X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB
SAS/睡眠時無呼吸症候群30/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 02:09:43.18ID:n6nACMCI0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群29/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1463151653/
0838病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 18:52:48.36ID:tUwG/D0p0
さっき新しい付属品送られて来たよ。マスク、バンド、加湿器タンク加湿器ホース、本体フィルター。加湿器とか先月から使っているのにもう新しいの来たから驚いたよ。
まだ綺麗だから汚れたら変えるわ。沸かした水道水使っちゃおうかな
0842病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:18:23.91ID:ER9spGPe0
>>839
沸かすとカルキ飛ぶから余計に腐りやすくなると思うよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:31:55.43ID:NO4zN4LL0
ミネラルウォーターでいいだろ。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:47:59.90ID:K3wpfNX80
レンタルの方が良い気がするね。
いつでも新品交換可能な安心感がある。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:52:49.91ID:BxUWdlto0
冬になったからマスク型付けたけどやっぱり皮脂で4時間過ぎると
シリコン部分がヘラヘラになってエアー漏れを起こすわ
何とか対策ないかな
ちなみにピロータイプは持ってるので変えろというのはなしで
0846病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 11:42:35.95ID:px/9v1DF0
>>842
そこは毎日替えるからいいだろ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 11:44:53.35ID:Bua/6rhx0
>>845
分かるよ漏れるの!睡眠薬飲んで寝ても漏れが酷いと目が覚めるし
0848病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 13:21:46.48ID:XsQNYOeu0
>>845
ベルトでギチギチに締める
つか、皮脂で変化してくるの?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 14:13:08.31ID:9elp4MM70
加湿器の水は、水道水を直給水。9年間それだが無問題。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 16:37:48.72ID:UEfl4e3t0
>>848
シリコンが暖かくなるとヘロヘロになる上に皮脂で滑りやすくなる
ベルトを締めると副鼻腔が絞められて鼻通りが悪くなるんだよなー
でも久しぶりだから今日やってみる
0851病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 19:59:04.79ID:xn0wtOFg0
さっきテレビでナステントってやつやっていたんだけど使ってる奴いる?
どんな感じなの?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 20:00:41.98ID:6QNhECpj0
加湿器って必要?
なしでやってるんだけど
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 20:06:06.70ID:hOva2Jvv0
>>852
口テープ貼ってると朝ノドがカラカラに渇いて痛いから。渇かない人は必要ないんじゃね?乾燥すると風邪も引き易くなるからね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:39:06.99ID:VMCkZ6gm0
>>854
あの加湿器だけでだいぶ風邪やインフルエンザ予防になるよ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 22:47:40.10ID:6ucKnAy00
>>852
加湿は使ってないけど、加温チューブ使わないと、今の時期は溺死しかねん。
東京木造戸建て、寝るときは暖房なし。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 22:54:49.99ID:6QNhECpj0
へー新参だけどいろいろあるんだね
勉強になるわ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:18:02.75ID:DPKG1MFV0
日本のCPAP売ってる会社の人に加湿器(と言ってもただ水を入れるだけの容器)はいくらするのか聞いたところ、
なんと8万数千円とのことであった。

