【金】アルカリ乾電池 5本目【赤・青】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:11:54.71ID:GlE1sjHT
■アルカリ電池スレ・テンプレ1

▼過去スレ
〔金〕アルカリ乾電池
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1296487098/

〔金〕アルカリ乾電池 2本目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1364060819/

〔金〕アルカリ乾電池 3本目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1486099370/

〔金〕アルカリ乾電池 4本目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1541071727/

↓※日本ブランド製品はモデルチェンジや生産終了等、ライフサイクルが短くHPのリンク切れが頻発する為に各社の電池TOPリンクになっています。
※どの年齢層にもわかりやすくブランド名、商品名は日本語表記を多用しています。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 04:01:04.06ID:jxKVoEad
中止になるとパナ五輪パッケージが投売りになる流れかな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:37:22.09ID:PSc9Pc9y
>>335
鍋を上に乗せっぱなしにしてるとセンサーが動きっぱなしになるとかじゃない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:15:02.66ID:kCJGYs4X
>>342
今は法律でセンサーの無いガスコンロは売っちゃいけなくなったから
ふる〜いコンロを使っているのでなければ、たぶん、それが原因
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:15:13.91ID:PSc9Pc9y
マンガンの問題はアルカリより高い場合がある事
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:21:49.58ID:PSc9Pc9y
パナとかでもマンガンのお買い得パッケージはアルカリよりお買い得じゃないでしょ?
パナのネオと東芝のキングパワークリーク以外あまり売ってないし
他は100均くらいでしか見ない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:52:23.38ID:vrGd2LOO
>>335
昔の点火時に短時間瞬発力が有ればいいのと違って
今のは使ってる間ずっとセンサーが電力使ってるからマンガンには重い
アルカリが推奨されてる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 03:30:18.34ID:wXEysl8p
>>341
すでにヤフオクで放出が始まってるよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:42:15.91ID:HGGE3hok
>>348
panasonicも金赤アルカリ・お得なカラーアルカリともに高めだね。
逆にエボルタネオが価格こなれてお買い得になり、店によっては
エボルタよりエボルタネオのほうが安くなってる。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 05:11:37.59ID:3s7owgRQ
panasonicの金赤はエボルタネオと同様のAg+液漏れ防止になり
准エボルタネオといった存在になりネオでないエボルタは
いまのところAg+は採用されてないから主流から外されて
特売品と化すのか?

すでにヤフオクでストアからと見られるネオでないエボルタの
かなり「お買得な」出品が目立っている。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:35:02.04ID:iKi59Fpi
携帯ウォシュレット
長持ちするからと高い高い単4エボルタ使ってた。
たまたま切れてしまってとりあえずと想って
スーパーで安い単4FDK4本組買って使った・・・
信じられないことに
エボルタより長持ちする まさかと驚いてる。
どうなってるんだこれ・・
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 04:36:54.76ID:jK3ip0uA
やはりケース保管していた10年保管大丈夫と書いてあったアイリスの赤色アルカリ単3は液漏れして16本中6本は電圧低下していた
残りは早々にライトで使いきって捨てもう買わない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:04:17.79ID:KYCv1qmM
掛け時計に入れてた使い捨てEVOLTAが緑色の粉噴いてた
まだ使用推奨期限も過ぎてないのにどうしてこうなった
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:25.04ID:fWU7ZnpW
先輩。

交換頻度が少ないコスパのいい電池教えて下さい!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:27:04.85ID:pJbU5Gfa
一気に使い切る様な用途(オモチャ等)なら100均のでは?
保存とか小電流でチビチビ使うのではなくミニ四駆等で一気に消耗させるテストではエボルタネオもDAISOもたいして差が無かったはず。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 00:22:20.86ID:165ghisd
ボルテージ単4ビックカメラで安い
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 16:27:29.50ID:8zivYI/z
FDKのハイエンドモデル?のデザインが変わった?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 08:43:01.36ID:qx43OYcT
>>360
使用用途は子供のおもちゃです。
100均のは長持ちするんですね。昔、無線のマウスに使ったら1日で電池がなくなったので長持ちしないイメージなんですが…

