X



【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:31:29.59ID:rfvHuwux
>>691
プラグ・コンセントの規格内には入っているんだろうけど
公差のど真ん中から少しずれて出来てた、って可能性はある
100均だもの
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:07:23.10ID:pDf/ckon
>>693
時計だけど、乾電池は、OK。しかし、充電池は、NGだった。
やっぱり、乾電池は、1.5V、充電池は、1.2Vかなぁ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:12:38.33ID:dUJMk1Ml
あのシャッターほんと欠陥?っいうほどスムーズにできなくなる

なんなんだよ? ちゃんと作れ!!
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 00:30:40.15ID:rrTLOWOa
あのパナソニックの防塵シャッターは構造的欠陥です
閉じたまま挿せないのがうちにもある
他社の防塵シャッター付ACタップは問題無かったな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 03:58:15.93ID:pMGm07+Z
ウチのシャッター付きタップはヤザワで揃えてるけどそんなんなった事無いけどな
壁コンセントはシャッター無しのパナ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 18:32:09.58ID:hORdUMHW
最近電池への興味が再熱したばかりで分からないのですが
今国内製造で単3単4の充電池で安いメーカーはどの辺りでしょうか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:42:37.61ID:pMGm07+Z
東芝のライトタイプが最安じゃない?
スタンダードも東芝が安かった気がする
しかし東芝のスタンダードは型番に注意しないとシナ製のがある罠
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 01:29:26.83ID:G8AiCIuk
日本製は何でも優秀だね〜、とかいつまで言えるんだろうか

フェラーリはイタリア車だが、イタリアの工業製品はどれも最高品質だね!とは誰も言わない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:58:19.06ID:szd7nEZ4
別に日本製を盲信してるわけじゃ無いよ
過去のある時点でのエネループは
FDK日本製が最高だったってだけで
0710704
垢版 |
2020/03/10(火) 08:53:56.99ID:ZGiQsaLi
ありがとうございます。
富士通と東芝のスタンダードで調べてみたらTNH-3MEがビックカメラの通販で
お取り寄せですが1本あたり200円切ってたので検討してみたいと思います。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:52:43.57ID:Bso3WvMS
ガスお風呂のお釜に単1アルカリ電池を使ってました
が大きいし使い道がなくてストックしないから
エネループの単1スペーサーと単3充電池に
取り替えようと思います。

お釜用はエネループプロとエネループ白だとどちらがいいのでしょうか?

単1x2本で動くやつです
https://i.imgur.com/aVjwVbu.jpg
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:33:24.60ID:Bso3WvMS
>>712
ありがとうございます
エネループライトが尼で1100円もするから、
淀で東芝TNH-3LE 2Pをポチりました。

月一充電で使えたらいいなと思います
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:20:02.78ID:KZiLnUNu
うちのビルトインコンロ(アルカリ単一×2本指定)は
白エネループだと最初から電池切れエラー
アルカリ単三+アダプターだと使える

単機能風呂釜だと、温度センサーのあるコンロほどシビアではないと思うけど…
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:32:41.34ID:szd7nEZ4
火や水を使う場所だからあえて使い捨てできるアルカリ使ってる
マンガンでもすぐ使えなくなったからそれなりの電圧と電流が必要なんだろうな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 02:06:13.99ID:Q5GqHlIS
電池ボックスが外に有って気温低くて日中に日も当たらない場所だと電池が冷えて余計に反応悪くなるよね。
風呂釜では無いが屋外の掘立て小屋に仕舞ってる灯油ポリタンの灯油ポンプは冬場はエボルタネオでも反応悪い(当方の地域は普通に氷点下まで下がる)のでリチウム乾電池入れてるよ。
エナジャイザーの奴だが今年で2年目だけどビンビンだよ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:49:43.67ID:tfla3Sss
おい、なんやこれ?
FCT351-ASK
FCT351-ASK
FCT351-ASK
FCT351-ASK
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:27:41.95ID:5TumbaRz
ボーナイの2800mah黒を買った
xboxワイヤレスコントローラーでかなり電池使うから高容量が欲しかったから、
チャージ後1週間ぐらいで使うし自己放電には目をつむることで割り切って購入

8本中1本初回充電なのにBQ-CC85のセンシング充電で蘇生できたから先行きが心配
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:43:39.53ID:t1K7t2yH
安いからアマのボナイとかパワセル凄く買いそうになったな
容量が少し多いのに価格が200−400円も安いんだからコスパの魅了く半端ない罠

数本外れでも元取れる気にすらさせる強力な誘惑  

だが僅差でパナ買った 正直パナ6 中華4くらいだった 
んでパナで正解だった おそらく中華だと充電時間容量で何回もヤキモキしただろうと
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 21:32:36.06ID:OnV+dl1b
2010年に買ったSANYO第二世代エネループ単4がまだ現役です

