0202.php

27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
耐糖能が正常型と判定される者においても,日 常生活での食後血糖値にはある程度のバリエーションがあり, その規定因子としては,やはりインスリン初期分泌の影響が大きいのではないかと考えられる.
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:18:45.26ID:bZsjCSZ40
そもそも戦国時代の武士は3食
江戸時代に入り、街が発展してくると、肉体労働者も集まり3食文化が定着する
これが300年前の話
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:58:15.95ID:6Q9E36ej0
とりあえず飢えに苦しまなくて良くなった時代では、
医学的には三食がベストって事だろ?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:16:37.93ID:bZsjCSZ40
血糖値を上げない
タンパク質を効率的に摂る
のなら、3食よりももっと小分けがベストじゃね?
ただ、日常生活的に面倒だからやらんだけで
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:51:13.16ID:AcUNsj1t0
一食で1日の必要カロリーが食べられないなら小分け
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:13:49.71ID:noibPDu70
書店行くと1日1食とか2食とかプチ断食で飢餓状態にすると細胞がよみがえるとか流行ってるぞ
3食は食いすぎだと言う医師はかなり多いけど
どうすりゃいいんだかと…
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:54.56ID:w0pj+z460
何食がいいかはその人の生活状況しだいでしょ。
肉体労働者はちゃんと3食とったほうがいいし
デスクワーカーなら2食でじゅうぶんとか。

あと1食あたりの消化吸収率とかもあるから
何食かに分けたほうがいいって人もいる

最近は空腹状態を作るとミトコンドリアが増えるというから、
食事の間隔を空ける(結果的に食事回数が減る)って人もいる
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:11.28ID:qvF8bxgI0
>>634
いや
小太りなら健康ではない

https://www.j-cast.com/2015/11/22251033.html?p=all
ところで、実は「小太り長生き説」の裏には、こわい現実が隠れているのだ。東北大学は、目立たないが、大事な調査も2つ同時に行っている。
1つは「肥満の度合いと病気になる率(有病率)の関係」だ。最も病気になりにくいのは男性でBMI22.2、女性で21.9だった。ともに基準値の22に近い「標準体重」の人々だ。有病率は基準値を真ん中にU字型のカーブを描く。
やせるにつれ、太るにつれ、どんどん有病率は高くなる。「小太り」は抵抗力があるかもしれないが、「標準」より病気にかかりやすいのだ。

太るのは勝手ですが、健康に長生きできますか?

もう1つの調査は、「肥満の度合いと生涯医療費の関係」である。医療費の負担は、一番額が多いのが「肥満」で、「小太り」「標準」「やせ」の順で低くなる。
太るにつれて病状が重くなり、カネがかかることを示している。この2つの調査の意味するものは何か。ある専門医はサイトの中でこう語る。
「小太りは、確かに長生きするかもしれないが、『長生き=健康』ではないということだ。私は、長生きの寝たきりより、健康な標準を目指したい」。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:56:38.67ID:JxDun9F+0
>>636
こんな調査ほとんど意味ないよな

病気は遺伝も大きく関係するし
職場環境や住んでる環境により影響受ける病気もある
その他、病気になる原因は実にさまざま
食事、たばこ、お酒、・・・数え出したらきりがない

それに健康な標準ってなんだ?
平均寿命まで生きればOKということか?
生き方なんて人それぞれ考え方が違うんだからどれが幸せなんか言えねえぞ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:41:36.55ID:7QMRH90Y0
>それに健康な標準ってなんだ?

まずは自分の体を自分で支えられる状態だね
歩けることが健康の第一条件
歩くことでいろんな病気に対する免疫がつくし
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:43:57.41ID:oRVipQDo0
>>637
>病気は遺伝も大きく関係するし
>職場環境や住んでる環境により影響受ける病気もある
>その他、病気になる原因は実にさまざま
>食事、たばこ、お酒、・・・数え出したらきりがない

それら全て含んだ上での体重による寿命調査だと理解できてないな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:11:20.97ID:ZigtS8ko0
血糖値測定器の精度って酷いと上下で20ぐらいブレますが、採血してもらって病院外の検査機関で測定する時の誤差ってどれぐらいなんでしょうか?
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:09:33.72ID:rm51+YGf0
>>633 https://www.lifehacker.jp/2012/05/120514tonarinovol16.html
「一日一食健康法」で50代なのに見た目は30代に見えるという南雲吉則さん
三食時代も一汁一菜て言うから一食に糖質ドカ食いしてる訳ではないのだろうが。。。

デスクワークの人はいいんだろうよ
俺みたいな肉体労働が一食で成人1日必要カロリー2000kcal摂取出来ないと痩せていく一方だろ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:25:07.15ID:rm51+YGf0
牧田善二とか糖質取るなの人はNHKラジオ番組とかで
蒸留酒は飲んでもOK、ビールは小麦(糖質)含むからNGとか 言うが
糖質の有る無しでオンオフなのか?

