X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ20 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:58:22.16ID:DB3Vyr5k0
糖尿病とその予備軍の人たちの★食事について★考えるスレです。
食事内容以外の話題(薬、運動など)は他の糖尿病系スレでどうぞ。
実体験や教育入院時の知識など大いに語ってください。
糖尿病食に関する独自理論や妄想理論は他のスレでどうぞ。

※煽りや荒らしはNG、若しくはスルーで。
※食事以外の話題は、この板を”糖尿”で検索して探してください。

●前スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ19
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462254670/
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:32:44.44ID:9ffLeOH80
別に、たまに寿司屋に行く程度で血糖値が上がったとしても いいじゃねーか

今まで周りで苦しんでる人達を笑って他人事のように過ごしてきたんだろうな

不幸が、いつでも自分に降りかかるものって事
人生はそういう苦難の中生きてくものって覚悟をその年齢までに出来なかった事

それらのツケが回って来てるだけじゃね
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:41:47.42ID:lauj6dYy0
回転すしとかの別工場やすしロボットでシャリ握ってるところなら話は別だけど、
回転しないすし店でシャリ少な目頼んだって何の迷惑にもならないどころか廃棄物減らせるし。
糖質制限派だろうがカロリー制限食品交換表派だろうがシャリ少な目は必要でしょうに。
一貫ずつ頼むならともかく1人前とかで頼んだら食べ過ぎだと思うけど。

まあシャリも大事だけどネタが巨大な寿司屋とかもあるんだし、
高いコースは安いコースよりネタ大きいから比率同じじゃないじゃんね。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:45:57.66ID:p68M1Huy0
くら寿司なう(古語)
大根はなますというより漬物っぽくてお酢感はあまりない
何となく寿司食ってるっぽい気分は味わえるし
自分的にはおいしくいただけた
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:57:59.64ID:p68M1Huy0
>>613
入ったのが昼の2時過ぎなのでそんなに混んでない
外に糖質制限メニューののぼり多数で大々的に宣伝中
麺の入ってないラーメン風スープもあったけどこれは試してない
糖質制限したし〜と言い訳しながらてんぷら食っちゃって反省中
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:03:44.42ID:I58XieJ00
>>610
意味わからない。
BMI24以上にはなったことなくソコソコ気をつけてたけど
家族歴あり、耐糖能異常になってしまったので、
ガチな糖尿にならないよう気をつけてる身ですが?
2型の全員がジュース飲み放題ジャンク食い放題の
自堕落な生活を送ってたと思い込むのは辞めてほしい。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:32:06.21ID:o4VOeVHN0
自堕落な食生活=糖尿病と誤解してる限り患者は増える一方なのにな
このままの知識だと日本人の半分はアウトになるだろうよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:16:25.32ID:okRnITDH0
糖尿病だと哀れみの目で見られるからなぁ〜
国民の半分が糖尿病もしくは予備軍になればもっと低糖質食品とか増えるんじゃないですか
他人の目を気にせずに糖質制限できればいいなぁ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:21:27.90ID:lauj6dYy0
>>617
目を気にせずというか、理解してもらえないと言うか、
糖質制限してるあなたの為にとふ饅頭差し出された時はずっこけたわー。
ふはタンパク質よね?って。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:33:42.02ID:VooHH36L0
勘違いだよ