血圧計、マウス、キーボード、センサーライト、電動歯ブラシなど
月一充電ペースでまだ充電エラーや液漏れの気配がないよ
30本買って死んだのは単4が2本位で10年越してもエラーや液漏れしないので交換時期がわからん

おかげで買い足したアマ充ループが8本パックx2箱が未使用で待機してて腐りそう
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 20:52:14.91ID:nH+HK0rp
俺も数年前、富士通祭りで買った単38本を腐らせるかも
必要と言うより激安だったから買っただけ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 21:25:59.57ID:gL93+FrH
俺も10パックぐらい買ったけどその後単四の機器が増えて結局東芝の日本製単四ばかり使ってる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 19:25:56.26ID:NfP3ZECz
楽天でpoolなる充電池を見かけたので値段見ると
単三型4本とケース付き750円+送料200円だからやめといた
富士通 HR-3UTC \1020の買った方が長持ちしそう
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:07:02.92ID:n68F2LDl
>>731
富士通祭の頃は初代エネループが次々とダメになって案外短寿命かもって思い込んじゃったんだよね
HR-3UTGA以降がこんなにマトモだったとは
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 00:14:12.86ID:Ni589ERM
日本のエネループやインパルスは中華充電池と比べて容量が単3 1900mah 単4 750mahと小さい上に
エネループ発売以来15年も増量されてないから見劣りする

さすがにEBLの1100mahやbonaiの2800mahは怪しすぎるけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 00:26:43.21ID:KVpZdn7j
いや、全然見劣りしないけど
中華電池は自己放電多くて耐久性無くて内部抵抗大きくて
容量が詐欺な上に個体間のバラつきが大きい
1本50円くらいじゃないともう買う気がしないんだよなあ…
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 03:40:45.15ID:xlnKer8m
TYBATTの1100mAh単4を8本買って4本使う懐中電灯で毎日フル稼働して毎日充電してるがエネループプロ並みかそれ以上の容量は有る感じだよ。
ただし自己放電は本当に酷くて風邪で寝込んだ時に一週間放置したら1.15V程度まで下がってたよ。
毎日使い切って充電するような用途向きでリモコンとか時計みたいな物に使える電池じゃ無いね。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 12:13:14.90ID:ZikZ8wRo
国内版はPanasonicロゴが気に入らないからebayで海外向けのeneloopロゴ版エネループ買おうか考えたが、
国内で買うより高い値段で
東ヨーロッパのリトアニア発送だから
一ヶ月待ってでも買う酔狂な人いないだろうな
https://i.imgur.com/GqzBRCp.jpg
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:35:06.10ID:pzzJFFY0
>>735
> 日本のエネループやインパルスは中華充電池と比べて容量が単3 1900mah 単4 750mahと小さい上に

元eneloop liteやエボルタ eは、単3 950〜1000mAh 単4 550〜650mAhくらい
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 11:35:58.62ID:sYhpsfwC
ネトウヨと言われるかもしれないけど、
ニッケル水素充電池に関しては日本製って世界最高レベルの品質じゃないかと思う。

米尼のレビュー見てるとmade in japanというだけで5スターだし、
逆に中国製は破裂したとか液漏れのレビュー多い。
中華OEMのエナジャイザーやデュラセルはイマイチみたいだし
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 13:58:16.29ID:GUiK4jRo
アマゾンで これは中国製ですか? もしかして中華製? あーMADE IN CHINAか・・・

病的レベルで中国製 MADE IN CHINA を気にしすぎるレビュー 
お前が買った同製品の値段と比べてみろ! その2倍以上の値段でもおそらくは中国製だぞ
そもそも日本製なら日本製と目立つようにアピールしてるはずだ!!

PCパーツ モニター キーボード マウス USBケーブル アンプ イヤホン 電波時計 掛け時計
冷蔵庫 扇風機 エアコン 洗濯機 スピーカー 布団 毛布 マットレス カーテン 
カーボンヒーター 携帯 スマホ 衣類 文房具 テープ類 食品や一部以外の身の周りにあるほとんどが中国製だ

物にもよるがたまに見るのが シンガポール マレーシア インドネシア タイ ベトナム バングラデシュ 韓国 台湾くらい 
そもそも日本製は商品によっては無いといっていいほど少ない

一昔ならいざ知らず未だに日本メーカーでもMADE IN CHINAなのを受け入れられない
安物買いの糞レビューアーは被害者意識だけは大きく責任転嫁とクレームの時ほど声がでかい
こういうのは高い方のMADE IN JAPANがあればそれ買ってくれ 
そういう時は何も役に立たない不満と愚痴(レビュー)見なくて済む だがこういう奴等ほど安い方買うんだろな