ネットでこんな図見かけた
https://mimosalabo.com/wp-content/uploads/2017/07/c1dfe1e7aca2d521c21e71b492fd4ed3.jpg
これ見てなんとなく理屈を推測した
活動エネルギーとしてはカロリー摂取は必要不可欠だろうという事で
1日分のカロリーを糖質で一気に幾ら取ってもグラフみたいに2時間でどうせゼロになる
で一気に取った分膵臓に過大な負担がかかる
つまり糖質でも同量をこまめに1時間置きにとかに分散して摂取すれば
タンパク質や脂質並みにピーク値も低く抑えられ大丈夫なのではないかと?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:28:18.53ID:rm51+YGf0
GI値うどん85、白米81。。。
一方成人の1日必要カロリーは2000kcal程度
コンビニとかで手軽に安く買えるものは。。。ピーナッツ、GI値28
バタピー100円ちょいで500kcal、4袋でオーケー
あと肉魚野菜を採るという(悲しい)食生活で完璧だろ?

バタピーの原材料:落花生「中国産」をどう評価するか
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:33:52.45ID:rm51+YGf0
>>642追記 >2時間でどうせゼロになる と言うのは
血糖値の上昇=活動エネルギーであるならとした場合
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:44:15.65ID:28C6wbIO0
俺は痩せててもう少し太りたい
血糖値上げないで太りたいんだけどたんぱく質、脂質でカロリー摂取でいいのかね?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:43:42.48ID:yK1TLa390
本日、朝一番でブドウ糖負荷テストを受けてきました。
採血されるタイミングで自分の測定器でも観察してみました。
ブドウ糖75gを飲んで60分後で240mg/dl→120分後で190mg/dl、
測定器で180後は101mg/ldです。

直ぐに昼食として唐揚げ定食を食べたのですが、食後60分で80mg/ld、
食後90分で85mg/ldと血糖値が上がらないのですが、何が起きているのでしょうか?
今回の正確なOGTTの結果は、後日先生から教えてもらうのですが不安です。
誰か似たような経験した人いますか?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:02:30.24ID:NauzSOCc0
>>646
油は血糖値をゆっくり上げてダラダラ下げる
3時間後、4時間後も確認してみたら上がってるかも?
あと野菜や肉を先に食べる食べ順でも上昇を防げる

逆に(ノンオイルの)お粥なんかだと30分とかで急上昇してすぐ下がる
もちろんogttも
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:34:59.54ID:yK1TLa390
>>647
ありがとうございます。
いま昼食後150分ですが105になってました。
OGTTのブドウ糖で膵臓が過剰反応してることってありますか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:36:54.47ID:yK1TLa390
>>647
ちなみに最近2週間の空腹時は、
朝だけ104〜111ぐらいで、昼と夜の空腹時は94〜100ぐらいです。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:30:36.06ID:v96tF85m0
空腹時にブドウ糖だけ飲んでわざと過剰反応させるのがOGTT
とりあえず>>646なら境界型は確実
もし120分後200超えなら後日糖尿病宣告されるでしょう
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:29:09.61ID:Y+tFIaSc0
>>634
細マッチョが最も長生き
余分な体脂肪は不要
大事なのは筋肉

https://yuchrszk.blogspot.jp/2018/05/blog-post_45.html?m=0
ざっくり言いますと、
やや太めの人(BMIが22〜25ぐらい)が筋肉が少ないと、筋肉が多い太めの人に比べて全死亡率が26%高くなる!
太った人(BMIが25〜30ぐらい)で筋肉が少ない場合は、筋肉が多い太った人に比べて全死亡率が49%高くなる!