3千円出せば部屋の加湿器変えるんだからそっちにしよっと。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:22:14.84ID:6GrP3aKh0
>>856
なんで、加温チューブ使わないと溺死するの?酸素ボンベと勘違いしてないかwww
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 01:20:23.26ID:QMWiliTZ0
>>851
CPAPの変わりにはならないと思うが、CPAPの補助器具としてはメッチャ有能。
CPAPだけじゃ通らないような鼻づまりを解消して、風がダイレクトに喉まで通るようになる。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 10:45:02.10ID:yHhZQbOq0
ナステントって、ぐにゃぐにゃしたストローを鼻から気道まで通して、寝てる間に舌が落ちて気道を塞ごうとしても、ストロー部分の穴で空気は通るから無呼吸にならないって原理?
だとしたら、鼻づまりのときに鼻から通していったら鼻水が管に詰まって空気が通らなくなるの?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:18:35.68ID:Br548Zlc0
>>863
鼻づまりてのは鼻の中で鼻水が詰まってるわけじゃないから
0865病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:56:09.66ID:APko1fX30
CPAP+点鼻薬+マウスピース+加湿器で完璧なんじゃない?
かなりの重装備で寝ることになるけど...
0866病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 12:48:02.47ID:r880NOiC0
ナステントはちょっと危険な感じがするな
CPAPの方が安全だ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 14:15:02.10ID:yHhZQbOq0
変に圧力を高くしなければcpapのほうが安全だよね
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 16:20:38.71ID:XtFrXn/S0
体内に異物を挿入するのは抵抗があるな
0869病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 16:22:34.50ID:7Z+el75r0
なすテントってあれ二本同時に挿入したら効果ばつぐんだ!ってなるかな?突然の思いつきだけど
0871病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 16:24:26.10ID:lQFpB8Bo0
圧力11固定何だが朝起きた時のゲップ連打がキモい
0873病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 16:28:46.33ID:yHhZQbOq0
>>871
固定11は強いね。医者からの処方?
海外のサイトを見ても固定で10は強いと言ってるくらいだからね。
俺はmin4でmax12だよ。時間によっては12までいくこともあるけど平均は8か9位だなあ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 17:22:38.17ID:XtFrXn/S0
俺は現在BMI29で11cm、BMI26に落ちてる時は9.5cmにしてたな
体重が軽くなると圧をきつく感じるので
AHIは0〜1.5で収まってる
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 17:59:37.22ID:GcYnC+9J0
わい、BMI 23。 CPAP設定  4〜8. 結果AHI 4ぐらい。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 18:05:44.09ID:APko1fX30
わい、BMI 33。 CPAP設定  5〜10. 結果AHI 5ぐらい。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 18:43:36.73ID:lQFpB8Bo0
>>873
強いと感じるのは最初だけで夜中は楽々呼吸出来てるよ。オート設定だったけど1月に検査入院して11固定が良さそうと院長が決めた
0880病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 19:55:26.82ID:OY1mRXT/0
おれはCPAP固定圧13。AHI1.0未満。
もう全然苦じゃない。ランプなしでものび太みたいに入眠。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 23:51:50.46ID:3Hxvrs1/0
5月に健診受けて脂肪肝と言われた時がBMI25、食事制限は無理なので
水泳ダイエットで半年間で20kg減量してBMI21
AHIはズーッと0.1で変わらず、使用開始時から固定の7設定
0883病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 02:14:37.14ID:NfVRBXU10
中三の時、身長168pで体重48kgの?せ型体型だった。
高校に入るとなぜか食欲がものすごく出始め、
何とか現役で入った大学の一年生の頃には身長170pで体重80kgになっていた。

当時の自分はまさか睡眠時無呼吸症候群に罹っているなんて思っていなかったので、
ひたすら日中に襲われる眠気に耐えるしかなかった。

時は過ぎ、会社に入り32歳の時になって初めてCPAPにめぐり会い、今まで夜のお供をずっとしてもらっているが、
18歳から32歳までの約14年間、本当にいいことなどなかった。
怠け者と誤解され、いまだにそれを引きずっている部分がある。