お試しにDAISOのハイパワーアルカリ乾電池というものを買ってみました!
100均でお勧めあったら教えて下さい。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 21:35:49.20ID:I3zAzTRZ
近場のホムセンにまだオリンピック仕様EVOLTAの在庫あった
五輪お祝いムードの人、誰か買ってあげてw
https://i.imgur.com/PWu7Zdb.png
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 01:56:49.84ID:7AbY8g4m
単4電池を大量に消費するのでDAISOより安いとアマゾンで見つけて飛び付いたが、失敗だったなラゾスは。
一気に使いきる用途だから液漏れはしなかったが、DAISO電池よりパワー弱く持ち悪い。
一番困ったのが低温に弱い事なのよ。
真冬の夜に外仕事のライトに使うので使い物にならなかったね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 22:12:11.53ID:6DJoqJfE
マンガンスレでもよかったけど、こっちへ。

今朝の読売朝刊に掲載されていたパナソニック乾電池グローバル出荷数2000億個突破の
広告、壮観だった…。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 08:03:03.03ID:hAppiVCC
ラゾスで懲りてやっぱり国産が良いと富士通調べたらリモコン用とかLED懐中電灯用なんて専用電池も有るんだな?
リモコンや時計はマンガンと一般的には言われてるが、富士通がリモコン用ですと言いきるアルカリが気になる。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:11:03.46ID:pUOEbj+g
リモコンと言っても色々あって、リモコン用アルカリは液晶表示が複雑な奴向きですね。
液晶表示がないのはマンガンでOK。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 21:38:52.90ID:mga7fwYT
液晶が無いリモコンでも学習リモコンや
操作機器に確実に赤外線が届くように高出力設計(マルチビーム等)になってるリモコンはアルカリ以上じゃないとダメだぜ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 23:18:30.00ID:hAppiVCC
最近の機器は操作が複雑化してリモコンもボタンびっしり付いてるもんな。
リモコンの液晶に時計表示有ったりブザーなったりして電気喰いそうなのも有るからアルカリのパワーでないと上手く動作しない又は直ぐ電池切れるリモコンも有るんだろうな?
電池代かなわないからリモコンにもエネループ使うと言う話も有るし。
因みにアナログの掛け時計で秒針がうるさくないスムーズに動くのを買ったらスムーズ動作に電力が必要なのでアルカリ乾電池を使って下さいと説明書にかかれてたな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:08:27.36ID:npFYbHg2
10年くらい前の古いライトが見つかって
液漏れしてるだろうなと
カバー開けたら液漏れしていなかった
奇跡だ
入っていた電池はコダックだった
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:09:36.73ID:YZy98AJF
使用期限過ぎても3年くらいは液漏れしないでほしいね
武田コーポレーションのEXPOWER、10本セットで買ったけど
期限2017で今じゃ半数以上が液漏れ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:32:33.24ID:PJgWShjf
一昔前までやたらアルカリ電池の持ちを比較する記事がネットや雑誌に溢れかえっていたけど
世間一般がアルカリ電池に求めるものは数分の差なんかじゃなくて放置したまま忘れても
液漏れしない堅牢さなんだよね

そのことに気づいて開発の方針を立てたメーカーはほんの一握りだった
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 23:18:56.92ID:Sb7oCEHj
中国製、韓国製だが日本製より高容量でコスパ優秀でおすすめと言う奴もおったかな
小さな乾電池の中に液漏れ防止構造を入れるからわずかに容量が減るんだと思うよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 00:03:26.53ID:BGn4kWs6
そんなんggれば出てくるでしょ電解液
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 21:54:39.39ID:HMwy+fL3
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 05:15:55.11ID:MeTmdElc
>>378
極端な話、性能が半分のスカスカでも構わないから液漏れしないで欲しい
缶から漏らすときは中和剤でも通過させて金属を腐食させない工夫とか後ろ向きの技術搭載して
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 05:19:34.31ID:MeTmdElc
>>375
使い古しのエネループを入れたらパワー不足で多灯型な赤外線LEDをドライブしきれなくなってた
新品エネループでも3ヶ月で切れてしまう。急速充電器なのに1時間以上かかるフル充電
レコーダーで電子番組表をカーソルボタンで連続スクロールさせると電池消費が激しい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 00:50:49.39ID:2cZZx54W
ヨドバシの購入履歴みたら、2018年に単3エボルタネオ20本1200円で買ってるのに
久しぶりに見たら1000円も値上がりしてるけど何にがあった?