低糖質食品を大量に食べても病気になるから
けっきょく、2000カロリーで運動する優位性には勝て無い
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:39:59.08ID:EGt/y9fx0
ローソンに低糖メニューもいいけどレタスサンドのバランスを考えると悪くないと思った
ブランパン(肉まんを握ったような奴)と低糖スムージーからレタスサンドに替えた レ
タスとハムとチーズ まぁ挟んでいるパンに少し抵抗があるが全く糖質取らない食事
制限ではないのでバランス重視 朝飯もレタスサンドメインにしようかな
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:08:52.16ID:+XWJjJOe0
>>620
自分もコンビニ昼ならレタスサンドにしてる
タマゴサンドにするときもある
これならローソン以外にもあるしね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:00:05.84ID:JI597uvA0
男なら2000でも別に多くないし体型だけではなく仕事や生活スタイルによっても指導されるカロリーは違う
自分を基準に考えて知りもしない相手を揶揄するのは愚か
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:38:20.73ID:o4VOeVHN0
>>619も揶揄されるだけある
低糖質食品を適量食べて運動する優位性には勝てない
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:42:24.38ID:lauj6dYy0
>>624
最初に2000キロカロリーが突っ込んできたんでしょ。
勘違いとか。
こっちの年齢とか性別とかなーんも考えないで。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:42.63ID:lauj6dYy0
カロリー制限さえ守っておけば饅頭食べてもOKなんですかね?って話。
しかも自分で食べたいと思って買ってきたとかでも無いのに。
「糖尿病のあなた用に」ってあんこの入ってる饅頭を糖尿病患者に差し出すってのが世間様って話。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:23:25.41ID:EGt/y9fx0
>>621
そう ローソン以外のコンビニ もしくはスーパーにもあるよね まぁ低糖スムージー
目当てでローソン行くんだけど 他のコンビニも低糖スムージー出せばいいのに
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:17:21.46ID:SNOTWT6a0
なんでそんなにスムージーを欲するのかw
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:06:55.61ID:npqc1RML0
>>627
食えよ。そうすれば分かるだろ。

赤ちゃんじゃないんだし
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:34:58.73ID:CmbRT/un0
食わなくても血糖値が上がるのは分かるだろ
赤ちゃんじゃないんだし


まあ一口サイズ菓子は予備軍なら食えるだろ
上級者は菓子を見て140mg/dlまでの上昇を見極められる

はず
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:41:46.53ID:FNJ1IpgP0
コンビニとかに売ってるパックおでん
危険な練り物ちょっと入ってるけど糖質15gとかなんだよね
それを1日二つと、いため野菜パック100円のを2袋
鶏肉適当に100グラムくらい毎日いろいろ調理法かえて食ってる