しかもおそらく命も縮めてしまっただろう。

この病気がすぐに発見できる世の中に変わっていくことを切に願うばかりである。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 06:10:26.80ID:NX5X6cMz0
>>882
首周りの肥満らしいが眠気などの自覚症状無し、イビキがウルサイらしい
学生時代は176cm56kg、結婚後のMaxが87kg、今は65kg、CPAP使用6年目
食事制限でリバウンドを繰り返したので今回は運動のみ食事制限無し
先月の中性脂肪が31、ケトン定性4+で主治医から運動を控えるように
言われたが泳ぐのが楽しくなってしまい凄くストレス
0885病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 09:54:36.54ID:esUoOL8x0
>>884
標準体重なのに治らないなら大変ですね。
首回りの部分痩せが必要なのか。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 10:30:46.65ID:sZQiuEDe0
俺9時間寝ても眠くて、寝起きがくそだったんだが、
舌位置が悪かったみたいで直したら、息がしやすくなって
睡眠時間も6時間ですっきりするようになったんだが、
SASだったのかな?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:25:54.05ID:5KpoBLkA0
自分で寝てる間の舌の位置を直せるのか。器用な奴もいるもんだな。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:50:46.84ID:sZQiuEDe0
1日中舌の位置気にしてなるべく上げてるようにしてたら
1週間もしたら無意識でもその状態になった
0889病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:54:37.31ID:sZQiuEDe0
俺肥満ではないから低舌位だけが問題だったのかな
0890病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:29:03.73ID:P0bp/qCt0
>>889
うちの主治医が言うには、日本人には肥満が原因による無呼吸は少ないらしい
だいたい力士レベルの肥満で影響が出てくるらしく、大半は骨格や舌の位置、大きさが原因なんだと
俺の舌も今迄気づかなかったけどえげつない厚さだった
舌出して口開けた時にノドチンコは見えないから
0891病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:54:05.33ID:sZQiuEDe0
>>890
やっぱり舌とか口蓋の形とか影響大きいのですね
俺は舌の正しい舌の位置をしるまで、下の前歯に触れてる
ぐらいひどい低舌位でした。
治してみるとあごはシュッとするし、舌苔はなくなるし、
息がしやすくなって、睡眠も大満足いいことづくめでした。
いびきを元々かいてたのでSASだったのかな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:32:37.16ID:pRpHlfYb0
ワイはイビキで常にいじられ続けてついに何処でも大イビキで寝る諦めを手に入れたゾ。
例えば友人とのスキー!深夜のバス!知らないお兄さんに席を蹴られること蹴られる事!降りた瞬間に謝罪!圧倒的謝罪ッ!
しかし心ではこれっぽっちも反省しない!耳栓をしないカッスが悪いのだ!俺は悪くねぇ!!
むしろそれでケンカにならない俺、聖人!

って思ってたけど、治療した今は当時は若く精神的にやられていたんだなって思う。学生時代の、特に小中のSASはほんと辛いよね。でもまだ30代で若いんだから取り戻せないコトはないと思うよ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:45:00.22ID:sZQiuEDe0
口蓋という鼻の下の上あごの所に付けておくのが正しい位置です
上前歯の上のざらざらの上に窪みがあるでしょ、そこに舌がついていたら
オッケーです。舌を鳴らす位置です。そこに舌があれば物理的に口呼吸が不可能でしょ
僕の場合は最初筋肉が衰えてたので上げるだけで痛かったのですが、意識してがんばりました
舌を吸いつけて上につけたり、鳴らしたりしてたら、自然と身につきました
0895病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:50:14.83ID:sZQiuEDe0
歯医者で教わったんですよ、もっと小さい頃から
やってりゃよかった。
普通の人はみんなその位置としって愕然としましたよ、
歯並びにも影響が出ちゃうので、子供のころに知りたかった
0896病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:02:30.99ID:sZQiuEDe0
舌に歯形がある人は気を付けてみてください
0897病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 17:01:10.82ID:IgCKHiGM0
>>894
これは難なくできた
これが原因ではないようだ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 17:22:14.75ID:sZQiuEDe0
>>897
普段の状態でついているなら、
舌の位置のせいではないですね
0899病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 00:02:41.28ID:FtK2pH800
BMI 35 CPAP設定7.5から11 AHI0.8
内科に非アルコール性肝炎を疑われる。今日、帝人から10月と11月に呼吸器科に行ってない事を聞かれた。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 01:04:01.37ID:dgL+JE0W0
>>890
俺はbmi31でも無呼吸ないしな
肥満原因は少ないな
まぁいびきはあるから怖くてこのスレ見てるんだが
0901病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 04:42:15.72ID:rb0yoOG80
>>899
やべーだろ、痩せなよ