みたいな感じです。同じ肥満体でも、筋肉の量によって死亡率がまったく変わっちゃうわけっすな。さらには、
筋肉量を組み込むと「肥満のパラドックス」は消える!
って傾向が出てるのもおもしろいポイント。具体的には、

筋肉量を考慮しない場合は、BMI 18.5-25ぐらいの方がBMI 25-30の人より全死亡率は高い
が、筋肉量を考慮に入れるとBMIは低いほうが全死亡率が低くなり、BMI 30-40ぐらいの人の全死亡率が跳ね上がる

ぐらいの感じです。やっぱBMIだけで健康レベルを測ると、何かと問題が出てくるなーって印象ですねぇ。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:40:25.98ID:04r9ekUE0
OGTTって奴が健康診断必須になったら糖尿患者激増するだろうな。
空腹正常でも一気に上がる奴多いんだろ?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:39:40.99ID:5oSOAjVr0
アラフィフ女です
11月→4月末
血糖値 103→104
A1c 6.7→5.9

境界型と言われたわ
今度OGTTやるんだけどそこではっきり糖尿病の診断下るのかしら
不摂生してた過去の自分をしかり飛ばしたい
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:44:10.68ID:04r9ekUE0
糖尿じゃねーよw節制したらすぐ戻るレベル
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:56:44.72ID:5oSOAjVr0
>>655
でも5.9で高いって言われたよ
普通の人は4てんいくつですって
判定厳しい先生なのかな
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:02:25.03ID:w6dJk1BT0
6.7だからもう既に糖尿なってるんじゃないの
寛解してるだけで
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:17.44ID:gexN2E4Z0
>>646
OGTTで3時間かけて立ち上がった第2相インスリン出力が全開のまま唐揚げ定食の糖質を処理したんじゃないか。
油でピーク値減少と血糖上昇時間の間延びは確かに起きるけどそれとは違う気がする。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:07:21.59ID:eJ4FEF+S0
6.7はアウトだから厳しくない
OGTTで確認するのは妥当な判断
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:17:59.14ID:04r9ekUE0
>>656
下がってんじゃん?更に下げればいいだけ。
血糖値も少しさげればいいだけだよ。
普通の人は5半ばみたいよ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:23:22.71ID:eJ4FEF+S0
食後高血糖を気にするならHba1cを過信するな
by 江部康二

『Hba1cが5.6%以上なら食後血糖が高い可能性がある』
ので、指導するとのコメント・質問をいただきました。
私も、としのさんのお考えに、賛成です。
いわゆるメタボ検診では、
HbA1c5.6%以上を対象に「75g経口ブドウ糖負荷試験」を推奨しています。
これだと、境界型の食後高血糖や軽症の糖尿病の段階で診断できるという意図です。
意図はわかるのですが、HbA1c5.6%以上の人全てに、75g経口ブドウ糖負荷試験を実施するというのは、
大変な手間と費用が必要であり、現実的ではありません。
そんな莫大な医療費をかけるよりは、普通に糖質摂取後1〜2時間の尿糖を調べれば、
かなりの確率で食後高血糖を拾い上げることができますし、金も手間も随分楽だと思います。
すなわち、血糖値が170〜180mg/dlを超えていると、尿糖が陽性になるのです。
これでひっかかった人だけが、75gOGTTを受ければいいと思います。

「空腹時血糖値」「空腹時インスリン値」「食後1時間血糖値」「食後2時間血糖値」
「HbA1c」「糖質摂取後1〜2時間の尿糖」

の中で、いわゆる食後高血糖(境界型、IGT)を早期診断するのに
一番いいのは、上記の尿糖検査か「食後1時間血糖値」「食後2時間血糖値」です。
食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていると将来糖尿病になりやすいです。
食後2時間血糖値が140mg/dlを超えていれば、境界型です。
HbA1cは、過去1〜2ヶ月の平均血糖値を反映していますが、食後高血糖を見逃す可能性があるので、欠陥のある検査です。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:04:15.39ID:5oSOAjVr0
後出しごめんだけど、11月6.7の時は貧血もあったので
A1c高いのは貧血のせいだと思われるからあんま気にしなくていい、半年くらい後に検査しにきてねって検査結果に書かれてたんだ
人間ドックの結果ではそう出たけど専門医はそう思わなかったんだろうね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:10:50.17ID:v+uisT340
>>652 なら細マッチョになりたいんけど。。。
筋トレは必須として
大学の柔道部寮に出入りしてた事があったんだけど
「みんなモリモリ食べるんでしょうね?」って聞いたら
全然食べないって
そらそうだ、体重制限でクラスがあるからボクサーと同じ
でも上半身裸でうろうろしてる奴は見事な細マッチョ
寮の食事とか外食産業がカツカツの予算でやりくりしてるんだけど
ちゃんと何をどんだけ食うの栄養管理はちゃんとされてんのかね?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:04:43.66ID:0V/z3SVS0
特に栄養管理しなくても運動して過食しなければ誰でも細マッチョになるから
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:25:03.94ID:v+uisT340
まあ寮のおばちゃんがみんなあんま食べないのよねー
て言うから、上から栄養管理というより
個々人で分かってて管理してんのかな
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:39:29.15ID:iRBic1lp0
マッチョになれるかどうかは体質によるが細マッチョは誰でもなれる
なれないのは運動負荷が決定的に少ないか
食べる量が異常に少ないか
運動部で負荷が少ないのは考え難いから食べる量を調整すれば簡単になれる
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:19:19.11ID:nOVXYUf90
ウエイト板民を基準にしてどうする
>>652の細マッチョはそのサイトのガリガリや締まってるの範疇
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:46:25.79ID:t8x1EGkk0
血糖値気にしたこと無いんだけど
食後血糖値測ってみようと思ってよく読まずポチったら
調剤薬局で入手してくださいときたもんだ