https://www.yodobashi.com/product/100000001005529330/
普通のネオより安かったし、幻になりそうな五輪の記念になんとなくポチったら売り切れたw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 04:27:30.62ID:/P5T+4Xv
期限2026年のEVOLTAがパッケージの中で湿ってた。おそらく液漏れ?
保管状態に左右されるかもしれないけど
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 12:26:13.96ID:thghHTzE
久々に家電店ウォッチングしたら
量販店やドラッグストアー向けのマクセルの廉価モデル、金&青カラーパック品の単3・単4がFDK OEMから、いつの間にやらどこかのChina製に切り替わってたのね・・・
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 23:07:01.87ID:+FbsCU+Y
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 10:56:57.05ID:tIzk8tKG
アイリスオーヤマのアルカリ乾電池って本当に駄目だな!
盛大に液漏れして…。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
アイリスオーヤマの製品は、中華品質の粗悪品しか無いな!
アルカリ乾電池は、やっぱりパナソニックかマクセルかFDKだな!
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:38:12.10ID:9/prldJq
だからうちでは用途で使い分ける。
脚立出さないと電池交換出来ないところに掛けてある時計には、補償のあるボルテージかプレミアム。
補償するって言うくらいなんだから品質には自信があるんだろう、って理由で。
毛玉取り器みたいなのだと激安の電池を使って、使わないときは電池を外す
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 13:10:20.19ID:afm/rD9j
>>387
逆にパナレコだと10年前のタッチパッド付きのリモコン標準のBDレコだと添付の入れ組電池は赤金パナだった
対してパナ現行の4KBDレコだと添付の入れ組用は青マンガンだね
ボタンは増えたけど付加機能は何もないリモコンになってるし
テレビのVIERAが黒マンガンの入れ組用が添付だから2段回省エネ化されてるっぽい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:03:57.44ID:aIcnTyDG
VIERAはJX/JZシリーズからBluetoothリモコン化されたからアルカリに戻ってそう
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:13:45.54ID:eQu/mw2a
>>393
>やっぱりパナソニックかマクセルかFDKだな!

全否定はしない。
マクセルは乾電池事業をやめて、既にFDK生産に変わった。
そのFDKもローエンドモデルは信用できない。
パナソニックもハイエンドモデル以外は液漏れダダ漏れだから。
パナソニックの「生産設備機器組み込み用アルカリ」ですら液漏れ多発。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:02:18.52ID:LlRvPS21
言うて金パナそんなに漏れちゃいない
おま環かもしれんが
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:15:11.57ID:uyvTtmst
昔の金パナが酷かったからパナ自体信用してない
ていうか昔の恨みから自分の中で不買を誓ってる感じ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 07:32:24.31ID:vXWG2bS7
>>398
ネットの連中のネガキャンだと思ってたら本当に漏れた
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 22:22:01.00ID:8iCEr/nW
まあ未開封期限内品の金パナが漏れたときは流石にパナに交換してもらったけどね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 04:01:03.29ID:mjN0nShn
リモコンの電池?ディスプレイやTVのリモコンでアルカリ入れるメーカーあるのかしら?
実家の三菱エアコンはタッチパネルのリモコンだからアルカリ入ってた
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 08:23:29.86ID:qFpz4M6D
本数少なく入手するならロイヤルパーツのアルカリ買うことにしている
4本パック110円で日本製でこれ基準で他社も選ぶ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 20:25:05.70ID:DO1mdsEK
>>402
HZ2000はパナ黒マンガン
4CT401はパナ青マンガン
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 20:30:53.42ID:DO1mdsEK
>>403
シャープのアクオスは伝統的に赤金パナだったはず
ホンファイ系列になってからはわからないけど
ブラビアもソニーマンガンだったけど電池から撤退した今はどこのを使ってるのかな?
REGZAの小型テレビは東芝がこのザマに陥る前から自社の電池じゃなく中華企業マンガンだった
家電とテレビで別々な中華企業傘下になった今はさらにカオスかも
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 21:04:59.76ID:nGX6YIAZ?2BP(1000)