ご飯パンシリアルバナナ芋:絶対食わない
お金ないとこんな食生活になるよなぁ

コンビニ弁当とかもう怖くて食えないw
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:15:58.42ID:rgPLI7z30
>>632
どこのコンビニか忘れたがレジに広告貼ってたな おでんのセット3種類とそれぞれの
糖質 一番糖質が少ないのはコンニャク類3と大根だったかな
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:20:14.69ID:1gKc923i0
卵食えば良いじゃん
安いし栄養満点だぞ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:41:35.52ID:jz3VsEWf0
お腹空いてる時のゆで卵は最高のおやつ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:44:43.40ID:8r0iEW/X0
ゆで卵はうまいけど続くと飽きるんだよな
だから味付けに工夫が必要
おれは塩と胡麻油が定番
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:24:57.23ID:I84jPYbW0
>>637
ゴマ油?
つけながら食べるの?
それともしばらくもみ込んで味付け卵にするの?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 23:43:30.96ID:hlAjMEkk0
さばの水煮缶食うの辛いからトマトと一緒に水分飛ばすように煮炒めしたのに塩だけで味付けしたらそこそこ美味かった。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:14:48.42ID:1d2/YM6e0
>>641
クルミの奴は試してないけどマヨと卵の基本デニッシュはどうしても卵焼きにしか思えなかった。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:39:59.84ID:7QA+35rk0
>>642
確かに…味はどうやっても卵だもんね
材料が卵とマヨ、卵とバターなんだからしょうがないけどw
ドイツパン風はパンとはやっぱり違うけど美味しいよ
ミキサー無ければアーモンドプードルでも良い
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 05:16:45.43ID:zegFwwqd0
>>643
多分国産のトマト使うよりホールトマトの方が糖質は少ないはず。
シメジを荒みじんにして炒めたものを加えるとカサ増しにもなる。
パルメザンチーズを加えると見た目トマトソースそのもの
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 04:55:22.40ID:sYCFm28F0
>>647
そういやこの前TV東京でイタリアのホールトマトの原産国今や中国産が殆どと放送されて買いたくないなと思ったんだった
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:44:06.29ID:XKxgDJ6P0
さばの水煮で簡単アヒージョも作れるよ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:08:11.74ID:rJWpPGuL0
麻婆豆腐の糖質は10?と言う記事を見た 市販の麻婆豆腐の元に豆腐を多めに入れ
て分けて食べれば1食当たりの脂質も少なそうだ ソイジャーキーを砕いて入れれば
肉感もアップで・・・肉屋さんで胸肉をミンチにしても・・麻婆豆腐食べてる人いるかい?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:17:00.24ID:cpsavxmx0
>>654
脂質をそこまで避けないといけない理由が判らない。
普通にミンチでいいじゃない?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:23:18.25ID:CKHJgpev0
>>654
マイサイズの麻婆丼を二回に分けて食べてるよ、一回分糖質は4gだったと思います。
私の目的は減塩なのでハッキリとは覚えて無いけど
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:50:16.49ID:rJWpPGuL0
>>655
うん 気にしすぎてた 最近減量が緩やかだけどに順調なので気にしてみた 毎日体
重計に乗るのが楽しいデブなんだ
>>656
なるほどドラッグストアに減塩の麻婆豆腐の素とかあるだろうし、豆腐増量で分けて食
べるから1食分の塩分も減っていいね 家系的に血圧高めなので・・・orz
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:52:54.57ID:658PA4yS0
>>657
レスどうもです、レトルトで便利だし栄養成分もしっかり明記されてるので食事管理にはいいと思いますよ。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:49:36.45ID:cpsavxmx0
>>657
脂質を絞り込みすぎると顔がシワシワになるよ。
ゾーンダイエット(糖質40%程度女性1600キロカロリー男性1800キロカロリー)やってた時、
レシピで普通に豚ロースとかなってるのをもも肉に変えたり、
鶏肉の脂身を徹底的に削いだりして決められた分量より脂質減らしたらほうれい線が二重になったので老婆心ながら。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:58:26.79ID:Nj97DBWZ0
それは単に痩せたからかと
脂質が少ないと肌に脂は浮かなくなるけどね
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:08:41.15ID:wHdBgGID0
これまでの経験上、何か特定の栄養素をカットするダイエットは続けにくいし体の何処かに負担が出てくる
脂質だって必要な栄養素だから逆に量を守って積極的に取り入れたほうが結果が良い
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:32:56.54ID:Y5Lyh5NH0
ずっと糖質制限してて体重もヘモも落ちて一回くらいは良いかなとビッグマックとポテトと食べたら具合悪くなった。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:54:22.29ID:THUXHU6T0
高血糖になったくらいで具合が悪くなる人は体が弱いのだろうか
普通は自覚症状があっても眠気くらいなのに
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:57:51.97ID:R5aLXc6f0
血糖値上がると手が熱くピリピリしない?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:07:25.15ID:RVd3hR0c0
しないけどそれは低血糖の症状でもある
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:37:49.01ID:ERC8crkF0
昔から食後高血糖だったんだと思うけど
これって痩せ型が多いのかな
あと関係あるのか分からないけど
人より空腹が苦手で手の震えやふらつき、イライラが凄かった
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:44:36.79ID:Hm9tj9Ac0
ずっと糖質制限しててこの前ハチミツバターたっぷりのパンケーキ食べに行ったけどいつも血糖値90そこそこなのが一日中110だった位で何の症状もないな。
パンケーキ食べたあとの血糖値は2時間後しか計れなかったけど167だった。