これ医師の処方箋要るのんか?
どんなもんか調べてみたいだけだったのに……
良く調べずポチったのがアレなのだが
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:03:33.36ID:RPfzXgso0
>>671
要らないけど、販売に資格がいるから、薬剤師居る薬局じゃないと売ってない
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:43:30.46ID:hxW7Byr30
>>671
個人輸入のほうが安いよ。AccuCheck performaがインドから安いセンサーが買える。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:57:31.82ID:T/xw6zix0
昨日2時間値100
今日1時間129 2時間134

誤差を考えれば今日の数値は予備軍に入りますか?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:04:50.99ID:ag+H4QXs0
食事内容による
せめて糖質の量くらいは書かないと
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:06:08.59ID:ag+H4QXs0
というか血糖値測定器を持ってるならブドウ糖を買って自分で75gOGTTやれば分かるだろ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:27:07.43ID:T/xw6zix0
尿糖が出始めてから糖質量は1食60〜80に抑えてますが、今日は90超えてたかもしれません
BMIが15と限界なので糖尿病には神経質になってます
今度ブドウ糖買ってやってみます
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:29:48.66ID:RPfzXgso0
痩せ形の女性なら、糖質をしっかり摂取すれば、食後高血糖は改善されるらしいよ?
また、日頃糖質控えてるならOGTT75なんかすると、とんでもない値になるぞ?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:38:56.80ID:T/xw6zix0
今、食後1時間値173でした
やはり食後高血糖みたいです
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:44:59.36ID:5IJ/4z8d0
>>669
EXILEですらしまってるレベルが当てはまるレベルがいるんじゃない?
そこの細マッチョは一般的に言って普通にマッチョだわ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:01:12.97ID:0iOVyjsf0
>>678
痩せ型女性なのですが、糖質は毎日どれくらいを目安に摂れば良いでしょうか。いつもは1日主食だけで60〜75g、あとはおかずでみりんや砂糖、片栗粉等は使わないようにしています。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:06:10.07ID:RPfzXgso0
>>681
身長から理想体重を割り出して
1日に必要なカロリー量を割り出してみな
(職業とか運動量で変わってくる)
そのカロリーの60%をご飯やパン麺類で摂取
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:22:17.23ID:Vxk1W/eM0
詩の世界のヒーロー。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/118785946

一部抜粋。
「思い出のあるコミュニティー」だけが彼女の「世界の終わり」の願いを押しとどめていた。
フランス革命、パリコミューン、ロシア革命、ハンガリー動乱に学んだ日本は中学校の恩師をなかなか異動させないようにした。
「意味のある活動」をすれば恩師は自分のことを覚えている。
「世界に終わりがきてしまえばいいのに」
そう思った時に、母校の周りをうろついた。
「思い出のあるコミュニティーがないこと」
これが全体主義の起源である。
ノスタルジーを感じることが時には人間には必要だった。
【聖地巡礼の心理学とは、世の中に終わりが来てしまえばいいのに、ということと全体主義の克服にある】
https://youtu.be/BUI5M1myqSA
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:26:32.30ID:NPCfzbug0
>>681
1日3食だで毎食糖質40〜60gを3カ月続けたら食後高血糖は治った

やせ型若年女性に多発する耐糖能異常発症機序の解明
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
1日に必ず3回の食事(主食を含むもの)を 摂取する。
毎食、体格に応じて、糖質40g(ご飯なら1 00g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g) 以上を摂取する。
これまでの食事摂取量を考 慮し、毎日実行できる範囲の糖質摂取量とし た。
目安として身長160cm未満の場合は糖質4 0g以上とし、160cm以上の場合は糖質60g以上 とした。
この耐糖能異常者 に糖質を規則正しく食べる介入試験を 3 ヶ月 行っただけで、インスリン初期分泌能は改善 し、75gOGTT の 60 分値は低下し、耐糖能異常 者は存在しなくなった。