>>900
いいな
シャクレ?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:50:32.94ID:dgL+JE0W0
>>901
どっちかというとあごちっちゃくて二重顎になってんだけどな
そとからじゃわかんないもんじゃね
0903病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 09:16:14.23ID:vthaQnEE0
かなり怪しいけど ?。     w
無いって、検査を受けたの ?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:48:32.49ID:ZLeUTGHy0
ここでぐちぐちいってるくらいなら、病院でSASの簡易検査受ければ一発で結果わかるのに
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 08:18:11.90ID:EruyeacP0
だ。
録音なんて、余程ひどくなけりゃぁ・・・・以下略。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 08:58:58.25ID:lIKhA3sv0
こちらを見て、恐る恐る1800cpap.comポチってみましたが無事昨日cpap到着しました。英語弱いので設定に手間取りましたがこちらを参考に設定できました。ありがとうございました。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 10:54:36.89ID:ohPxWtSR0
つか、医者も原因を突き止めようとしろよ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:28:48.49ID:JMk5niq60
>>905
簡易検査ってどんなことすんの?
一泊して、体中に色んな線付けられるヤツではないの?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:39:31.18ID:+WCpLThf0
>>909
指先にセンサーつけて、血中酸素濃度を計る。自宅で。
あと鼻の下にカニューレというものをテープ止めして息してないのを記録。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:44:03.32ID:JMk5niq60
>>910
どんな病院でも受けられるのかな?そもそもこの病気って何科に行けばいいのか分からん
0913病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 22:26:51.80ID:fhdKjuGe0
>>909
オレは人間ドックのときに機械の貸出をしてもらったよ。
家に測定器が届いて一晩装着。コンビニから宅配で送り返す。
自分ちだからよく寝られたw
0914病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 22:40:14.28ID:Bjsx9kG+0
>>911
自分が通ってるクリニックは呼吸器内科らしいがほとんど睡眠時無呼吸症候群の患者だよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 23:18:20.69ID:lIKhA3sv0
>>911
自分はいろんな診療科があるクリニックだったけど、ホームページで睡眠時無呼吸症候群に力をいれてるって書いてあるところだった。
簡易検査でahi40以上なら入院検査しなくてもcpap保険診療可能だから、高い数値出したければ計測する日に酒飲んで無呼吸出しやすくするのも手かも。
0916911
垢版 |
2016/12/25(日) 11:07:50.36ID:X2aJ/XFn0
皆さん、レスありがとうございました
田舎住みだから地元には良さそうな病院見当たらないんですが、電車で一時間ぐらいの
総合病院にこの病気を専門に診てくれる科があるようです
ただ、HP見たら紹介状持って来いてなことが書いてあるから、どっちみちまず近場の
呼吸器内科に行かなきゃいけないみたいですね
0917病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 12:05:26.30ID:bATSOSer0
紹介状が目的ならありふれた内科でも良さそうだが
0918病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:00:56.72ID:X2aJ/XFn0
他の人は町医者で紹介状とか貰わず、いきなり大きな病院行ってるんですかね?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:36:55.47ID:qaLPp81O0
俺は近所の小さい内科で問診と簡易で黒判定出してから、専門のとこに送られた。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:12:34.70ID:l5o+Jud70
はじめまして。
CPAPの使用の三日目です。イマイチ、効果が出てる気がしない。
確かに、以前に比べると眠気は少なくなったかもしれないけど。
夕方、飯食ったり、テレビ見ながら、眠くなりごろ寝することも。