高血糖で眠くなるとか色々言う人が居るけど単純に食後だからじゃないの?って思うなあ。


>>667
食後高血糖があると反応性低血糖が起きるから手の震えやいらつきは低血糖でしょうね。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:46:12.02ID:Hm9tj9Ac0
>>668
あ、110だったのはパンケーキ食べた翌日一日中朝から晩まで。
次の日まで影響でると思わなかったので今日は80台に下がってよかった。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:43:43.43ID:SvEkYEZQ0
逆に腹持ちが良すぎてダイエットしやすそう
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:06:22.92ID:KYaJcl9y0
キノコ類、海藻、酢の物を好んで食すようになった。
いろいろ好みが変わったな。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:57:40.67ID:LwjeNA010
>>664
糖尿になってから血糖200くらいで暑くなって発汗して、ヤバいと思うけど
元々自律神経の関係で
食事したら発汗する人もいるから
症状がでても認識してない人もいるかも

自分の場合だけど
身体の変調に敏感だったり
薬が効きすぎたりして
感受性が高いとはいわれる
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:41:52.85ID:Vvwu5vMD0
ケンタッキーのバーレルが1500円なんだが買おうか迷ってる。
量的に俺の2,3日分の食事量くらいあるかも知れない
ポテトは同居人に食べてもらおうかな
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 07:35:07.73ID:2HE9lW8a0
>>674
確かにケンタは旨いけど所詮ジャンクフードなので俺はもう何年も食べて無いなー
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 07:41:55.23ID:+W5mNkTX0
オリジナルならただのから揚げじゃん?
バーレルじゃなくて2日前カーネルサンダースの日に無料で一個もらって来ればよかったのに。
去年も今年ももらったよ。
新聞取ってないから職場のチラシの無料券で。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:40:37.12ID:2HE9lW8a0
>>678
「ただの唐揚げ」ってそう思うならどんどん食べて下さい、ケンタは本当に美味しいからねw

俺は鶏の唐揚げが食べたくなったら肉屋の鶏肉で妻に作って貰うよ、安全で安くて美味しいからね。
唐揚げ以外のトンカツやコロッケ等もスーパーで買わずに割高だけど地元の肉屋さんで買った方を安心だね。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:57:05.09ID:+W5mNkTX0
>>679
いや、高いし。
から揚げって作るの難しくないから買ったら損した気分。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:19:02.46ID:k9/SIwFm0
ケンタとか味が濃すぎて無理
食べてると吐きそうになる
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 10:27:18.00ID:QdLhacDS0
ジャンクフードって無性に食べたくなることあるんだよなー
身体に良いわけないのに身体が欲するのはある種の麻薬的なものなのか
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:08:14.32ID:ODhQv6wO0
>>682
グルタミン酸だっけ?ラーメンとか白い粉って呼ばれてる化学調味料ドバドバで依存させるんだってね
食べないに限るね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:23.18ID:rynRL7Vx0
やけに週刊ポストの減りが早かったけど、「糖質制限が糖尿病を招く」記事だった

  ■ ハーバード大学ほか最新研究が次々と!
  糖質制限すると糖尿病になる衝撃のデータ&論文を公開する
 http://www.weeklypost.com/170922jp/index.html
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:24:55.78ID:ydoB/E3o0
まあこの記事は糖尿じゃないのにダイエットで糖質制限をやって糖耐性を損なったり
糖新生の過剰発生で筋肉を溶かしてしまう健常者に対する警告で、
「糖質制限は糖尿病患者のための食事法なんだからよゐこはマネしちゃだめ」
という趣旨だよ。糖尿患者には関係の無い話。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:30:27.70ID:aGnLkvkf0
本当にそんな趣旨なら読む価値なさすぎて逆に笑う
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:57:58.94ID:KmNeiUQh0
アイドルや女優やモデルは糖質制限しまくりなんだよなぁ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:45:13.50ID:vuytUJjv0
米とか小麦産業がメディア使って必死よね
糖質制限は彼等にとっては敵だもん
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:57:09.32ID:8AC/ad4v0
まあ、「予備軍」にとっては
怪しい糖質制限健康法による発症を防ぐ、てのはけっこう重要かもね