75gOGTTのやり方
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:31:52.08ID:NPCfzbug0
>>678
「若い」痩せ型女性なら、ね
中年だと膵臓が死にかけてる可能性があるから糖質をしっかり食べても治らない
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:38:09.30ID:NPCfzbug0
ただ死にかけた膵臓は治らないけど
インスリン抵抗性がある人なら運動することで食後高血糖がなくなる可能性はある
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:37:04.50ID:0iOVyjsf0
>>682
ありがとうございます。BMIが16くらいで理想体重に全然足りていなかったのでもう少し糖質摂取しようと思います。20代半ばなのでまだ膵臓は死んでないと信じたいです。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:57:22.66ID:ZQo5o9zN0
糖質摂取するのも良いが取り過ぎて悲惨な経路辿らないよう気を付けな
痩せすぎなのは必要とされる摂取カロリーが全然足りてないからな
糖質制限を全然理解できてない連中つーのは糖質減らしたのはいいが
カロリーまで同時に一気に減らす馬鹿な行為をしてる
糖質減らしつつもその分、他で調整して最低限必要とされるカロリーは確保しないとな
正しい糖質制限なら体重はあるところまで落ちたらそこで下げ止まる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:06:15.61ID:NPCfzbug0
糖質やカロリーを摂取するだけだと極端な痩せ型のリスクは無くならない
>>652を含め最低限の筋肉が必要

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
2014年に発表された、BMIと死亡リスクに関する51の研究を分析した報告では、がんや慢性肺疾患などの疾患が原因で低体重になっている人たちを除外しても、BMI18.5以下のやせの死亡率は普通のBMI(18.5〜24.9)の人たちに比べて1.8倍になるという結果が出ている。
日本では30歳代以下の女性のやせ傾向が目立つが、若い女性のやせは、将来の骨粗しょう症とそれに伴う健康寿命短縮のリスクや、妊娠する力の低下、生まれくる子供の健康にも影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だ。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
田村氏によると、20歳前後の頃の体力で40〜50年後の予後や疾患が予測できるという。若年女性では「食べない」「運動をしない」「痩せている」という志向性が目立ち、結果として年齢が進んでからの肥満や2型糖尿病、骨粗鬆症、寝たきりにつながる骨折につながりかねない。
 痩せた人は肥満者と同等かそれ以上に死亡率や糖尿病の発症率が高いという調査結果がある。詳しく調べると、痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。
 運動不足、低BMIは骨量低下や骨折のリスクであり、転倒・骨折・関節疾患は女性の介護となる 原因の33%を占める。栄養の充足している場合、少なくとも18歳以前に強度のある運動を行うことが、骨粗鬆症の発症予防にもっとも効果的だ。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。やせており筋肉量が少ない女性では、食後に十分な量のブドウ糖を筋肉に取り込めず、高血糖を生じやすいと考えられる。
 また、筋肉への脂肪蓄積は骨格筋の質の低下(インスリン抵抗性)を引き起こし、ブドウ糖を筋肉に上手く取り込めず高血糖となる可能性がある。
 やせた女性では、筋肉の「量」の低下や「質」の低下が生じているおそれがあり、そのような女性では糖尿病の発症リスクが高くなることが示された。

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:17:43.50ID:NPCfzbug0
糖尿病や動脈硬化や骨粗鬆症だけでなく癌まで運動と関係があるので注意

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025498.php
ウォーキングなどの運動を毎日行うと、がんの発症リスクを低下できることが、144万人を対象とした大規模な研究で明らかになった。運動により予防できるがんは、肝臓がん、肺がん、子宮体がんなど13種類に上るという。

https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html#a33
仕事や運動などで、身体活動量が高い人ほど、がん全体の発生リスクが低くなるという報告があります。
身体活動量が高い人では、がんだけでなく、心疾患のリスクも低くなることから、死亡全体として考えた場合のリスクも低くなります。普段の生活の中で、可能なかぎり身体を動かす時間を増やしていくことが、健康につながると考えられます。

https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html#a41
これまでの研究から、男性の場合、肥満度の指標であるBMI(※4)値21.0〜26.9でがんのリスクが低く、女性は21.0〜24.9で死亡のリスクが低いことが示されました。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:26:50.67ID:RPfzXgso0
>>687
ごちゃごちゃ書いてる輩がおるけど、こいつが最初に書いたリンク先の通り、運動とか関係なしに糖質摂るだけで食後高血糖は改善されているから
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:09:57.71ID:DX0P2w8o0
>>689を全部読んで助言したほうが良い
若いからインスリン分泌が改善しても運動不足のままなら食後高血糖は復活するリスクが高まる