安物買うなら分を弁えろ!! 
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 14:15:14.40ID:usSnj7t0
日本人は中国様に足を向けて寝られないよ
中国様から商品が入ってこなくなったら生活破綻するよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 14:34:26.18ID:vHzMEDUh
>>744
ニッケル水素電池は日本製以上のものを使ったことがない

北米は無いんだろうと勝手に予想するw
ヨーロッパの工場で作ってないんかな?パナソニックのベルギー製一次電池みたいに生産するには売れる量が足らんのんか
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 19:51:41.86ID:bWJjbirs
米欧のニッケル水素電池はもう存在してないでしょう
とっくに中国に製造設備や部門を売り放って一次リチウム電池やリチウムイオンにシフトしている
ニッケル水素が有るのは中国製か日本製
ENELOOP で日本製が買えたらラッキー 中国製ならナンテコッタ
これが世界の反応
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:30:00.33ID:GUiK4jRo
盲目的に騙される妄信する日本人のバカサイクル

レビューに騙されたぁ〜信用ならん!(激おこ →  サクラチェッカー(※アフイでぼろ儲け ヤラセ様様)使ってるからもう騙されないぞ(オマエラ知らないのぉ〜ドヤ顔

レビュー見たら日本製で安心です だって ナニを根拠に安心なのだろうか?  

日本製=安心安全という安直な考えなのだろうが 盲目的に崇めている宗教のような気持ち悪さがある
その製品について調べているわけでもなく只日本製という記号を見ているだけではどうしょうもない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 08:04:18.34ID:oad3q/31
>>753
それっとアメリカとかイギリスのアマゾン見てると
国問わず同じ傾向じゃないの?
たいてい日本製だけでgreatとかexcellent batteryと書かれていてたまに充電器の充電量表示した画像載せてるの見るわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 12:27:26.16ID:rqbGPOo6
USB給電の8本チャージャー買ったらエネル単4 8本の充電に6時間もかかるゴミだった
やっぱりAC100V給電じゃないと遅すぎる
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:06:31.84ID:GJhd/UdA
>>758
USBに電流の上限??
どこにそんな事かいてある?
機器(入力と出力の両方)とケーブルが対応してればいくらでも出せたと思うが
下限(0.5mA)と勘違いしてないか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:40:24.98ID:boosHHDx
電源回路やACアダプターを省略してコストダウンする為に「どんな機器も無理矢理USB給電にしてしまえ」という発想
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 23:43:34.66ID:TezCfPfM
USB給電規格 で検索するとわかるがUSBは1.0〜2.0までは500mAが上限で3.xで900mAしか出ない
それより上の規格ではじめて1A以上の給電が望める
まあそれ以前にその機種は入力5V2A 出力1.4V300mAってしっかりスペック表に書いてあるから
遅いのは想定内ではある
まあ電池には比較的優しいのでサブで使うと良い
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:08:12.64ID:AO6dXIn6
充電時間が短いのが欲しいならEBLの4本充電器で
8本のならソーラーパネルのUSB出力と組み合わせて日中充電すれば
夜には充電した電池使えるよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:48:51.76ID:gx9JOJdg
シャープとか京セラの太陽光発電を入れて室内のコンセントで100Vの充電器を使うのが一番効率良いよw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:15:53.62ID:B/roHJjr
粗悪品と分かっていてもエネループや富士通を超えるコスパで当たりが出るんじゃないかと期待を込めて
つい尼ベーシック EBL Bonai POWEROWL enelong、
aliexpressでPKCELLの充電池を買ってしまい
すぐ電池切れ、半年でエラーの仕打ちに遭う。

aliexpressに至ってはAA 4本で 784円と送料810円かかり国産より高くなるし
中国製でいい電池ってないんだろうな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:33:16.93ID:RimsiiSv
所詮は12本タイプを4つ集めただけだろ?
最初から48本でカスタムLSIを設計したのなら驚いてやっても良いがw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:58:20.84ID:IRieehdW
中華充電器をよく見ると
上にあるpowerowlの充電器とbonaiのが同じ形だし
ディスプレイ付きのもインジケーターが電池マークとCHG ERR表示しかないから
同じ会社のOEM製品だと思う
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:45:02.28ID:EbqELE0P
よーく見たらわずかに違う形で無名メーカー同士がパクり合ってることに気づいて驚愕したりするんよねー
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:44:26.27ID:BmDyoB0M
えこじじい enelong TGX このあたりからこういう充電器はある
今は12本だけになっているが8本と16本も昔はあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況