 > 糖質制限すると糖尿病になる! 衝撃データを公開
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00000014-pseven-life&;p=2

> 「低血糖状態から体を守るために、コルチゾールは糖新生と同時に、
> 上げた血糖値を維持するために『インスリン』の効きを悪くして
> 血糖値が下がるのを防ごうとしてしまいます。
> そうなると、今度はインスリンが効かなくなってしまう。その結果、血糖値を下げられなくなって、
> 糖尿病になるという可能性が指摘されているのです」(同前)
--(略)---
> 「糖質制限を始めるとインスリンの分泌が減り、
> 生成元である『β細胞』の活動が低下する。使わないと衰える筋肉と同じように、
> ある程度の期間、糖質制限を継続すると、休み過ぎでβ細胞の機能低下を招きます。
> そうなると、糖質を摂取した際に、
> インスリンを分泌できなくなり、高血糖状態になってしまう」(前出・高田氏)
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:01:04.68ID:k5nQHrd80
糖尿病になるという「可能性」の指摘とマウス実験ねえ

弱いねえ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:03:08.37ID:/NK+WfqH0
ハーバード大学 糖質制限でググったらこんなのがヒットしたよ。
http://tounyou-life.com/2016/09/12/tousitu-seigen/
同じハーバード大学でもっと大規模長期的調査で
>「低炭水化物食に冠動脈疾患リスクは無い。高炭水化物食にリスクがある。」
ソースは書かれて無かったけど。

それからその記事の元になってるのは2010年に発表されたものだそうだけど女性はリスク高くなってないみたいだね。
なんでかね。

そしてその2010年の研究のもとになってるのが低炭水化物=40%超程度なんで、そんなの全然糖質制限じゃ無いしなと思う。
糖質プラス脂質が一番危ないそうだから、40%だとまさにそれになるんじゃないか。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:05:46.63ID:wOlLdgLg0
問題は、糖質を減らして高脂肪・高蛋白で
現実的に長期的な健康を導けたデータが少ない、ってことかな

  子孫140人…発酵飲料好み、よく食べ 国内最高齢117歳の田島ナビさん
http://www.sankei.com/smp/west/news/170915/wst1709150053-s1.html

http://www.tcnkenko.com/sesamum-indicum-7817.html
 ナビさんの普段の食生活は、
 地元でとれるさとうきびやゴマなどを使ったお料理がメインです。
 沖縄にも近いので沖縄料理を食べる機会も多いそうです。

コメと砂糖を原料にした発酵飲料が大好きで、サトウキビとゴマの料理メイン
その鹿児島県の喜界島は世界でも長寿村
http://www.fujitv.co.jp/sono_x_niari/backnumber170505.html

 【国際】19世紀生まれ 116歳のイタリア人女性・エマさんを世界最長寿と認定
長生きの秘訣はパスタと生卵?

この90年間、ほぼ同じ食事を続けているらしく、朝食はクッキー2つとお水(もしくは牛乳)、
 生卵を1つと、火を通した卵を1つ。
 お昼はパスタと生肉。夕食は牛乳をコップ1杯だけ飲むとのこと。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:43:14.61ID:7lpzzxOY0
問題と貼ってる内容が矛盾してる
最高齢の個人例は全く参考にならない
だから酒タバコをやってる最高齢の真似もしない
糖質制限の長期データがあれば論争になってない
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:27:18.78ID:wwVxnqNA0
ここまでの流れ

死人にクチ無し

死んだら終わり
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:58:27.12ID:6zJBWhHq0
イタリア人の人、生卵だの生肉だの牛乳だのタンパク質摂取が多いのかなーと思いつつ読んでたけど、
生肉?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:02:54.51ID:6zJBWhHq0
あ、ググったらひき肉だってさ。
ミートソースパスタって事か。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:40:31.85ID:shYZZG4C0
認知症予防の食事 世界の長寿トップ10からわかること
http://ninchiyobo55.com/recipe/top10