その結果、若いやせた女性と比較して、やせた閉経後女性では、糖負荷2時間後に140mg/dL以上となる耐糖能異常をきたす人が多く、測定を受けた女性の37%が該当するとことが明らかになった(同年代の女性での耐糖能異常の割合は17%程度)。
 さらに、やせた閉経後女性で、どのような人がより高血糖になりやすいかを詳しく解析したところ、インスリン分泌が低いことに加え、除脂肪体重(全身の筋肉の量を反映)が少ない人、筋細胞内に脂肪が蓄積(脂肪筋)している人ほど、血糖値が高いことが明らかになった。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:01:57.50ID:TEtUqbKN0
私の場合はBMIが15切りそうなのに食後高血糖だけじゃなくてコレステロールも高いこと…
脂質制限をしても
LDL175→150
HDL100→113(ネットで調べるとよろしくない異常値…)
脂質制限中に体重が42→41→40
尿糖が出て糖質制限もしたら39→38→37

病院での検査結果
空腹時血糖値80
a1c5.1

一昨日に測定器を買ったばかりなのでまだ数値に慣れてなくて色々凹み中…
1時間値173
2時間値133
これだけ体重が減っても尿糖は出るし何も改善しないのもョックです
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 05:44:56.07ID:/CqHVlm40
>>693
体重増やす努力はしてるの?
拒食や食べ吐きしてるガリ摂食障害者で高コレステロールになってる人よくいるよ
体脂肪削るほどコレステロール上昇する体質はlean mass hyper-responderと呼ばれてる
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 05:48:26.18ID:/CqHVlm40
>>693
増量し得るカロリー確保しないで脂質制限糖質制限やったところで
コレステロールも血糖もよくならないわな
そのBMIなら、カロリー確保と血糖と血清脂質コントロールの両立目的でサプリや投薬が正当化される
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:56:53.99ID:XBVMI5OD0
糖尿病の別の意味で怖いところは食事制限をはじめて
逆に肝心の栄養が摂取できなくなることだよね

がん患者も死因がガンじゃなくて栄養失調で死亡するケースもあるし
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:17:56.31ID:KIqlMb7a0
どういう意味?
癌に食べてもエネルギーが盗まれる
糖尿病は栄養を考えて食べれば栄養不足になることはない
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:18:40.25ID:KIqlMb7a0
癌はいくら食べても癌にエネルギーが盗まれる
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:21:05.49ID:/CqHVlm40
と、糖尿患者の腎臓からミネラルがだだ漏れることを知らない健常者が申しております
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:22:47.70ID:/CqHVlm40
昭和の栄養学でマクロの代謝に必要なミクロを揃えようとするとマクロが余って病態悪化
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:22:59.44ID:KIqlMb7a0
糖尿病患者はミネラルを大量に食べる必要があるというソースは?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:25:51.83ID:/CqHVlm40
糖尿 腎臓 マグネシウム でおぐぐりあそばせ
食べるだけで追っ付かないならエプソムソルト等で経皮吸収が有効
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:31:16.43ID:KIqlMb7a0
当然栄養を考えてマグネシウム不足になってない食事なのにマグネシウム不足になるというソースを知りたいのだが?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:44:32.96ID:/CqHVlm40
>>703
なっていないのは貴方の個人的な努力の賜物
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:50:50.89ID:KIqlMb7a0
いや
個人レベルじゃないから糖尿病患者にマグネシウムを大量に食べさせなければならないというソースがない
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:53:58.66ID:/CqHVlm40
既にインスリン抵抗性が生じている人のマグネシウム要求量は高く、健常者と横並びの栄養管理では不足する

マグネシウム不足の影響−インスリン抵抗性を介して糖尿病の原因に!そして突然死にも関連
https://medicalnote.jp/contents/170710-005-PS

>日本人における推奨されるマグネシウム摂取量は、成人男性では1日370 mgとされています。しかし、厚生労働省が実施している国民健康・栄養調査では、
>日本国民のマグネシウムの摂取量は、1945年〜2015年までご覧の通り、横ばいで平均:約250 mgと推奨量の2/3の摂取量に留まり、慢性的なマグネシウム摂取不足状態にあります。