設定、もしくは使い方が悪いのですかね? 寝ていて風が来てるって感じがしない。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:41:14.41ID:5lqcajAd0
>>923
送風offのままマスクすると息苦しくなるので気づきそうだけどね…最近のは平気なの?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 08:08:43.73ID:56Zp1tAa0
>>921 眠気が取れない
CPAPほぼ一年になったところ。 昼間の眠気は取れない。
しかし医師は 「AHI 29 (装着前) から平均4になって、着実に効果が出ている」 という。
効果がいまいち実感できない、が、無いよりいいのだと自分に言い聞かせて続けている・・・・が。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 08:28:14.16ID:muOFT+BW0
>>925
俺もcpapつけても昼間の眠気残ってる。AHI40から1まで下がったんだけどね。spo2も95%前後をキープしてるから、数字上は改善されてるっぽいけど実感がない。

ところで、
http://www.livenan.com/archives/9457184.html
爆報ザフライデーって番組で女優の五十嵐めぐみが無呼吸で、ナステントを使って治療したって放送されたけど、数値を見るとcpap適用なんじゃないかと思うんだけどね。マスコミは無呼吸の治療に関してcpapよりもナステントに誘導したいのかな
0928病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 14:10:55.72ID:1Ki7sHLM0
921です。
風は来てるようです。口開けると、風が入ってきます。
効果は多少は改善されるけど、劇的に変わるって感じじゃないのかね。
次回の検診、1月25日にしちゃった。早めに変えてもらおうかな。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 14:17:26.47ID:3yE5QZEd0
マスクとかホースの手入れはどのくらいやってる?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:24:49.72ID:qS2LPttg0
常に眠気があるとかじゃなければいいんじゃないの?
昼寝ってそもそも気持ちいいもんだし
0932病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:54:21.21ID:AXxYxvMN0
>>929
マスク、顔に接する部分は毎日
除菌ウェットティッシュでふく
ホース→特に何もやってない
変わりに吸気口スポンジはまめに水洗いまたは新品に交換
0933病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:03:57.79ID:WB7f5wz30
マスクとホースは月に一度か二度の頻度で洗ってるよ

でもホースが夜までに完全には乾かない
0934病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:24:10.47ID:MoxbP/fP0
乾かなくても、そのまま使っちゃってる、俺
0935病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 13:00:28.19ID:DBR96y7/0
ONE今年も寒くなったら起動エラーや使用中停止するのが発生するようになった
去年の冬は昇圧トランス使ったりACアダプタ変えたり設定かえたりいろいろ実験して
炬燵の中に本体、アダプタとも入れて温めながら使うとエラーが発生しないことがわかってるので安心
0936病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 13:14:16.94ID:CLSVDtsP0
発火しそうで読んでる方が安心できんわw
0937病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:01:33.30ID:RsvS/XZ90
CPAPでは使ったことないけど、フィリップスの耐久性、信頼性って全体的に高くないと思う。
電動歯ブラシなんか保証期間の間に2回交換したし。音響機器も壊れやすい。
LGのOEMなんかは耐久性は悪くない気がするけど、操作性がひどい。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:26:13.01ID:eSLjuDSF0
>>935
レンタルでずっと使い続けている。
フジレスピロニクスのときの大型のときはACアダプタの故障は無かった。
フィリップスになってから小型になったSystem Oneを3年ぐらいの間で本体は2台ぐらいしか更新してない
(こちらから要求したのではなく、メーカー側が変えてきた)のに、
ACアダプタは故障が多く7台ぐらい変えた。(うち1回はACアダプタリコールと言われた)
最後は交換して1ヶ月持たないなど言うのも面倒になったので、合致する電源コネクタを探して
自作で凌いでた(当然こっちだとエラー無し)

今は病院からCPAPはレスメドに代理店変更になったのでこの苦労からもおさらばしました
一時期は個人輸入も考えたけど、これだけ壊れるものだと思うと、躊躇する・・

>>937
もともとレスピロニクス社だったからあんまり関係ないと思う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況