1位 ジャマイカ、バイオレット・ブラウンさん、117歳
・> 好物は、魚と羊肉。
・> さらに、彼女はさつまいもとじゃがいも、パンの木、オレンジとマンゴーが好物だそうです。

2位 日本、鹿児島県、田島ナビさん、116歳 >>695

3位 日本、神奈川県、都千代さん、115歳
・> 寿司やうなぎが大好きで、ワインも楽しんできたそうです。

>>699 イタリアの人の生肉はハムやひき肉とあったし、果物は主にバナナ

モラノさん世界最高齢・117歳で死去!「究極の長寿食」とは?【週刊文春】
https://miketonpei.net/archives/13739
> 1日3個の卵(生卵を2つ、調理されたものを1つ)と、
> 新鮮なイタリアンパスタ、そしてハムなどの生肉です。果物は主にバナナを食べていたそうです。
> さすがに現在は、卵2つとビスケットを数枚という少量の食事に移行しているようですが、
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:08:58.75ID:osiPqUbu0
最近の研究結果で卵はたくさんたべてもコレステロールには影響しないってわかったからなあ
ボディビルダーは別にして一般人でも卵は1日2〜3個は取る方が健康には良いと思われ。。。

炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:23:48.45ID:shYZZG4C0
イタリアの人は、卵の他に
毎日のクッキー、生肉、牛乳、パスタスープ、あと好物のバナナも体に良かったのだろ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:03:32.67ID:oZBVRWqu0
うちのおばあちゃんは102歳だけど肉は食わないな
主に野菜と米、特にとうもろこしが大好き
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:59.71ID:6zJBWhHq0
白人と日本人は膵臓の出来が違うしな。

と思ったらこの人金さんぎんさんみたいな家系の人じゃん。
テロメアが細胞分裂で短くならないタイプ。
>モラノさんの母は91歳まで、姉妹の何人かは100歳まで生きるなど長寿の家系。


食生活関係ない。
>担当医はコレステロール値も血糖値も完璧だと指摘し、
>「限られた種類の食べ物しか口にしてこなかったにもかかわらず、
>遺伝のおかげで非常に若々しい状態を保っている」と話す。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 03:50:09.61ID:vQopMRi10
5年患ってる親父なんだが奇跡かたまたまかヘモグロビンa1が初めて基準値入った 血糖値は140まで下がったがそこから降下しない
時々糖尿の宅配おかず頼んだ結果だろうか 
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:22:54.40ID:2Me8NKXN0
モラノさんの遺伝云々は後付けだろう
卵も「貧血改善用」で体が弱かったとあるし、バナナも体に良いし
115歳まで赤ワイン飲んでたそうだ

https://www.cnn.co.jp/fringe/35092941.html
「十代の頃に始めた食生活が功を奏しているという。
医師から貧血対策に生卵を食べるよう勧められ、その後ずっと従ってきた。」
「クッキーが大好きで、人に取られないよう枕の下に隠しているほどだという。」
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:16:18.75ID:Xv8nLka60
体が弱いのと老化が遅い体質は全く別のものでしょ。
あと本人の思いこみの健康法と医者の言う事どっちが正しいの。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:50:31.64ID:zjsm5Z930
>>709
虚弱と長寿体質は繋がってる

503)カロリー制限と抗老化とmTORC1
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/4964e36f3b94063762921c03a9682815
mTORC1活性が高い状態は、成長期に体を屈強にして抵抗力も高いので、感染症が多い時代には生き残る上でメリットがありましたが、そのような体質は中年以降は老化を推進し、寿命を短縮することになります。
逆に、昔だったら感染症で死んでいたような虚弱な人は、中年まで生存すれば、その後は長生きするようです。mTORC1活性が低い体質なので老化速度が遅いからです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況