うん
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 21:04:59.77ID:nGX6YIAZ?2BP(1000)

うん
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 12:36:36.46ID:+6a+4f0Y
>>398
そんなわけないじゃん、Panasonicだからって過信して入れっぱなしにした奴が騒いでるんだろ?と俺も昔は思ってた
期限内どころか入れて一年未満で漏れまくりなんならストックの期限内未使用まで漏れて初めて実感したわ
日本製時代でもそんな有様だったのにタイ製になってからは全く信用できず一度も購入してない
つかビックカメラPBのFDK10年期限の100本入りが安過ぎて他を買う気がしない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 15:02:34.99ID:N5lo1dQE
可愛さ余って憎さ百倍というか
信じてた相手に裏切られた悔しさというか
なまじっか信頼性アピールしてるからその反動もデカいよね
毀損しても構わないセカンドブランドでも立ち上げて一次電池はそっちでやればいいのに
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 20:01:44.57ID:x1bv36iE
マクセルも日本製なら良いが中国製が出始めていると最近知ったので警戒してる
みはりんブログに記載がある
中身は東芝アルカリ1bフ中国製と同じ瑞サ造元らしい
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 20:28:36.06ID:+6a+4f0Y
まあどんなに文句言っても国産はパナ製の一部とFDK製の一部しかないのが現実だからなあ
パナ国産プラズマパネルや誘電国産DVD-Rに対しても撤退寸前まで品質がどうのとかパイオニアのクロに比べて性能がどうのとか言ってる奴が居たのを覚えてるわ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:00:56.33ID:xGU147fz
タイ製赤金パナの単3を12本ケースに入れていたが4本中3本の+極に錆びのような表面になっていた
推奨期限が2025-10と2027-05なのであと4年と6年もある
富士通FDK青金の日本製2023-09は何ともないので日本製で安く手にはいるFDK日本製やOEM品を定番にしている
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 13:56:34.37ID:NZ5LGqer
ダミーカメラの電源にダイソーの充電池を使ってたが2ヶ月持たない
アルカリに変えたら4か月経ってもOK牧場
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 12:13:40.57ID:IG3uWDPq
FDKにも中国製がある
FDKインドネシア工場は売却したらしく低価格アルカリ電池はTOORUN Vの中国製で統一されるかも
Vというロゴで出しているオーム電機と供給元は同じ可能性がありこの供給元の所有会社はP&G(Duracell)になっている
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 21:29:19.93ID:y/W8SwAX
オークションで買った家電品のリモコンの蓋開けたら
盛大に液漏れしてて、ブランド見たら、IKEAって書いてた
初めて見る電池だった
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 22:17:15.28ID:HnPD6ArN
液漏れするのは初期中国製でALKALISK後期銀黄色版はまともになっている
今も紙箱に入って液漏れせずに保管中
東芝インドネシア製はFDK工場売却で今後は美的集団傘下中国製だけになりそうだね
インパルスのインドネシア製が最後ということだな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 13:00:47.21ID:7QuvbQ/r
まあそうなんだけど、如何に作ってるかの情報は公開されてないからね
製造国と液漏れ補償の有無ぐらいでしか選べない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 19:33:00.99ID:xa+ZvX6L
>>435
そうだよ?
漏れもマグライトや車のLED式発炎筒とか
信頼性が問われる物だけに使用している。
リモコンにも使うけど、アルカリ電池指定じゃないリモコンには
お安い系のマンガン電池を使う様にしている。
それとアイリスオーヤマのアルカリ乾電池は、すぐに液漏れするので
絶対に使わない様にしている。
中華製品の闇は深い…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況