>マグネシウム摂取不足は2型糖尿病発症のリスクを高め、これには炎症性サイトカイン増加とインスリン抵抗性が関わることが、18-30歳の糖尿病のない4,497人を前向きに20年間追跡したアメリカの2010年の研究により明らかにされました。
>諸因子を補正後もマグネシウムの摂取量を増加することで、2型糖尿病の発症を47%も減少できたのです。

>日本でも2010年に現大阪大学の磯博康先生の研究チームが40-65歳の糖尿病のない日本人、17,592人を5年間追跡し、同様の研究結果を発表しています。
>多くの因子を補正してもマグネシウムを多く摂取することにより2型糖尿病の発症を36%低下する、つまり、日本人でもマグネシウム摂取不足が2型糖尿病発症のリスクを高めることが示されました。

>糖分(グルコース)を最も多く消費するのは脳と骨格筋、腎臓であるとされており、マグネシウムは特に骨格筋がグルコースを効率よく取り込み、エネルギー産生回路を円滑にし、ATPを産生、利用する手助けをしています。

>インスリン抵抗性は、腎尿細管でのマグネシウムの再吸収を減少させ、マグネシウムの尿中排泄を増やし、マグネシウム不足を持続させるという悪循環を形成します。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:56:33.07ID:KIqlMb7a0
そのソースはマグネシウム不足の食事を問題にしてるのだろう?

むしろマグネシウムが足りてる食事にもかかわらずマグネシウム不足になる人こそ個人的体質の問題
糖尿病患者全般の話じゃないからソースがない
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:00:18.56ID:/CqHVlm40
インスリン抵抗性は個人の遺伝的素因と生活習慣の問題ですNe☆
インスリン抵抗性を下げて感受性を最適化すればマグネシウムの要求量は減る、単純な話
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:07:25.77ID:KIqlMb7a0
単純というか杞憂
何度も言うけど糖尿病患者にはマグネシウム強化食というソースがない
マグネシウムが不足してない食事をすれば済む話
マグネシウムが多めの食事をすることは別に良いけど
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:11:46.65ID:/CqHVlm40
> マグネシウムが足りてる食事にもかかわらずマグネシウム不足になる人こそ個人的体質の問題

こんな言い訳が通用するのは昭和の給食のおばちゃんレベル
現代のテイラーメイドを担う医師や管理栄養士には許されない
栄養素過不足のチェックは食事内容の成分分析ではなく、個々の患者の血液尿サンプルと症状を照らし合わせて判断するもの
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:14:54.31ID:KIqlMb7a0
だからそれこそ個人差
糖尿病全般に広げる話じゃない
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:23:29.58ID:/CqHVlm40
食べさせる側の視点で話すからエビデンスに囚われる
例えば>>693が糖質量脂質量や血糖変動やコレステロール値に気を取られてマグネシウムに頓着していない食事をしてたらじょうよわの謗りを免れない
個人差は当事者個人が気にかけない限り解決せず、文明型の食事に晒されて淘汰の道を突き進むのみ
どの群に振り分けられてもカプランマイヤー曲線を下げるだけの簡単なお仕事を果たすがよろしい
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:37:56.43ID:KIqlMb7a0
マグネシウムに頓着してない食事の話はしてない
マグネシウムが足りてる食事なのに不足するのかどうかの話だから

ソースもないのに糖尿病全般に広げるその思考がまさにその個人差を無視してることに気づいてない?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:10:26.38ID:/CqHVlm40
> マグネシウムが足りてる食事なのに不足するのかどうかの話

これでは順序が逆だ、摂取量にかかわらず症状が出ていることで、現状の食事では不足の可能性があると判断する
不足を示唆する症状に対して摂取強化で解消すれば、不足が実在したことが確定する

等カロリー内でPFC比を振ったら微量栄養素の要求量も動く、これ当たり前の話
Mg推奨量の前提にはPFC比を動かしたときのMg要求量変動を想定していない
体質や食べ合わせによる吸収阻害や排泄過剰も想定していない

不足症状と思しきものを自覚したら、当事者個人が考えて体調と食事内容の擦り合わせを調整すべきこと
推奨量の経口摂取は体内での有効量充足を保証しない
栄養指導に従って苦もなくインスリン抵抗性改善できているのは神に祝福された糖尿病患者様
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:47:04.78ID:KIqlMb7a0
>>714
逆じゃない
従来のマグネシウム摂取量で足りなくなる体質はあるだろうけど
糖尿病患者全般がそういう体質だと言うからおかしな話になる

そもそも個人差の話をするならマグネシウムに限らず亜鉛だってその他栄養素だって同じこと
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020763.php
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:05:14.67ID:/CqHVlm40
経口摂取量を確保したつもりでいても腎臓からだだ漏れるのはインスリン抵抗性ありの病態と対象を限定して書いてある>>706
インスリン抵抗性は糖尿病とイコールではないが、食後高血糖のみや内臓脂肪型肥満を伴うインスリン分泌不全ガリの予備軍も含めて耐糖能異常の中核集団であることは事実
食った栄養素の格納先がLBM維持に抗うような奇妙な挙動をする重症ガリこそ分泌不全とインスリン抵抗性の併存に注意を払うべき
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:22.62ID:KIqlMb7a0
話がループしてる

>>706
>>日本国民のマグネシウムの摂取量は、1945年〜2015年までご覧の通り、横ばいで平均:約250 mgと推奨量の2/3の摂取量に留まり、慢性的なマグネシウム摂取不足状態にあります。


摂取不足の話と摂取してるのに不足する話を混同してる
糖尿病患者全般に広げられる話なら糖尿病患者食はマグネシウム強化食になってる
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:55:26.39ID:XBVMI5OD0
>>697
食べ物の栄養ががん細胞に盗まれるんじゃなくて(それも僅かにあるけど)、
病気になると体力気力その他いろんなものが落ちて食欲がなくなるから
結果的に栄養不足になりやすいってこと

特に癌になると肉は食わないほうがいいとか、間違った知識情報がより偏った食事になって
必要な栄養が摂取できなくなるしね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:23:47.61ID:XvYun4Ad0
僅かじゃないよ
糖尿病で食欲がなくなるという話もあまり聞かないし
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20140320-OYTEW62386/
 実はがんの終末期の場合、特に余命が短い月単位となっているような場合は、たとえ太い静脈から栄養を入れること(中心静脈栄養)を行って、健康な人が毎日食べているのと同じくらいの栄養量を与えても、一向にやせが戻らないことがよく経験されます。
 十分なカロリーを取っているのに、それでもやせてしまうのです。
 その原因として考えられているのが、「悪液質」です。
 一般の皆さんにはなじみにくい言葉かもしれません。「あくえきしつ」と呼びます。
 しかし、なじみにくさとは裏腹に、実はこの状態は、がんの患者さんの20〜80%に合併するとされています(Dewys, 1980)。特に終末期の患者さんにはしばしば起こる、決して珍しくない病態です。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:52:05.08ID:XvYun4Ad0
>>714
>体質や食べ合わせによる吸収阻害や排泄過剰も想定していない

こういうのは糖尿病患者より>>597のような野菜好きが危険
野菜豆ナッツ未精製穀物がミネラル吸収阻害してる可能性あり
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:28:41.15ID:+SkytIsj0
684のように、糖質をしっかり摂るようにしたらOGTTアウトからセーフになって耐糖能異常が治りましたってビックリだけどそうなるもんなんだな。
糖質を摂らないことによるβ細胞の萎縮(?)を、本文で廃用性機能低下って書いてる。
健常者や境界型の人が極端な糖質制限をして逆に高血糖や糖尿病になったっていう事例はきっとこれと同じことなんだろうな。
結局食い過ぎて高血糖になるのは駄目だし、食わなさすぎてインスリン分泌しないのも駄目ですよと。
そしたら俺らがとるべき行動って、血糖ピーク値140(もしくは腎臓排出手前の170)以内に抑えるくらいのほどほどな糖質は摂りましょうってところだろうか。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:35:04.40ID:pP8f5nF90
(非糖尿病患者が対象らしいけど)統計では、軽めの糖質を摂取している人が一番健康で長寿らしいね
3食軽めのご飯1膳、これって何も今言われてることじゃないよね?
バランス良い食事、腹八分目
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:43:35.03ID:+pyIUXnh0
>>722
まだ治りましたと書いてないからそういう願望はいらない

膵臓の廃用性萎縮は仮説にすぎないが食後高血糖にならない程度の糖質摂取を禁止する確固たる理由もない
でもピークは140までと考えるほうが無難
バランスの良い食事や腹八分目で食後高血糖にならないならこのスレ的に何も問題ないがおにぎり2個程度で>>2という現実もある
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:43:43.53ID:TEtUqbKN0
>>693です
夕食で白米を150g(糖質55g)食べてみました
食前 83
食後1時間 195
上がりすぎですよね…

昼食でライ麦マフィン(糖質60g)を食べた時は1時間134と正常値でした
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:55:43.49ID:+pyIUXnh0
>>684に書いてある通り3ヶ月後も180超えるようなら膵臓にはもう期待できないだろうから
食事内容と運動で食後高血糖を防ぎましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況